chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャイコ
フォロー
住所
三重県
出身
津市
ブログ村参加

2011/02/24

arrow_drop_down
  • 「世界遺産・東大寺を語る」大晦日19時から放送

    今年もあと残すところ、数時間。 台所の掃除をして、ほっとしております。(仕事部屋は出来ずじまい) みなさまには、大変お世話になりました。 大変な一年でし…

  • 御神酒あがらぬ神はなし「あみゅれ新春号」連載に

    今日は穏やかな日になりましたので、大掃除をしました。 そして、夕方、久しぶりにウォーキングもしたので、もうくたくたです。 いつも思うのですが、月に一度このよ…

  • 高田賢三さん追悼「世界遺産・東大寺を語る」大晦日特番のナレーション

     本日から、三重テレビ特別番組「祈り~神と仏と」の再放送が夕方17時から19時まで2本ずつ始まりました。  そして、大晦日31日の19時からはデザイナー・高田…

  • 志摩の牡蠣

     磯部の牡蠣をいただきました。 焼きガキにしてまずはいただき、残りはオイル漬けに。。うれしい贈り物です。 作ったご本人からもらったので、焼いても身が新鮮なのが…

  • 神仏習合から神仏分離へ、特別番組「祈り~神と仏と」今夜放送

    今晩9時から、三重テレビ特別番組「祈り~神と仏と」第9話が放送されます。明治の神仏分離とはどのようなものだったのか、そのあと仏教はどうなったのか。 大和桜井、…

  • 久居の観音さん。伊勢西国三十三所観音巡礼

    「いせ毎日」連載の「観音巡礼~もう一つのお伊勢参り」は、ついに津市まで来ました。「久居の観音さん」と呼ばれる千手院賢明寺です。 初めてお参りさせていただきまし…

  • 今年最後のMieライブ生出演

    今日のMieライブ。今年最後の生出演でした。リハーサル後に、スタジオで。今日はお花もアレンジされて、豪華版❗

  • 冬至、鳥羽国際ホテルのランチ

    穏やかな冬至の日でした。 本日は、鳥羽国際ホテルに出講。「鳥羽歳時記」講座でした。もう来年1月の歳時記でした。来年は久しぶりに節分が2月2日、立春が3日になり…

  • 伊勢観音巡礼の講座、五十鈴塾で

    本日は、内宮前の五十鈴塾講座「伊勢三十三所観音巡礼2~もう一つのお伊勢参り」でした。 講座1に続いての方、初めての方、いずれも熱心に聞いていただきました。 …

  • 桑名の村正

    『神社新報』の連載「刀剣は語る」に、 桑名の村正を書きました。  この夏に、保存のために塗布されていた漆をはがし、刀身が銀色に輝く「村正」を拝見したときのこ…

  • 伊勢西国三十三所観音巡礼シンポジウムの新聞記事

    先日の伊勢西国三十三所観音巡礼シンポジウムについて、毎日新聞が掲載してくれました。 

  • 日本橋で、伊勢神宮の講座

    久々にお江戸へ。富士山は変わらず、美しい❗本日は、中央区民カレッジの「三重の宝~伊勢神宮」講座でした。定員を半分に絞ったこともあり、4倍の競争率だったとか。こ…

  • 伊勢西国三十三所観音巡礼の講座を内宮前で開催

    五十鈴塾 : 伊勢西国三十三所~もう一つのお伊勢参り~②  伊勢西国三十三所観音巡礼シンポジウムの反響、たくさんいただいています。 観音巡礼にご興味を覚えた方…

  • 伊勢西国三十三所観音巡礼シンポジウム、「明日を語る」

    文化庁の「日本博」委託事業の「 伊勢西国三十三所観音巡礼シンポジウム」、無事に終わりました。 パネルディスカッションのコーディネーターを拝命し、多彩な顔ぶれの…

  • 丹生大師は、神宮寺

    令和元年の9月から始まった『いせ毎日』の「観音巡礼」。 14回目は多気町丹生の「神宮寺」です。 丹生大師といった方がおわりかと存じますが、もともとは丹生神社…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャイコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャイコさん
ブログタイトル
フリーライター千種清美の伊勢通信
フォロー
フリーライター千種清美の伊勢通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用