chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松戸のロードバイクショップ「シクル・マーモット」 https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte

江戸川サイクリングロード(左岸20kmポスト)のすぐ横。松戸駅西口から600mのロードバイク専門店です。詳しくは⇒ https://cyclesmarmotte.amebaownd.com

シクル・マーモット
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • 10月の営業予定表をHPに掲載しました。

    10月の営業予定表をHPに掲載しました(走行会の予定は、HPの「走行会等イベント」にて先行案内しています)。https://cyclesmarmotte.amebaownd.com/今が1年の中で走るのに一番いい季節!走行会では筑波山やJAPANCAP観戦も企画検討中です。どうぞ宜しくお願いいたします。「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せetc.)●ホームページ:https://cyclesmarmotte.amebaownd.com(2022年から新ホームページに移行)●メールアドレス:marmotte@chime.ocn.ne.jp🚲完成車、フレーム、ホイールの店頭在庫一覧はこちら!作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧は...10月の営業予定表をHPに掲載しました。

  • 10月の営業予定表をHPに掲載しました。

    10月の営業予定表をHPに掲載しました(走行会の予定は、HPの「走行会等イベント」にて先行案内しています)。https://cyclesmarmotte.amebaownd.com/今が1年の中で走るのに一番いい季節!走行会では筑波山やJAPANCAP観戦も企画検討中です。どうぞ宜しくお願いいたします。「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せetc.)●ホームページ:https://cyclesmarmotte.amebaownd.com(2022年から新ホームページに移行)●メールアドレス:marmotte@chime.ocn.ne.jp🚲完成車、フレーム、ホイールの店頭在庫一覧はこちら!作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧は...10月の営業予定表をHPに掲載しました。

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート⑤(川崎ゴール)

    九州、四国、紀伊半島を横断して伊勢湾をフェリーで渡り、たどり着いたのが渥美半島の先端「伊良湖港」になります。ここからゴールまでまだ350kmもありますが、もうフェリーの時間を気にすることなく、険しい山岳地帯がある分けでもないので、あとは制限時間までに落車などに気を付けてゴールするだけ!とはいうものの、橋本での長めのホテル滞在と予定より1時間遅いフェリーに乗船したため、仮想制限時間より約4時間半のビハインド。ゴールのクロース時刻まであと22時間ぐらいなので、平均速度16km/hペースであれば間に合う計算。←GARMIN実測データは距離353kmで2237mUP↑3つ目のフェリーの乗船時間は1時間と少なめで、睡眠までには至らず。↑伊良湖港から少し行った先のPCからT村ご夫妻にサポートして頂きました!預けていた...ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート⑤(川崎ゴール)

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート④(紀伊半島横断)

    ←GARMINでの実測データは、距離204km,1664mUP四国横断を寝ずに頑張った甲斐あって、予定通りの南海フェリーに乗船。和歌山港までの2時間20分の船旅は、デッキに出ることはせず船室内でクールダウン。紀伊半島横断は、和歌山港から約50キロ地点にある橋本市で仮眠宿泊を行ったあと、高見峠(トンネル)を越えて伊勢・鳥羽に向かう約200キロのコースになります。↑47都道府県で唯一訪れたことの無かった和歌山県に上陸!↑紀の川で美しい夕焼け🌇ちょうどこの頃、反対に川崎から熊本へ向かう参加者達とすれ違ってエール交換✋↑ゆっくりしたいアットホームな宿でした。後半のことを考えて、予定より1時間多く6時間弱の滞在で3時間半ぐらい睡眠をとりました💤宿の出発は深夜の1:00頃。闇夜の奈良県吉野町を抜け、鹿と狸の出迎えを受...ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート④(紀伊半島横断)

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート③(四国横断)

    四国の八幡浜港には19:50に到着。5名のうち3名は四国で仮眠宿泊の予定で、自分ともう一人は寝ずに四国を走る計画。今回、スタート地点の熊本に前泊して十分な睡眠をとったので、フェリーで仮眠すれば何とかなるだろうとの目論見。でも、フェリーではなかなかグッスリは寝られず。。↑こちらは、事務局が用意したキューシートを自分用に加工したものです。平均速度を18km/hにすると徳島港からのフェリー出港約40分前にターミナルに到着する予定になっています。ちなみに、この時点で仮想制限時間より4時間のプラスとなるものの、フェリーを降りる時点では1時間プラスのみに減ってしまいます。とにかく、徳島港で13:20のフェリーに乗らないと、その次が3時間後。。そうなると和歌山の宿での睡眠時間が殆どとれなくなるため、四国横断の300キロ...ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート③(四国横断)

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート②(九州横断)

    ⇒GARMIN実測データは、距離156kmで2,477mUP今回の参加人数は僅かに7名(反対に川崎から熊本に向かう「GOWEST」も同じくらいの人数だった模様)。しかし、PBP完走者や数々の超ロングブルべの経験者が揃っていました!もし、PBPイヤーでなければ、もう少し多く集まったかもしれせん。↑スタート直後から、街中ではあったものの、まずのまずのハイペースで進み、やがて最初のピークとなる俵山へ。益城町から南阿蘇村を通るこの辺りも熊本地震による大きな被害のあった地域でしたが、交通インフラに関してはだいぶ復興が進んでいるように見えました。↑阿蘇山は世界最大級のカルデラ地形。景色はすばらしいが、どこまで登ったらピークなのかが分かりにくく、何度も峠を越すことになります。また、小さなアップダウンが多く、下りの勢いで...ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート②(九州横断)

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート①

    長いことお休みを頂き、ご迷惑をおかけした方には大変申し訳ありませんでした。昨日10:00頃、無事、熊本から川崎までの1000キロのコース(ランドヌ東京主催「GoEast中央構造線」)を、75時間という時間内で”ほぼ(?)”走り抜きました!フェイスブックの個人ページの方で少しだけ経過をお伝えしていましたが、やっぱり1000kmとなるといろんなことがありました...ブルべに関心のある方はもちろん、ロングライドやツーリングが好きな人にも旅気分が味わえるようにレポートしていきますので、お楽しみいただけたら幸いです。↑現地までの移動は初めてLCC(成田発JETSTAR)を利用。重量超過に加え長さ超過も取られるので、自転車を持ち込む場合、本当にLCCがいいのかどうかはちょっと疑問。輪行袋は、傷付いても破れても惜しくな...ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート①

  • ブルべ(熊本⇒川崎1000km 中央構造線Go East)レポート一覧

    ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート①(熊本スタート)ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート②(九州横断)ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート③(四国横断)ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート④(紀伊半島横断)ブルべ(熊本⇒川崎1000km)レポート⑤(川崎ゴール)ブルべ(熊本⇒川崎1000km中央構造線GoEast)レポート一覧

  • ブルべ参加に伴う営業日変更のお知らせ(20日まで休業)

    いつも当店をご愛顧頂き、誠に有難うございます。本年も1000kmのブルべに挑戦するべく、ご迷惑をおかけしますが、9月15日(金)から20日(水)まで、定休日を含む6日間お休みをさせて頂きます。参加するブルべは、ランドヌ東京主催「GoEast中央構造線1000」で、東西を走る大断層帯に沿って設定された熊本から川崎まで約1000kmのコースを、75時間以内に走れば完走が認定されるというものです。途中、3回フェリーに乗る必要があり、航路は距離に含まれないものの時間はロスタイム扱いになるので、難易度が少し高めになっています。でも、今回は、約660km地点の渥美半島からT村ご夫妻のPCでのサポートがある予定なので、例え時間外になっても、完走目指して頑張りたいと思います!今回のブルべでは、自分自身としては40年ぶりの...ブルべ参加に伴う営業日変更のお知らせ(20日まで休業)

  • ハワイアン走行会(第393回)お疲れさまでした!

    今日は、走行会史上初の海外での走行会を開催!(妄想でした🙇‍♂️)目的地は、関宿城から利根川を渡った茨城県境町にある「8代葵カフェハワイ境店」でした。境町はホノルル市と友好都市関係にあり、ばんどう太郎グループの「葵カフェ」がハワイアン風にアレンジされ、特に店内はハワイに滞在しているような、明るいゆったりとした雰囲気を味わうことができました!↑少しは暑さが和らいだような気がしたのは気のせい💦信号待ちは日陰に入るのがもはや常識。↑特別にハワイ料理がある分けではなく、基本的に「葵カフェ」のメニュー。それでも、彩鮮やかなフルーツや野菜の料理でリゾートな気分に!↑G藤さんは、来週、本当のハワイへ行かれるそうです。ホノルルセンチュリーライド楽しんできてください!↑実証実験中の自動運転バスが走ってました。自転車への脅威...ハワイアン走行会(第393回)お疲れさまでした!

  • 一番身近な相棒となる「ウイリエール・モンテクワトロ」

    ロードバイクを選ばれる際に、実は完成前の姿が見られたらいいのですが、例えば、フォークコラムが切られていない状態だと、ポジションの調整を無限に行うことができます。最近では、工場の段階で切られていたり、大手販売チェーン店では即納優先のために予めカットされていることが殆ど。イタリアの老舗ブランド「ウイリエール(WILIER)」の完成車は、日本の輸入代理店がフレームとパーツを簡単にアッセンブルし、あとの全ては販売店で組み立てるというシステムのため、ほぼ”バラ完車”のような仕上がりになります!本日、ウイリエールの軽量アルミバイク「monte4(モンテクワトロ)」のオーナーになられたT様は、店主と同世代の”サイクル野郎(荘司としおの漫画作品)”で、学生時代に北海道から九州までツーリングされたとのこと。コロナ禍も酷暑も...一番身近な相棒となる「ウイリエール・モンテクワトロ」

  • 第393回走行会(中級者向け、ハワイアン走行会)のご案内

    ホームページで既に日程のみお知らせしておりました、シクル・マーモット第393回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。今回は、初の目的地となる、「8代葵カフェハワイ境店」を訪れたいと思っています。また、途中の道の駅境には、沖縄県国頭村のアンテナショップもあるので、関宿城の先でトロピカルな気分に浸りましょう🌺🌺※なお、下見走をしていないので、今回は試走的な走行会となることご容赦ください。●8代葵カフェハワイ境店のホームページはこちら⇒8代葵カフェハワイ境店※境町はホノルル市と友好都市●道の駅さかい(沖縄県国頭村公設市場)のホームページはこちら⇒詳細 【公式】道の駅さかい(sakaimachi.co.jp)参加ご希望の方は、人数が多くなった場合は先方に事前連絡を入れる必要があるため、必ず、前々日(...第393回走行会(中級者向け、ハワイアン走行会)のご案内

  • 犬吠埼(犬岩)往復のコース案内!

    今年のチャレンジ企画走行会では、利根川サイクリングロードを使って、利根川の出口となる犬吠埼往復に挑戦して頂きましたが、私も3年振りに走ってきましたので、以下、そのコースをご案内します。まだ行ったことのない方も、もう1回行ってみたいという方も、是非ご参照ください!紹介させていただくルートデータ(RWGPS)(片道)はこちらです。(データのスタート地点は手賀沼東端)↑手賀沼まではご自宅から好きなコースでアクセスしてください!↑手賀川サイクリングロードの南側は、もともと路面が荒れていたのと、車両通行止めの規制区間が多くなっていたので、北側をご利用ください。↑一般道に出て、木下駅の先から利根川サイクリングロードにINします(14km地点)。途中、宝船のモニュメントがありますが(33km地点)、ここは成田市の下総利...犬吠埼(犬岩)往復のコース案内!

  • ベーカリー「クーロンヌとりで」への走行会(第392回)お疲れさまでした!

    先週は、チャレンジ走行会「犬吠埼往復」に挑戦された方、たいへんお疲れさまでした!水曜日に自分も行ってきましたので、そのレポートとともに、コース紹介&修正ルートデータを近日中に公開しますので、まだ行かれてない方も、この夏(秋)に是非挑戦されてみてください!さて、今日は、通常ベースの走行会に戻りまして、初・中級向けの定番コース「クーロンヌとりで」まで行ってきました。暑さ対策もあって1時間スタートを早めましたが、それでも、クーロンヌの店内は混雑していて、相変わらずの人気ぶりです。↑テラス席は空いていたので、席に座ってゆっくり談笑しながら焼き立てパンを堪能!↑帰路においては、利根運河水辺公園にて、利根運河の歴史についてお勉強タイム。ボランティアの方、暑い中、説明有難うございました。さて、次回の走行会は、沖縄&ハワ...ベーカリー「クーロンヌとりで」への走行会(第392回)お疲れさまでした!

  • リドレー2024年モデル発表!

    お待たせしました、リドレーの2024年モデルが発表されましたのでご案内します!納期は、今月の中下旬から、遅い車種でも1月くらいまでの間に、全車種が日本に届く見込みとのことです。是非、お気軽にお問い合わせください!2023年モデルからの主な変更点は、エアロロードの「NOAHFAST」とクライミングバイクの「HELIUMSLX」のそれぞれにセカンドグレードヴァージョンが追加に。また、グラベル道にも突っ込んでいけるエンデュランスバイクとして、「GRIFN(グリフィン)」という新車種が登場!詳細など、是非、こちらのメーカーHPをご覧ください。↑「GRIFN(グリフィン)」。軽量グラベルバイクとして、そしてブルべにピッタリの車種ではないかと!、秘かに「愛車にしたいなぁ💕」と検討中…↑ヘリウムSLXのセカンドグレード...リドレー2024年モデル発表!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シクル・マーモットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シクル・マーモットさん
ブログタイトル
松戸のロードバイクショップ「シクル・マーモット」
フォロー
松戸のロードバイクショップ「シクル・マーモット」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用