N波さんのチューリップ、リム付け途中ですが、台に乗せて撮影です。今回は40ワット相当のLEDを3個点けました。ガラスの色がくっきり表れ素敵ですね~♪ゴージ...
久々にブルズアイのフリットを使ってガラス板を作ってみようかと青2色、黄色、パープルの4色です。軽く混ぜて平らにして窯に入れたところです。780度で10分キ...
O部さんから頂いた型紙でテラリウムを作ってみました。10センチのキューブ型、サイズはお好みで変えることが出来ます。使ったガラスは昭和ガラスの水輪です。仕上...
O部さんから頂いた型紙でテラリウムを作ってみました。10センチのキューブ型、サイズはお好みで変えることが出来ます。使ったガラスは昭和ガラスの水輪です。仕上...
U見さんがペンダントライトを取り付けるので参考になればと我が家のローズブッシュを撮ってみました。ちょっと暗いですがキャップの部分はこんな感じこちらはクラス...
S見さんのクリスマスツリーが素敵に完成!だったのですが、、、この写真撮影直後、なんと床に落ちてしまって2ピース割れてしまいました。💦ケイム...
大万華鏡の中の様子です。イマイチかな~と思っていましたが、大、中、小の中で一番きれいと言って下さる方もいて気を取り直して撮ってみました。焦点距離20センチ...
完成した青の万華鏡の映像です。ボディに合わせてオブジェクトも青青の世界に浸れます~♪反省点は鏡を何度も確認して正確に組んだのですが、ボディーに押し込んだ時...
万華鏡が出来上がりました。教室で皆さんに覗いてもらいました。面白いことに、視力によって見え方が随分違うんですね。私の場合、大万華鏡を裸眼で覗くとずーと向こ...
お願いしていたサンドブラストが出来てガラスたちが戻ってきました。こちらは、K治さんの麻の葉模様です。透明ガラスをグリザイユで真っ黒にしてフューズし、それに...
久々の万華鏡です。大 中 小とレンズもオブジェクトケースを取り付ける面も蓋が出来ました。これから半田付けです。(*^^)v
ミュシャの懐かしい画像をUPです。こちらは鏡、制作途中の様子です。こちらはサンドブラストしたガラスのパーツサンドブラストシートカットの細かい作業、今では来...
ミュシャの懐かしい画像をUPです。こちらは鏡、制作途中の様子です。こちらはサンドブラストしたガラスのパーツサンドブラストシートカットの細かい作業、今では来...
渋谷で開催されているミュシャ展のCMがテレビでよく流れていて懐かしい作品をUPしてみました。途中経過も残していました。blogを始めた2008年に制作。夢...
M先生の新作の窓飾り、この日は仮留です。流れような曲線が素敵ですね。カット、テープ巻き、全てが正確でないと流れるようにはなりません。素晴らしいです。今回は...
A木さんが蔵の梁に掛けるヒイラギのリースを制作です。人気のリース、今回は元の型紙より縮小しています。実は上に写っているオーロラの赤いビー玉を使います。A木...
ココモガラスと一緒に届いたブルズアイの茶とグリーンです。茶色はこげ茶と赤茶なのですが、写真だとあまり変わりませんね。赤茶の方は今S山さん制作中のどんぐりの...
ココモガラスと一緒に届いたブルズアイの茶とグリーンです。茶色はこげ茶と赤茶なのですが、写真だとあまり変わりませんね。赤茶の方は今S山さん制作中のどんぐりの...
骨董好きのS浪さんが見つけたロンデル入りの壊れたランプの修理が終了しました。割れたガラスは手持ちの新しいガラスに取り替え、全部テープで組みなおしてあります...
薄いワッサーガラスは小さな万華鏡を作るのに最適です。今回はブルーで約5センチと10センチの万華鏡を作ることに上手く出来たら皆さん是非作ってみてください(*...
久々にココモが少し入荷したということで注文してみました。ブルーグリーンのグラニド緑が二種です。こちらはスペクトラム オーシャンサイドの緑、ラフロールです。...
M先生の新作の窓飾りです。今回のも素敵!細かいピースが正確にカットされ、ルーターかけも楽そうです。色合わせは淡い色が多く使われているような優しい色合いです...
整理とは、辞典には乱れた状態になるものを整えてきちんとすること 無駄なもの 不要なものを処分することと書かれていますが、そのお手本のようなS山さんのガラス...
K野さんが以前に制作された青のランプです。アンティークガラスとフラクチャーガラスの組み合わせが本当に素敵!小さくても存在感のあるランプです。(*^^*)
今日のご紹介は昭和ガラスで作ったスランピングランプです。上はM嶋さんのランプ、すっきりしたストライプ柄です。とってもお洒落~♪M嶋さん今度は同じガラスで少...
スペースが限られているので小さな作品が並びますが、唯一ティファニーランプを持って来られたK野さんの14インチピオニーです。一つでもあるとぐっと華やかになり...
今日は晴天に恵まれ西苫田公民館祭りが開催されています。ステンドグラスも参加、可愛い作品が並びます。車が置き難いのが難ですが、皆さまお出かけください。今日一...
今日のご紹介は薔薇コーナーです。カットガラスを使った素敵な赤とピンクの薔薇の窓飾りとM先生のパターンの窓飾りです。こちらは今でも人気、これをご覧になったH...
今日は壁掛けのコーナーのご紹介です。可愛いクリスマスリースや素敵な鏡が飾られています。こちらはサンドブラストを施した鏡です。縁にはカットガラスも使わせてい...
先日3日は勝田公民館祭りでした。勝田公民館は津山市のお隣、美作市の公民館で、月に1回使わせてもらってステンドグラス教室を開いています。この日はステンドグラ...
T口さん制作中の桃太郎の窓飾りです。大きな桃と桃太郎、3匹のお供も一緒です。鯉のぼりも持っています。とっても可愛いデザインです。この日は背景の空のガラスを...
A木さんが制作予定のどんぐりのコーナー飾りです。古いパターンブックのデザインですが、こうして色が塗られると別物のようにぐっと素敵に見えます。A木さんは蔵の...
M先生の新作です。二つの輪っかを繋いだ作品です。ナプキンリングのようにも見えます。鉛フリーで作ればお洒落なナプキンリングになりそうですね。(*^^*)ふと...
O部さん制作中の16インチ紫陽花です。この日は型から外しました。早速掲げて中からパチリ、美しいですね~♪深みのあるとても魅力的な色合いです。完成までもう少...
M先生の新作の窓飾りです。これはこのシリーズ何作目になるのでしょうか・・・ほれぼれの完成度、本当に素晴らしいです。こちら部屋の中での写真です。色ガラスの使...
「ブログリーダー」を活用して、カトレアグラスさんをフォローしませんか?
N波さんのチューリップ、リム付け途中ですが、台に乗せて撮影です。今回は40ワット相当のLEDを3個点けました。ガラスの色がくっきり表れ素敵ですね~♪ゴージ...
S山さんのポピー、着々と進んで半田付けです。18インチ、迫力がありますね~♪ここまで来ると完成が見えてきましたね。次回はモールドから外せるでしょうか・・・...
T口さんの竹のランプが半田付けです。暑さのため、ターキーワックスが融けてハプニングがあったそうですが、仮留も済んでどんどん半田付けをする段階に~ティファニ...
美しいオセアナガラスが届きました。個人的に好きなガラスなので大体常備しています。このガラスは、日本に届いたばかりのガラスではなくその前のものらしいです。今...
毎日暑いですね。皆さまお変わりないですか?我が家の庭にはもうカンナ、サウスパシフィックが咲いています。季節がおかしくなったみたい💦ちなみに...
S美さんの木の実のランプ、ちょっと時間がかかりましたが完成です!近頃ココモガラスの入手が困難になり比較的揃うウィズマークガラスを使ってもらいましたが、ココ...
O部さんたちが、S見さんにお願いしていた木枠が出来上がりました。こちらはチューリップの衝立になります。シナ合板5ミリ三枚で出来ていて、しっかりした足も付い...
このところ人気の犬のブローチです。付けて見たら、Tシャツなどの薄物はブローチが重さでお辞儀をしてしまいます。サマーニットならばOK、冬のセーターは勿論大丈...
大好きな青の矢車草、初めての種取り、どこに植えるの?ってぐらい取れました。💦訪問ありがとうございます。クリック応援お願いします。 ...
M先生のランプにキャップが付いて台に乗りました。どっっしとりした織部焼の台にとってもよく似合っています。この日は灯りも点けて撮影です。見事な色使い、M先生...
A田さんのテラリウムが完成です!昭和ガラスが使われ、すっきりと美しい形に仕上がりました。昭和ガラスは厚みがない分作り易いです。それにこのレトロ感が素敵~♪...
A木さん制作中の紫陽花です。半田付けも美しく、完成間近ですね。ガラスの花色がリアル紫陽花みたいで素敵です~♪出来上がったら、ウエルカムの文字のステンドグラ...
O田さん制作中のチューリップの衝立が着々と進んでいます。花と葉っぱの部分が出来たところです。光を透して確認しながらの作業です。優しい色合いでとっても素敵!...
M先生の新作の小鳥です。今回のも滅茶苦茶可愛いです~♪サルナシの枝にとまっています。今制作中のシェードの台のハープに引っ掛けて撮影です。小ささがかお分かり...
N山さん制作のブローチです。犬も家も可愛い!絶妙の熔け具合ですね。訪問ありがとうございます。クリック応援お願いします。 にほん...
K治さん制作中のブラケットランプです。こちらは二個目、お家の古くなった紙のブラケットランプをステンドグラスに取り替え中です。今回も麻の葉模様の組み合わせ、...
まだ六月だというのに真夏の暑さですね。湿度もあって堪えます。気分を変えようとブルーグリーンの蜻蛉に灯りを入れました。ちょっと涼し気~になったかな?訪問あり...
K治さんが麻の葉模様の灯りを制作中です。美しく模様が出ています。素敵な灯りになりそう~♪楽しみですね。(*^^)v
残りガラスってなかなか捨てられないものですよね。膨張率が合えば小さな粒もこんな使い方が出来ます。A田さんの素敵なガラスの箸置きです。(*^^*)ベースをク...
鳥に食べられないよう今年はネットで二重にガードしていたのでぐいびが鈴生りです。父の30年物の盆栽。(*^^*)訪問ありがとうございます。クリック応援お願い...
N波さんが蓮のランプを制作です。カットが済んでこれからスランピングです。3種類の花びらが8枚ずつ全部で24枚の花びらで出来ています。ガラスはココモ、透け感...
O部さんは風鈴作りです。お家を新築された際、作ったパネルの残りガラスです。今回フューズするのはメーカーが色々、どんな感じになるのかフューズしてみないと分か...
H名さんがおはじきを使って時計を制作中です。葉っぱと文字盤部分はブルズアイを使用、残りガラスはフューズして色々使えそうですね。可愛い時計になりそう~♪頑張...
梅雨も明けないのに大変な暑さですね。皆さまお変わりないですか?今朝の江戸風情、ちょっと涼しげ (*^^*)二番花も同じく斑入りでした。白や紫一色も咲くはず...
グースネックに取り付けていた小ぶりのランプです。手持ちの鉄製台に乗せてみました。なかなか良い感じ~♪上向きも場所を取らず良いかもです(*^^)v訪問ありが...
M先生の新作窓飾りです。この日は周囲に銅線巻きです。今回のはブルズアイのティファニーブルーがメインでです。それに加え赤と金茶が効果的に使われています。色ガ...
昭和ガラスをスランピングしています。緩いカーブです。手前は水輪、向こうはときわM先生が昭和ガラスの本をお持ちなので名前を教えてもらっています。メロンなんて...
着々と進んでいるA倉さんの水仙です。雨の日が多いので作業が進みますとA倉さん、残すはバックと細いボーダーのみとなりました。この日は皆さんも参加して慎重にボ...
着々と進んでいるA倉さんの水仙です。雨の日が多いので作業が進みますとA倉さん、残すはバックと細いボーダーのみとなりました。この日は皆さんも参加して慎重にボ...
A木さん、A倉さん。M倉さんが仲良くガラスの風鈴作りです。A木さんはお家の花梨の枝、A倉さんとM倉さんは葡萄の枝を使って制作です。ベテランの皆さんも風鈴作...
W部さんのとっても素敵な薔薇のパネルが完成間近です。大変細かいデザインです。この日は周囲にケイムを巻きました。これでかなりしっかりしましたね。この後パネル...
S見さんがクリスマスツリーを制作中です。元の型紙の80パーセントで少し小さめです。木工もなさるS見さん、このツリーは木の足に立てるそうです。いつも丁寧で几...
S見さんがクリスマスツリーを制作中です。元の型紙の80パーセントで少し小さめです。木工もなさるS見さん、このツリーは木の足に立てるそうです。いつも丁寧で几...
N山さんのとっても素敵な作品です。5羽のガラスの小鳥たちが小枝に留まっています。枝は南天でしょうか・・ガラスの葉っぱも付いていますよ~♪色とりどりの小鳥が...
朝顔江戸風情がもう咲いていました。最初の花は斑入りでした。花は小ぶり、苗もとっても華奢肥料をしっかり置いた方がよいのかも~名前も素敵な「江戸風情」、この一...
今回はまあまあ上手くフューズ出来ました。一番大きいのはこれからスランピングさせてお皿にするつもりです。温度は790度18分キープ、それでも熔けが足りなかっ...
残ったブルズアイガラスで風鈴を作りました。ダイクロもちょっと置いています。上部もブルズアイの白のストリーキー、使い道のない耳の部分を使用、雲みたいになりま...
O部さんのテラリウムが完成です。屋根と仕切りは昭和ガラス、レトロ感もあってとっても素敵です~♪この日は組み立てでしたが、あっという間に出来上がりました。グ...
M先生の新作窓飾りです。1作目から全てオリジナルデザインです。今回のもデザイン、色使い共に素敵ですね~♪その上カット、半田付けまで素晴らしいので小さいパネ...