W武さん制作中の雪の結晶のランプです。サンドブラストされた雪の結晶にスティプルのアイス、テクスチャーの違う透明ガラスが数種類使われています。次回は上部と裾...
K野さんの桃太郎が完成です!ワーこれは可愛いですね~♪鯉のぼりの色も素敵です。特にお供の犬、元の図案だと犬に見えなかったですが、、、耳を変えたそうで犬にな...
S森さん制作中の四面体ペンダントライトです。白のストリーキーの葉っぱとお家にあった昭和ガラスの組み合わせがとってもお洒落です~♪この日は形になりました。後...
Y田さんの妖精の時計です。ステンドグラス部分はこれで完成です。細かい作業ですが、頑張られました。色とりどりの花々に妖精、素敵ですね。これから後ろに付ける板...
O部さんのお洒落なフォトフレームです。イタリア製だったでしょうか・・・綺麗なガラスタイルで出来ています。藤色の優しい色合いが素敵です。中にはウエルカムボー...
N山さんの星型ライトです。中にはワイヤーライトが入っています。指紋のような模様のガラスにライトが美しく光ります。ワイヤーライトはダイソーにも売っているそう...
M先生の変形八角形行灯シリーズ、四作目でしょうか・・・春らしい色合い、ピンクが使われて優しい感じですね。昭和ガラスの鳴門が素敵です。色ガラスに負けない存在...
M先生の変形八角形行灯シリーズ、四作目でしょうか・・・春らしい色合い、ピンクが使われて優しい感じですね。昭和ガラスの鳴門が素敵です。色ガラスに負けない存在...
S山さんのクレマチスのランプが完成です!モールドはずーと前にロペックスさんで購入した飴色のモールド、サイズは18インチ、少し浅めの陣笠タイプです。この日は...
M先生の新作が完成です!今回も色使いが素晴らしい、センスの良さですね。いつもながら完璧な完成度、半田のラインの美しい事!教室内で交換された昭和ガラスも取り...
T口さん O部さん O田さん制作中の夜空を見上げるサンタと坊やの窓飾りの絵付けです。皆さん初めてとは思えないお上手さ、驚きです。この後、部分的に色を付けて...
T中さんのガラスのお鏡餅です。お正月に間に合ってお家で飾られていたものです。葉っぱと橙は一枚のガラスですが、上手に取っておられます。橙の色がいいですね~♪...
季節が戻ってしまいますが、N山さん制作のクリスマスのガーランドです。この二つのガーランド、ステンドグラスとパッチワークで出来ているんですよ~♪何でも出来る...
K井さん制作中の水仙のランプです。この一か月弱で随分頑張られたのですね。型紙のカットの仕方が違っていてモールドの下までガラスが届いてしまいましたが、、、上...
K治さん制作中のお洒落なブラケットライトです。和風な手毬が素敵~♪幅広が中央、左の細長のパーツが左右直角に付きます。既存の骨組みを利用して組み立てます。骨...
N瀬さん制作中のアザレアのランプです。大変丁寧に仕上がってきています。ガラスも魅力的~♪残すはボーダーとキャップ周りですね。作品展には充分間に合いそうです...
赤磐市のN山さん制作中のフルーツのランプです。葉っぱ以外は残りがラスで出来ています。この冬休みに一気に進みましたね~素敵な色合い!次回は灯りを入れて見えそ...
ネットプリントを初めてしてみました。これは便利!年に数回しか使わないプリンターを出して使い方を思い出してという手間が省けます。ローソンでもセブンでも大丈夫...
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますS山さんからテープの追加注文とともに画像がメールで送られてきました。暮れからお正月にかけ...
「ブログリーダー」を活用して、カトレアグラスさんをフォローしませんか?
W武さん制作中の雪の結晶のランプです。サンドブラストされた雪の結晶にスティプルのアイス、テクスチャーの違う透明ガラスが数種類使われています。次回は上部と裾...
K野さんが残りガラスを使ってウロコのランプを制作中です。ステンドグラス歴の長いK野さん、色とりどりの思い出のガラスを使って楽しいランプになりそうですね。(...
どのワンコも可愛くフューズ出来て良かったです~♪二匹鼻が落ちていましたが、ボンドで付けてもいいし、もう一度窯に入れてフューズしても大丈夫ですよ。(*^^)...
M本さん制作中のペンダントライトです。昭和ガラスと濃淡のある白のグラニドガラスの組み合わせがとっても素敵です~♪花芯の黄色と、上部の黄緑も一体感があり優し...
A斎さんの二作目は小鳥の付いた立体作品です。小鳥はキクイタダキ、デザインはA斎さんのオリジナルです。写真を見せていただきましたが、名前通り頭のてっぺんに菊...
A斎さんの二作目は小鳥の付いた立体作品です。小鳥はキクイタダキ、デザインはA斎さんのオリジナルです。写真を見せていただきましたが、名前通り頭のてっぺんに菊...
A田さんのワンちゃんが二つ加わって窯入れです。780度まで上げます。ワンちゃんばかりこれだけの数フューズするのは初めてちょっとドキドキ、緊張します。どれも...
M先生の新作窓飾りです。色ガラスの間に目を引く透明ガラス、クラッケルと間違えてお伝えした気がしますが、間違いでクリンクルですね。見慣れたガラスですが、とて...
昨年植えたけどその年は咲かなかったダーバンが咲きました。サウスパシフィックよりもう一段濃いオレンジです。暑さに負けず元気です。こう暑いと育てる植物も変わっ...
先日の織部焼に乗せたランプと同時進行だったM先生の四面体ランプ、こちらも完成です。和風な感じもするし、フランク・ロイド・ライト調にも見え、趣があってとって...
このところ人気の犬のブローチずらっと並びました。滅茶苦茶可愛いですね!クラシックなティファニーランプの合間にこんな息抜きもいいですね。後3個は入りそうです...
M先生が丁寧に丁寧に制作されていたランプが完成です。この日は灯りを点けて、美しいですね~♪サイズを替えたキャップもばっちりで、完璧な仕上がりです。織部焼の...
M先生が丁寧に丁寧に制作されていたランプが完成です。この日は灯りを点けて、美しいですね~♪サイズを替えたキャップもばっちりで、完璧な仕上がりです。織部焼の...
N波さんのチューリップ、リム付け途中ですが、台に乗せて撮影です。今回は40ワット相当のLEDを3個点けました。ガラスの色がくっきり表れ素敵ですね~♪ゴージ...
S山さんのポピー、着々と進んで半田付けです。18インチ、迫力がありますね~♪ここまで来ると完成が見えてきましたね。次回はモールドから外せるでしょうか・・・...
T口さんの竹のランプが半田付けです。暑さのため、ターキーワックスが融けてハプニングがあったそうですが、仮留も済んでどんどん半田付けをする段階に~ティファニ...
美しいオセアナガラスが届きました。個人的に好きなガラスなので大体常備しています。このガラスは、日本に届いたばかりのガラスではなくその前のものらしいです。今...
毎日暑いですね。皆さまお変わりないですか?我が家の庭にはもうカンナ、サウスパシフィックが咲いています。季節がおかしくなったみたい💦ちなみに...
S美さんの木の実のランプ、ちょっと時間がかかりましたが完成です!近頃ココモガラスの入手が困難になり比較的揃うウィズマークガラスを使ってもらいましたが、ココ...
O部さんたちが、S見さんにお願いしていた木枠が出来上がりました。こちらはチューリップの衝立になります。シナ合板5ミリ三枚で出来ていて、しっかりした足も付い...
朝6時にスイッチオン窯から出したのが夜の9時、まだ少し温かかったです。徐冷に時間がかかります。窯を使うのは一日一回ですね~今回800度まで一気に上げ8分キ...
箸置きの試し焼きです。一番大きな棚板だと結構置けて、追加を作りました。今回は800℃キープ時間8分から10分これで試したいと思います(*^^)v
毎日蒸し暑いですね。お変わりないですか?さて画像はフューズ前の箸置き、涼しい部屋に持ち込んで作っています。これから作る方多いので、試し焼きを兼ねてです。棒...
K治さん制作中の麻の葉模様のパネルです。横長のパネルは、机の上のパソコンなどのコード隠しに使うそうです。麻の葉の部分はグリザイユを塗ってサンドブラスするこ...
家の外に吊るしているガラスの風鈴です。氷みたいで涼やかです~♪葡萄も少しずつ色付き始めました。(*^^*)
こちらの可愛いガラスピースは素敵な小物入れになります。赤800度10分キープ(箸置きと一緒に窯に入れたので)ブルー780度5分キープ直ぐに忘れるのでガラス...
フォトブック最終便です。これで漸く皆さんにお届け出来ます。細かい金額になりますので、小銭の用意をお願いします (* ˊᵕˋㅅ)
M先生は新作行灯制作中です。今回も素敵なオリジナルデザイン、右側はとっても難しいカットがありますね。かなり大変そうです。重要なパーツでカットラインを足した...
N波さんが蓮のランプを制作です。カットが済んでこれからスランピングです。3種類の花びらが8枚ずつ全部で24枚の花びらで出来ています。ガラスはココモ、透け感...
O部さんは風鈴作りです。お家を新築された際、作ったパネルの残りガラスです。今回フューズするのはメーカーが色々、どんな感じになるのかフューズしてみないと分か...
H名さんがおはじきを使って時計を制作中です。葉っぱと文字盤部分はブルズアイを使用、残りガラスはフューズして色々使えそうですね。可愛い時計になりそう~♪頑張...
梅雨も明けないのに大変な暑さですね。皆さまお変わりないですか?今朝の江戸風情、ちょっと涼しげ (*^^*)二番花も同じく斑入りでした。白や紫一色も咲くはず...
グースネックに取り付けていた小ぶりのランプです。手持ちの鉄製台に乗せてみました。なかなか良い感じ~♪上向きも場所を取らず良いかもです(*^^)v訪問ありが...
M先生の新作窓飾りです。この日は周囲に銅線巻きです。今回のはブルズアイのティファニーブルーがメインでです。それに加え赤と金茶が効果的に使われています。色ガ...
昭和ガラスをスランピングしています。緩いカーブです。手前は水輪、向こうはときわM先生が昭和ガラスの本をお持ちなので名前を教えてもらっています。メロンなんて...
着々と進んでいるA倉さんの水仙です。雨の日が多いので作業が進みますとA倉さん、残すはバックと細いボーダーのみとなりました。この日は皆さんも参加して慎重にボ...
着々と進んでいるA倉さんの水仙です。雨の日が多いので作業が進みますとA倉さん、残すはバックと細いボーダーのみとなりました。この日は皆さんも参加して慎重にボ...
A木さん、A倉さん。M倉さんが仲良くガラスの風鈴作りです。A木さんはお家の花梨の枝、A倉さんとM倉さんは葡萄の枝を使って制作です。ベテランの皆さんも風鈴作...
W部さんのとっても素敵な薔薇のパネルが完成間近です。大変細かいデザインです。この日は周囲にケイムを巻きました。これでかなりしっかりしましたね。この後パネル...