chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金森戦記外伝-歴史私記 https://ameblo.jp/heavenryofukuto/

金森戦記の管理人のブログです。

飛騨の歴史、金森長近、金森氏の歴史紹介サイト「金森戦記」の管理人のブログです。日常や城・寺社仏閣・甲冑・時代まつりなどを掲載します。

RYO
フォロー
住所
天白区
出身
高山市
ブログ村参加

2011/02/10

RYOさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
地方・郷土史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 238サイト
城・宮殿 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 235サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,756サイト
飛騨高山市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 113サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 43,791位 27,675位 31,010位 33,819位 33,153位 35,431位 37,633位 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 263位 121位 138位 152位 156位 167位 192位 4,614サイト
地方・郷土史 16位 7位 9位 8位 11位 12位 14位 238サイト
城・宮殿 20位 7位 7位 12位 11位 11位 13位 235サイト
地域生活(街) 中部ブログ 911位 652位 781位 877位 857位 950位 1,036位 13,756サイト
飛騨高山市情報 7位 6位 6位 8位 8位 8位 8位 113サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
地方・郷土史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 238サイト
城・宮殿 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 235サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,756サイト
飛騨高山市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 113サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【告知】光秀まつり

    【告知】光秀まつり

    出陣の告知です。ゴールデンウィーク5月3日(金)に岐阜県恵那市明智町で武者行列にあたる「光秀まつり」と大正村の「ちょっとおんさい祭り」が開催されます。新緑の恵…

  • 【史跡】木造城

    【史跡】木造城

    史跡めぐりの記事です。今回は、三重県津市木造町にある木造城です。伊勢国司、北畠氏の庶流の木造氏の城です。信長の野望などでは、木造具政が登場しますね。 木造城(…

  • 【史跡】伊勢上野城

    【史跡】伊勢上野城

    史跡めぐりの記事です。これから伊勢の国、特集です。今回は、三重県津市河芸町上野にある伊賀じゃない伊勢にある上野城です。江が一時期滞在した所から、大河ドラマ「江…

  • 【おでかけ】元興寺

    【おでかけ】元興寺

    おでかけの記事です。今回は、奈良県奈良市奈良町にある世界遺産 元興寺です。世界遺産に認定されてから約20年ぶりに再訪しました。 元興寺(がんごうじ)創建は71…

  • 【おでかけ】長谷寺

    【おでかけ】長谷寺

    おでかけの記事です。今回は、奈良県桜井市にある名刹長谷寺です。いつも近隣はよく訪れるのですがいつも素通りでしたが、初めて参拝いたしました。 長谷寺(はせでら)…

  • 【続100名城】津城

    【続100名城】津城

    ■所在地 三重県津市丸之内本丸 ■遺構 模擬櫓・石垣・堀・郭  ■城のタイプ 平城 ■築城者 織田信包・藤堂高虎津城は、江戸時代に築城の名手藤堂高虎 が築城…

  • 【おでかけ】大樹寺

    【おでかけ】大樹寺

    おでかけの記事です。今回は、愛知県岡崎市にある松平・徳川家の菩提寺の大樹寺です。大河ドラマ「どうする家康」劇中でお寺も住職も登場しました。 大樹寺(だいじゅう…

  • 【おでかけ】サクラを追いかけて その2

    【おでかけ】サクラを追いかけて その2

    おでかけの記事です。今回も花見の記事です。愛知県犬山市羽黒近辺の桜です。近くに羽黒城があり土塁が残っております。 半ノ木川の桜並木(犬山羽黒)最近は、沢山の観…

  • 【史跡】相良城

    【史跡】相良城

    史跡めぐりの記事です。今回は静岡県牧之原市相良にある相良城です。大河ドラマ「べらぼう」でも活躍中の田沼意次の居城です。来訪時に、傘の骨が折れるくらい凄い雨風で…

  • 【おでかけ】サクラを追いかけて

    【おでかけ】サクラを追いかけて

    おでかけの記事です。岡崎に行く予定の前に、早起きして愛知県一宮市の一宮タワーパーク周辺の木曽川堤の桜見に行きました。少しひんやりしているけど、青空の下、ビンク…

  • 【武具】 朱漆塗紅絲素懸威山形兜

    【武具】 朱漆塗紅絲素懸威山形兜

    武具の記事です。日本平ローブウェーにて展示されていました兜がありましたので掲載。 朱漆塗紅絲素懸威山形兜(しゅうるしぬりべにいとすがけおどしやまなりかぶと)令…

  • 【史跡】久能城

    【史跡】久能城

    史跡めぐりの記事です。今回は、静岡県静岡市駿河区根古屋にありました久能城です。現在は、現在は久能山東照宮となっていますが、昔は、寺院から城郭に転用されて使用さ…

  • 【武具】久能山東照宮にて甲冑研東海支部総会

    【武具】久能山東照宮にて甲冑研東海支部総会

    3月16日(日)は一社日本甲冑武具研究保存会東海支部の総会とその後に、久能山東照宮様のご厚意で、第12代将軍、徳川家慶公御写形具足を修復された西岡文夫先生の解…

  • 【企画展】春日大社国宝殿「侍の魂 弓馬と刀剣」

    【企画展】春日大社国宝殿「侍の魂 弓馬と刀剣」

    毎年、父の病気療養祈願で奈良に訪問していますが、現在、奉納された武具展が実施されていましたので、今回は、春日大社国宝殿に行ってきました。春日大社は、観光客で大…

  • 【おでかけ】delaふぁーむ しだれ梅まつり

    【おでかけ】delaふぁーむ しだれ梅まつり

    おでかけの記事です。自分の居住区の名古屋市天白区の「名古屋市農業センターdelaふぁーむ」に、しだれ梅を見に行きました。まだまだつぼみもありまして満開ではあり…

  • 【史跡】吉田城・大留城

    【史跡】吉田城・大留城

    史跡めぐりの記事です。今回は、遺構がないので2城掲載です。愛知県春日井市にある吉田城・大留城です。 吉田城(よしだ)城は、春日井市下条にあった城で織田敏定の家…

  • 【史跡】小牧大草城

    【史跡】小牧大草城

    史跡めぐりの記事です。今回は、愛知県小牧市大草にある大草城です。ベットタウン桃花台の中に隣接する城址です。 小牧大草城(おおくさ)現地案内によると、築城は、文…

  • 【史跡】上条城

    【史跡】上条城

    史跡めぐりの記事です。今回は、愛知県春日井市上条町にある上条城です。現在は、駐車場となっておりますが、重厚な土塁が見所です。 上条城(じょうじょう)織田信長の…

  • 【2025】鏡開き式・武道始め その2

    【2025】鏡開き式・武道始め その2

    前の記事の続きです。鏡開き式・武道始め その2です。 ↑本年の衣装は、昨年と同じ大鎧。当世具足のように着慣れていなてので、なんとなくオーラない。着方は2度目な…

  • 【2025】鏡開き式・武道始め その1

    【2025】鏡開き式・武道始め その1

    ■開催地 東京都千代田区北の丸公園(日本武道館) ■開催日 2025年1月13日(月)■主催者 日本武道館  ■協賛 日本武道協会、一般社団法人日本甲冑武具研…

ブログリーダー」を活用して、RYOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RYOさん
ブログタイトル
金森戦記外伝-歴史私記
フォロー
金森戦記外伝-歴史私記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用