chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neko_neko_sensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/02

arrow_drop_down
  • 紫陽花の単衣に熱帯魚の帯

    紫陽花の季節に紫陽花の単衣を着ました。この着物は、黒地にブルーの紫陽花や水玉が描かれています。夏の黒は、薄くて軽やかで涼やかなのが好きです。熱帯魚の帯を合わせたので、帯留めも形が似ている熱帯魚。ちょっとレーシーな熱帯魚は、グレイッシュなブルーで、この着物のブルーと似ていたので、こちらに。相棒ができた感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/...

  • 蝶に縞の絽縮緬の着物と向日葵の帯

    この日は、縞に蝶の小紋を着ました。縞に蝶という柄がお気に入りです。アールデコな刺繍半襟を合わせました。彫金の向日葵の帯留め。ニュアンスのある向日葵の描き方が好きです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 目黒雅叙園へ2

    ご一緒したTさんのコーデ。大正浪漫な装いです。丸の中には、季節の花が描かれています。こちらは、薔薇。帯留めは、彩色象牙の薔薇の帯留め。チューリップや牡丹などの春の花が沢山の帯が素敵でした。そして、お花いっぱいのバッグ。ニュアンスカラーの髪飾りも素敵です。後ろ姿も艶やか。Eちゃんのコーデ。水色が爽やかで可愛い小紋。可憐な薔薇が描かれています。薔薇の半襟。蝶の帯留め。夢見る蝶と薔薇の帯。後ろ姿も可愛い...

  • すみれコーナー

    すみれモチーフが好きなのですが、最近購入したすみれの香水瓶。そして、すみれが刺繍された額。すみれもチーフが増えて、我が家のすみれコーナーも少しずつ充実していきます。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 目黒雅叙園へ

    この日は、目黒雅叙園へ行って来ました。大正浪漫というテーマの展示を百段階段で行っていました。竹久夢二の絵の展示。こういう挿絵が本当に大正浪漫で素敵です。大正浪漫を題材にした松尾ヒロミさんのイラスト。当時の香水瓶とかと一緒に展示しています。フォトスポットがいろいろあって嬉しい。クリームソーダでレトロな喫茶店に行ったつもり。邸宅に招かれたつもり。大正時代のマネキンとともに。この日は、油絵タッチのお気に...

  • ローズアフタヌーンティー2

    遊びに来てくださったUちゃんは、ギンガムチェックい青い花のお召し。赤白のチェックは、やっぱり可愛い。青い花は、桔梗?薔薇の刺繍半襟がとてもお似合いでした。アールヌーボーなデザインの帯留め。ふんわりと優しい薔薇の帯もYちゃんのイメージにぴったりです。Kさんは、ダリアの着物です。マゼンタピンクのダリアがとても印象的です。ベークライトの薔薇の帯留めが愛らしいです。凹凸で表現さえた木々の帯。ダリアの色とリ...

  • ローズアフタヌーンティー

    この日は、お友だちが薔薇を見に我が家へ来られました。ちょうど薔薇の花が満開だったので、良かったです。薔薇を愛でるアフタヌーンティー。この季節ならでは楽しさです。この日は、水色に薔薇の小紋を着ました。ちょっと絞りも入ったデザイン。すみれの刺繍半襟。薔薇の彩色象牙の帯留め。アールデコなデザインの帯。薔薇が満開だったので、沢山薔薇を飾ることができました。ベージュからクリーム色の薔薇たち。白い薔薇、アイス...

  • 薔薇のお茶会3

    Uちゃんは、グリーンにオレンジがアクセントの薔薇の着物。グリーン×レンジ色のコーデが完璧です。薔薇は白く抜いて描かれていているところが面白いデザイン。オレンジ色とグリーンの組み合わせも素敵です。薔薇の刺繍半襟にオレンジ色の伊達襟。アクセントカラーのオレンジ色が引き締め役。薔薇の帯留めもほんのりオレンジ色。オレンジ色の薔薇のデコ帯。髪飾りもオレンジ色の薔薇で、完璧な素敵コーデでした。投票に参加してい...

  • 薔薇のお茶会2

    Mちゃんののコーデです。水色が爽やかな薔薇の着物。ピンク色の薔薇が可愛い。薊かなの刺繍半襟。丸い花が可愛い。アールデコな帯留め。ピンクの薔薇の刺繍帯は、着物の中の薔薇から飛び出してきたようです。Tさんのコーデ。艶やかな大輪の薔薇の着物。薔薇の描き方が面白いです。絵画のようです。薔薇の刺繍半襟。帯留めの薔薇は、着物から飛び出してきたようです。そして薔薇の帯と薔薇尽くしの装い。後ろ姿はこんな感じ。投票...

  • 薔薇のお茶会

    この日は、我が家で薔薇のお茶会を行いました。我が家の薔薇も今年はとても沢山咲いてくれました。アプリコット色の薔薇たち。大好きな薔薇。クシュクシュとしたところが好き。我が家の最古参のルチェッタちゃんもカミキリムシにやられて、一度は枯れかけたけれど、ちゃんと花を咲かせられるように回復しました。ありがとう。ピエールドロンサールも今年は沢山咲いてくれます。ウーメロのアプリコット色はとても好きな色。この日は...

  • お食事会 皆さんのコーデ4

    Tさんのコーデ。洋花が美しい着物。ダリアなどの洋花が咲き誇っています。薔薇の刺繍半襟。ピンククォーツの蝶の帯留め。薔薇の織り帯で、春爛漫なコーデでした。このバッグもとても素敵。周りがアールヌーボーな花のデザイン。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • お食事会 皆さんのコーデ3

    Uちゃんは、若草色が美しい振り袖です。芙蓉や牡丹。紫陽花が描かれているところが美しい。紫陽花は、いい仕事する花だなあ。薔薇の刺繍半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。薔薇の帯は、この着物にぴったりの相棒ですね。ヘッドドレスもグリーン×白で着物の雰囲気にぴったりでした。Nさんは、グレイッシュな水色が爽やかなコーデ。ブルー&ホワイトの配色が涼しげです。ぷっくりした小鳥さんの半襟が可愛かった。アクセントの赤い帯...

  • お食事会 皆さんのコーデ2

    1号ちゃんのコーデ。ピンク色の訪問着。流れるように藤が描かれています。藤モチーフの縦のラインは、優美で素敵ですね。チューリップの刺繍半襟。パールのアールデコな帯留め。水色にお花が可愛い爽やかな染め帯。ヘッドドレスは、帯のブルーとリンク。Uさんも藤の訪問着です。藤が見頃の時期でしたので、藤モチーフが多いですね。藤に蝶が刺繍されているところが素敵です。蝶の刺繍半襟。蝶の帯留めも色合いがぴったりです。そ...

  • お食事会 皆さんのコーデ1

    皆さんのコーデです。Kさんは、とても春らしいチューリップの訪問着。オレンジ色からクリーム色、ブルーのグラデーションにチューリップが可憐なデザインです。蝶の刺繍半襟。蝶の帯留め。織り帯は、アールデコな雰囲気。このバッグがとってもカワイかったです。Nさんは、パールピンクの花や鳥の訪問着。透明感のあるピンク色がNさんにとてもお似合いです。牡丹や鳥が艶やかな柄。菊のぽってりとした刺繍半襟。百合の彩色象牙の帯...

  • 銀座夕顔でのお食事会

    銀座の夕顔でお食事会。この日は、ドクダミと薊の訪問着を着ました。ブルーが爽やかなお着物。描かれているのは、ドクダミ。ドクダミ柄は、初めて見たかもしれないです。ちょっと妖しい雰囲気もありますね。薊の茎は、赤色だったりと、毒もあるデザイン。すみれの刺繍半襟。帯留めは、青い蝶。牡丹と小鳥の刺繍帯を合わせました。本日のメニュー。季節のポタージュ。アミューズ。ホタテとグリンピースのクーリー。鮮魚のポワレ。お...

  • 向日葵の単衣

    向日葵の単衣。サーモンピンク色に赤茶色の向日葵の配色がお気に入り。蝶の刺繍半襟。向日葵の帯留め。着物の向日葵の色と地色が合っている向日葵の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • ポピーの単衣とアールデコな巻き薔薇の帯

    ポピーの単衣を着ました。サーモンピンク色が大好きな色なのと、斜めのラインにポピーというデザインもお気に入りです。蝶の刺繍半襟。彩色象牙のポピーの帯留め。巻き薔薇のアールデコな帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 返り咲きの薔薇

    薔薇がドンドン返り咲いています。ピンクの縁取りが可愛いほのかちゃんがとても可愛く咲きました。春はこのピンクの縁取りがでなかったのだけれど、今はくっきりと出ていて、本来のほのかちゃんです。アミロマンティカやピエールドロンサール、あおいちゃんやクイーンオブスェーデン。ピンクの薔薇達が可愛い。黄色系からオレンジ系の薔薇。ランタンシトロイユも美しい。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください...

  • 菖蒲の単衣とアールデコの帯

    菖蒲の単衣。水玉に菖蒲というところがお気に入り。水玉には、渦巻きが刺繍されていたりします。菖蒲の刺繍半襟。着物の色を拾った葡萄の帯留め。アールデコの帯が、相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • Tiny Toriaさんでアフタヌーンティー

    この日は、Tiny Toriaさんでアフタヌーンティー。自転車にお花の可愛いデスプレイ。私は、イギリスのケーキや焼き菓子が大好きなのですが、ここは、そのイギリスの伝統的なケーキを食べられるお店。スコーンにケーキは、好きなものをチョイスできます。美味しかった!このクランペットが大好きなのですが、なかなかあるお店がないのですが、ここにはあったので、単品でいただきました。←食べ過ぎ!この日は、洋花の着物を着ました...

  • クレヨンで描いたみたいな小紋

    春には、黄色の着物を着たくなるということで、黄色の小紋。クレヨンで描いたみたいなデザイン。蝶の刺繍半襟。薔薇や菊の花籠のベークライトの帯留め。着物のアクセントカラーの赤色を拾って、薔薇と蝶の帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • ゴールデンウィークに竹林カフェへ

    ゴールデンウィークにあきる野市にある竹林ショップカフェへ。竹林に囲まれた古民家カフェです。カフェでインド風バインミーとサモサをいただく。スパイシーで美味しかったです。シャガが美しかった。秘やかな美しさが日本の美という感じ。矢車草も涼しげでした。クッキーを売っていて、コーヒーとともにいただきました。ローズマリーのクッキーがとても美味しかった。丁寧にコーヒーを入れてくださっています。カフェのベンチにて...

  • 2022年4月のKimono Point

    2022年4月のKimono Pointです。■Kimono Point54お花見のコーデ。牡丹や土筆、すみれ、蒲公英、桜や躑躅など春の花が沢山描かれている訪問着です。蝶に牡丹の帯。■Kimono Point55芍薬の訪問着。金沢文庫へ行った時の着物です。芍薬の織り帯。■Kimono Point56山桜の小紋。羽ばたく鳩の帯。■Kimono Point57桜と牡丹の小紋。桜から牡丹へと花リレーのバトンタッチ。桜の花簪のような刺繍帯。■Kimono Point58上野りち展へ。小鳥とお花...

  • 菖蒲の単衣

    菖蒲の単衣。菖蒲の色合いや描き方がお気に入りです。着物の菖蒲の色に合わせて、オレンジ色の菖蒲の刺繍半襟。帯留めは、彫金の桔梗です。クレマチスや小菊の絽の刺繍帯を合わせました。全体的に茶色がかったオレンジ色のコーデです。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 菖蒲尽くし

    菖蒲の単衣も6月に着なければという着物。ピンク色の地に菖蒲がたく山描かれています。菖蒲の刺繍半襟。彩色象牙の菖蒲の帯留め。菖蒲の刺繍帯で、菖蒲尽くしです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 紫陽花尽くし

    紫陽花の着物を着ました。菖蒲が縦のラインを形作っていて、そこに紫陽花が描かれています。紫陽花の刺繍半襟。紫陽花の帯留め。紫陽花のリボン刺繍の帯で、紫陽花尽くし。後ろ姿はこんな感じ。庭の紫陽花も綺麗でした。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • リボン刺繍のチューリップの帯

    躑躅?桜?な小紋。5月に着た着物に戻っていますが、毎年着ているお気に入り。桜のようにも見えるが。すみれの刺繍半襟。チューリップの陶器の帯留め。そして、大好きなリボン刺繍のチューリップの帯。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 菖蒲の単衣と千鳥の帯。

    菖蒲の単衣。菖蒲の季節に必ず着る着物です。菖蒲の刺繍半襟。黄色の菖蒲の色を拾った琥珀色の帯留め。それに千鳥の帯と、定番になったコーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 鷹見泉石記念館から古河市文学館へ

    カフェに行った後は、古河市の観光スポットへ。古河市は、初めて訪れました。鷹見泉石記念館へ。江戸時代の蘭学者のお屋敷。この日は、端午の節句が近かったので、武者絵や鎧兜、鯉のぼりなどが展示していました。歴史ある江戸時代の家屋が残っていて、撮影スポットが沢山。お屋敷の中には入れませんが、撮影することはできます。縁側で撮影。春の陽射しが心地良いです。その後は、古河市の文学館へ。天井の梁が素晴らしい。コドモ...

  • ゴールデンウィークに行ったカフェ

    ゴールデンウィークにインスタでフォローしていて、いつか行きたいなと思っていたmadei cafeへ行って来ました。可愛いお見せ。窓からアルパカのぬいぐるみが見える。ケーキ美味しくいただきました。こちらは、フルーツのロールケーキ。この日は、お気に入りの蒲公英の着物を着ました。アールヌーボーなデザインの蒲公英の描き方がとても好きです。小鳥の帯留め。フラワーカードの帯は、この着物の相棒です。英語と思いきや、NANTEN...

  • 紫陽花尽くし

    紫陽花の着物をアップ。この日は暑くて、外を3分くらい歩いていただけなのに、熱中症になるかと思ったくらい。グーグルさんのナビが頭に入ってこない。紫陽花着物は、薄曇りの中で着たいなあ。お気に入りの紫陽花の着物なので、今年も着れて良かったです。半襟も紫陽花。彫金の紫陽花の帯留め。紫陽花の刺繍帯は、着物の相棒です。そして、フワフワの台湾マンゴかき氷が美味しかった。このかき氷が一番好き。生き返ったの図です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neko_neko_senseiさん
ブログタイトル
アンティーク着物ノート
フォロー
アンティーク着物ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用