chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neko_neko_sensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/02

arrow_drop_down
  • 紫陽花の着物

    あっという間に露があけて、我が家の紫陽花は、炎天下の中も咲き続けています。紫陽花には、過酷だ。そして、紫陽花の着物コーデ。大好きな単衣の紫陽花の着物。涼しげなブルーに本来なら紫陽花の色にはあまりない、オレンジや黄色の紫陽花おいうところがとても気に入っています。紫陽花の刺繍半襟。パールの紫陽花の帯留め。紫陽花と薔薇の刺繍の帯は、この着物の相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてくだ...

  • アフタヌーンティーへ⑤

    Tさんのコーデ。華やかな大人のコーデです。羽ばたく鳩や孔雀の羽も見えます。お花は、桔梗や釣り鐘草。半襟も釣り鐘草でしょうか。白からブルーの伊達襟の合わせ方が、着物の色を拾っていて美しいです。帯留めは、真珠のクラウン。椿の帯のタッチも面白い素敵コーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • アフタヌーンティーへ④

    Uさんは、薄紫色に春の花が沢山描かれている着物。れんげや蒲公英、土筆と可憐な野に咲く花が描かれているところが、いいなあ。花たちに誘われるように、蝶も沢山舞っています。半襟は、藤に蝶でしょうか。帯留めは、桜寄せ。帯には、巻き薔薇と桜が織り出されています。ヘッドドレスも素敵です。Kさんは、虹のような着物。虹色のグラデが美しいです。白い花たちの刺繍半襟。帯留めは、真珠。帯に描かれている花は、薔薇?描き方...

  • アフタヌーンティーへ③

    皆さんのコーデを引き続き。Kさんは、幻想的な薔薇の着物。薔薇の描き方が幻想的で、儚げながら、妖しさもある。薔薇や葉の滲むような描き方が美しいです。蝶の刺繍半襟。象牙の薔薇の帯留め。帯は、更紗柄を刺繍で表現しているという逸品。ビーズの薔薇のバッグも着物とぴったりです。Eちゃんのコーデ。流れるような藤の縦のラインが美しい。藤がまさに咲こうとしている時期のコーデでした。半襟も藤の刺繍半襟で、着物の柄とぴ...

  • アフタヌーンティーへ②

    皆さんのコーデです。Uちゃんは、ピンク色に花々が咲く艶やかな着物。春が咲き誇っているようで、美しい。藤の刺繍半襟。大輪の牡丹。彩色象牙の牡丹の帯留め。とても可愛い鸚鵡ちゃんと牡丹の帯。ヘッドドレスがぴったりの色合いでした。Nさんは、ペパーミントグリーンに薔薇の着物。こちらも艶やかに薔薇が咲き誇っています。梅の刺繍半襟。帯留めは、薔薇。椿の織り帯もぴったりです。投票に参加しています。←よろしければク...

  • アフタヌーンティーへ

    この日は、アフタヌーンティーへ行って来ました。撮影スポットで、撮影。この日は、春の花々の着物を着ました。薔薇や水仙、プリムラ、ダリアなどが描かれています。薔薇の刺繍半襟。彩色象牙の帯留め。薔薇の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じ。ブラック&ホワイトのアフタヌーンティー。このボックスの中にセイボリーやケーキが入っています。ひとつひとつあける楽しさ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 ...

  • 鸚鵡に紫陽花の帯と流水に夏の花の単衣

    水色の単衣。流水に萩や撫子の柄。涼しい色合いです。紫陽花の帯留め。紫陽花に鸚鵡の帯で、紫陽花が咲いている今着たい帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 水玉に芙蓉の着物と白鳥の帯

    6月になると、ブルーの着物を着たくなります。水玉に芙蓉の柄。半襟は、紫陽花です。芙蓉の帯留め。白鳥の帯で、ブルー系のコーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 袷の百合の着物と帯

    袷の百合の着物は、こちらも5月の末に着ます。季節を先取りしたい着物でしょうか。百合に大きな葉が印象的。この葉は、何の葉なのかなあ。紫陽花の刺繍半襟。彫金の百合の帯留め刺繍がとても丁寧な百合の刺繍帯。これも袷の帯なのですよね。この着物と帯は、良き相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 江戸東京たてもの園へ3

    Eちゃんのコーデ。プードルバッグ可愛いですね。レトロなお花屋さんの前で撮影。縞にお花のデザイン。アールデコなデザイン。鈴蘭の柄の着物を着たかったとのこと。刺繍半襟も見事な刺繍。鈴蘭の帯留めに合わせての着物。このアールデコな帯のデザインがとても素敵です。そして、プードルバッグ。バッグカチューシャは、木の実やフルーツ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmur...

  • 江戸東京たてもの園へ2

    皆さんのコーデです。Nさんは、辛子色の着物。藤などのお花が描かれています。ストライプの半襟。チューリップの帯留めが素敵過ぎます。春の花たちの帯。バッグには、蝶が沢山舞っています。Tさんのコーデ。春霞のようなはんなりしたコーデ。同系色の優しい色の春らしい装いです。描かれているのは、躑躅。カタバミの刺繍半襟。象牙の薔薇の帯留め。帯の色合いもトーンや雰囲気が着物とぴったり。春をリボンに詰め込んだような可...

  • 江戸東京たてもの園へ

    江戸東京たてもの園へ行って来ました。撮影スポットが沢山で楽しい場所です。交番で撮影。こちらは高橋是清邸。緑が美しい。重々しい室内。照明も美しい。この日は、春らしい小紋を着ました。黄緑色の中にお花。何の花でしょうか。蒲公英と蝶の刺繍半襟。フラワーバスケットの帯留め。薔薇の帯。後ろ姿は、こんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique...

  • 2022年3月のKimono Point

    2022年3月のKimono Pointです。■Kimono Point38滑り込みセーフ的に椿の小紋。アンリルソーの絵のようで、お気に入り。この帯もお気に入りの椿。■Kimono Point39菊とうかマーガレット的な小紋。ベニスの景色にカメリア。椿というより、カメリアと言いたい。椿のイタリア語.は、カメリア カメーリャ cameliaと発音するらしい。■Kimono Point40ドカンとした椿の訪問着。織り帯の椿。■Kimono Point41格子に椿の着物は、お気に入り。何...

  • 5月の最後の着物は、紫陽花柄

    5月の最後にいつも着ている着物は、紫陽花の袷。紫陽花柄は、6月に着たいけれど、袷なので、5月に着ています。でも、5月の最後となると暑いので、胴抜きの仕立てにしています。アールデコな紫陽花柄がとてもお気に入りです。半襟も紫陽花の刺繍半襟。パールの帯留め。帯も紫陽花に。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/i...

  • 水車小屋やヨット 風景柄の着物

    この日着たのは風景柄の着物です。水車小屋やヨットなども描かれています。この時代の着物には、アルプスとお花畑といったヨーロッパの風景画の着物が作られていたようです。すみれの刺繍半襟。アールデコなパールの帯留め。アールデコな織り帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • ベアの展示会へ

    この日は、ベアの作家さんの展示販売会の抽選が当たって、(初めて!)展示販売会に行きました。どの子も可愛いです。いたずらっ子そうな子もいますね。くまちゃんとうさぎちゃん。どの子をお迎えできるかな。選ぶ順序も抽選です。だから、自分の番になるまでわからない。順番を待っている間に恵比寿のイタリアンでランチ。蔦がからまるお店。前菜。パスタ。デザートもいただき、美味しかったです。そして、じゃじゃーん、お迎えで...

  • クリーム色の薔薇の小紋とジュード ジ オブスキュア Jude the Obscure

    薔薇が咲く時期に着たクリーム色の薔薇の小紋。優しいクリーム色の色合いが気に入っています。黄色系の着物の相棒、蝶とチューリップの半襟。ベークライトの薔薇の帯留め。王様と王妃様と王子が描かれた帯。タペストリーの絵のようなデザインです。この着物の薔薇は、我が家のジュード ジ オブスキュア Jude the Obscureに似ていると思っています。ちょっとニュアンスのある優しい色合い。ニュアンスのある薔薇が好き。投票に参加...

  • 西武園へ 皆の銘仙コーデ④

    1号ちゃんのコーデ。とても可愛い銘仙。格子にお花というところが、可愛すぎます。半襟は、ストライプに水玉。蝶の帯留め。着物の色合いにぴったりの帯。ヘッドドレスも可愛い。後ろ姿はこんな感じ。レトロな商店街には、レトロな写真館やレコード屋さん。レコード屋さんには、レコードのポスター。レトロな喫茶店。ここでいただくのは、クリームソーダです。楽しい一日でした。投票に参加しています。←よろしければクリックして...

  • 西武園へ 皆の銘仙コーデ③

    Eちゃんは、とてもレアな銘仙。逸品銘仙の柄は、可愛いわんこと薔薇の柄。薔薇つながりで、巻き薔薇の半襟。帯留めは、草間彌生的な薔薇。そして、ドットな薔薇柄の帯。わんちゃんの着物に合わせて、プードルのバッグ。後ろ姿はこんな感じ。N山は、チェックの着物。チェック柄がとても爽やか。格子の色の配色もいいですね。半襟の合わせ方もお洒落です。いろいろな色のガラスやパールが美しい帯留め。水彩画のようなチューリップ...

  • 西武園へ 皆の銘仙コーデ②

    Tさんのコーデ。黒地に苺の銘仙。かき氷屋さんの前で。オーダーは、苺のかき氷かな。苺がとてもキュート。赤地に巻き薔薇の刺繍半襟。帯留めも苺です。そして、帯も可愛い苺柄。苺のバッグに。草履と足袋も苺の苺尽くし。苺尽くし可愛い。黒地系銘仙のUちゃん。赤×黒の配色は、ガーリーで可愛い。ポピーの銘仙。蝶の刺繍半襟。蝶の帯留め。帯は、蝶の柄。髪飾りも素敵です。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしけ...

  • 西武園へ 皆の銘仙コーデ①

    皆さんのコーデ。Nさんは、とってもポップな銘仙。キュートでとても可愛くて、Nさんにとてもお似合いでした。チェックと水玉のデザインがすごく素敵。銘仙ならではの幾何学な可愛さ。お花の刺繍半襟。巻き薔薇な帯留め。赤い花のこれは南蛮船なのか、着物の赤を拾った可愛い帯。後ろ姿も可愛いです。Aさんは、大人な銘仙。クールなコーデです。描かれているのは、雁。かっこいいなあ。巻き薔薇の半襟。お花の帯留めが河合。薔薇...

  • 銘仙で、西武遊園地へ

    この日は、西武遊園地の昭和なレトロな街並みで沢山写真を撮ろうと行って来ました。レトロな喫茶店。銭天堂の前で撮影。紅子さんから、駄菓子を買うの図。昔は、レコードだったよねとレコード屋さんの前で撮影。おしゃれなファッション雑貨屋さんかな。写真館の前で。魚屋さんでは、活きのいい魚を選んでるの図。この日は、昭和のレトロな商店街に合うようにと、銘仙縛り。紫陽花の銘仙を着ました。雨のようにシャッシャと描かれて...

  • 東京會舘へマロンシャンテリーを食べに行きました。

    骨董グランデの後、東京會舘へ。マロンシャンテリーを食べるのが目的。美味しそう!!!でも私は、コスパに負けて、アフタヌーンティーセットを注文しました。満足度高い。ご一緒したMちゃんは、牡丹の着物。とても艶やかで、可愛かったです。牡丹のピンク色と水色の暈かしが美しいのです。クリスタルな帯留め。帯も牡丹の刺繍帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.co...

  • 骨董グランデへ

    骨董グランデに行った時のコーデ。紫色と薄紫色、アクセントカラーのブルーの配色がお気に入りです。半襟は、着物の薄紫色を拾っています。帯留めも三分紐も同系色。ブルーのアクセントカラーを拾って、ブルーのダリアの帯。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • サーモンピンク色の小紋とダリアの帯は、絵画のようなタッチが似ている。

    サーモンピンク色の小紋。サーモンピンク色は、とても好きな色です。タッチが絵画のようで、そこもお気に入りです。着物がピンク×水色の配色なので、半襟も色を拾っています。着物と半襟の茎のようなラインも似ている。ダリアと向日葵の帯留め。これは、帯のダリアと一緒にしました。着物とタッチが似ているダリアの帯は、合わせたときにカチッと音がしたような良き相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてくだ...

  • 蒲公英の着物に小鳥の帯

    春の黄色系着物。縞の部分には、桜や蝶や藤の花が描かれていて、そして蒲公英も描かれているという春満載の柄。黄色系の着物の時に出番が多い、チューリップと蝶の刺繍半襟。ベークライトの帯留め。小鳥が可愛い浪漫な織り帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 母の日なので、カーネーションの着物

    母の日なので、カーネーションの着物。よろけ縞にカーネーションというデザインがお気に入り。刺繍のリボンを半襟に使っています。薔薇の帯留め。カーネーションの色にリンクした薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 春霞に牡丹や躑躅の着物と牡丹の刺繍帯

    春になると黄色を着たくなります。柔らかいイエロー色の着物。躑躅や牡丹など春の花々が春霞のような黄色の中に描かれています。半襟は、黄色の着物の相棒、チューリップと蝶の刺繍半襟。牡丹の帯留めに牡丹の刺繍帯をしめました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

  • 紫色×ピンクの組み合わせ。春の花の着物

    紫色とピンク色の組み合わせは、大好きなのですが、そんな着物です。チューリップやツリガネソウ、桜草や藤など、春の花たちが沢山描かれています。半襟は、紫がかったピンク色の地に桜かな?の刺繍半襟。紫がかったピンク色がテーマカラーなので、帯留めもそんな色合いの薔薇。チューリップの帯も紫がかったピンク色です。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blo...

  • 藤の着物と水彩画のような小鳥と藤の帯

    藤の着物、2枚目です。毎年着ているお気に入りの着物です。藤の蔓がくるりんぱとしているのが、ちょっと可愛い。藤の刺繍半襟。この帯留めも藤の着物の時に大活躍。藤と幻想的な花と小鳥の帯。水彩画のような雰囲気が気に入っています。後ろ姿はこんな感じ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。 https://fashion.blogmura.com/kimono_antique/ranking/in...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neko_neko_senseiさん
ブログタイトル
アンティーク着物ノート
フォロー
アンティーク着物ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用