N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
三徳で半額で買ってきました。少し焦げちゃったけど、いただきます。
ちょっと前、ベスト5からも脱落しそうになって・・・また返り咲くことが出来ました。ありがとうございます。
小滝橋営業所 E-F682 いすゞ自動車 2PG-LV290N3 江戸川より転入。
A35の優等運用に入った3600形3688F 快速上野ゆき@関屋
2回目の3688Fの快速運用をゲット。きょうの同業は5人。増えて来たね。
京成関屋に到着。みーさんも来てました。うわぁ~、貴重な練習電1本被り。次の3024Fで練習。もうちょっと前進かな。
京成上野に来ました。いつもの鰻の広告を見ながらホームへ。この成田ゆきに乗らないとちょっとカツい!
足場作業ですが、めっちゃ順調ですね。
バスで新宿に向かっています。新宿駅西口です。前の降車場から10mくらい下がりましたね。で、これが以前の降車場で、現停留所。ここが新しい女子医大ゆきバス停。以前のバス停は王子ゆきになっちゃいました。
11時ちょっと前なんだけど、足場が作られてゆきます。
きょうは極楽堂は定休日なんですが・・・外壁改修工事の為の足場を作るので、初日は立ち会うことに。
出口調査の通り、結果を見るまでもなく都民の圧勝でした。自民が第1党から大きく退いたってのは、なかなかですよね。たった5%の投票率が大きく勢力図を動かしました。
今朝は北海道産コーンとベーコンのパン。トプコンのコーヒー。今朝はコロンビアを。いい香り。コーヒー、意外と濃い目に出ますね。でわでわ、いただきます。
あら、どうしたのかしら? お腹空いた??
先日、新しい給湯器が付いたんだけど・・・これが新しいリモコン。でも機能が少ないのよ。とりあえず、古いほうのリモコンに交換してみる。これねぇ、後ろは2端子のみなんですよ。で、黒が右、白が左。これ外した時にコードを穴に吸い込まれちゃって・・・細い突っ張り棒の
23時過ぎてからライフに行ってみた。あら、半額以下なねあるのね。これも。激安だよね。うまづらはぎも。鰊は傷み早いからねぇ~。きょうはこれだけ。
うちで長年バイトしていたアリス君が久々に店に遊びに来た。名刺とかいっちょ前にくれたけど、なんか嬉しかったな。ちなみに、うちのバイトでは遅刻常習犯だった彼だが、就職したら遅刻することなく出勤してるんだって。ナメてるよな。さて、本題に戻ろう。その就職先である
ライフで銀だら買った。オーブンで焼いてみた。でわでわ、いただきます。
ちょっと気になるこのドラマ。地上波じゃなくてアマプラなのよね。めっちゃ気になってます。まあ、いかにも韓国ドラマって感じますけど。
あらカワイイ。この頃は初々しいですね。国分太一さんが無期限活動休止だってね。3.11以降、福島県のアピールにも尽力しました。なんでもコンプライアンス違反とかで…だんだん中居君みたいになってきましたね。この手は不倫、麻薬、オンカジなどなどの可能性がありますが・
最近、夜は蕎麦にしています。刻み海苔、サラダチキン、揚げ玉、オクラです。そば汁をぶっかけていただきます。
ちょっとお店に出て作業してます。委託品の販売入力です。店の従業員がやった後に、わたくしがもう一度チェックします。売れているのに売れてないことになっていたら困りますから、二重チェックをしております。
カミサンの妹さんにコレ買うようお願いして・・・届きました。もっとお買い得なのも多くあるんだけど、安いのは浮いてきちゃうのよね。レビューをしっかりチェックしないと。いま、義父に入ってもらって高さ調整。低いと立てない。高いと体の浸かれる面積が減る。まあ、溺れ
業務スーパーで買ってきた鰻。520円のレトルト。下に刻み海苔を敷いてから鰻を乗せる。これ、安上がりですけどまーまー食べられます。いただきます。
業務スーパーに来ました。蕎麦に使う刻み海苔を物色。やっぱ業務用は破格。いま海苔はめっちゃ高くなりましたよね。ほぼ倍ですかね。小さいのでも10gで118円。スーパーで買ったら普通に200円はするでしょ。あと、無洗米も買って帰ります。
極楽堂が入っているビルなんだけど、まーまー老朽化してきまして。で、外壁および防水工事をすることになりました。近隣に挨拶回りしないとね。
今夜は蕎麦及びとろろを解凍して。いただきます。
バスに乗ってたら・・・吉野家の牛タンのポスターが目を引いた。これ、どうなのよ? こんどトライしてみたいわね。
これからお店に戻ります。ちなみに後ろの豊洲市場ゆき、管轄は品川自動車営業所なんですけど、まだT代のバスが走っているんですね。
せっかくニュー新橋ビルに来たので、富士越さんに寄ったけど、お忙しそうでしたので・・・富士越さんのお隣にこんなアダルトなお店がずっと前からあるんですよ。で、店の中じゃなくて店の前にこんなディスプレイが・・・「世界でここだけ、揉める! ちちくらべ」って書いてあ
能見台からずーっと真っ直ぐに新橋へ。新橋でメシ食ってから帰ろうかな。暑いから遠く行くのダルいし、駅前のニュー新橋ビルかな。あ、久々に初藤さん入ろうか。ちなみに「居酒屋」になってるけど、かつては「割烹」でした。いまから30年前かなぁ、カミサンの両親とうちの両
京急600形606F ブルスカ編成 久里浜出場前試運転@能見台
あらぁ~、試運転通過時には雲ってしまいました。600形は下りで撮るとき2100形よりもパンタ手前なんで注意。曇るって分かってたら花月園前で撮ったんだけどな。往路は早スジで来たけど、復路は時刻通りでした。最近、試運転でも回送幕とか流行っているので…試運転幕で来てく
さて、試運転の返しまで下り列車の練習。この立ち位置は8両編成未満には向きません。500mmがベスト。600mmだと長すぎる。あ、左側空いちゃった。もっと角度つけないと。京急600形トップナンバー601F。6連だけど1500形1529Fだったので記録。京急2100形2117F。都営5500形5527F
京急600形606F ブルスカ編成 久里浜出場前試運転@能見台
きょうは前から狙ってたブルスカ606編成の試運転。思ってたスジより15分も早く来たので練習電なしの一発撮り。京急川崎へ向かってゆきました。このまま折り返しを待ちます。
きょうは晴れたり曇ったり。あれ、京急鶴見のエキセンは誰もいない。珍しい。上大岡で快特を下車。各駅停車に乗り換えます。能見台に到着。いまは逆光なんで、太陽出て欲しくないんだけどなぁ~。
三田から急行に乗って・・・泉岳寺で乗り換えます。後続は始発の快特。やっぱクロスシート、いいねぇ~。品川駅手前はカオスですね。大規模な工事です。まあ、再開発ってやつですね。
当分安泰な在庫があります。2分解凍してからオーブンに入れます。いただきます。
義父に処方されたプレドニゾロン。魔法のクスリ、ステロイド薬です。炎症や免疫反応を抑える作用を持つ合成副腎皮質ホルモン剤。主に、炎症性疾患、アレルギー疾患、自己免疫疾患などの治療に用いられます。病気の原因そのものを治す薬ではありませんが、症状を緩和する効果
急に暑くなって、まだ体が慣れてないですからね。しかし梅雨明け前にこれじゃあ、今年の夏はどーなっちゃうのやら。
ちょっと母のところに寄りました。夕食は母の手料理。いただきます。
菜来軒・・・臨時休業。割烹なか井。こっちも休み。しからば、ぺいさんへ。赤塚不二夫が愛した洋食屋です。きょうは生姜焼きとカニクリームコロッケ。こんな感じです。カニクリームはめっちゃ美味い。生姜焼きはバラ肉ではなくロースですね。ランチに誘った連れは和風おろし
まもなくお会計。きょうは診察と処方箋のみ。安いのだ。
次が413番。呼ばれました。C反応性蛋白(CRP)がめっちゃ高いですね。そのせいか、手足に派手な浮腫みが見られます。ステロイドを処方して様子を見てみましょうとのことでした。
いつもの10時07分の飯田橋ゆき。東京新宿メディカルセンターへ。着きました。内科の受付。あ・・・受付番号が前回と同じ413番ってすごい偶然ですね。いつもは循環器ですけど、きょうは内科3です。
新大久保の鳥良商店へ。あれ、なんか看板が変わりましたね。これが以前の看板。先日、改装中で入れなかったからね。う~ん、あんま内装は変わってないかも。お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!油淋鶏の唐揚げ。マカロニサラダ。焼き鳥、塩。枝豆。つくね。2杯目いっ
今月限定のラッピングです。
さて、今月最初のボイトレです。新宿東口校へ。時間ギリでセーフ!きょうもGスタ入り。ただ泣きたくなるの。サビの高音が練習になる。後半戦は望郷じょんから。あああぁ~、あぁ~あ~ってとこが肝です。
新宿五丁目へ。しかしきょうも暑い。新宿区役所へ。肉野菜乗せガーリックピラフ、いいねぇ~。って思ったけど、これしか選択の余地は無かった。まあ、580円(小鉢抜き)だからね。いただきます。
きょう、新しい給湯器が入りました。ノーリツ製です。搬出された古い方。これが古いリモートコントローラー。これが新しいの。ボタンの数が減ってない? LEDの桁数の桁数も。このオルゴール、鳴るのかな? お湯張りする時にやってみますね。ちなみに「人形の夢と目覚め」と
玄米食パンを・・・トースト。ツナマヨのディップを塗って再度トースト。出来上がり。いただきます。
ライフに行ってきました。半額いっぱい頂きました。これは明日の義父のお弁当。あ、半額シールは剥がしておくかね。
さっきハルクで買ってきた真鯛の柵を卸します。きょうはビール付き。いただきます。
きょうは夕方(18時)からお店番です。2時間だけ座ってます。よぉ~く冷やしてありますよ。って、違うか(^_^;)
お茶を箱買い。夏場は買い置きしておかないとね。だって、自動販売機だと高い所で180円とかするし。180円だと買うの躊躇しちゃいますね。
避難はしごのステンレスケースが冷たくて気持ちいらしい。
なんかもう、季節のイベントだよね。救急搬送は今年最多。都内でも54人だって。だいたい、運ばれる人って無駄に自信があるお年寄りなのよね。自分だけは大丈夫。いえいえ、そんなことはないんですよ。外出する時、トイレが近くなるから水分摂らないとかないでしょ。失禁して
さて、帰りはハルクの前から女子医大ゆきに乗車。えっ、何だって? 停留所の移動?? 降車場のところかよ、マジか!いまの停留所は冷房の効いたハルクの中で待っていられて、バスの入線を確認してから外に出られるメリットがあったのに。降車場は見えないのよねん(~_~;)
あ、そういえば地下ラーメン寄るの忘れてた。これ、食べてみたかったのよね。21日までなのね。
中華の帰りにそのまま地下2階へ。何か魚でも買っていくかな。あ、うなぎ。国産は約3,000円。中国産は・・・1,580円なの?つい先日は1,280円だったから・・・一気に300円も値上がりしたのね。グラムあたりで一番安いのは真鯛ですかね。釜揚げしらすも買っておくかな。タコなん
ビックカメラの帰りに8階に樓外樓飯店へ。う~ん、ブロッコリーは苦手なので… Cかな。お願いしまぁ~す。いつも広くていいよここは。大抵は混んでない。とりま、生ビール。来ました。早いぞ!豚肉のオイスターソース炒めです。デザートの杏仁豆腐付き。あら、ディナータイム
あ、チキンラーメン来た。新宿駅西口へ。来る度に風景が変わりますね。今回、バスターミナルから折り返してハルク前を通るルートが写真で分かる通り大回りになりましたね。止まれの位置が物語っています。
ビックカメラへ。特注品を取りに来ました。これです、これ。キヤノンのドロップインスクリューです。注文してからの納期は1ヶ月。これがJANコード。こちらがお値段。EF用のドロップインはディスコンになる前に押さえておきたいですね。
なんかピザ食べてコーヒー飲むと生き返ります。
朝から義父の浴槽掃除。あぁ~、洗濯物も溜まってきちゃった…この時期、コインランドリーは灼熱だからしんどいのよね。あ、お釜のご飯を食べ終えたんだ。お昼に炊けるようセット。朝から消耗激しいっす(;´д`)
渡辺宙明音楽祭のCM、テレビでやってた。串田アキラさんもそうなんだけど、前からMojoさんのLIVEに行ってみたかったんだ。もう皆さんご老体だから、そろそろ行っとかないと…あ、五條さんのプリキュアも聴いてみたいし。キカイダー、イナズマン、忍者キャプターでお馴染みの
食事の後、御徒町駅前のカラオケ館へ。311号室へ。デンモクはAiなんだけど、本体はStadium。こりゃ勘弁。で、317号室に変えてもらった。プロジェクタールームか。まいっか。でわでわ、カラオケスタート。望郷じょんからで初の90点台に乗せました。魂のルフラン。ただ泣きたく
吉池の8回へ。きょうは中華じゃなくてエスニックに。ディップパレスさんへ。生ビール。これ、大ジョッキなんです。倍は入ってるね。海老のすり身揚げ、トートマンクンです。甘いタレにつけて頂きます。ガイサテー。鶏肉の串焼き。ピーナッツディップをたっぷり塗って。めっち
御徒町に出たのでパンダ焼きへ。あらぁ~、並んでるし。
上野駅に到着。すぐさま日暮里へ移動。跨線橋の上、すごいギャラリーですね。あ、来ましたね!鶯谷駅のギャラリー、めっちゃヤバっ!後ろに虹釜が見えてきましたが・・・普電に被られます。
さて、これから帰ります。まったく、今頃になって晴れてきやがって・・・
カシオペア紀行 仙台発上野ゆきはEF81-95号機牽引@間々田
間々田のアウトカーブで虹釜が引くカシオペア紀行です。エキセン全員が完璧な配置で気持ち良く迎撃出来ました。(うち2名は遠く香港から参戦という猛者)下り快速の通過列車とあわや被るところでギリギリ回避。ケツ撃ちは出来なかったほどです。これねぇ、上りは先行する普通
カシオペアを牽引する赤いクゴが見えてるんだけど…ご覧の通り、手前の踏切の遮断機は開いたままです。早く来てくれないと、ワンチャン下り通過列車と被るのよね。やっと遮断機は降りたものの…かなりゆっくりと進んできます。ちょっと危険水域です。
間々田のエキセンにしちゃ~混んでる?けど、キャパあるので全然余裕、後から来て申し訳ないけど、現場を仕切らせて頂きました。構図というよりは障害物を確認しました。
まもなく間々田です。間々田駅に到着。エキセンに行く前にトイレ寄るかな。撮影が終わるまで動けないからね。
ただいま蓮田駅。雲間から太陽が出たり隠れたり。
世界の山ちゃん監修おむすび弁当。中身はこんな感じ。海老の天むす2、唐揚げの天むす3、赤ウインナー2、焼きそば、卵焼きです。まーまーっすね、悪くはない。
13時40分になんとか乗れそう。3, 4番線へ。宇都宮ゆき入線。これから車内でランチです。
お昼ごはんまだなので、小田急エースへ。お弁当、何を買おうか…きょうは山ちゃんいってみますか!
とりあえず義父を送還して、急いでカシオペアの準備。義父が一緒にメシ食いたいとか言ってるけど、パス!
レストラン海馬に到着。ここで昼食。マジか。これがメニュー。拡大出ます。ただいま準備中。準備出来たようです。甲斐路御膳。またほうとう(・・;) 信州では伝家の宝刀っすね。でわでわ、いただきます。これだけじゃなくて良かった。馬刺し。これなかなか良き。美味しかっ
ようやくお会計。きょうはカシオペアを撮りに行くので、気が気じゃない。やっと精算出来るよ。しかし高齢者なのに高けぇ~な。
先週、主治医が検査をオーダーしたんですけど…膠原病担当医が尿検査もしたいと。で、採血も項目足りずでやり直し。結果に応じて処方するということになりました。
413番で待ってますが…呼ばれました。意外と早かったです。膠原病の先生に診てもらってますが、特に膠原病と診断する決定打は無く…
東京新宿メディカルセンターに到着。きょうは主治医でない先生の予約。主治医の紹介で、膠原病の疑いがあるからって。受付終了。相変わらずの混雑です。
飯田橋ゆきの10時07分のバスに乗って…東京新宿メディカルセンターへ。きょうは義父の外来。あ、まもなくです。
いつものピザです。
中井の日高屋へ。知り合い呼び出してお疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)マカロニサラダ。空豆。いつも思うけど、日高屋の空豆は冷凍の割にはクオリティ高い。生姜焼き。これ案外美味いのよ。イカ揚げ。最後に、420円のラーメン。安っ! けど、美味しいのよ。これ以上コスパいいラー
自民党の現金給付、馬鹿げてるよね。やっぱ反対が多数だし。それって与党のアンフェアじゃん。もしバラ撒きやるんなら、選挙が終わってからやれよな。えっ、選挙が終わったらバラ撒く意味ないって?
永野芽郁ちゃんが出てくる日曜劇場のキャスター。きょうで最終回を向かえます。すっかりスキャンダルなイメージが付いてしまったが、それくらいで地上波から消すには勿体ない素材。日本は演技の評価よりは素行が重視される。サレ妻やサレ夫からスポンサーに集中砲火があるか
わたくしが山梨に旅行に行ってる間にまー君が仕入れてくれた。まーまー大漁ですよね。よく頑張ってくれました。えっ、入荷品に入ってたこんなの欲しいって?彼、駄物が好きなのよね。金無いってピーピー言ってるんだから、無駄遣いはやめなさい。
オクラのお浸し、鯵の南蛮漬け、明太子。
しかし群馬って遠いよね。運転してくれたO-44さん、ありがとうございました。
忍野村の観光地案内書を通って駐車場へ。これから昼食に向かいます。
忍野八海にある行列店。皆さん、暑い中で並んでおります。うわぁ~、観光地料金でもなく、インバウンド料金でもなく。ここの店主、真っ当なお方なんですね。素晴らしい!忍野八海すぐ近くで良心的な価格なのはおそらくここだけ。
うわぁ、スゲー観光地っぽい。駐車場はご一行様でいっぱいです。忍野八海に来ました。八海とは言うものの、八つの池です。先ずは湧池から。なんかねぇ~、インバウンドに包囲されてる感じ。そうは大きくない湧池です。右手に茅葺き屋根の食堂があるでしょ。中はログハウス風
富士吉田市に入りました。富士急ハイランド付近を走行中。ダイソーの上に富士山。ゴルフクラブの買取のゴルフドゥ越しに。ローソンと富士山。あ、ここ思い出した。この赤いブロックの上に乗って・・・これ撮ったっけ。
マイクロバスの車内からなんとか激写。オムニバスは富士急行が運営する周遊バスで、これは河口湖仕様。ナンバーと局番が一緒のF1872。日野ブルーリボン 2TG-KV290N2。
右手に河口湖を見ながら、国道137号線を走行中。あ、左手に富士山。おぉ~!しかしこの付近、めっちゃ電線多いよね。
桔梗屋さんの工場へ。はぁ~い、マイクロバス入ります。あ,,,桔梗屋さんのトラック。出荷ですかね。中はこんな風に。拡大出ます。ちなみにアウトレットがありますが、地元の物産館という雰囲気です。ここが見学入口。勝手に見てくれってか。承知致しました。結構階段のアップ
朝9時出発です。これから信玄餅の桔梗屋の工場に向かいます。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
なんとか間に合いました。しかも回送表示はキレイに決まった。南栗橋から北春日部への返却回送です。さすがにこのネタは漏れておらず、人気の杉戸高野台エキセンはネタ元とわたくしの2人だけ。鉄道博物館から返却されてから初めての本線自走になります。
ただいま春日部。エキセン撮りはちょっと厳しそう。トブコのエキセン。モノは2番線入線なんだけど…(トブコは1番線が無いのだ)無理ゲーっすね。選択の余地無く杉戸高野台で撮るしかないんだけど、ターゲットは到着2分後の通過。早通されたら終了っす。しかしトブコから先っ
きょう2回目の出動。しかもまた東武。ちょっとやらかして、ワンチャン間に合うかどうか。おにぎり買っとくかな。明太子。いただきます。あ、久喜ゆきだ。なのでトブコでミクリ方面へ乗り換えないと。ミクリからキカスの間で、撮れるとこ限られてるからね。
めっちゃ溶けそうに眠かった。
始発の10分前にシャッター開きます。ホームへ。04時58分の中目黒ゆきが始発です。仲御徒町まで爆睡します。ちなみにこの電車…北春日部 座席の両脇のみ埋まる春日部駅 座席半埋まる一ノ割 それほど増えない武里 座席8割まで埋まるせんげん台 座席が完全に埋まる、座るなら
予定ではせんげん台駅前の快活で寝る予定でしたが…ドライバーがかなり寝てたので、4時半に。なので北春日部駅まで送ってもらいました。この時間、まだ駅には入れないのよね。
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
40℃だってさ。なんか、温泉行かなくてもいいよね。道を歩いてればちょっとぬる目の温泉に浸かっているようなもんだからね。
まあ、下馬評通りの圧勝でしたね。3期目かぁ。。。独裁政治にならなきゃいいが・・・公務を優先させる余裕。そもそも、過去のデータからも現職は最強なのだ。こんな順位になりました。蓮舫氏が2位にもなれなかったのは意外。共産党と連携したのが大きく裏目に出たか。投票率
鶏モモのガーリックソース、うまく出来ました。ウマ(*'ー'*)
サンライズに乗って出雲大社に行った八戸のお友達のお土産。羽二重餅みたいなお餅ですね。ごちそうさまでした。
お昼はライフにお弁当を買いに。チャーハンにおかずがいっぱいのこのセットにしました。
東京ってまだ梅雨明けしてなかったよね。梅雨明け前でも既に酷暑。梅雨明けしたらどうなるのよ?ご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ローソンでこんなの買ってきた。帰宅してレンジでチン。パティが2枚入っているのね。軽く追いケチャップして…いただきます。
コンビニに買い物に行ったら…新聞が並んでるんだけど、オワコンの文字が目についた。へぇ~、日経でも"オワコン"なんて言葉使うんだ。元々の記事なんですが… 古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回っ
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。