蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
西神田から高速乗って…木場へ。大江戸線の木場検修場へ向かいます。
みーさんに鰻に行こうと誘われて上野の伊豆榮さんへ。きょうはみーさんがご馳走してくれるって。でわでわ、乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)枝豆。炭火で焼いた焼鳥。きました、鰻重(梅)です。図々しく、一番高いのをオーダーしました。めっちゃウマ(*^^*) みーさん、ご馳走さまで
やって参りました。カシオペア紀行、最後の推進回送です。あ、右側に京浜東北線。あらぁ~、鶯谷の皆さん総員玉砕っすね。So bad!キタキタキタ~(゚∀゚ 三 ゚∀゚))尾久へと向かう推進回送です。とりあえず、きょうは被らずにE26系を撮れました。
常磐線日暮里ホームから超望遠にて。あぁ~、悪夢だ (@_@)
常磐線で上野から日暮里へ。途中、鶯谷。まあ、まだまだ増えますね。日暮里駅の跨線橋も物凄い数。日暮里駅に到着。日暮里駅ホームにも50人規模。カシオペアのラストランって動員力ありますよね。これをお金に換えられたら凄いんだけど。
やっと上野です。あ、特急だ。657だっけ。上野に到着。常磐線に乗り換えて日暮里駅へ向かいます。
間々田から宇都宮線に乗車。東京・上野経由の熱海ゆきです。水分、摂取しております。
カシオペア紀行 仙台発上野ゆきはEF81-81号機牽引@間々田
見えてきました! 先々週のように徐行はしておりません。しかし、下りの信号は開いてるし…あ、下りの接近放送です。間に合うか…間に合った! カシオペア紀行、本日ラストランです!きょうは晴れてくれました。ローズピンクが美しい!先々週と同じ先客4名いての5番目。先
エキセンの人口密度、二週間前の倍です。間々田のエキセンってこんなに狭いんですよ。どう考えてもキャパオーバーです。
貨物列車のタキ。牽引はEH500-20。15両。10両
古河から各駅停車に乗って…間々田へ。エキセンに先客数名居ますね。わたくしは5番目でした。きょうの古河(間々田付近)の気温は36度。なかなかきっついわ。
古河に到着。快速なんで、間々田に行くために下車。あ、エキセンに2名いますね。ここはどうやっても15両が限界。ここ、ケツ巻いてるのよね。
13時15分の快速に乗ります。池袋を出発。山手線と併走します。
山手線で目白を通ります。エキセンなんですが、草ボーボーかと思いきや…なんかキレイに刈ってありますね。ここはこんな感じで撮れる撮影地です。
高田馬場駅から出動。とりあえず池袋へ向かいます、
桂林で買った炒飯です。こんな感じ。エビチリ加えて、いただきます。
黒田原、ヒガハス、金谷川・・・わたくしのブログのカシオペアの撮影地、めっちゃ検索上位です。
ハルクの地下に降りたら中華惣菜が30%Offかぁ。うちら夫婦、値引きに弱いのよ。
仕事が終わってからスタッフ全員で小田急ハルクへ。エレベーターで8階へ。六本木 樓外樓飯店 新宿店へ。きょうは納会です。お疲れ様でした。乾杯用の紹興酒があるんだが、ちょっと皆さん無理ゲー。これがメニュー。前菜三品。ここんちは全て一皿ずつ取り分けてくれます。蟹肉
ご飯が無くなってたので・・・炊いてあげました。あれ、洗濯機が動いてる。洗濯は自分で出来るようになったようです。お風呂場の換気はいつも扉を開けっぱの義父でしたが、長年かかってようやく戸を閉めて換気扇「強」で回すことを学習しました。さて、風呂掃除はさすがに出
三菱のATMに来ました。きょうは夏のボーナス支給です。儲かってないんだけどね。
きょうは6月29日。明日は月曜定休なので、決算日になります。15分、アーリークローズします。
お昼はフィレオフィッシュとポテトを買ってきました。ポテトはオーブンで再加熱。フィレオフィッシュには追いチーズでチェダーを。いただきます。
これ、エレベーターの中の証明です。なんでブラックライトなのよ?
シーフライヤーに乗ってそのまま新鎌ヶ谷へ。新鎌ヶ谷駅構内にあるイデカフェへ。イデカフェのモーニング。Aのホットドックにしてみました。ピクルス抜きです。悪くないですね。イデカフェのカウンターでこんなの売ってた。鎌ヶ谷限定のかまちゃん棒。大好物。ただ、食べてみ
北総6100形C-Flyer トップナンバー9108F@松飛台
シーフライヤートップナンバーです。きょうはこれにて撤収。
59H運用でアクセス特急に就く京急1500形1719F@松飛台
う~ん、後ろの方の当たりが薄いなぁ。なんかしっくりこない。
3000形なんか撮らないんだけど、トプナン3008Fなんで記録した。練習電のスカイライナー。反対側のホームに被り電のスカイライナー通過。これで完璧。
まずは練習電一発目。北総7800形トップナンバー7808F。ちょっと曇ってきちゃった。どうしよう・・・
松飛台に到着。晴れてるねぇ~!京急1500形の時はパンタの位置からこの貼り紙の前がいい。
おはようございます。これから松飛台へと向かいます。
そろそろ23時なので帰ります。泡、泡、ジン。3杯飲むと帰りがダルい。
帰りにいつものがじゅまるさんへ。こんな店内です。ここは泡が出るから好きなのだ。前菜5種盛り。チキンのフリカッセ。ちょっと思ってたのと違った。クリスピーな感じではない。ジントニック。エビグラタン。エギがゴロゴロ。マカロニは入ってない。とろけるチーズから脂が
E26系客車が尾久の車庫から出てきます。このあと、3回ほど止まります。まあ、撮り鉄はいつも通りなんだけど、向こうがナーバスに。どんだけ踏切の遮断機閉じてるんだよって感じ。やっぱ最後はローズピンクの81号機ですね。踏切のギャラリーと先端がピンクのスカイツリーを入
第三下田端踏切へ。うわぁ~。警察も来てますね。無事に撮れる気がしない。あ、上の方にスカイツリーが見えますね。今夜はいつもと違う色、ちょっといいかも。
そろそろ田端へ行きますかね。今夜は巣鴨経由で。山手線に乗って・・・田端駅北口へ。
建物全体に養生がかかりました。8月前半までこんな感じです。
5kgが3,580円だって。一時は5,000円を超えていたのにね。
帰りに日高屋へ。日高屋の餃子。見た目キレイなんだけど、やっぱり王将には及ばない。退院してきたツレはレバニラ定食。わたくしはしょうが焼き定食。まあ、このくらいは奢ってもらわないとね。
目白病院へ。先日、足を骨折して入院した友人なんですが・・・退院の付き添いが誰もいないって。松葉杖だし。で、浮世の義理で付き添った訳です。やっと退院。3週間ぶりのシャバですかね。わたくしもそうですが、子供いないし、行く末は・・・退院する時、付き添い無しって
新大久保に出て、山手線を経由して目白へ。
おはようございます。ポンパドゥルで買ってきました。
義父、カミサンとその妹と4人で北野さんへ。きょうは義父の90回目のお誕生日。じゅんさいの冷製茶碗蒸し。カレイ。透き通ってますね。中トロ。箸休め。シマエビ。ちーちゃんの大好物だったやつ。富乃宝山お湯割り。つぶ貝。アワビの柔らか煮。サザエの壺焼き。北野さんでは初
こんなバス走ってるのね。しかも終車表示まで。車種は日野ポンチョでしょうか。
母の付き添いを終えました。次は義父のお誕生会。きょうは忙しい。
四ッ谷駅前の大きなビルへ。ここです。きょうは17時の予約。消毒して頂きました。抜糸はまだ先だって。
バスで市ヶ谷を目指します。途中車内で母と合流。市ヶ谷駅へ。総武線で四ッ谷に向かいます。
きょうは給料日なんで、速攻でタイムカード計算。ATMでお振り込みして完了。忙しい!
昨日、義父は病院に行って処方箋貰って、調剤薬局(スギ)に出してクスリを貰って来たって言うんだけど、部屋中探しても無いのよね。クスリを飲まないとアカンのよ。で、スギ薬局に電話したら、まだお引き取り頂いてないって。ほんとじーさん、世話が焼けるね。
まったく、中国も意地悪いよね。アドベンチャーワールドは行ったこと無いなぁ。日本から徐々にパンダがフェードアウトしてゆきますね。お好きな方はパンダカテゴリーをどうぞ。
北千住で買ったカツ丼です。いただきます。
ようやく北千住に到着。特急に乗らないと長いね。サボテンで弁当を買うかな。あ、これがいいや。日比谷線で帰ります。
さて、板倉東洋大前駅から引き揚げます。こんな風にマンダーラになったら… 危なかった。南栗橋駅で急行に乗り換え。いまでは希少となったメトハチが出てきました。北千住、仲御徒町経由で帰ります。
返しはすぐに来ました。板倉東洋大前の光線、悪くないですね。このあと羽生、寄居を経由して越生線に回送されますが、既にお腹いっぱい。ほとんどウ〇コの色より、やっぱりセイジクリームのほうが好きですね。いやぁ~、しかし栃木に群馬、遠いねぇ~。
上り電車に乗って・・・板倉東洋大前へ。エキセンはこんな感じ。待避線側から本線を狙うと順光です。待避線近くにて。これだと角度つきすぎです。スペーシアXの通過です。6両キッチリ入ります。
東武8000系81111F ぶどう色塗装 南栗橋出場試運転@栃木
順光なのに順光なんだかよく分からない、ぶどう色1号塗装です。薄いけど、なんとか試運転幕を確保です。
さて、栃木駅のエキセンで練習電。真ん中の柱より左側だとこんなアングル。東武20000系20400型21444F。新藤原ゆき。4両は楽勝。6両のスペーシア。6両目だけが架線柱に引っ掛かります。
栃木駅に到着。北千住を出ると春日部駅に停まったら次は栃木なのね。お隣は両毛線でございます、211系が主力車輌。晴れてるねぇ~。ちなみに栃木駅のトイレはウォシュレット完備です。
あ、みーさんみーっけwww引き続き天気は好調です。
雲が多いので油断出来ませんが… 晴れてます。トブコ通過しました。
さっき北千住駅のドトールで買った朝ごはん。レタスドックです。あ、ケチャップ入れてもらうの忘れた。
いまTXで北千住に向かっています。これから東武特急に乗ります。08時43分の特急リバティきぬ109号です。特急に乗る前にドトールで朝ごはんを仕入れる。特急券の券売機へ。どうしよう…08時43分のリバティきぬ109号は満席。そりゃそうだよね、3両編成なんだもん。でもこれに乗
さて、診察も食事も終わり、四ッ谷から帰ります。総武線で四ッ谷から市ヶ谷まで。バスで帰ります。母は途中の北町で下車。もう、終車ですからね。遅くなりました。
治療が終わった母がお腹空いたって。最初、駅前のビルに入っている牛タンに行こうと思ったけど、母の右手中指には包帯があり、しかもまだ麻酔で痺れている。箸を使うのはしんどそうだった。そしたら、サンライズというお店を見つけた。そうだ、ガパオならスプーンで食べれる
よつや駅前クリニックに19時10分に到着。ちなみに当院は19時まで。電話で事前にお願いした旨を伝え、受け付けてもらった。ここは内科、皮膚科、形成外科のクリニック。待ち合い室でかなり待ちました。きょうは元々混雑していて、まだ予約患者が捌けてない感じ。診察室に呼ば
とりあえず、怪我を見せてもらったら、まーまーの酷い状態。皮膚が一部欠損して肉が出ちゃってるのよね。高齢者だし、雑菌が入ったら命取り。破傷風も怖い。とりあえず持ってた抗生物質のレポフロをすぐに飲ませた。近くの形成外科を探したんだけど…みんな18時または18時半
バスで牛込北町へ向かってます。18時半、ちょっと前に母のマンションに到着。バスの中が冷え冷えで、メガネめちゃ曇った。
スマホなんで、タイミングが難しい。なんとか後ろのY-102編成を確保。Y-102編成の帯の色。Y-101編成の顔。Y-101編成の帯の色は復刻色。牽引機のEF64-1031号機。
母から電話があった。中指を怪我したって。エアコンの掃除をしていたら指を引き込まれたらしく…とりあえず血は止まったようだが。で、急行することに。
E217系 Y-101, Y-102編成 長野配給(廃車回送)@豊田
死神に牽かれてやって参りました。手前まで引くと歩道橋が入ります。牽引はEF64-1031号機です。総武快速線、横須賀線で栄華を築いたE217系の最後の廃車回送です。
中井のオリーブモンドさんに来ました。とりあえず、ボンゴレかな。ガーリックトースト。ボンゴレロッソ。う~ん、ソースは業務用っぽいかな。ソースの粘り気が強いんだよね~。ちょっと外した。ここんちはペペロンチーノがやっぱり秀逸なのよね。
二子玉川駅から引き上げます。
二子玉川に着いた電車から降りたらこの状態で止まってた。よく間に合ったよね(;^_^A アセアセ・・・うわぁ~、後ろから9000系が被せてくる。まあこんなんで許しておくんなまし。東京メトロ8000系8106F 廃車回送です。なんとか撮れて良かったです。
溝の口を通過だって。ちょっと早くねーか?
副都心線経由で・・・二子玉川へ移動します。
いつものです。
義父をバス停までお見送り。これから東京新宿メディカルセンターへ行くのですが、廃車回送を優先してカミサンの妹さんに任せた。で、お見送り。診察券、ここに入れたよ~って画像を妹さんにLINE。来ました、飯田橋ゆき。でわでわ、いってらっしゃい。
今月末までの蚊くれ家ラッピング。上69系統 上野公園ゆき終前充当。小滝橋営業所 E-G782 三菱ふそう 2PG-MP38FK。
今夜は鶏五目ごはん。うん、上手く炊けました。いただきます。
店へ戻りました。絶賛工事中。あ、珍しいの売れたんだ。昔は12万円ほどしたのになぁ~。きょうはマー君のお誕生日なので、早く帰してあげます。
ボイトレ終わったら雨が上がってた。濡れたアスファルト、これみんな蒸発するのよね。これ、分かりますかね。温度差でガラス戸がめっちゃ結露してます。雨上がりで気温が上がると湿度がヤバいです。
なんとか間に合いそう。着いた~。これからボイトレです。きょうは魂のルフランを。うん、もうちょい。しゃくりの練習。38回。先生は50を越えなさいって。
新宿駅に到着。バス停へ急げC=C=\(;・_・)/バスで1停留所…歌舞伎町を目指します。現在15時41分、ボイトレは15時45分からです。
14時44分の特別快速で折り返します。このあとボイトレなんで、歯を磨かないと。
E217系 Y-101, Y-102編成 長野配給(廃車回送)@西八
西八王子駅にて順光でなんとか回収。前がY-101編成、後ろがY-102編成。帯の色が異なります。西八王子に来たのはバックショットが欲しかったから。E217系ってこれで形式消滅ですから、記録しておきたかったので。
豊田に到着。ここって前に歩道橋があってクソ撮影地なんだけど、雨に濡れないメリットは大きい。先客4名。それと歩道橋、どう処理するかだよね。駅員の監視がキツいので、本番一発で仕上げるか。
どんだけ~♪ズブッ濡れで撮りたくないよな。
さっきルミネで買ったカオマンガイを車内で。まあ、デキは悪くはなさそう。このソース、美味しいけどまーまーニンニク入ってる。炊き込みご飯は味薄いなぁ。ソースは美味しいよ。トータルでまーまー美味しく頂きました。
13時07分の特別快速に乗ります。ここで待機。来ました、中央線の2階建てグリーン車です。今年の春から有料で運用していますが、初めて乗車します。特別快速です。立川出ると各駅停車なんですね。とりま、豊田まで行ってみようかと。
新宿駅へ。ここ最近、西口改札内に出来たEATo LUMINE。タイ料理のカオサン。どれにしようか・・・
いまバスに乗ってますが、大粒の土砂降りです。
今夜は鶏五目の炊き込みご飯。炊飯器にセットしました。
順調に進んでおりますが、雨が酷くなりそうです。
今朝は中華丼。チンして、いただきます。
帰ってきてからこうやってタッパーやビニールに入れて整理。ちゃーんと中身を書いておかないと、冷凍するとなんだか分からないのよね。これを全部ストッカーに入れて冷凍します。全部終わったら、うなぎの肝で一杯。
夜にライフへ。最近、22:30くらいだと20%とか30%引きなので、きょうは23時過ぎを狙ってみた。野菜やフルーツがまず半額。舞茸、キャベツ、かぼちゃ、色々あるぞ。これさー、20%しか引いてないんだけど、明日の義父のお弁当を買わないといけないし。半額対応部隊が出てきた
今夜の晩御飯です。いただきます。
蕾さんに行ったんだけど・・・フライングでランチ終了。きょうはメニューが秀逸だったもんで、危険だとは思ったけど。で、久々に笑う角には肉来るさんへ入ってみることにした。店員さん3人いたけど、みなさん外人さんでした。お肉に400円プラスすると定食になるんだって。ま
足場の組み立てが順調に進んでいます。お店の前はこんな風です。
若松歯科の入ってた物件ですが・・・来月から入りそうです。新店舗参入でわくわくしますね。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
館林駅へ追っかけしました。ここ、障害物が多いのよ。1800系カラーリング「りょうもう」と並んだ854Fです。折り返して、出発の時を待ちます。
いまヘッドライト点灯しているのが854Fです。洗浄線を通ってやってきました。補助輪を近くで。このまま館林駅へ入線します。
最初は出区シーンを。右側の線路を走ります。ちょうどいい練習電。イメージ掴めました。
854Fを探します。これですね。あ、パンタが上がってて火が入ってますね。854Fは今年3月21日に館林管区構内で脱線。長らく館林管区に留置されておりましたが、写真のような補助輪を付けて今夜密かに北館林へ回送されます。終車後に線路閉鎖して自走する見込みです。前パンの85
館林駅に到着。お洒落な駅舎ですね。カルピスでラッピングされてるし。
新越谷に到着。浅草駅からの区間急行はガチャ万でした。新越谷駅にお迎えのクルマが来てます。今夜は草加IC閉鎖なので、浦和から高速乗ります。
浅草に向かっています。東武線への乗り換えカツくて、進行方向前の車輌で待機。東武の浅草駅へ。間に合った!区間急行で新越谷駅まで座って行きます。1番ホームへ。ガチャ万ですね。
美容室に来ています。美味しそうなカオマンガイを物色。キレイに伸びました。半年に1回やらないとダメですね。明後日はカラーとトリートメントです。
申し込みに行かないとね。
ハルク上の樓外樓飯店へ。普通ならAなんだけど…先日、海老はもう食べてるのよ。まあ、ブロガー的には別の食えよって感じだよな。とりあえず、生。先に出てきます。来ました、かに玉です。なんかお皿的には彩りないよなぁ~。けど、食ったらめちゃ美味いわ。最後にジャスミン
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。
途中、市原のPAに寄るかな。市原SAでしばし休憩。このあと佐倉へ。
さて、いすみ鉄道206号の陸送撮影を終えて、こんどはリゾラに転戦です。木更津金田から高速に乗って佐倉ICへ。
23:29 龍宮城の前までやってきました。右折して・・・ちょうど龍宮城は出島状態になているので、城内へ渡る橋を渡ります。角度を変えて。ほぼ真っ暗です。撮れたのは機材のお陰。EOS R6 + RF 50/1.2L です。橋を渡ると龍宮城の入口、吉祥門です。誘導員が・・・あ、右に逸れ
瓜倉の交差点で右折待ち。左側からアプローチ。しかし側面死んでる。なので、右側サイドへ移動。ちょうど右折するところをインカーブで。思わず良好な光線状態で撮ることが出来ました。
ターゲットは目の前にいるんだけど・・・これ、ぜーんぶ撮り鉄カーです。そりゃそうだよね。公式が情報漏らしちゃうんだから。到着までに、もう一発撮りたいところです。
16号から409号に入ったようで・・・袖ヶ浦料金所前でジャストミーーーーーーーーーーーーート!当然ながら料金所には入らず、左側の側道へ。県道87号まで向かうと予測します。
アクアラインを渡り、木更津金田で高速を降ります。ターゲットは五井南海岸で左折して16号へ。ここを出れば出くわすタイミングでしょうか。急げε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
お迎えが来たのが22時30分。すぐに神田橋から高速入ります。現地の知らせだと船子交差点から国道297を北上中。現在市原IC付近を走行中とのこと。ワンチャンあるね。レインボーブリッジを渡ってアクアラインを目指します。