蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
酒々井のパーキングへ。ここでトイレ行かないと陸送終わるまで我慢なのだ、スッキリしたところで、出発。
まだやや酩酊しておりますが、とりあえず宗吾参道まで飛ばします。
閉場後に同じ8階のナポリ クッチーナさんへ。お疲れっす( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!生ハム・サラミの盛り合わせ。スパークリング頂きました。マッシュルームのサラダ。魚卵のクリームパスタ。ライスコロッケ。最後にクワトロフォルマッジ。
金曜日の中古カメラ市が終了。土曜日を待たずしてノルマ達成しました。ノルマ達成しちゃえば、あとは気が楽ですね。
帰りは東西線経由で早稲田へ。あ、駅前の小倉屋さんのビル、建ったんだ。しかし酒屋さん、凄い資産ですよね。王将でカミサンと待ち合わせ。お疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)カッパ。ホルモン炒め。野菜少なっ!レバニラ炒め。餃子2枚。きょうのは焼き目が素晴らしい。春巻。レモン
2日目も無事終了。なんか今回は売れねぇなぁ~って思ってたんですけど…初日のレポート見たら前年比100.8%(弊社比)だって。なんだ、去年と変わらなかったってことです。
速攻メシ食えるとこないか探してたら・・・あった! 海鮮丼専門店。うわぁ~、まさにインバウン丼。高すぎる。一番高いプレミアム海鮮丼は4,980円です。あ、これならいいかもです。わたくしはネギトロ苦手なので、漬けの一択。来ました。マグロ漬け月見丼です。ちょっとスジ
松屋さんの社員食堂、タッチの差で間に合わず。14:30キッチリ終了。
急いで銀座に向かっています。うわぁ、スーツケースのバリケード凄すぎ。ちょっと乗せてぇ~。
松屋に行く前にメシ食おうかと。久々にいとうさん行きましたが・・・閉まるの早っ!
松屋銀座に行く前に給与計算しないと・・・振り込んでから銀座に向かいます。
栄町から船橋の入口まですぐなんです。高速乗って帰ります。明日の松屋勤務、きっついだろうなぁ~('A` )
最後に、顔前の撮影地である栄町へ。後続の運転室の屋根と台車も。これにて撤収。
辰巳の交差点にて。しかし明るいねぇ~。
平和島にて。ダッシュで交差点へ。右折カックン間に合いました。まーまーお腹いっぱいで切り上げたいけど、関西から六さん来てて、お付き合いでもう2発。
いつもの駅伝給水所前の歩道橋から俯瞰で。ここはアタマもケツも撮れるので便利です。
40mmの広角レンズにて。
顔前で撮ってみました。世新建設運輸さんのスカニアです。
錦町を直進。
ここ、右車線通るといいんだけど、左を通過しました。
泥亀二丁目の歩道橋から俯瞰で。
総車の深海魚 J-TRECスイッチャー D-502 廃車陸送@金沢八景
総合車両製作所の奥からほとんど浮上しない深海魚出現。スイッチャーのD-502の廃車陸送です。運転室の屋根は台車と一緒に。なんとも無惨な姿です。
幸浦出口23時44分。八景の踏切に23時56分に着きました。
昨夜も案件あったんだけどね。初日の前夜だったので。これから八景まで向かいます。
帰りに御徒町駅吉池のレストラン街にある蘭の拾僕へ。夜も定食あるのね。あら、貸し切り。とりあえず、生。これ美味しそう。つぶ貝の冷菜。自家製辣油での味付け。つぶ貝がちょっと硬めなのが残念。これ美味しそう。スズキの湯葉巻き。ん~。安定の点心。海老焼売。美味。海
慌ただしい初日終了。う~ん、なんか思ったより消化不良な感じ。銀座線で帰りまーす。
これから第2ラウンド行ってきます。
お昼休みに精養軒へ。ユン〇ルより効く発泡精力剤。きょうあはハンバーグにしてみました。(揚げ物は懲りたので)美味しそう。ハンバーグから石清水が・・・そう、上に開いた穴から肉汁が溢れ出ています。いままでの人生、何回かハンバーグを食べたけど、これが一番美味しか
さて始まりました。世界の中古カメラ市。みなさん朝早くからお出でになってくれたんですね。ありがとうございます。わたくしの出勤時間より早いです。
銀座駅に到着。松屋方面へ。以前は10時開店でしたが、いまは11時開店。めっちゃ快適。開店前の松屋銀座へ。まだ閉まっているので通用口へ向かいます。会場に到着。開店前のワンシーンです。
ちょっと時間に余裕があるので・・・朝からお風呂に浸かって出勤します。
おはようございます。催事の前にカツサンド。別にゲン担ぎじゃないです。ただ、半額だったので。いただきます。
帰りにカミサンと松屋銀座に入っている田中屋さんに寄って・・・天せいろを食べる予定だったんですけど・・・お昼に食べたカツがどうにも重たくて・・・で、帰る頃にお腹がすいてライフへ。こんなの買ってきました。このナポリタン、粉チーズ山盛りかけて食うと地味に美味い
さて、やっと準備が整いました。この大きな柱、ビミョーに邪魔だけど、揺れたら安心か。ここのところ、大体終わるの18時なんだよね。まあ、こんな感じで並べました。ちなみに、残っているのはうちとゴゴーさんだけ。黄色い子もいるし・・・今回、激レアアイテムもあります。
さて昼休み。スタッフ全員で精養軒へ。牛蒡のスープ。オムライス。ハヤシライス。シーフードカレー。わたくしの来ました。国産黒豚ロースカツレツとマッシュルーム入りドミグラスソース。カツの大きさに比べ、ソースの量がアンバランス。しかも、カツが重たすぎ。カラッとは
まずショーケースの上にレンズを並べて・・・値札を突き合せてゆきます。
これより会場へ。ショーケースのガラスを拭いて、敷布を敷くところから始めます。
お出迎えのスタッフにお任せです。
有楽町です。数寄屋橋を抜けて銀座へ。
朝9時に店の前に集合。コンテナを店から出します。09時30分の配車ですが、09時15分に到着。1号車09時28分搭載完了。2号車09時41分搭載完了。いざ、松屋銀座へ!
今夜は半額で買ってきたエビグラタン。海老、見えてるだけしか入ってないのね。
原宿駅に来ました。明治神宮参拝… ちゃうちゃう。代々木公園へ。きょうは魚フェスなんです。こういうのあまり乗り気ではないですが、まあ付き合いで。ゆるキャラのお出迎え。うわぁ~、人がいっぱい。でも、最終日だからこれでもマシなんだろうけど。えぇ~、お目当てだった
いつも盛況な手荷物預かり所ですが…きょうもエグい混雑。FULL表示出ましたね。
イエハピのアクセス特急です。春はそこまで、ギリギリ冬光線です。
北総9100形シーフライヤー、9118F。窓にベッタリ鳥フンですかね。北総9800形トップナンバー9808F。
まもなく、松飛台です。松飛台に到着。先客6名。このあとイエハピがアク特で通過します。
ちょっと早起き。松飛台へ向かいます。
朝はカミサンからお裾分けしてもらった米八の五目おこわ。
嬉しいっすねー。わい (^^♪
いただきます。
このシルエット、分かります? タキシード君です。義父もトイレ掃除と餌やりをすぐ忘れちゃうんですよね。なのでわたくしがたまに様子を見にいってます。しかし太ったね。
全ての準備が終わりました。18時前に作業完了なんで、有難い。シャッター閉めて・・・ポスター貼って。間違って来ちゃった外人さん用に英文も。QRコードも付けました。みなさん、来てくださいね。お待ちしております。
さて、きょうは店は臨時休業。やることは松屋催事の準備だけです。これ、ぜーんぶ持っていきます。なかなかエグい量です。フォトベルゼは結構すっからかんになるまで積みました。けど、極楽堂は余裕残しで。
豆腐のふわふわ揚げとイカ刺しです。みーんな昨夜半額で買ったものです。
魚料理のRYOからそのまま南に進むとお堀端通りに。この先、小田原城です。あ、橋は渡らずに先に行きます。橋の袂に鯉がいっぱい。ここから城内へ。銅門。城内には白梅、紅梅が咲いています。天守閣が見えてきました。天守閣は元禄地震により発生した火災で焼失。これは再建し
RYOさんの並びにこんな店が・・・アジフライ研究所認定店。ここのアジフライもちょっと興味ある。ちなみに、このアジフライのお店の上の美容室、HOT LIPだって。やっぱりビューティフルライフを観てつけたんでしょうか。
海鮮料理店 SAKANA CUISINE RYO @小田原 2回目
あらあら、いっぱい並んでます。今回、初めてのランチでの訪問です。ドクターイエローの通過時間に合わせて予約をしていたので、すぐのご案内。魚嫌いのカミサンが来たいというお店です。お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!カミサン大好き、梅水晶。お刺身5点盛り。
小田原駅を出ました。箱根登山バス B278 いすゞ自動車 2KG-LR290J3。富士急モビリティ M4485 いすゞ自動車 2RG-LV290N4。この古式ゆかりの塗装、シビれますね。
さて、撮影を終えて改札に向かいます。改札内にお弁当屋さんがあります。東華軒さんの駅弁です。東海軒の幕の内弁当とはまた違った内容ですよね。改札を出ます。あら、お花紙の新幹線アートですね。きょうだけドクターイエローにして欲しかったかも。あ、かわいいパッケージ
ドクターイエローT4編成来ました! 素晴らしく定刻です。気温が上がりすぎて既に撃沈ですが、このあとさらに轟沈します。え゛…あ゛…関ケ原の積雪で上り新幹線は2~3分遅れ。これが影響しました。あと5秒遅ければ問題なかったんですけど。ちーん ( T - T )廃車回送ですから
小田原駅に到着。えっ、ドクターイエロー向けの警備?聞いたらお巡りさん、ドクターイエロー廃回知らなかった。上りホームへ移動。立ち位置調整。こんなんにテレコン付けて抜きます。新幹線は見えてから来るまでが速いのだ。カメラのスリープ機能はオフにしないと。この構図
新横浜駅を出て、平塚市内。富士山が見えてきました。架線が・・・よっしゃ。ちょうど、小田急の伊勢原駅の真南くらいで撮りました。
さっき買ってきたミックスサンド。あ、やっとコーヒー来ました。いただきます。
東京駅17番線へ。このあとドクターイエローが入ってきますが、まだホームは平和な雰囲気です。17番線に入線したひかり号に乗ります。うわぁ、スマホだと撮れないね。車内ガラガラです。レンズを置きます。コーヒーでもオーダーするかな。あ、まだオーダー受け付け出来ないっ
改札内にあるお弁当屋さんへ。サンドウィッチにしようかな。朝は入荷待ちが多いっすね。タマゴサンド系は全滅です。
おはようございます。東京駅に来ています。新幹線のりばへ。ひかり637号に乗ります。
家でメシ食ってから、再度営業終了後の店へ。松屋催事期間中のスケジュールをUPしました。
伊勢丹で買ってきた海老ちゃん。こんやのおかず。香ばし海老と海老焼売。いただきます。
催事の日程をホームページに上げているんですけど・・・こういう時に限って千客万来。まあ、嬉しい悩みではあるんですけどね。作業が進みません (^-^;
ボイトレ、買い物、ボイトレ2回目。全て終了。帰宅します。
新宿区役所地下にあるゆうちょATMに行ったんだけど・・・ 早っ! 17時でクローズなのね。至近に郵便局は無いんだけど、サブナードにゆうちょATMありました。
伊勢丹のデパ地下に来ております。もう、誘惑がいっぱい。あ、この海老ちゃん美味しそうだな。殻ごとバリバリいけるらしい。
これからボイトレです。寒いせいか、ヒーター入ってる。これから45分、頑張ります。
ボイトレに行く前にランチしようかと。三平ストア上の・・・5階のレストランはやしやへ。5階に来ました。昭和のプレート。これいいね!あぁ~、これも捨てがたい。まあ、入ってみるか。うっわぁ~、スパークリングが400円で飲めるの?飲みたいけど、このあとボイトレなんでガ
チョコの食べ比べ。どっちもどっち。最近はカカオの出来が良くないのか、なんかピンと来ない。チョコレートを本気で美味しく思ったことは久しく無い。風味もそうなんですけど、口溶けがイマイチで、口の中ですーっと消えていかない。かつてのゴディバが一番美味しかったかな
いただきます。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@千鳥町
千鳥町に向かう途中に踏切があるのですが・・・被られました。今夜は千鳥町止まり。バックで奥の方に入ってゆきます。明日はパスかなぁ~。もうお腹いっぱいな感じ。大師インターから高速に乗って帰ります。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@鶴見
鶴見の歩道橋にて。ケツもキレイに撮れました。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@入江橋
丸池のヘッドを入れて。右折待ちがいるとここは被られる。
いや~ぁ、参った。ここが目的で来たんだけど、同乗者の誘導誤認で撮れない羽目に。だから慣れないやつ連れていくのイヤなのよ。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@磯子
磯子電車区前の人気スポット。ここは左側面に光が当たらないので、敢えて下がって撮りました。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@昭和町
昭和町の歩道橋の上から。国道357号に出てすぐ点検停をしていたが、動き出してから車線を変更してきた。ここの光源は左からなので好都合だった。しかし、撮れたのはこの1枚だけ。スーパーべた付けで後方誘導が来おった。しかしここの光線状態は悪いね。補正しないと真っ赤っ
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@君ヶ先
ギリギリ赤信号で君ヶ先の交差点で先行するE657系。信号で置いてかれた誘導が来ない間に直後から。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@泥亀ニ
光線状態抜群の泥亀二丁目にて。
E657系 カツK11編成 クハE657-11 J-TREC出場陸送@金沢八景
さて、踏切を渡ります。手前側、明るいけどポールの影が出るのよ。京急車との顔合わせもこれで最後でしょうか。踏切を渡り終える前に誘導さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さて、群衆が待機する中・・・25時に出てきました。一旦、踏切前で待機です。
24時前に金沢八景踏切に到着。あ、1500形だ。
さて、金沢八景へ向けて出発。お台場のレインボーブリッジ。横濱のベイブリッジ。まもなく幸浦の出口です。
ごはんを炊きました。カミサンにおにぎり作って…はい、出来上がり!わたくしの晩御飯。いただきます。
タクシーの中に貼ってありました。確かに、高圧的で理不尽な客っていますよね。タクシーに限ったことではないですけど。撲滅したいですね。
通院を終えてから、神楽坂へ。義父と次女とわたくし志満金に行くことにしました。すいません、わたくしだけ一杯やらせてもらいます。わたくしだけ食うのもアレなんで、ツマミ無しです。来ました。うな重、壽です。志満金さんに当たり外れはないけど、きょうのは当たり。山椒
さて、義父は2回の内視鏡検査を受けまして…きょうが結果発表。相変わらず貧血気味ですが、内視鏡に異常なし。上部内視鏡は十二指腸まで到達済み。そうなると残るは小腸のみであるが、小腸からの出血や腫瘍を特定するのは至難の技。経過を観察するに止めました。最近、義父
義父を連れて飯田橋ゆきのバスに乗って…東京新宿メディカルセンターへ。きょうは検査結果を聞きに。自動再来受付機が3台中2台壊れてて… 並びました。きょうは採血、心電図、診察です。まずは採血。結構混んでます。それから、心電図。
ポンパドウルで買ってきました。いただきます。
おはようございます。まだ6時過ぎ。二度寝します。しかし朝は冷え込みますね、
最近、スギ薬局のお茶が68円だったのがミニマム88円になってしまい・・・そしたら三徳に69円のお茶があるではないか!
西早稲田にあるらぁ麺やまぐちさん。営業してます?って聞きたくなるほど店の前は暗い。きょうは冷たい風が強かったので、ほぼ待ち時間無しで入れると推測。ビンゴでした。わたくしより先に1組2名の外国人がいたのですが、現金しか持っていなくて撃沈。どうしてもダメなんだ
いまの時点で場所は言えないのだが、ちょっと撮影で行く遠征先にミシュラン2つ星のお寿司屋がありまして・・・ただ、予約が難儀ですよねぇ~。4/30日までは既に受付済み。これまでの予約は難しいんだろうね。2月は既にいっぱい。3月は・・・あ、13日だけ空いているではないか
西武新宿駅に到着。バスで帰宅します。
まもなく多摩湖です。多摩湖に到着。すぐ向かいに国分寺線が待機しています。乗り継ぎいいです。萩山駅へ。萩山では降りた同じホームに急行西武新宿ゆきが入線します。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
館林駅へ追っかけしました。ここ、障害物が多いのよ。1800系カラーリング「りょうもう」と並んだ854Fです。折り返して、出発の時を待ちます。
いまヘッドライト点灯しているのが854Fです。洗浄線を通ってやってきました。補助輪を近くで。このまま館林駅へ入線します。
最初は出区シーンを。右側の線路を走ります。ちょうどいい練習電。イメージ掴めました。
854Fを探します。これですね。あ、パンタが上がってて火が入ってますね。854Fは今年3月21日に館林管区構内で脱線。長らく館林管区に留置されておりましたが、写真のような補助輪を付けて今夜密かに北館林へ回送されます。終車後に線路閉鎖して自走する見込みです。前パンの85
館林駅に到着。お洒落な駅舎ですね。カルピスでラッピングされてるし。
新越谷に到着。浅草駅からの区間急行はガチャ万でした。新越谷駅にお迎えのクルマが来てます。今夜は草加IC閉鎖なので、浦和から高速乗ります。
浅草に向かっています。東武線への乗り換えカツくて、進行方向前の車輌で待機。東武の浅草駅へ。間に合った!区間急行で新越谷駅まで座って行きます。1番ホームへ。ガチャ万ですね。
美容室に来ています。美味しそうなカオマンガイを物色。キレイに伸びました。半年に1回やらないとダメですね。明後日はカラーとトリートメントです。
申し込みに行かないとね。
ハルク上の樓外樓飯店へ。普通ならAなんだけど…先日、海老はもう食べてるのよ。まあ、ブロガー的には別の食えよって感じだよな。とりあえず、生。先に出てきます。来ました、かに玉です。なんかお皿的には彩りないよなぁ~。けど、食ったらめちゃ美味いわ。最後にジャスミン
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。