chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 揚子江さんで焼きそば

    夜はカミサンと晩ごはん。柔らかい焼きそばにしました。カミサンはラーメンです。

  • 不動産契約終了

    母の引っ越しから早2年。不動産契約の更新の時期となりました。実は先日、賃貸物件の大家さんがお亡くなりになられて・・・普通借家で更新できるか心配しましたが、とりあえず更新手続き完了です。

  • 神楽坂の毘沙門天前に、あば〇る君がいた

    何か、ロケやってますねぇ。

  • 帰りは飯田橋の志満金に寄りました

    撮影後、辰巳から有楽町線で真っ直ぐ飯田橋へ。飯田橋といったらやっぱ志満金でしょう。とりあえず、ビール。酒のツマミから。帆立のぬた。肝煮。肝焼きは夜のみなので。鰻重、来ました。おぉ~、いいねぇ~。お重を開けた瞬間って幸せホルモン出るよね。いただきます。やっ

  • 小田急8000形8059F 小田原寄り8159号車 廃車陸送@辰巳

    妻面から7分遅れてやってきました。軽に並ばれちゃいましたが・・・なんとか抜けてくれました。

  • 変わったクルマ来た

    電車待ってたらなんか変わったクルマ来たよ。前は間に合わなかったけど。アメ車でダッジ・チャレンジャーっていうらしい。

  • 地上に出てから15分で来ました@辰巳

    妻面から通過。思ったより交通量多かったみたい。

  • 江田から辰巳へ移動

    さて、江田駅前で撮影を終えたら急いで移動。あざみ野駅から急行に乗って…永田町で有楽町線に乗り換えて辰巳へ。辰巳駅に到着。急いで地上に上がります。想定では10分は待たないかと。

  • 小田急8000形8059F 小田原寄り8159号車 廃車陸送@江田

    妻面に遅れること5分、やってまいりました。小田原寄り8159号車の廃車陸送です。交通量が多かったのですが・・・被られず順光で撮ることが出来ました。このまま国道246号線を北上してゆきます。

  • 小田急8000形8059F 小田原寄り8159号車妻面 廃陸@江田

    中間は55分前にに通過したらしい。で、ケツ向きは2便にて。先ず妻面から先に来ました。とにかく交通量が多くて撮影に四苦八苦です。

  • 江田に向かっています

    田園都市線に乗って・・・途中、鷺沼で・・・ハロウィン当日なだけに、カボチャからカボチャに乗り換え。江田に到着。

  • ブリ照り

    今夜はブリの照り焼き。頂きます。

  • アプリから投稿出来なくて・・・

    ここ最近、アプリからブログを投稿出来なくて・・・内容を入力しているにも関わらず、ここのように入力を認識しないのです。

  • 山王メディカルセンターのボイスセンターへ

    きょう2回目の病院。山王メディカルセンターへ。なんかゴージャスじゃね?エレベーター前・・・治療費、払えるか?6階のボイスセンターへ。7番の部屋の前で待機。床はふかふか絨毯なんですけど・・・実は銀座のボイトレのインストラクターの紹介で、ここの渡辺先生ご指名で声

  • 病院の帰りに中華

    池尻大橋の駅のすぐ前、 シーメンハンという中華料理店へ。定食、色々あります。レバニラ炒め定食にしました。まーまーっすね。てか、隣の人の海老玉子定食が美味そうだった。

  • やっと会計かと思いきや・・・

    さて、診察も終わってお会計・・・と思いきや、、、また先生に来るように呼ばれまして・・・再び0468番です。このクレアチニンが高いままで1週間放置プレイは好ましくないと。で、再手術は明後日に行いましょうと。先生も過密スケジュールなのですが、時間を割いて下さるとの

  • 再手術決定

    やっと呼ばれました。診察室へ。これが前回の画像。結石は骨盤より上に1つ。今回、結石が2つに割れているのを確認出来ました。sかも、骨盤の内側まで降りてきています。約7mmの結石が2つに割れて5mm弱に。まあ、結石は痛みさえ無ければどーでもいいんですけど・・・やっぱ

  • なかなか呼ばれない

    さて、10:30の予約の0468番なんですけど・・・10:50現在、まだ候補にも入ってない。あ、やっとエントリーされた。次なんだけどなぁ~。どんだけ待たせるねん!

  • 東邦大学医療センターへ

    東邦大学医療センターへ。受付は2階です。自動再来機にて受付。きょうの受付番号は0468番。こんなガラガラな採血は見たことない。尿検も終えました。次いで22番へ。下腹部のレントゲン。腎臓および尿管を撮影します。

  • 銀だらの西京焼き

    今夜の晩ごはんです。

  • シンガポール競馬の終焉

    ちょっと興味ある記事が書かれていたので。拡大出ます。シンガポール競馬って終焉しちゃったんですね。ちょっとビックリ。お膝元のスポンサーだったシンガポール航空と競馬界との決裂が今回の終焉に繋がっていったようです。 この写真、わたくしが提供しているんです。2006

  • 新宿駅に到着

    一泊の箱根旅行もこれにて終了。

  • 箱根山麓豚弁当

    さて、売店で色々あった中から・・・箱根山麓豚弁当を買いました。前回も食べたんですけどね、安定して美味しいです。

  • 帰りは久しぶりにMSEに乗りました

    いつもEXEなんですけど、久しぶりのMSEです。EXEほどふかふかシートではないんですけどね。

  • 箱根湯本駅の売店でお買い物

    箱根湯本駅の売店です。左側にモハ1形が見えますね。改札出ないと、お土産買うのこの売店くらいしか無いのよね。箱根のお月さまも売ってますよ。お弁当を買って乗らないとね。どれにしようか・・・

  • 箱根湯本駅に到着

    モハ1形に乗って箱根湯本に着きました。しかしいい音してるねぇ~。

  • モハ1形に乗って箱根湯本へ

    この時間、そんなに混んでないですね。まあ、火曜日なんで。ホームに入って電車を待機。モニ1形です。工事用の車両なので、日中は強羅駅の構内に留置されています。あれ?おぉ~!計らずとも、モハ1形が来てくれました。スマホで撮影。2両だから、ちょっとばかり混雑してま

  • チェックアウトして強羅駅へ

    つつじ荘からタクシーに乗って・・・やっぱ雨だとタクシーないとしんどいよね。強羅駅に到着。これから登山電車で下山します。

  • チェックアウトの前に

    さて、チェックアウトの前に風呂でも入りますか。しかし秋の温泉、めっちゃいいですねぇ~。

  • 箱根つつじ荘の朝食

    おはようございます。はい、勢揃いするとこんな感じ。スクランブルエッグ。京都・進々堂の焼きたてパン。サラダバイキング。フルーツカクテル。ボローニャソーセージ。

  • カラオケの後、ひとっ風呂浴びました

    さてお部屋に戻ってきました。外は真っ暗だけど、温泉の灯が漏れてますね。カラオケの後、ひとっ風呂浴びました。

  • 大広間でカラオケ大会

    さて、つつじ荘の大広間を貸し切りでカラオケ大会。機材はLiveDAM STADIUMより古い機種。先発の姉御、やってくれるなぁ~。この機材はボーナス加点が無いので、90点以上は至難です。かもめが翔んだ日。音程正解率87%でも90点いかないのだ。街の灯り。心の色。契り。みちのく

  • 箱根つつじ荘の夕食

    夕食会場へ。既に用意されています。これがメニュー。でわでわ。前菜。秋野菜の蒸しサラダ、きぬかつぎ、汲みあげ湯葉の柚子胡椒添え。こういう系、ちょっとニガテ。下に湯葉が入ってます。きぬかつぎ、いいねぇ~。お刺身 ~四点盛り合わせ~ 鮪、北寄貝、ヤリイカ、サーモ

  • 先ずはお風呂

    着いたら先ずは温泉へ。箱根の温泉、いいお湯です。

  • 箱根つつじ荘に到着

    つつじ荘に着きました。ここがつつじ荘の入口。今回は309号室。こんなお部屋、約8畳です。これがトイレ。ここが洗面台。冷蔵庫とポットがあります。これがテレビ。お茶菓子。外は雨模様です。

  • 強羅からタクシーに

    強羅に着いた。ダッシュで駅を出て・・・タクシーの待ち行列へ。ちょうど1組乗ったところで、残り1組。もたもたしているとこの人達がタクシースタンドにやってくる。10分足らずでタクシーに乗車。つつじ荘へ。

  • モハ1形とすれ違ったようで…

    非冷房の為、夏の間はずっと通常運用に入ってなかったモハ1。秋からは元気に稼働しているようです。

  • 早川鉄橋

    ただいま、塔ノ沢駅を出て緑色の早川鉄橋を渡っております。出山信号場へ向かう途中にあります。出山信号場を抜けると、さっき渡った早川鉄橋が見えます。緑色のトラス鉄橋、お分かりになりますか?現存する鉄道橋の中では最古と言われております。

  • 108号、健在だった

    箱根湯本駅を出てすぐの留置線。唯一残るモハ2形の108号が留置されていました。健在でなによりです。

  • 箱根湯本駅で乗り換えダッシュε≡ヘ( ゚Д゚)ノ

    入生田駅を通過したら1号車ドア前で待機。まもなく、箱根湯本です。接続2分だけど、ロマンスカーが2分遅れ。すぐに発車するサンモリッツ号にダッシュで乗り込みます!

  • もころん号とスレチ

    あ!もころん号とスレ違いました。

  • 崎陽軒の幕の内弁当

    乗車前にハルクで買っておいた崎陽軒の幕の内弁当。こんな感じです。ご飯のクオリティはピカイチ。おかずも色々。

  • 正午のロマンスカーはこね55号に乗車

    いま新宿に向かっています。団体乗車券です。12:00に出発する特急ロマンスカーはこね55号に乗車。きょうはEXEαでした。

  • 一反木綿?

    なんか、パン屋で変わったパンを売ってた。一反木綿ぽくね?今日の朝ごはんです。いただきます。

  • 開票、進んでますね

    ん~、この勢いでいくと、自公は過半数割れですな。まあ、これで過半数いったら、裏金公認だよね。山田美樹にマル裏マーク付いてるのマジでウケるわ。結局、裏金問題ってぜーんぜん解決しとらんのよね。公明党の石井代表は落選確定。創価学会の学会員にも見放されたか。

  • 今夜はシンプルに鮭

    朝ごはんみたいな夕御飯です。いただきます。

  • 給料日じゃん

    そういえばきょうは給料日。あぁ~、めんどくせぇ。

  • 桂林の上海焼きそば

    小田急ハルクのデパ地下にある桂林で買ってきた。上海焼きそばです。ウマ(*^^*)

  • 新宿駅に戻って来ました

    伊勢原付近で人身事故がありましたが、なんとか新宿へ。休日にロマンスカーウヤだから、いい迷惑っすね。

  • シュベール成城学園前店でランチ

    久し振りに成城のシュベールさん入ってみるか。ここですね。ここにはモーニングって出てるけど、ちょうど終わったとこ。しょうがないからランチのセット。サラダとメロンソーダ。茄子とモッツァレラのボロネーゼ。調理技術は新大久保店のほうが遥かに上だと思います。

  • もころん号 団臨 小田急5000形 5055x10 充当@喜多見

    さて、お待ちしちょりました、もころん号の団臨。幕が強いからヨンニッパでも撮りやすい。小田原寄りはオレンジの面です。江ノ島まで行ってらっしゃ~い!

  • 喜多見で立ち位置調整

    経堂で撮ってから喜多見に移動。先客の同業さんの右手から撮ったけど、架線柱がカツいな。で、次は同業さんの左手から撮った。この構図っすね。あ、ちょっと薄日が差してきた。

  • 鮨なか川@北新地 2回目

    なんばから四つ橋線で西梅田へ。北新地です、あ、ここですね。実は天ぷらの維心さんからすぐ近く。鮨なか川さんです。中の様子が見えないドア、実はコロナ禍では役に立ちました。どこも営業自粛だの、ノンアルだの、時短営業だのと、なかなか一杯飲みながらお寿司を堪能出来

  • もう1軒、行ってみたけど…

    ハートンホテルで欲しいものが無かったので、なんば方面も行ってみたけど…みんな入荷はするけど、外国人来ると秒殺だってさ。

  • ハートンホテルイベント、大盛況でした

    心斎橋へ。左前におずっと前からあったdocomoショップ、無くなると寂しいもんですね。あ、麻雀ZOO。って、そっちじゃないか。奥にハートンホテル心斎橋がありますね。ここが入口。きょうは中古カメラフェアです。開場。大盛況でございました。

  • デパ地下で…

    通りすがりのデパ地下で。めっちゃ美味そう。赤海老の漬け丼だって。

  • G2発見!

    G2を2台発見! 2台とも欲しかったのですが、片方は液晶死んでて…

  • これから仕入れに出ます

    でわでわ、行ってきます。

  • 炉端焼「蔵」で日替わり定食

    ホテルすぐ近くの居酒屋へ。お目当ての750円の刺身定食は売り切れかぁ…日替わりっての、いってみるか。来ました。この内容で650円で税込み? 安っ!白身魚のフライと、大きな唐揚げ2個です。

  • 13時にチェックアウト

    荷物を預けてチェックアウト。荷物預けるのにQRコードが必要なんですね。

  • チェックアウトまで残り1時間

    あ、きょうはいいお天気ですね。レイトチェックアウトなんで、13時まで居られます。お風呂入ろうかな。しかしこの浴槽、知恵を絞って作ってますね。めっちゃ節水ですよ。

  • おはようございます

    ホテルのお部屋で朝ごはん。セブンイレブン買ってきたサンドウィッチです。

  • こんな時間から麻婆豆腐

    なんか、陸送撮ってたらお腹すいちゃってね…さっき、セブンイレブンで買ってきちゃったのよ。麻婆豆腐です。めっちゃウマ。

  • 送ってもらった

    南口のセブンの前まで送ってもらった。ホテルへ。なんか疲れたわぁ~。お部屋に帰ったら4時半ですよ。レイトチェックアウトにしといて良かったわ。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@ローソン前

    近畿車両にほど近い、ローソン 東大阪稲田新町二丁目店前です。先に中間車から入場します。ケツ向きが入場して今夜の陸送これにて終了。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@森ノ宮

    定番ポイントの森ノ宮駅前です。中間は誘導さんカツいなぁ。まあ、どーーーーでもいいけど。今夜のケツ向きの誘導さん、神なのよ。思った構図で回収。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@農人橋1

    点検停明けの発進です。中間の誘導さんエグいベタ付け。ケツ向きの誘導さん、優しいんだな。完璧。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@点検停

    大阪農人橋1で点検停です。ちょうどセブンイレブン大阪農人橋1丁目店前です。中間もケツ向きも数分、停車していました。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@阿波座1

    阪神高速の下、阿波座1交差点手前です。これを撮ってすぐ前の歩道橋へダッシュ。歩道橋から俯瞰で撮影。この時間、交通量はそれほど多くないですね。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@芦原橋駅

    JR芦原橋駅の高架をくぐります。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号近車入場陸送@北津守ランプ

    中間車が先着。あれれ、立ち位置悪くて切れてしまった。こんどは立ち位置を修正。キレイに収まりました。

  • 山広のトラックが、、、

    北津守ランプ前に先回りして待機中。あれ、山広のトラクターだ。何かのお迎えでしょうか?

  • 大阪メトロ30000系32605F 32605号 近車入場陸送@緑木

    先に出た中間から少し遅れて出てきました。スマホで十分撮れます。左へ大きくハンドルを切ります、この辺まで来たらケツ向き待機します。もうちょっとセンターラインより奥だと構図がいいんですけどね。しかし、同業鉄が少ないと撮りやすいのなんのって。

  • 大阪メトロ30000系32605F 32105号 近車入場陸送@緑木

    ライト点灯。中間から先に出てきました。車庫前を左へ苦戦しながら曲がります。中間2号車ですね。先に中間を出してくれると、いい練習になります。

  • 緑木検車場に到着

    緑木検車場に到着。今夜搬出される2両が見えます。搬出口には数える程度しかギャラリーはおらず。このくらい少人数だと、気楽に撮れますね。

  • 玉出駅前で拾ってもらった

    昨夜と同じドライバーに大阪で拾ってもらいました。これから緑木検車場へ向かいます。

  • ビッグエコー玉出店へ

    わたくしが出た直後にシャッタークローズ。向かいのビッグエコー玉出店へ。エスカレーターを上がって…ビッグエコー受付へ。陸送出発時間まで、ちょっと歌います。街の灯り、いきます。KEYを調整しながら歌ってますが…  80点割れ。何回歌ってもスコア上がらないね。もしか

  • 新大阪から大国町経由で玉出へ

    さて、そろそろ出動しますかね。新大阪駅へ。入場。ホームからホテルが見えます。なかもず行き最終電車に乗車。大国町まで向かいます。大国町に到着。四つ橋線に乗り換え。ホームドアにガッツリ寄りかかってるおっちゃんいるけど、駅員も電車の運転士もスルー。東京だったら

  • 近現代史学「本当の日本の歴史」

    アパのお部屋には帝王学を含む社長のマスターベーション的な本が多いのだが、近現代史学「本当の日本の歴史」という危険な香りのする本もある。おいおいおいおい(;^_^A アセアセ・・・いやぁ~、凄いわ。うわうわうわ。拡大出ますんで、お好きな方はどうぞ。これが有名な南京

  • 友部SAの粉の蔵さんが提供する友部黒醤油チャーシュー麺

    友部サービスエリアに入ります。綺麗なサービスエリアですね。ここで休憩。あ、フードコートが営業してますね。ドライバーがチャーシュー麺食いたいって。高けぇ~。まあ、ずっと運転させてしまったので、ご馳走しますか。ラーメンのほかにうどん、そば、パスタ、カレーもあ

  • ひたちなかICから高速に乗ります

    キハ100の追っかけ、約5時間でしたから・・・かなりの消耗です。ドライバーは休憩したいって言うけど、那珂湊駅付近って何も無いのよ。とりあえず高速乗って、友部サービスエリアで一休みすることにしました。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@那珂湊駅

    那珂湊駅前を左折して駅に入ります。手前にクルマ停めてダッシュ!50mmだとパツパツで入らない・・・反対側に回って。那珂湊駅に入ってゆきます。左へ曲がります。サンタクシーの営業所前を通って・・・さらに奥へと入ってゆきます。最後は茨城交通のバスと共演。長丁場の追

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@関戸北交差点

    関戸北交差点で左折します。顔前のカットも撮っておこうかと。ここから県道6号線に入ります。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@杉原交差点

    杉原交差点を左折。県道31号に入ります。ここ、ぜんぜん明るくないんですけど、車体が白いことと、電飾が補助光になってくれているお陰で撮れました。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@折橋交差点

    ここから茨城県に入ります。常陸太田市折橋町の交差点にて。

  • なかなか追い抜けませんねぇ。。。

    現在国道118号を南下中。すぐ目の前にいるんだけど、キハ100の台車を積んでいるトラックがどうにも・・・延々と片側一車線の真っ暗な道。脇道も細くて暗いしかえってロスタイム。ついてゆくしか術がありません。途中の明神峠を越えると、福島県から茨城県にスイッチです。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@矢祭町商工会館前

    東舘温泉ユーパル矢祭の青看板を入れて。すごい雨なのがスプラッシュでお分かり頂けるかと。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送@メガステージ石川入口

    ちょっと手前の大日向団地のバス停で約20分の点検停をしていたらしく、かなりの時間差で来ました。右にカーブしているところを撮りたかったけど・・・誘導さん意外とカツかったです。

  • キハ100-41 ひたちなか海浜鉄道譲渡陸送

    前回の陸送(キハ100-39)の上がっている写真を見ると、明るいロケーションが少ないのかなと思いましたが、光量が安定している場所もあるではないですか!

  • 県道17号の昭和通りでやっと追いついた

    かなり苦戦してようやく追いつきました。イオン前の点検停の出発より先に出ないとダメですね。

  • ぜんぜん追いつかない・・・

    結構な交通量。しかも右折されて信号で足止め食うと悲惨。次の青信号までめっちゃ長いのよ。

  • キハ100-41 譲渡陸送@イオンタウン郡山前で点検停

    イオン前で点検停開始。みなさん、編成写真撮ってますね。前からも。まーまー時間あります。さて、いよいよ出発です。

  • キハ100-41 出てきました@郡山総合車両センター

    あ、出てきましたね。奴を操舵しながら、ゆっくり出てきます。白無垢のキハ100が姿を現しました。今夜は茨城のひたちなか海浜鉄道の那珂湊まで長丁場です。真っ暗なんですけどね。車体が白いとなんとか撮れるもんです。イオンのほうにゆっくり移動していきました。

  • 搬出口にはもういなかった

    郡山の解体場の搬出口です。あれ、もう出て行っちゃった?そっちかよ! 道路を挟んだ反対側にいました。時計回りにぐるっと回って出すっぽいです。

  • 郡山から知人に拾ってもらいます

    郡山に到着。今回、片道だけ新幹線の利用です。中央口改札を出て・・・ヨドバシの前で待機。ここで大阪の知人にクルマで拾ってもらいます。

  • 浅草今半 黒毛和牛ハンバーグ弁当 (照焼ソース)

    ボイトレの休憩中に伊勢丹で買ってきたお弁当。浅草今半 黒毛和牛ハンバーグ弁当 (照焼ソース)です。今半はすき焼きが名物。ハンバーグって珍しいわね。黒毛和牛のハンバーグなんですけど、まあ100%ではなさそう。ご飯の量に比べると、ちょーっとハンバーグは小粒だなぁ。

  • 上野からやまびこ157号 仙台ゆきに乗車

    JR上野駅に出ました。19:22のやまびこ157号に乗車します。新幹線改札へ。20番線へ。あ、山形の茄子だ。併結しているのは・・・E5系です。やまびこ157号 仙台ゆきです。でわでわ、行ってきます。

  • 上野に出ます

    あ、ちょうど上野ゆきだ。

  • 街の灯は難易度高い

    伊勢丹から教室へ戻ります。さて、2回目のボイトレ。不得意な街の灯を指導してもらった。なかなか厳しい。う~ん、抑揚は98点なんだけどねぇ。。。昭和の名曲ですね。

  • RIMOWAのスーツケース

    さて、休憩時間にいつも通り伊勢丹へ。いつも並んでいるRIMOWAですけど、きょうは誰もいなかったから、ちょっと見せてもらった。約20万円ですからね。普通に海外旅行に行けちゃう価格ですよね。欲しいけど、なかなか手が出ませんね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用