chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのねのブログ https://blog.goo.ne.jp/anone0411

2012年8月27日 函館市民にななりました       函館発へっぽこブログです

へっぽこカメラはボケ防止 チャリンコと徒歩徒歩散歩は体力維持です よろしくお願いいたします

あのね
フォロー
住所
函館市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/17

arrow_drop_down
  • 明日から九月です 菊に盃

    おばんです明日から九月です寒くなる九月そろそろ夏にさよならの九月日が短くなって影が長くなりだす九月みゆきさん船を出すのなら九月晤郎さん雪がとけて川の流れが少し強くなって山から吹き下ろす風がこれまた強くなって何やらかにやらを吹き飛ばしそれでも桜のころにつぼみが見えてきてやがて咲いてそして散って初夏から夏が来て一瞬のうちに秋の気配が漂って紅葉になって枝葉が散って雪が降る繰り返しを…秋に近づきます秋の下に心を置いて愁ため息の季節になります明日から九月です菊に盃

  • 桔梗の高台で遊んできました 昨日の写真です

    おはようございます雨降りの朝です5時10分の気温は18.7℃でした高台の一本木ここのひまわりは元気に咲いていましたネギ畑に軽トラほんとにね畑に軽トラはよく似合います奥のぼやっとしているのは函館の街です大野平野に広がる田んぼ生育状態は分かりませんが台風やら雨やら風やらに負けないで収穫できたらいいですねこれはジャガイモの収穫…収穫後のジャガイモ拾いかしらトンボ秋がしのび寄っているジャガイモの収穫ポテトピッカーたまねぎピッカーもあるようです8月30日の桔梗の高台でした桔梗の高台で遊んできました昨日の写真です

  • 今朝の啄木小公園です モノクローム現像2枚です

    おはようございます曇り空スタートですいよいよきょうから5時台になりました日の出の時間きょうは初めから東を見る気が起きませんでしたこんな天気はいけません函館山から立待岬まだまだ暗い4時37分頃パシャリとな今朝は早くから自動車の往来があるように感じます函館山のふもとですほんとにね西の方向ばかりですまあね今日に限らず西方向が多いモノクローム其之壱車中泊の軽自動車モノクローム其之弐消火栓8月30日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですモノクローム現像2枚です

  • 今朝の啄木小公園です 朝焼け色オレンジ色でした

    こんにちはちょっと肌寒い朝でした3時50分の気温が15.0℃でした温度の下がった朝は天気が良いとは気象予報士伊藤みゆきさん夜明け前です奥に下北の地が見えていました汐首岬朝焼け色オレンジ色です5時02分頃パシャリとなきょうの日の出は4時59分でした大森浜も朝焼け色オレンジ色5時12分頃パシャリとな明日の日の出は5時00分ですいよいよ5時台です反対側です護国神社です朝日を受けてオレンジ色です教会と寺院もオレンジ色多少寒くても天気が良いのは良いことです函館山山頂展望台も輝いてこんど朝夜景遊びに行くときはがりっとまかなって行かねばならぬ8月29日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です朝焼け色オレンジ色でした

  • 昨日の写真です 函館あちこち あれこれ どっこいしょ

    こんにちは昨日の写真ですこれは函館山登山道の2合目あたりです山頂に雲がかかっていたので行きませんでしたまあそれでも手前に教会群右上に大森浜の定番風景をパシャリとなその手前ですカトリック元町教会と工事中のハリストス正教会これは立待岬からパシャリとな啄木小公園の方向です極小の啄木座像が写っています…撮った人だけが見えます…これは中央ふ頭からパシャリとなイカ釣り船が出ていきます船が重なって家々が重なってこのごちゃごちゃが好きです船の波をかき分けるやつ近くで見ると大きいです北翔丸左上に幸坂と旧ロシア領事館がちょこっとだけ見えます8月27日の写真です昨日の写真です函館あちこちあれこれどっこいしょ

  • 今朝の啄木小公園です 暗い朝が続きます

    おはようございます暗い朝が続きます公園灯は点いているまあね空には雲がいっぱいなのでしょう函館山から立待岬それでも登山道を上がっていく自動車の明かりが見えましたきょうの日の出写真は無理だと思われます山のふもと風景暗い…東屋越しに啄木座像その右に人影釣り人かしら啄木座像に続く道いつもの体操の人来なかったな8月28日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です暗い朝が続きます

  • 今朝の啄木小公園です 石川啄木函館記念館

    おはようございます少し早く目が覚めたので少し早く啄木小公園に行きましたまだまだ暗い夜明け前です4時03分頃パシャリとなきょうの日の出は4時57分でした山のふもと平和ですでで~んと石川啄木さん石川啄木なに想ふ石川啄木函館記念館土方歳三の資料も展示しています8月27日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です石川啄木函館記念館

  • 虫と花 です

    おばんでしたきょうの最高気温は25.5℃でした15時04分のアメダスは美原町日本で最初の官立気象台ができたのは函館です150年前の1872年明治5年の今日でしたとテレビが伝えていました輝く虫無惨巣の主を探したのですが見つけられませんでしたさぞかし大きな主かと思われますアメンボ映る影がめんこく見えましたコスモスですほんとにね秋ですわそんな函館でした虫と花です

  • 今朝の啄木小公園です おまけはミニトマトです

    おはようございます雨上がりでした4時に起きた時は雨降りでした5時頃に止んでいたのでチャリンコぎこぎこ5時13分頃パシャリとなわが家からチャリンコぎこぎこ8分場所です空は白々雲々していました自動車道路の端っこに水たまりぬるかったです歌碑啄木座像山のふもと函館山山頂函館らしい風景ですハマナスの実孫がミニトマトと間違えて手で掴み痛い思いをしました小さいころですそのミニトマト今年も孫たち来られないのでさみしそうです8月26日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですおまけはミニトマトです

  • こんな一日でした 啄木小公園 函館元町 五稜郭公園 でした

    おばんでしたこんな一日でしたお日さまさん4時55分に出て18時23分に沈みました最高気温を13時28分に記録しました25.8℃です20時00分の気温は21.6℃でした今朝の啄木小公園です4時31分頃パシャリとなとても涼しく感じました海のそば画期的な色でした雲に映える朝焼け色もっともっと赤かったのです勉強せねばならぬ函館元町どっこいしょカーブミラーを撮るのも好きです元町のこの辺りはにぎやかでしたなにより若い人たちがにぎやかでしたすぐ右の下は八幡坂ですここからはチャリンコぎこぎこ昼から散歩五稜郭公園ですお堀のコイゆらっと泳いでいました睡蓮黄色い花の睡蓮なんだけれど黄色に写りませなんだ…へっぽこでしたそうそう明後日の27日ここに移り住んで10年になります還暦に来て古希になりましたこんな一日でした啄木小公園函館元町五稜郭公園でした

  • 今朝の啄木小公園です 今朝も良き色の空でした

    おはようございますさぼりがちなブログですよく見ると雲のある空も悪くありません啄木座像と散歩の人の対峙夜明け前好きな空の色お月様がまだ見えていますそのお月さまもうすぐ新月は8月27日ハマナスの実ほんとにねミニトマトではありませんもうすぐお日さま昇ります4時59分頃パシャリとなこれは5時05分頃パシャリとなお日さまさんさんおはようさん明日もう一日晴れますの天気予報です8月24日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です今朝も良き色の空でした

  • 今朝の啄木小公園です お日さまさんさんおはようさん

    こんにちはいい天気です青空の函館です3時50分に起きまして16.5℃のアメダスでしたちょっと冷んやりでした空には星がたくさん見えていましたチャリンコぎこぎこ心浮き浮き啄木小公園ですほんとにね夜明け前の空の色が好きですどなたかおられたようです津軽海峡もすっきりとしていました遠く見えるは下北の地函館山とそのふもと函館らしい風景です海峡を挟んで左に汐首岬右に下北の地平和ですお日さまさんさんおはようさんウニウニが足りませんでしたオレンジ色に染まります一本流れる雲だか何だかよきアクセントかなきょうは赤いハマナスの花ですまだまだ元気です8月21日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですお日さまさんさんおはようさん

  • 今朝の啄木小公園です ハマナス元気に咲いています

    おはようございますしばらくご無沙汰でしたでもここでは遊んでいました☜おひまでしたら見に来てくださいませませほんとにねこんなに雲が多いからいよいよ暗い朝ですきょうの日の出は4時50分これは4時25分頃パシャリとな啄木座像函館山とそのふもとそうそうきのう函館山展望台で朝遊びをしてきました朝夜景☜おひまでしたら見に来てくださいませませ遠くに下北の地が見えます津軽海峡立見席ハマナスの白い花と赤い実ハマナスの白い花は珍しいと云われているけれど啄木小公園では普通に咲いています啄木座像へ続く道きょうは雨の日つまらない8月20日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですハマナス元気に咲いています

  • 寝酒

    旨い!!!寝酒

  • 今朝の啄木小公園です おまけ / 蓮の花です

    おはようございますぬるい湿った朝でした加えて雲の多いことと云ったら…でも今は青空です☀☀/☁☁/☀の天気予報です柔軟体操イチニノサンシ朝焼けは望めません函館山のふもと釣り人さんお盆はお休みかねおまけ8月12日の写真です蓮の花です湯川寺さんの蓮の花とうせんじと読みます古希になって初めて見せていただきました8月13日の朝の啄木小公園と昨日の写真でした今朝の啄木小公園ですおまけ/蓮の花です

  • 蓮之花極楽浄土古希初見

    七十年生きて初めて見ました蓮の花歳を取るのも悪くない函館湯川寺でした蓮之花極楽浄土古希初見

  • 昨日の忘れ物写真です 函館山山頂展望台からパシャリとな

    おはようございます4時には起きたのですが雨降りでした今朝の啄木小公園はお休み昨日の写真です緑の島です昨日はあまり人が見えませんでしたGLAYがライブコンサートをした場所です緑の島2013年6月25日の写真です2日間で5万人が集ったそうですいまはこの建物もありません話戻って函館山ロープウェイのゴンドラですお客さんがいっぱい乗っていますいいことです五稜郭タワーです函館のこのごちゃごちゃが好きですお寺の大屋根と教会定番写真ですね8月11日の写真でしたアメーバのブログでも遊んでいます昨日の忘れ物写真です函館山山頂展望台からパシャリとな

  • 嫁さんとミニドライブでした

    おばんでした相変わらず雨ですでも月曜日ほどの雨ではありません…用心用心です午前中嫁さんとドライブですドライブと云えば聞こえはいいようですが桔梗の高台畑巡り函館山をパシャリとな桔梗の高台は嫁さんはじめてでしたさほど感動もせず…まあね美瑛の丘や就実の丘とは比べ物にはなりませんトラピスチヌ修道院です足が痛くなって帰りました嫁さんの足ですほんとにね太くて頑丈そうなのですがはい市民の森アジサイ見物もそこそこに帰りましたでもソフトクリームはしっかりと食べて帰りました午後からは函館山に行ってきましたきょうは山の日です朝には雲海が出たらしいそうだよなと思いながら朝に啄木小公園から見た山を思い出しました飛行機です着陸態勢と離陸準備の飛行機これは啄木小公園ですおよそ真ん中です砂浜で遊ぶ人たちが見えます雨の被害が出ないことを願...嫁さんとミニドライブでした

  • 寄り道 道草 帰り道

    雨降りの好天気…雨降りの荒天気まっすぐ帰ればいいものを海洋研究なんとかセンターほんとにね覚えられない名前の前の岸壁です昨日進水式をした新造船雑貨船お稼ぎください八幡さんのお祭りが始まります行かねばならぬ野次馬シャッター函館駅前です仁龍さんこまいくせに大きな音を立ててどこに行くさくらさん少しレタッチ写真きょうの寄り道道草帰り道でした寄り道道草帰り道

  • 入舟漁港 ゴミ除去作業 月曜日の後遺症

    おばんでした暗くなるのが早くなりましたお酒を呑みやすくなりました…函館山をと思いつつ入舟漁港に行きましたなにやら作業をしていましたゴミやら何やらをすくいあげていますしばらくしてオイルフェンスのようなものを張りましたほんとにねいろいろな場所に悪さをしていますきょうもこれから雨降り予報ですしっかりと確認しながら張っていきます雨降りの中ぢわっとしめっぽい中お疲れさまです報道も来ていましたおぢさん野次馬でした今は静かですこれから降る予報です入舟漁港ゴミ除去作業月曜日の後遺症

  • 今朝の啄木小公園です 大雨の後でした

    こんにちは昨日の大雨の後遺症で眠たいのですわいつもなら21時過ぎには寝ているおぢさんきのうは23時半頃まで起きていました寝不足ですでもまあ周囲は目立つような被害もなくやれやれでしたで啄木小公園温度も風景ももわっとしていました自動車道路からパシャリとな十分に安全と逃げ場所を意識してパシャリとな立待岬打ち寄せる波は強かった白波でなくて茶波だった散歩の人が戻ってきました私も帰ります8月9日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です大雨の後でした

  • 今朝の啄木小公園です 急募! 青空!!!

    おはようございます蒸し蒸しの朝です天気予報は雨降り予報雨降りの日はつまらない休肝日の次につまらないのですチャリンコぎこぎこ8分距離の啄木小公園暗い空の日が続き過ぎです啄木さんもそう思っているに違いないラジオでは大荒れと云っているね午後を中心に激しい雨だと道南函館山から立待岬鳥さんが飛んでこなかったな台座に手をついてもも上げ体操をする人前からは散歩の人各人それぞれの朝がはじまりました函館山のふもと平和ですなによりです8月8日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です急募!青空!!!

  • チャリンコぎこぎこ昼から散歩 幸坂の野良さんは寝ている

    おばんです昼寝の野良さんです肉球指のかかり塩梅心地良しかしら寝顔寝ています平和です函館幸坂の野良さんでしたチャリンコぎこぎこ昼から散歩幸坂の野良さんは寝ている

  • 今朝の啄木小公園です

    こんにちは蒸し蒸しとしていますきょうは立秋これからは涼しくなる一方です汐首岬雲多しスタジオひまわりからパシャリとな歩道からパシャリとな風が少し強くてね三脚の脚伸ばしたのは一段だけ啄木さんのご尊顔頭は切っても見られるけれど顎を切ったら可笑しく見えるものです東屋越しにパシャリとなアイストップは護国神社の赤鳥居函館の消火栓は黄色いのですたまにねずみ色に塗られます防錆塗装今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です

  • 今朝の啄木小公園です 8月6日 ヒロシマの日

    おはようございますいつも場所からパシャリとなカメラマンが写っていましたいい写真撮れましたか風があって涼し過ぎましたね函館山のふもと平和です函館山から立待岬打ち寄せる波は白かったいつもの体操の人元気です石川啄木なに想ふ8月6日広島原爆の日77年前今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です8月6日ヒロシマの日

  • 花火大会に行ってきました写真 昨日の花火大会です

    こんにちはやっと陽が射してきましたこれで洗濯物が救われることを祈ります三年ぶりの花火大会三年ぶりの花火写真まあね根がへっぽこですから三日ぶりも三年ぶりもとても変わりませんたくさんシャッターでしたけれどねこんなものばかりでした華々しい花火も打ちあがりましたよただ撮れなかっただけですほんとにね僕の神経と同じでか細い花火ばかりです来年に備えて練習しましょう函館の花火大会は残りふたつ第67回道新花火大会でした花火大会に行ってきました写真昨日の花火大会です

  • 今朝の啄木小公園です 哀しき玩具

    おはようございます好い天気は二日と続かず曇り曇天の朝です天気予報は☀☀☀/☁の天気マークですほんとに晴れるんだべかこの天気晴れてください洗濯したのですから穏やかそうだけれど風が少し強い朝でした汐首岬が良く見えています雲がありすぎでしたの朝日の出は諦めました函館山から立待岬ほんとにね風がなければ観光日和でしょうねそうそう明日から元町公園で国際民族芸術祭が催されますまだまだ夏です函館東屋越しに啄木座像きょうも散歩の人たち体操の人まだ来ていない天気よろしくないからねハマナスの花こうやって一本だけ目立っているのが好きです哀しき玩具石川啄木なに想ふ8月5日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です哀しき玩具

  • 今朝の啄木小公園です 早朝の悲劇でした

    おはようございます涼しい朝です9時00分の気温が22.0℃でした今まで暑かったですからね涼しく感じます啄木小公園いつも場所からパシャリとな黒っぽいピンク色の空でした雲の量の多いことと云ったらもう…結局お日さまにはお会いできませんでした函館山から立待岬石川啄木なに想ふそして悲劇を目撃しましたその悲劇ほんとにね朝から災難でしたきょう一日慎重にどうぞ函館山のふもとと大森浜平和です啄木座像釣り人見えませんでしたその代わりにウミネコさんウミネコさんなに見るどこ見てる8月4日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です早朝の悲劇でした

  • 昨日の未練写真です

    昨日は沢山シャッターでした投げるにはちょいと未練でしたのでアップしました観光遊覧船ブルームーン函館港内を30分かけて周遊します2200円~大人(中学生以上)お客さんは後ろを向いていますその方向に港町ふ頭に接岸中の護衛艦ひゅうがが居ます津軽海峡フェリーブルールミナス函館~青森航路3時間40分大人2660円片道料金は時期によって変わるようですタグボートかえで力強く走り去りました奥に桔梗の高台ですしばらく行っていないな畑よ元気にしているかい船の上の高所作業おぢさん高い場所は苦手ですしかも船の上の高い場所もろに揺れを感じますね8月2日の写真でした昨日の未練写真です

  • 海上自衛隊の護衛艦 ひゅうが

    おはようございます海上自衛隊の護衛艦ひゅうが一般公開とのことで見に行きました昨日ですこれは青函フェリーの岸壁からパシャリとなひゅうがは港町ふ頭ですヘリコプターを格納しているとか一般公開中見学の人が大勢いましたおぢさんは高い場所が苦手です港町ふ頭に行きましたいいですね函館山!!!記念写真を撮っています暑かったです29.3℃まで上がりました軍艦です平和ですなによりです8月2日の写真でした海上自衛隊の護衛艦ひゅうが

  • 今朝の啄木小公園です 左手に傘 右手にカメラ です

    こんにちはぢわぢわと温度が上がってここまでの最高気温は28.2℃は10時51分に記録です予想最高気温が28℃でしたからここで達成ですおめでとうございます啄木小公園です湯川温泉ホテル街をパシャリとな雲の多い空です石川啄木座像左の上の黒いのは傘の骨です引っ張るものではありません写ってしまいました…よくある失敗です…函館山にも雲…なかなかいい朝になりません東屋の向こうは津軽海峡散歩の人来ませんでした体操の人来ませんでした小舟磯舟も来ませんでした雨降りの啄木小公園でした8月2日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です左手に傘右手にカメラです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あのねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あのねさん
ブログタイトル
あのねのブログ
フォロー
あのねのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用