おはようございますきょうも見えたお月さんムーンロードは揺ら揺らとおつきさん収まりのいい場所重ねました小細工写真朝焼け色の空が好き結局きょうは朝日なし車中泊の自動車はいません今度の賑わいは8月だべ今朝の啄木小公園でした5月15日の朝の啄木小公園です
2012年8月27日 函館市民にななりました 函館発へっぽこブログです
へっぽこカメラはボケ防止 チャリンコと徒歩徒歩散歩は体力維持です よろしくお願いいたします
おばんです述べる御託もありませんので写真だけです…へっぽこ写真9枚ですすみませんおまけ虎杖浜のドライブインの熊その熊に立ち向かう鮭明日其之参で終了です白老の写真其之弐
おはようございます今のところ白っぽい空でも天気予報では☀☀☀のお日さまマークおまけに25℃まで上がる予想最高気温です夜明け前石川啄木なに想ふ4時33分頃パシャリとなきょうの日の出は5時32分でした函館山から立待岬大森浜の波静か夜明け前ピンク色の空夜明け前の空の色が好き5時16分頃パシャリとなきょうはお日さま雲に負けているので帰りました9月30日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です夜明け前ピンク色の空
おばんです昨日白老での写真です白老のアマチュア写真家山崎さん山崎寿昭さん1971年に会社に入った時同じ職場でしたカラー写真モノクローム現像読売新聞の写真アワードを獲得していたように聞いていましたカメラはニコンだったと思います一度見せてもらいましたよく分かりませんがフィルムをモーターで巻き上げる機能があると話していました昭和46年1971年です写真へのお誘いはありませんでした山崎さん自家用車としては当時珍しいワゴンタイプを持っていました三菱のデリカだったと思います撮影移動が主だったのでしょうほんとにね昭和46年に誘ってくれたらよかったのにさ…カメラ遊びをしたかどうか…きっとしていなかった昨日の写真のモノクローム現像何でもいいのですが現地で観ていたらばこの写真が現在かななどと吸い込まれますこの写真の紹介がテレ...白老の写真其之壱
おばんでした白老でこんな写真を観てきました観たくて撮りたくてパシャリとな先週とあるブログを見てどうしてもどうしても観に行きたくなって行ってきました少し前進パシャリとなどうしても観たかった理由は次回の御託ですこれは上の写真を✂チョキチョキトリミング✂トリミングの必要のない写真を撮りたいものです…ついでに苫小牧まで行ってきました王子製紙苫小牧工場の駐車場です不気味な雲でしした白老に行って帰ってきましたついでに苫小牧です
こんにちは昨日の函館山登山道2合目からパシャリとな自衛隊のヘリコプターが訓練をしていました✂チョキチョキトリミング✂其之壱BeforeAfter✂チョキチョキトリミング✂其之弐BeforeAfter9月24日の写真でしたヘリコプター✂チョキチョキトリミング✂昨日の写真です
おばんでございます台風一過涼しさが進んでいます20時20分で11.6℃です高い場所は雪が降るかもしれませんとはテレビのおしゃべり彼岸花を撮ってきましたほっこりと彼岸花とおじぞうさん湯川寺(とうせんじ)の境内です彼岸花北海道では珍しい花です副住職さん今年は11本出ていますほんとにねこの花はカレンダーを隠し持っているに違いないちょっきりとお彼岸に咲くムラサキシキブめんこい実ですお彼岸明けまでにもう一度行ってみようあっ明日お墓参りに行く日だ彼岸の入り彼岸花です
おばんでした今朝の船だまりです函館どつくフェリーの建造中ですなんでもフェリーは200年が最後だったとか2023年3月に完成予定ですもうひとつ受注していて2024年の春に完成の計画らしいですこれはいつごろ出来上がるのかしら進水式が終わった船だべか進水式コロナでしばらく見ていません故郷は愛すべき函館函館らしい風景です明日は曇りスタートの天気予報只今絶賛建造中函館どつく
昭和97年昭和商店街街灯放送のスピーカー…かしら昭和三十三年五月函館です昭和は遠くなりにけり
おばんでしたチャリンコぎこぎこ昼から散歩の寄り道道草帰り道☝アメーバのブログです☝船だまりでパシャリとなウミネコの雄叫びの顔羽毛が逆立っているように見えますとてもうるさいのですおぢちゃん文句あっか!!!いいえありません…ありません…ありません…船だまりのウミネコさんでした船だまりのウミネコと一触即発
こんにちは青空の好い天気です絶好のカメラ遊び日和ですと云いつつ昨日遊びに行ってきた七飯町です畑の中の斜めの木おひさしぶりねのパシャリとな田んぼウクライナカラーその田んぼぼけもなんだか煩わしいですね赤い色はサルビアです黄色いのは稲穂その稲穂です豊作になればいいですねわが家はお米が主食です道路沿いにサルビアが植えてありますサルビアロード寄り道道草帰り道コスモスです秋の趣ひしひしと感じますりんご七飯町の特産品です9月12日の写真でした七飯町でパシャリとな昨日の写真です
おばんでしたの2回目です大森神社のお祭りでした神輿渡御の準備だったかしらお祭りの時期です浮き球浜辺で揺ら揺らどこから来たのかねどこに行くのでせうか蕎麦屋さんざる蕎麦のざる昔々大昔のピンポーン…ブザーだったかなわが家にこんな文明の利器はなかった塗りつぶされ塗料が剥げ古い田舎町です宝来町でした昨日のお月さま十五夜お月さま中秋の名月9月10日の写真でしたあちこち雑撮どっこいしょ昨日の写真です
おばんですこんな時間になんですが今朝の啄木小公園です昨日の写真を貼ってもさほど変わらないのにねでもきょうの啄木小公園ですなんとも面白みがありませんこれで月のひとつでも見えていたらいいのにね右上の明るい部分に昨日の満月十五夜お月さまが居ますそれにしても攻めてくるような雲です少しは色が付いていたらいいのにねきょうの朝焼け日の出は望めませんそして函館山を見渡せば…まあね好い天気になれよと思います山のふもと平和ですそうです平和が一番です平和なお二人きょうの日の出は残念賞でした9月11日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です雲が攻めてきます
おはようございます少し早く目が覚めたので啄木小公園ですお目当ては月の道です左の端っこはイカ釣り船の集魚灯月の道輝いていてきれいでした少しだけ対岸ビーム月はどのあたりに沈むのかしら焼肉が臭かったから帰りますまた来ねば寒くならないうちに9月10日の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です月の道です
こんにちは青空晴天好い天気です昨日函館のヒコー場で遊んできましたお尻ヒコーキのお尻とうちゃこヘリコプターがパタパタと親子鶴もうすぐ飛びますそいつを狙うカメラマン飛び出しました9月8日の写真でしたヒコーキ遊びをしてきました昨日の写真です
おはようございます今夜から奥尻は暴風警戒台風11号が日本海北上なんて見出しが載っていました今朝の新聞強い風に注意せねばなりませんで啄木小公園です空に色がついていましたでも朝日は見られませんでした函館山のふもと相変わらずの風景は平和です函館山山頂展望台写真撮りに行った人は残念賞…だったかしら津軽海峡特等席ほんとにねゴミは持って帰りましょう吸い殻はきちんと処理しましょう大人のすることではありませんハマナスの花頑張れ9月6日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園ですきれいな朝空でした
おはようございますちょっと早起きしました昨日の朝街路灯ビームを撮れなかったので撮ってきました函館山から立待岬の街路灯ビーム街路灯ウニウニも湯川温泉ホテル街ビーム空がうっすらと明るくなってきました3時52分頃パシャリとな函館山山頂展望台台風が過ぎ去ったらば朝夜景を撮りに行かねばならぬ石川啄木なに想ふ物の値段が上がり続けますどうにかしてください岸田さん年金支払額を上げてください岸田さん空の色が変わってきましたでも切りがないので帰ることにしました9月3日の朝の啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいますおひまでしたら覗きに来てくださいませませ今朝の啄木小公園です街路灯ビームです
こんにちは天気予報は晴れマークが三つなんですが…雲優勢の空ですほんとにね昨日の写真を貼って今朝です!!!と云ってもいいほどの…今朝です!!!函館山から立待岬中途半端な街灯ビームは時間が遅すぎました石川啄木なに想ふ瞑想するは迷走台風11号被害のないことを願います今朝の朝焼け色はこれで終わりました少しだけ朝焼け色でした砂浜でなんか拾っている人がいました津軽海峡を行く大きな船はLPG運搬船運んできてねロシアから函館山山頂展望台です心なしか葉っぱの色に変化が見えます秋分過ぎたら一気に秋に向かう9月2日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です少しだけ朝焼け色でした
今朝の啄木小公園です 関東大震災記念日 天災は忘れたころにやってくる
おはようございます9月1日二百十日関東大震災記念日天災は忘れたころにやってくる雨上がりの朝でした自動車道路が濡れて光っています函館山から立待岬お散歩お二人さん元気に歩いてきますおはようございます山のふもと白っぽく見えるのは潮しょっぱい風が吹いていました朝焼けここまで残念賞…明日に期待しませう9月1日の朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です関東大震災記念日天災は忘れたころにやってくる
「ブログリーダー」を活用して、あのねさんをフォローしませんか?
おはようございますきょうも見えたお月さんムーンロードは揺ら揺らとおつきさん収まりのいい場所重ねました小細工写真朝焼け色の空が好き結局きょうは朝日なし車中泊の自動車はいません今度の賑わいは8月だべ今朝の啄木小公園でした5月15日の朝の啄木小公園です
おはようございます漁火通り静かです石川啄木なに想ふ湯の川温泉ホテル街大森浜の波靜か函館山とそのふもと啄木小公園人いない汐首岬と磯舟津軽海峡平和です今朝の啄木小公園でした5月4日の朝の啄木小公園です
イエローシール半額シールは正義ですイエローシールは正義です
今朝の啄木小公園です夜明け前石川啄木なに想ふ函館山から立待岬大森浜の波靜か津軽海峡特等席無料です土曜日の太公望たちサクラマス今月末にはサクラ咲く今朝の啄木小公園でした4月5日の朝の啄木小公園です
おばんです本日のクルーズ客船ですシルバー・ウィスパー186.00メートル函館元町教会群さくらさんがお手伝いシルバー・ウィスパーとさくら漁船が横切りました若松ふ頭に接岸手前の岸壁は船だまりきょうのクルーズ客船でしたクルーズ客船シルバー・ウィスパー
クルーズ客船シルバー・ミューズ212.80メートルがやってきましたSILVERMUSEシルバー・ウィスパー4月4日入港シルバー・ノヴァ4月7日入港三姉妹お尻タグボートはともえさんカメラマンいい写真撮れたかい船だまりの岸壁八幡坂と函館山きょうのクルーズ客船でした2025年度は76回の入港予定ですクルーズ客船シルバー・ミューズ
おはようございます漁火通り国道278号線自動車のライト照らす縞模様影影模様津軽海峡平和ですしょっぱい川春景色あさひがSUNおはようSUN今朝の啄木小公園でした4月1日の朝の啄木小公園です
おはようございます函館山から立待岬大森浜の波靜か小細工写真です石川啄木なに想ふそのお月さん下弦の月は明日です下弦は昨日3月22日でしたお日さまSUN燦燦おはようさんせっかく出てきてもお邪魔雲明日に期待しませうおまけ眼下の浜今朝の啄木小公園でした3月23日の朝の啄木小公園です
おはようございます重ねました小細工写真湯の川温泉ホテル街大森浜の波は穏やか啄木座像には立待岬誰が誰待つ立待岬きょうも雲に邪魔されるあしたねー今朝の啄木小公園でした3月18日の朝の啄木小公園
おはようございます今朝の啄木小公園です漁火通りは静かだった小細工写真こんなことばかりしてるから上達しない函館山から立待岬大森浜の波は穏やかお日さまSUNおはようSUNもわっとしている今朝の啄木小公園でした3月16日の朝の啄木小公園です
通路ですあしたねー通路
おはようございます漁火通り国道278号線函館山から立待岬テトラポットのある浜辺湯の川温泉ホテル街大森浜の波は穏やか大公望さん二人いる釣果は如何にサクラマス啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月15日の朝の啄木小公園です
昭和二十七年1952年に生まれたあんたもそうなんだねギザギザのある10円玉
廃れ生々しい廃れですアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ廃れ
しじみしみじみしみじみしじみあしたねーしじみ
こんにちはきょうも暖かい日です年金暮らし暖房代がたすかります雨上がりでした風が強かった風が強い割には大森浜は穏やか山のふもとを背景に啄木座像をパシャリとな石川啄木なに想ふ春よ来いアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月13日の朝の啄木小公園です
あしたねー今宵函館の月
おはようございますきょうは13度の予想最高気温ですすでに11度近くので上がっています小型トラックが通り過ぎました函館山から立待岬大森浜の波は穏やかこの時期は空気がもわっとしています石川啄木なに想ふ今朝の啄木小公園でした3月12日の朝の啄木小公園です
透かしホオズキです透かしホオズキでした透かしホオズキ
おはようございますきょうの予想最高気温は11度です春近し石川啄木なに想ふ函館山から立待岬色づいた夜明け前の空も好きですお日さまおはよう今朝の啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいます見に来てくださいませませ3月11日の朝の啄木小公園です
おばんですおひさしぶりねの二合目遊びです定番風景ですでも山頂展望台よりは近い位置に見えます望遠レンズでねソーセージ屋さんの建物めんこい五稜郭タワーです函館市内およそどこからでも見えますおぢさん大好き啄木小公園をパシャリとな場所お分かりの方ぜひ探してくださいませませ十字街電停です今度箱館ハイカラ號を待伏せしようかヒコーキが飛んできました湯の川温泉ホテル街と熱帯植物園です二合目遊びでした函館山二合目でカメラ遊びです
おはようございます満月の余韻を楽しむこのあと雲に囲まれました小細工写真つい重ねたくなりますひとり佇む五月寒西條八十詩碑朝日が燦燦おはよう燦雲が待機しています今朝の啄木小公園でした5月25日の朝の啄木小公園
おばんです今朝の啄木小公園です雨上がり自動車道路光っています四阿のむこうに津軽海峡下北の地豪華客船がいるはずなのですが…まあねへっぽこですわ虹が出ましたほんとにねきれいでした超大型豪華客船МSCベリッシマ眼で見たようには撮れませんМSCベリッシマ315.83メートル今朝の啄木小公園でした5月17日の朝の啄木小公園
おはようございます雨降りの函館です昨日の写真です函館元町基坂大型連休には観光さんでいっぱいでした函館元町元町公園西洋系外国人の観光さん人力車のお兄さんも大変な商売です函館元町三十二三十三番地ピンクの洋館の番地です函館元町大三坂某電化センターの横です函館元町かぎのあるヱシャッターです昨日の忘れ物でした函館元町
おはようございます今朝の啄木小公園です下海岸の灯りがきれいです大森浜の波靜か足元に届く灯りここから届いています函館山から立待岬もう一枚函館山から立待岬啄木小公園展望台から函館山山頂展望台をパシャリとななお啄木小公園展望台はありません私の戯言ですオーロラではありませんただのお邪魔雲です今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
こんにちは暖かい日になりそうです雨上がりの漁火通り朝早いのもあって自動車の往来が少ないのです函館山から立待岬大森浜の波は静かでした反対側も静かでした…釣り人がいませんでしたイソヒヨドリさん立待岬で一度撮ったことがあるようなないような…今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
昨日の写真です豪華客船МSCベリッシマ強風のため入港できませんでしたリラ冷えの朝でしたライラック紫丁香花リラの花スズメ五稜郭公園のスズメでした昨日の写真でした昨日の忘れ物写真です
おはようございます寒い朝でした2時20分の気温が3.2度でした石川啄木なに想ふ人が歩いていません函館山から立待岬大森浜の波靜か大森浜に流れ着いた伐根釣り人なに釣るなに釣れる津軽海峡に貨物船左に汐首岬右に下北の地今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
こんにちは5月にしては寒い日です12時10分でも12.0度しかありませんおよそ9m/sの風が吹いて寒さに勢いをつけます啄木小公園です函館山から立待岬まだまだ暗い夜明前津軽海峡渡る船豪華客船МSCベリッシマです315.83メートルあっても海では小さな存在です朝日昇ってきてもすぐ上に雲の待ち伏せ雲の意地悪が続きますМSCベリッシマここまで来たらばさすがにでかい!!!これねUターンなのです波があって港町ふ頭には行かず沖待ち待機このブログの投稿前でも沖待ちしていました船舶動静情報です今朝の啄木小公園でしたアメーバのブログでも遊んでいますおひまでしたら見に来てくださいませませ今朝の啄木小公園です
古いカメラでも現役ムスカリ窓下花壇パシャリとな回数元気ですそのD90電池がへたっていますD90
こんにちはひさしぶりに積雪状態になりましたでもすぐに溶けるでしょう歩行者道路も自動車道路も白くなりました右のお星さま金星だべか火星だべか釣り人狙うはサクラマスサンデー太公望釣果は如何に誰が誰待つ立待岬白くなりましたお日さまさん雲の上からグッドおはようさん明日もお待ちしています今朝の啄木小公園でした今朝の啄木小公園です
おばんですきょうは節分鬼は~外福は~内昭和な雰囲気キリンビールルービンリキ2013年6月25日の写真ですこの看板今は見えませんビールとルービ
昨日の忘れ物写真です函館運輸所スーパー北斗ただいま絶賛吹雪中です昨日の忘れ物雪降り写真
こんにちは函館今吹雪いています歩行者道路はがさがさと音を立てます風の強い朝でした月が雲に隠され暗い朝でしたでも函館山山頂展望台は見えていました手前は西條八十詩碑奥に汐首岬津軽海峡春遠い景色石川啄木なに想ふ春よ来い早く来いなんてさ2月1日の朝の啄木小公園
おばんですそうおぢさんは汽車なのですたまには汽車