7月13日(日)今日は朝から猟友会の訓練があり、出かけていました。そして昼はあまりの暑さと午前の訓練の疲れで眠ってしまい…。夕方から相方と梅山で梅へのお礼肥えやりです。収穫のあとにやるのですが、なかなか雨が降らず、やれてませんでした。明日はしっかり雨が降りますように!!ザカザカ撒いていきます!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
東京青山で気ままな会社員生活を送っていたばぁどが、田舎の農家の嫁になるべく修行する日々を綴るブログ
相方が実家の農業を継ぐことになったため、会社をやめて、共に和歌山へ移住。現在、農家の嫁になるべく修行中。東京生まれ、大阪育ちのため、田舎での生活に驚きの連続中。
8月31日(木)今日は味噌づくりです!もう何日目かわからなくなってきました!でも日曜に始まったから、5日目ですね。今日は米麦味噌作りの2日目です。米と麦を蒸して、それを大きな台にあけます。人肌程度に冷まして、麹をつけていきます。これを発酵機で寝かします。人肌程度の温度で、冷たくても熱くてもだめらしいです。味噌の作り方だけではなくて、食材の使い方などいろんなことを教わります。いろんなことが口伝で伝わってい...
8月30日(水)金山寺味噌という具入りの味噌を作るお手伝いをしています。今朝はこちらから!昨日の昼から参加した方々がナスを切って塩もみしてくださいました。今朝は水を絞っていくところから!そして、麹をつけて2日発酵させたお米は…。すごい!きれいに固まってる!それに塩をかけて発酵を止めます。おこめはパラバラにします。そこへこれまた発酵させた大豆と麦を入れていきます。今年は水分多めの仕上がりなので、ウリをしっ...
8月29日(火)おみそつくりの3日目です。 町内のみそつくりの会のお手伝いをしています。昨日から発酵器に入れていて、今日は上下をひっくり返して固まったのをほぐしてバラバラにする日です。お米にはきれいに麹の花が咲いていました。大豆と麦の箱も。納豆みたく糸を引いてましたが、もっとネバネバになってしまうこともあるとのことで、その時時で違ってくるんですねぇ。お昼ごはんは、味噌作りの方々に教えていただいた夏の和...
8月28日(月)今日は金山寺味噌という具入りの味噌を作ります。2日目です。麦を洗いましたが、水の色がすごいです…。生姜も切って入れます。米や麦、大豆を発酵させます!そして夕方はハッサクの摘果でした!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
8月27日(日)朝から摘果をしました。(なりすぎた実を落とす作業です)不知火の木の中にかえるちゃんが!可愛いですねぇ。さて、味噌づくりが始まりました。今年もお手伝いです!大豆を煎ります。割れ目が入ったら出来上がり。米を水に浸したり、ウリを塩でもんだり。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
8月26日(土)今日から梅干しを干し始めました!一番下ではなくて一番上の重しの直下の部分が潰れてました…来年は上に乗せるプラスチック板を一回り大きなものにしようかなぁ。とはいえ結構いい感じで出来上がったので、干しに行く途中で、隣の家のおばちゃんにチェックしてもらいに行ってきました!オッケーいただきました!やったー!梅干し用のビニールハウスへ干しに行ってきました。きれいに乾くといいなぁ。ハウスは温度が上が...
8月25日(金)今朝はリフォームの業者さんがいらして、家の中をチェックして床下や電源の在り処やサッシをチェックしていかれました。お昼はお魚を蒸したもので!相方も蒸し魚にすっかりハマって、嬉々として、作ってくれています。午後からは私は美容院へ!海の方向なのですが、今日は海が気持ちよかったでしょうね!帰ってから、畑へ!不知火の摘果をしました。(摘果=なりすぎた実を落とす作業)そして這い上がってきていた朝顔を...
8月24日(木)午前はハッサクの摘果などをしたのですが、帰宅すると昨日相方がやったところだと判明…(摘果=なりすぎた実を落とす作業)本日はお魚がたくさん!石川から届きました!ありがとうございます!!物々交換です!ちょうどランチが仕上がった頃にお魚がやってきたので、晩御飯にどう調理するか話しながらのお昼です。午後は不知火の畑へ出て、摘果しました。この畑は第一回は私がやったのですが、ちょっと足りてなかったよう...
8月23日(水)実家の用事で帰省していましたが、今日は和歌山に帰宅です!大阪駅にて。緑の大きなクマさん!びっくり!数時間かけて帰ってきました。最近、隣町の御坊駅で特急を降りてからの接続が以前より悪くなりましたね。赤字路線縮小の波を感じます。なくならないように乗っているつもりです。日高川町に入ると!車窓から見えるのは!昨年度、アーティストさんと一緒に描いた絵です。キレイですね!このブランコ部分で写真が取...
8月22日(火)実家へ帰省しています。今日は父がランチを作ってくれました。今夏ノ大作、青色のズボン!そろそろ完成の二歩手前くらいです。母不在のため、手探りでやって、後で見てもらいました。出先で。都会の生き物ってやはり人馴れしてますね。和歌山にいるとペットですら大概は人見ると逃げ出しますからね…。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
8月21日(月)実家の用事で帰省しています。父と昔住んでいたあたりへでかけてきました。住んでいたのは二十年以上前ですが、知ってるお店がまだまだ残ってますねぇ。今日は大きな案件が終わったので、お疲れ様でしたということで。昼下がりにビールを奢ってもらいました。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
8月20日(日)今日は暑いです!朝から消防団の訓練にでかけていた相方ですが、珍しくぐったりして帰ってきました。まぁそうですよね。こんな暑さの中、野外で行進や右向け右とか敬礼とかの練習だったそうです。放水訓練がメインじゃないなら体育館の中でええんちゃうかなぁ、と思ってしまいました。お昼ごはん食べられない、といっていたのですが、いただきものの梨が到着して嬉々として食べていました。梨は飲み物ですね!さて、実...
8月17日(土)さて、本日は朝から和歌山市内へでかけました。和歌山市内の業者さんと打ち合わせです。和歌山県はどうやら、鈴木さんという名前の発祥の地らしいです。私はまだ和歌山県の鈴木さんには出会っていない気がするのですが、どうかなぁ。高速道路から見える風景です。先日の大雨で崩れ落ちたみかん畑です。それ以上崩れないようにブルーシートをかけていたのだと思いますが、先日の台風の風でか落ちてしまったようです。山...
8月18日(金)実家の用事でちょっと帰ってました。お昼ごはん作りました!青菜とキノコの煮浸しも作ったの忘れててあとからだしました。晩に和歌山へ帰宅すると、長野の叔父から美味しいものが!相方のおばあちゃんのねずみいらずに蒸し器がたくさんあったのを思い出しました!やっぱり蒸すと美味しいですねぇ。おじちゃん、ありがとう!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水...
8月17日(金)昨晩からまた大雨!びっくり!昨夕遅くに収穫してきてよかったです。青みかんの翡翠みかんを出荷!和歌山の西村養蜂さんからいただいたみかんはちみつと合わせて、ソーダで割りました。朝からきゅっとおいしいです!そして、雨が残っているので外仕事にならないので、早めに電車に飛び乗って大阪へ。しかし、昨日の大雨で近所の線路に倒木があってそうで、近場の駅からは出なくて、相方に紀伊由良駅(ごぼうの2つ向こう...
8月16日(水)台風一過の朝です。玄関の扉に何かが張り付いてます。このカエルくん、夕方までここで寝てました。暑くないんかな?想像してたほど降らなかったかな。ちなみにこちらが3日ほど前の写真です。相方があちこち見回って、問題なし!と言っていたところ、私が山の畑へ向かうと…。大きな木が落ちてました。こんな日に限ってのこぎりを別の車に積んだままにしてまして。かなり重くて何とか引きずって、道端に捨てました。しか...
8月15日(火)昨晩から台風が和歌山を直撃していました。夜中中風と雨の音がすごくて、何度も起きてしまいました。そして朝。風の音が少しやんできたので、雨戸を開けてそっと外を見てみると…。裏庭のみかんの木がぽっきりと折れていました!えー!家の裏にあるのに!?なんとびっくり!表を見てみると。あれ?おかいしいな、特に変わった様子はなし!蔵と倉庫の間も。直撃された割にはうちにはあまり影響はなかったかな?(山の方は...
8月14日(月)台風が近づいてきています!しかも関東へ行くと思っていたのが関西へ!昨日、相方がビニールハウスのツマ側のビニールも外しました。ここを残しておくと、全体的に奥へ斜めってしまうことがあるのです。そして今朝。いやー、来ますね!私も自分のハウスを閉めます。しかししばらく放置していたので、雑草がすごくて!とりあえず辺り一帯草刈りをしました。曇っていてもハウスの中は暑いです!午後から時折本格的に降っ...
8月13日(日)今朝の様子。めっちゃ快晴です!だいたい台風の前って怪しい風が吹き始めて、天気がいまいちになって…がパターンなのですが、なんだか違いますね。しかし雨もすごそうなので、溝掃除もします。一ヶ月前にもやったんですが、もう…大きくなってますね!雑草…そして夕方前くらい。やっと雨が降り出しました!待望の雨です!しかしあっという間にやんでしまいました…。どうなるかな?↓ポチッ↓と押していただけると励みにな...
8月12日(土)青い夏の空!めっちゃきれいですが、猛暑の色!青くて若いみかん、翡翠みかんを出荷です!農薬を使っていないのと、鹿よけに枯れた枝を切れないので、表面はなかなかにすごいです。ランチは相方が作ってくれました!現在販売中の翡翠みかんを使って、酸味と柑橘の香りのおそうめんてす。切って出汁に漬けるだけなのですが、これが美味しいんです!そして昼過ぎ。相方は畑へでかけていきましたが、私は暑さのあまりダウ...
8月11日(金)さぁ!今朝は翡翠みかんの収穫から!翡翠みかんは、若くて青いみかんです。すだちなどと同じように使います!今日も天気がいいですよ!とにかくあつい!相方と一緒です。川辺大橋が見えるよい畑ですが…。一番野生生物に狙われる畑でもあるので、なかなか難しいところです…。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
8月10日(金)実家の庭とここ数日格闘しておりました。スズメバチがにぎやかなので、なかなかばっさりと伐採できていなかったのですが、昨晩業を煮やして!夜19時から決行!あまりに怪しすぎて、スズメバチよりご近所さんに通報されないかとヒヤヒヤでした。そして今朝。おぉ!すっきりした!!こちらが以前の様子。ここからしたらめっちゃすっきりしたので、大満足です!ふだんなら一瞬で終わる広さですが、草刈り機もないしなかな...
8月9日(水)実家の用事でちょっと帰ってきています!母に洋裁を教わっています。今日はズボンにポケットをつけます!あっちを折ったりこっちを折ったり、縫ったり切ったり。出来上がってから母先生に見せたところ、めっちゃきれい、と褒めてもらいました!嬉しいですね!!そして母がでかけている間に、父が昼ごはんを作ってくれました!これは歴史的なことです。私は生涯で3回しか父にご飯を作ってもらったことがありません。幼い...
8月8日(火)実家にいます。裏庭のヤブカラシを伐採しようとしたところ、昨日はスズメバチに阻まれてできなかったので、今朝は朝5時に!行ったのですが!いてるわー!全然あかん!そしてお昼、暑くなってセミが鳴きやんだところを見計らって、この暑さならスズメバチも出てこないだろう、とヤブカラシを伐採へ!(スズメバチはヤブカラシの花が好きなのです)上を気にしながら、何とか伸びたツルは全部切ったのでは…??これでスズメバ...
8月7日(月)実家へ帰ってきています。帰省していた妹たちも帰っていき、私は元々台風で大雨になるので家で仕事できないし、と実家滞在を決めていたのですが、なんかいまいち雨降ってこないなぁ。実家の裏庭(というか崖…)がすごいことになっていたので、ちょっと雑草をかることにしました。なんかもうえらいことになってる…。夏前にやっとけばよかったなぁ。母には暑いから庭仕事はやめてね、と言っていたのです。昨年崖の下の方は長...
8月6日(日)今朝は5時前に起きて、罠をチェックに行って、翡翠みかんの収穫へ!まだ鹿の気配がする時間帯ですね。それから仕事中の相方に戻ってきてもらって、最寄り駅の無人駅へ駅まで送ってもらいました。隣町御坊で特急くろしおに乗り換えます!というのも、妹家族が急きょ実家へ帰省してきているのです。弾丸なので、会える時間が少ない!というわけで焦って朝一の特急へ乗ったのでした。お昼は手巻きサンドイッチでした。ちび...
8月5日(土)さぁ!ハッサクの畑の摘果をします!なんと暑いですねー!朝からめっちゃ汗をかきましたー!そしてお昼ごはんは隣の家のお母さんが、私の誕生日祝いのランチに中津荘さんのオードブルとお寿司をとってくださいました。やったー!めちゃ美味しいです!ありがとうございます!そして、お昼は相方はすぐに仕事へ行きましたが、私は暑すぎて休憩をして、なかなか外へ出られずに夕方に…。畑へ行こうと外へ出ると。なんと!二...
8月4日(金) 朝から梅干しをひっくり返しました。こちらは試験的に乾かしてる分なのですが、台風が来るかも予報で!本体を乾かすのは来週になりそうです。それから、高いところへ登ります。ハッサクの木の上の方のなりすぎた実を落とす作業をしています。ハッサクはけっこう高く育つので、てっぺんは脚立や高枝切ばさみが必要です。それから和歌山市内へでかけました。業者さんと打ち合わせをしました。せっかく和歌山の北へ来たの...
8月3日(木)こちら、寝室のベッドの上から撮ったみかんの木です。祈るような気持ちで毎日雨を願っていたのですが、まさかの!まったくなんの予報もないときに大雨!わー!やったー!!水やりの周回が少し楽になるかな!?雨乞いの儀は、車の窓を開けっ放しにする、畑に水をやる、など色々あるのですが、今年一番きいたのはこれ!梅干しを外に干す!ですね。降り出す直前、雷がなって、慌てて倉庫に入れました。よかったー!今朝は、...
8月2日(水)朝一から相方とみかん畑に水やりのホースを引いています。早起きが苦手な相方…。大丈夫でした!水の出口をあちこちに出して、広い畑をいっぺんにやってみます。梅干しを干し始めました!いつもはビニールハウスで干すのですが、最近暑すぎてパリパリになってしまうこともあるので、試験的に外で干してチェックしてみることにしました。お昼には!翡翠みかんを載せた冷やしラーメンを作ってみました。蒸し鶏とパクチーも...
8月1日(火)今朝、まずは罠を見て、畑の水やりホースを新しい場所に引き直します。今絶賛渇水中で、畑に水をまいて回っているのです。ホースは半日ほど設置したままにします。こちらは自動で水をやってくれるスプリンクラーです。藏光農園の畑では設置されているのはひとつのみ。他の十数個の畑はホースを引きに回るしかありません。それから青みかんの翡翠みかんのできぐあいをチェックしにいきました。ばっちり!そろそろ販売を開...
「ブログリーダー」を活用して、ばぁどさんをフォローしませんか?
7月13日(日)今日は朝から猟友会の訓練があり、出かけていました。そして昼はあまりの暑さと午前の訓練の疲れで眠ってしまい…。夕方から相方と梅山で梅へのお礼肥えやりです。収穫のあとにやるのですが、なかなか雨が降らず、やれてませんでした。明日はしっかり雨が降りますように!!ザカザカ撒いていきます!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月12日(土)さて、晴れ続きなので、みかんの大人たちには今順番に水をやっています。苗木たちにも水やりなのですが、今年になって、みかんの大きな苗木畑の水やり装備が壊れてしまいました…。というわけで、大きなタンクで水を運んでいきます。相方が草刈りに出かけるため、私がこの作業です。地面にホース代わりのパイプを突き刺して、肥料入りの水を流し込んでいきます。土壌潅注といいます。けっこう重労働だし時間かかるなこれ...
7月11日(金)雨降ってほしいのに、なかなか降ってくれません!!太陽に傘がでたら雨が降るんじゃなかったっけ?せとかの若木に産み付けられたゴマダラカミキリの卵をつぶして、薬を塗る作業をしました。この作業、地味に時間がかかります。本当は梅の時期に消毒できればいいのですか、いかんせん梅が忙しすぎてなかなかタイミングよくできません。お昼ご飯は相方と、近くのアルベロさんへ行ってきました。前菜から美味しいです!そ...
7月10日(木)朝から相方と先日ワタシがスズメバチに刺された畑に行ってきました。相方発案で大きな網を木全体にバサリとかけて、スズメバチジェットをかけてやっつけていきます。いやー!大捕物です。その後相方がしっかり巣を破壊してくれました。めちゃくちゃありがとう!あー、間違いなく私を刺した犯人ですね。私の顔を見ながら刺していきましたからね。あまりのことにスローモーションで見えました。さて!その後私は散髪へ。...
7月9日(水)昨日、スズメバチに刺されましたが、なんとか。1回目だからか、ほぼ腫れもなく、痒いくらいですね。久しぶりにクックをお風呂に入れました。シャワーヘッドをナノバブルにしたところ、わりと平気になったようです。頭からかけても「雨降ってるー」くらいの顔してます。南高梅をお迎えいただいた飲食店さんから、梅たちが!帰省させてくださいました。梅の香りとほのかな酸味でチョコレートが爽やか!夏のチョコ!という...
7月8日(火)相方との結婚生活も、17周年?かな?!先の1年をありがとう。次の1年もよろしくね!きょうは車が混み合ってます。サイドミラーのすぐ横、両側に車が停まっています。まぁこんな脱出はもう慣れてきましたね。今日は久しぶりにちょっとだけ暑さがマシやったので、クックを連れて畑へ!ほんまにね!早く草刈りしないと、と木にはい上がってくるつる植物を鎌で刈っていたところ…スズメバチに刺されました!すごい勢いで出て...
7月7日(月)今朝は川原で生の鮎を見つけてクックを呼んだところ。意外と慎重!生はいつも砂に埋めて、ちょっと乾燥されてきたところで掘り出して食べてます。が、今日は埋めるのがうまくいかず、延々と埋めたり掘ったりを繰り返してました。私と相方は草刈りを場ば。埋もれた機械を助けたり、溝を助けたり。みかんの若木の畑も這い上がってきて木を覆って枯らすつる植物をカットして引きずり下ろします。クズがだめですねー!クック...
7月6日(日)実家から帰っきたクックです。今朝は少し早めに堤防を歩きました。それから7時集合で有害駆除に向かいました。夏の山は初めてなので、装備もよくわからないまま、とりあえず冷凍ペットボトルを2本作っていきましたが、正解でした!!暑い!とにかく暑い!犬たちがたくさん来てました。みんな個性豊かですね!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月5日(土)実家にクックを連れて帰っていました。母に懐いているので、散歩も一緒に行ってもらって嬉しそうでした。車でビュンと和歌山に帰ってきました!!さて、嬉しそうなところ申し訳ないが、ちょっと出かけてきます。行き先は和歌山にあって、世界的に有名なレストランvilla aidaさんです。イベントなどご一緒させていただいて、わりとよく来ています。シェフがご自分で育てている野菜がいっぱいです。今日は相方と、飲食関...
7月4日(金)完熟梅を持って、実家へ帰ってきてました。毎年梅ジャムを作ってますが、もう傷みかけくらいの柔らかいもののほうが色もきれいにできるような気がします。今年は2回作ってみました。実家の母のスマホとパソコンの設定を一気に見直して、新しく更新したり、使いやすい環境にしたりしました。デスクトップもクックにして完了です!!クックは昨晩ご乱心で、夜中に母を布団から追い出したり、庭に来ていた猫に吠えたりと大...
7月3日(木)実家へ帰ってきています。今朝は梅を使って、瓶詰めなどを作りました。クックは朝から母と父に甘えまくっていました。が、昼前にはさすがに飽きたのか…。お留守番の時のために置いておいたおやつには手もつけず。そして夕方、散歩に出る段になつてから突然かじりだして…。散歩に持っていって、途中で犬を見かけて投げ捨ててました。姪っ子がおんなじようにおしゃぶりを投げ捨ててたなぁ、と思い出しました。↓ポチッ↓と押...
7月2日(水)最近、日高川に毎日行くので、水位をチェックしているのですが、ここ数日、急速に干上がってきています。小さな魚が水たまりに溜まってしまっています。午後はクックも一緒に実家へ帰りました。実家の母に会うと尻尾がブンブンで大変はしゃぐクックなのでありました。自然の中で見ると小さい犬やな、と思うのですが、こうして家の中にいると…大きいな!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござい...
7月1日(火)今年一番長くいてくれた梅時期の収穫よ助っ人akさんとクックのお散歩です。ボールや棒で上手に遊ばせてくれます。クックはゴキゲンです!!そしてakさん旅立ちのとき!!梅を模したTシャツは梅収穫の前半に来てくれていたUMAくんが作成してくれたものです。当園で買い上げて、3年間通ってくれると差し上げることになっています。akさん今年もありがとうございました!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!あ...
6月30日(月)梅収穫に来てくれていたakさんが今日も助っ人として働いてくれました。草刈り機を使ってみたい!ということで…。めちゃめちゃ暑い中、草刈りチャレンジでした。「思った以上に難しい!」という感想でしたが、すぐに慣れていくよー!大丈夫!!あまりに暑いので、草刈り体験らちょっとにしておいて、こちらがメイン。みかんの苗木にカミキリムシ避けの薬を塗ります。午後はお休みにして!梅期間お世話になった近所の助っ...
6月29日(日)今日は梅仕事のラスト!お片付けのラストです!地面に敷いた青いネットを巻いてしまいます。セルフ冷麺なので!自分で好きなように麺の上に乗せる冷麺です!午後はみかんの花が季節外れに生まれたのを発見したり。梅の収穫を手伝ってくれていた助っ人akさんは犬との付き合い方が上手!クックも新しい遊びを教えてもらってとても楽しそうです。川が干上がりかけていますね…。雨がたくさん降りますように!!↓ポチッ↓と押...
6月28日(土)さて、本日は朝から片付けたりなんだりして、昼から梅収穫の助っ人akさんと和歌山南部のツアーに出かけました。まずは日高川町が誇るやまびこかよく聞こえるヤッホーポイントです。しっかりヤッホーが響きました。 それから龍神の道の駅で、しいたけバーガーを食べて。しいたけがめちゃめちゃ大きいんです。とても美味しくて、お腹にも溜まるバーガーでした。そして目的地の龍神温泉へ!ゆっくり温泉に浸かって、梅収...
6月27日(金)まずは昨晩の話題から。今年の後半のファームシェフだったikenoシェフが街へ帰っていきます!Instagramで「やってみたいです」と連絡いただいて、全く何の前情報もなく助っ人参加していただいたのですが、ご飯めちゃくちゃ美味しくて、皆体重が増加してしまうほどでした!!毎日「これだけ作ったら余るやろ!」と言うシェフvs食べ尽くす我々という構図でした。大変な仕事だったかと思いますが、毎日笑顔で乗り切ってい...
6月26日(木)南高梅の選別をしていると、変わった梅がたくさんあります。こちらは中でも、半分熟して半分未熟な梅です。毎年助っ人さんたちの中でどんな梅をコレクションするか、流行があって面白いです。さてさて、今日で収穫が終了です!!さて!クックの抜け毛をブラッシングします。めちゃくちゃ抜ける!!……あれ……なんか…抜け過ぎじゃない??!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブロ...
6月25日(水)さぁ!梅の収穫ももうラスト間近です!!今年も収穫の助っ人さんたちのお腹を満たすべく、プロの料理人に来て頂いてます。今年の後半のシェフはハーブ好き。オレガノをたくさん使ってくれました。庭にハーブ置いとくのいいですね。ちなみに私はあれこれ一緒にやかんに入れてハーブティーを作るのが好きです。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月24日(火)今朝は大雨の音で起きました…(Yahoo!天気予報さんより)すごい雨でした…雨が上がった午前、今日は10日間梅収穫をしてくれたkyoちゃんが旅立ちます!!長期間ありがとうー!!午後はお客様達もいらして、皆で梅山へ。私とクックも出荷終わってから合流して、畑の残量をみてきました。もうほぼないですね。あと2日くらいかなぁ。梅時期に藏光農園でまかないをつくってくれるシェフ!今年は25歳の若手イタリアンの料理人で...
7月16日(火)今朝は草刈りです。梅の収穫シーズンに雑草に埋もれた柑橘の苗木を助け出すミッションです。なんとか数本を救出。セイタカアワダチソウがなかなか抜けなくて困ります。午後はアボカドに水やりに回ったり。午前の続きで柑橘の苗木を救出したり。夕方、汗だくでぼんやりしながれクックの散歩をしていると、何やら柑橘の木の下に入って…あかーん!ヘビにこりてないやないか!!あんなに腫れたのに!!しかそ前回こわれて毒...
7月15日(月)今日は私はバタバタしていましたが、午前の終わり頃、畑に到着。相方の弟くんが草刈りをしてくれていました。私は木に巻きついたツタを落としたり。なかなか頑固なツタがあったりして、苦労します。どうしても梅の時期からこっち、なかなか草刈りも手が回っておらず…。午後も同じようにツタを落とす作業をしていると、キノコが!週末に来てくれたファミリーのちびっ子がキノコにハマっていて、一緒にキノコ探しをしたの...
7月14日(日)朝からクックを川へ連れていきました。7時あたりでもうすっかり暑くて!川に入ってザブザブやってました。私もいっしょにびしょ濡れ…。昨日から来てくれている友人家族を連れてアドベンチャーワールドへ!アドベンチャーワールドと言えば!パンダがたくさんいることで有名な動物園+水族館+遊園地な施設です。ちびっこたちは初めてのアドベンチャーワールドで、パンダやゾウやペンギンたちに会いました。私も久しぶり...
7月13日(土)友人ファミリーが遊びに来てくれました!!お子さんの最近のブームがキノコ!ということで、キノコ探しに出かけました。都会っ子な彼はまだ一度しか見つけたことがないとのこと。相方と私は作業をしていると!そこそこの確立で見ます。相方が「1週間前にあそこで見た!」という証言をもとに探しに行ってみると…!めっちゃある!いろんなキノコが!中でも最初の方で見つけたこれ!アイタケ(藍茸)という名前らしいのです...
7月12日(金)昨日物々交換でいただいた甘夏のパウンドケーキです!パウンドケーキも作り手によって味がぜんぜん違いますね。リュクレシオンさんのパウンドケーキは、ふわっとした生地の甘夏パウンドケーキです。人気があるとのこと、嬉しいです!今日は漬けた梅干しの様子をチェックしました。傷みそうな部分は除去して、表面ラップをし直しました。クックは久しぶりの山へ。特に怖がる様子もなく、普通に遊んでました。よかったよ...
7月11日(木)さて、今日は朝から雨です。相方と出かけようかということになり、クックも連れて行くか検討したのですが…。低気圧の日は1日寝て過ごすクックなので、クレートに入って早々に寝てました。和歌山市まで高速に乗って走ります。まずは、リュクレシオンさんへ。藏光農園の果実をいろいろ使っていただいているケーキ屋さんです。今は甘夏を使ったパウンドケーキです!相方は県庁の方に会いに行ったので、私は美術館へ。今日...
7月10日(水)今朝は草刈りです。この 押し型草刈り機だと、身体を動かす量が少ないので、肩がけの草刈り機よりは体力を消耗しなくて済みます。とはいえ、押し型もあっという間に汗だくになるのですが…。しかもかけ始めた瞬間、枝を折りました…。めっちゃごめんなさい。相方が補修してくれました。くっついてくれるといいのですが…。先日、玄関を開けると、クックが飛び出してきました。扉があるのになぜ!?と思ったら。障子を破る...
7月9日(火)今日はみかんの幼木に巻き付いたツタを落とす日です。うわー!かわいそうに!梅の収獲をしている間に!昨日から始めて、今日終了しました。すごくツタがはびこってました。午後からは大型草刈り機で、草刈りです!これが肩がけタイプよりは草刈りが楽なのですが、方向転換や、走行中の細かい操作などは意外と大変です。マムシ?に噛まれたクックはまだ本調子ではない模様?先週だったら日中は絶対に家に入ろうとしなかっ...
7月8日(月)おそらくマムシに噛まれて顔がえらいことになっていたクックですが、今朝はほぼ腫れも引いてきてました。傷跡がまだ腫れていたので、病院へ。先生に「膿も出てないし、たぶん大丈夫!」と言っていただけました。念のためあと数日薬を飲みます。まぁでもまだ散歩後には家に入ろうと言うと割と素直に入るので、体力が落ちていたりするのだと思います。ゆっくり寝てくれます。さて、今日の仕事はみかんの若木の救出です。最...
7月7日(日)毒蛇のマムシ?に噛まれたクック、今朝は少し腫れが引いてきました。腫れ、というか、膿みたいなものが溜まってたのかな??たぷんたぷんでしたが、かなり引いてきました。鼻の横に噛まれた跡がありますね。どうしてもトイレをしに外へ行きたいと言うので、家の周りを。しかし車に乗って遠くへ行きたいと主張…。今日はだめです!暑いし!!家の中でできることを。毛布の下におやつを入れるのはわりと楽しそうでした。夕...
7月6日(土)梅の収穫終わりで、少し羽根を伸ばして旅行へ出ています。海に入ったり、小道を冒険したり。美味しいご飯をいただいたり。姫宿花かざしさん、元々女性向けの宿だったこともあり、特に女子会にオススメです!お部屋はリフォーム後と見え、大変明るくてキレイで、ずっと海が見えてます。アレルギーが多い私へも食事で大変ご配慮いただき、そのご飯がとても美味しくてびっくりしました。私が思い描く旅館のご飯とぜんぜん違...
7月5日(金)梅の収穫終わって、友人たちと愛知に遊びに来ています。マイナス30度の世界を体験したり。海で35度を体験したり。気温差65度!!なんということでしょう。しかし、それよりも!相方と一緒に散歩に出かけたクックは、藪の中で何かに噛まれたようで…。めっちゃ腫れたそうで、病院行って注射打ってもらっても腫れが引かず、ご飯も食べないので点滴してもらったそうです。症状から見てマムシに噛まれたんちゃうかなぁ?「...
7月4日(木)今朝は早くからクックのお散歩をしました。朝早くても暑い!今はもう日の出が早いんですね。なんと4時台!!はやすぎないですか!?今日は名古屋へ来ました。友人たちと合流して遊ぶ予定なのです。みんな有休!!私は梅の収穫終わりのうちあげ?です!ひつまぶしを食べました!白焼きのひつまぶしって珍しいですね。うなぎは白焼きが好きなので嬉しいです!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
7月3日(水)今朝はまずはクックの山散歩から。昨日はテンション上がりすぎて大変でしたが、今日は自分でコントロールできてました。えらい!午後はクックのご実家へ。兄弟犬たちが知り合いのお宅へもらわれていくかもしれず、な出会いの場でした。ママとの再会。ヤンチャしすぎて、ママにマウントとられてました。兄弟たちも大きくなってます!が、クックがいちばん耳が立ってる!やはり男兄弟は大きいですね。姉妹は小さい組でした...
7月2日(火)今朝は健康診断でした!帰り道、家の近くの日高川を見ると、モヤが上がってました。今朝は相方も一緒に山散歩です。ひとつの道は散歩道の入口からしてサルがいたので!諦めてもう一方の道へ。こちらには野生生物はいませんでした。よかった!しかしクックは元気すぎて大変でした。さて、草刈りへ!不知火の畑はツタが上ってきていて、大変です。雑草を刈って!ようやく道ができました。あまりに暑いので、スイカ!相方作...
7月1日(月)今日も雨!!雨のやみ間を狙って、クックのお散歩は松瀬区内の舗装路限定になっています。午前午後ともパソコンの作業をやっています。ランチには納豆パスタを作りました。久しぶりすぎて作り方忘れてます。鶏がらスープいれんだっけな??そしてまた夕方はお散歩。トラクターに大興奮なクックでありました。どうも車に向かって飛び込んでいこうとするクセがあるので困ります。↓ポチッ↓と押していただけると励みになりま...
6月30日(日)梅の収穫をしている間に、柑橘の木がえらいことになってます。ツタが絡まって上がってきています。これは柑橘を枯らすので早く落としていかなければなりません。下の方を草刈機ではって、切れたツタを引っ張りおろしていきます。木と木の間の通路も刈っていきます。しかし梅の収穫期の疲れと、低気圧にやられてて、あんまり進みません。相方は助っ人さんとみかんの摘果に行ってます。クックは今日は夕方のお散歩で大暴...
6月29日(土)あじさいがきれいに咲いています。赤のあじさいはもう咲き終わったのですが、青がちょうど見頃です。帰ると、今度は赤!秋田のブログ仲間、まるてつ農園ヨメッコさんのところから、さくらんぼが!届きました!めちゃめちゃ美味しいです!ヨメッコさんありがとうございます!!今日のクックは一本橋にチャレンジ!日に日に器用になっていきます。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!に...
6月28日(金)今日は大雨!あまりの雨なので仕事はお休みです。先日、畑にやってきた鹿を罠にかけて、レバーを取ってみてました。レバーを取るのは初めてです。これをクック用に料理してみます。茹でてつぶして、粉を混ぜて焼いたら…。クッキーの出来上がり!!さっそくあげてみると。好き嫌いのあるクックにも好評でした!レバーペーストも作って冷凍してみました。これはまた別の機会にあげてみます。そして人間用には。ホームベー...
6月27日(木)昨晩は、梅時期のシェフがラスト勤務の日でした!鹿のスネ肉の赤ワイン煮込みを作ってくださいました!!ひゃー!フレンチやー!めちゃめちゃ美味しかったです!今年は最初から最後までずっといていただいたので、私は楽に仕事に集中させていただきました。これから海外へ羽ばたかれるということで、海外でしかできない体験をたくさんしてきてください!私は朝から梅を料理してみたり。先日来ていただいた今井先生のレ...