7月13日(日)今日は朝から猟友会の訓練があり、出かけていました。そして昼はあまりの暑さと午前の訓練の疲れで眠ってしまい…。夕方から相方と梅山で梅へのお礼肥えやりです。収穫のあとにやるのですが、なかなか雨が降らず、やれてませんでした。明日はしっかり雨が降りますように!!ザカザカ撒いていきます!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
東京青山で気ままな会社員生活を送っていたばぁどが、田舎の農家の嫁になるべく修行する日々を綴るブログ
相方が実家の農業を継ぐことになったため、会社をやめて、共に和歌山へ移住。現在、農家の嫁になるべく修行中。東京生まれ、大阪育ちのため、田舎での生活に驚きの連続中。
9月30日(土)本日は射撃訓練でした。お皿を割るタイプと、的に当てるタイプの2種類があります。いつもはお皿を割るのですが、今日は的あてにも挑戦してみました。一発のみやってみましたが、どこいった?というくらい当たってませんね。笑。そして祭りまであと1週間ということで、今日は祭に向けての中間発表みたいな会(中祝い)がありました。相方は笛!コロナの間、開催できなかったため、ずっとこの松瀬地区の委員長として細々...
9月29日(金)今日は細々した用事が分散してるので、朝は用事をしながら断捨離を進めました。どれも相当長く使い込んだコートたちです。お昼は友人kyoちゃんとランチへ!うちから30分程のところにある「しいざきのおうち」さんへ。豚肉薄切りとごぼうの揚げ物がとても美味しかったです。また行きたくなる美味しさでした!鹿肉で麻婆豆腐を作りました!そしてお母さんからお月見用のすすきと萩、そしてお団子をいただきました。お団...
9月28日(木)相方は本日は和歌山県主催の、農家向けの経営塾へ行ってます。ひとりでできるもん!と、今日も草刈りをちょっと。甘夏も摘果して。草刈り機のブレーキが固くて!(方向転換や、道の修正に使う)水ぶくれができちゃいました。えー!お昼に家の裏を通りかかったら、なんと。みょうがって7月ですよね?8月にはいったん消えたんやけどな。秋もあるんかな?いや、いつもはないけどなぁ。暑すぎて??昼過ぎから、罠をかけて...
9月27日(水)今朝は相方と畑へ出かけました。いやー、これはひどい。蔓性の雑草に覆われてしまった木を救出しました。ちょっと目を離すとこれだから…。前回草刈りをしてから2週間くらいのはずなんですけどね…。それから相方が収穫してきたゆら早生みかんの早くも黄色くなっているものをちょっとチェック。多分傷があるはずなんですよね。まだ真っ黄色になるにはちょっと早いのです。カメムシなどに傷つけられたりして傷んでしまう...
9月26日(火)今日は青いゆらわせみかんを収穫してきました。先日、翡翠みかん(8月からの真っ青なみかん。すだちなどのように使う)をご購入いただいたお客様からの箱に、たまたま手元にあった、ゆらわせみかんをお入れしたところ、「これをたくさん食べたいです!」とのお言葉をいただきまして。新しいチャレンジです。まだ少し多く木になっている場所もあるので、ちょうどよいです。サイズによって味も変わるので、色々お試しいた...
9月25日(月)今日は朝4時から相方がでかけていきました。行き先は!日高川町を、川沿いにだいぶ北上した旧中津村に来ました。まだまだ暑い中、炭焼き窯にお邪魔していました!私も昼前くらいにちょっと見てきました。窯から炭を引き出す直前、水を含ませた灰をかけます。ばぁっと火花が上がって、炭の表面の皮が飛んでいくんだそうです。梅の時期にバイトに来てくれているDJ shukoさんのおうちが炭焼さんなのです。窯の中はすごいい...
9月24日(日)今日は、藏光農園で新しく購入した草刈り機を私が使ってみる日です。以前相方が借りてきた、ちょっと人が乗れるくらいの大きさのものは、私には扱えないくらいの大きさでした。そして購入したのは!一回り小さなサイズ!さっそく私もチャレンジ!これ、いいです!楽!簡単!ごくたまに絡まったり、石を引っ掛けたりして止まることはありますが、稀です。これまで使っていた充電タイプの草刈り機は馬力が小さいので、草...
9月23日(土)先日、ネット通販の勉強会でまなんだことを活かすために、ひさしぶりにサイトをあちこちいじりはじめました。お昼ごはんには鹿のローストとアスパラガスのパスタです!パスタは相方が作ってくれたので!合作!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
9月22日(金)今朝!起きて外へ出てみると…。ガラス戸から目線の高さにカエルがいるなぁ、と思いながら外へ出て、ふと足元に目をやって、「?!」となりました。ばばーん!まさかのスズメバチが落ちてました…。しかも瀕死の状態で…。カエルとの激闘があったのでしょう。知らんけど。相方も、遊びに来ているSくんもびっくりでした。お昼ごはんは、鹿のからあげと、鹿のローストでした。どちらも昨日までに作っておいたものです。さて...
9月21日(木)雨です!朝からすごい勢いで雨!相方と、遊びに来てくれているSくん(昨年、農水省からの研修で一ヶ月泊まり込みで来てくれました)は、昨年はみかん収穫に追われて観光を全然できていなかったということで、日高川町観光にでかけていきました!私は和歌山県Eコマース研究会のセミナーに出てきました。ユウキノインの酒匂さん(さこっちさん)が講師に来てくださいました。本日は自社サイト(藏光農園のように、モールなど...
9月20日(水)今日は朝から梅干しを干したあとの梅酢を瓶に入れたりしてお片付けをして、午後からは!昨年10月に農水省の2年目研修に来てくれたSくんが遊びにきてくれました!仕事ではなくふらりと来ていただけるのはとても嬉しいです!近況を知らせ合ったり、作業を手伝ってもらったり。相方が見つけたハッサク。これは!網の中で大きくなってしまったハッサク!植物は動けないですからね…。そして、暑い中揚げ物のお手伝いしてい...
9月19日(火)和歌山へ帰ってきています!今朝は朝から軽トラタクシーに乗って。(相方運転の畑までタクシーです)翡翠みかんを取りに来ました。鹿やらサルやらが出てくる畑ですが、がんばってこの時期まで実をつけてくれました。サルが少ないのは、近所の方がオリでとってくれているからかな?ありがとうございます!!この畑は、山の下の見晴らしはいいです。もう絶滅したかと思っていた雑草に出会いました!おなもみ!お前生きてた...
9月18日(月)実家へ帰っています。昨晩は私が愛してやまない竜田揚げを作ってもらいました。生姜と醤油のシンプルな味付けに、片栗粉たっぷりで揚げてます。これげ美味しいんです。甥っ子と姪っ子もこの竜田揚げのことをしばしば口にします。一族で虜です!笑。お昼はたこ焼きです。実家に帰ったときの定番メニューですね。もっといろんなメニューを食べたいのですが、ついつい楽しいたこパこと、たこ焼きパーティーをしてしまいま...
9月17日(日)実家へ帰っています。先日手術した母の養生具合を見に行ったはずが、今日は昼寝をしてしまいました…。そんなわけで、昨日の夕方の写真をば。阪神球団が18年ぶりの優勝!ということで。阪神百貨店には近寄れずに実家へ帰りました。母が体調を崩すのが心配なので、できるだけ人混みには近づかずに帰りました。世間ではコロナの第9波が来ているようですね。周囲でもかかったという話をかなり聞きますので、持病や手術前後...
9月16日(土)今日はリフォーム業者さんがいらっしゃるので、片付けを急ピッチで進めました。メガネがいっぱい出てきました。レンズがだめになってるのでもう廃棄するしかないですね。今回はかなり断捨離を進める機会になっています。以前はわりと引っ越ししていたので、その度に断捨離をしていたのですが、ここ12年は同じ家にいましたからね…。これを機に物を減らす努力をします。ゴミ袋を買いに行った先で、蓮の花!毎年きれいな...
9月15日(金)今日は藏光のお父さんがホームに入所する日です。レビー小体型認知症とパーキンソン病の進行により、家で日常を過ごすことが困難になってきたためです。レビー小体型認知症は通常の認知症症状に加えて幻覚が多く見えるようです。隣のお父さんのお姉さん一家も見送りに来てくださって、近場のホームへ入所していきました。車で5分ほどなので、たまにお見舞へ行ってきます。お父さんは12年前に就農したときから、農業を教...
9月14日(木)今朝はまずは翡翠みかんの収穫から!翡翠みかん(若くて青いみかん。藏光農園では宮川わせみかん)も割れてきています。急激に水分が入ると割れるようです。きれいな色ですね。(翡翠みかんは皮ごとつかう想定のため、農薬をつかっていないので、表面に傷のような病斑は多数ですが…)この写真、実は自分で撮ったのですが、意外ときれいに足まで入りますね。今日はお父さんも一緒に園地を回り、みかんの試食もしていただきま...
9月12日(水)さて、今朝はまずは梅干しを出荷準備するところから。2023年の梅干しが出来上がりました!いまめちゃめちゃ柔らかくていいのが詰められますので、気になる方はどうぞ!お店はこちら。昼からはリフォームの打ち合わせにでかけ、さらに相方の知り合いの農家さんが観光農園とカフェをオープンされたということで行ってきました。いちご農家のいわつるfamさんです。いちごのスムージーといちごたっぷり12個のクラッシュいち...
9月11日(月)昨日の話題から。雨がふるまでに、取り込んだ梅干しの樽詰めを急ぎました。さて、今朝のこと、家の前にヤンキーみたいな人が??相方が雨雲予報を手に悩んでいます。雨がふるまでにもう少し時間があるなら肥料をやりたいとのこと。意を決して買いに行きました。そして30分後…。帰ってくる頃、ちょうど降ってきましたね。さて、山梨から物々交換の桃をいただきました!カリカリしてて美味しいです。そして猟の師匠からい...
9月10日(日)朝から梅干しをひっくり返しました!ちょっと出遅れてしまって、グレーのトレーに張り付いてしまった梅干しもありました。もっと早くいかないと!反省!梅干しといえばお米!いま和歌山はちょうと稲刈りシーズンです。昨日今日は週末なので、ふだんはサラリーマンをしてる家族などのお手伝いもあるようで、みんな一斉に稲刈りをしていますね。今日は昼くらいまでは天気も良かったですね。私は、午後には梅干しを取り込...
9月9日(土)今日はひたすらなりすぎたハッサクの実を落とす作業(摘果)をしていました。一週間ほど前にもやった畑ですが、私の見逃しが多すぎて、再チャレンジです!身が割れているワレワレ星人も発生中。近くの畑では、稲刈り中でした。秋やなあ、という気分にはなりますが、まだまだ暑いですね…。木の中に潜って作業をしていたら、視界の端で緑色のものがぴょこぴょこ。青虫やろなー、と思っていたら。帽子ではなくまさかの眼鏡に...
9月8日(金)今朝は梅干しを干すところから!一番上のところは重石が重すぎたようで、ちょっとつぶれちゃってます。ありゃー。その一層下はまぁよさげですね。この前干し上がったものはかなりいい感じやったので、こちらも良い仕上がりになるといいな!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
9月7日(木)今朝は相方が翡翠みかんを収穫してきてくれて、出荷しました。相方は知り合いの飲食店さん宛にゆら早生みかんも入れてました。今日は昼から家のリフォームのことで業者さんのところへ行ったり、和歌山市内へ出たついでに税理士さんのところへ行ったり。バタバタしてました。帰りがけにリュクレシオンさんへ。藏光農園の翡翠みかんを使った翡翠みかんタルトを作ってくださっています。若いみかんの爽やかな酸味と苦味も持...
9月6日(水)しばらく関東旅行を楽しんでいましたが、本日和歌山へ帰ります!その前に仕事がおやすみな妹とランチへ行きました。最近はおいっこめいっこも一緒なことが多いので、大人だけのご飯は珍しいです。ひとしきりおしゃべりをして、私は新幹線へ!そして半日かけて和歌山へ。パンダくろしおという特別列車に乗れました!さぁて、和歌山はどうなっているかな!?↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござい...
9月5日(火)今日は妹のちびっこたちを連れて消防博物館に行ってみました。なんと現役を引退したヘリコプターがビルの上にいました。中にも座れます。乗り物好きなお子さんは喜びそうです。博物館内も色々乗れたり、ゲームができたり、消防の歴史を学べたり。江戸時代の精巧な模型があり、かなり面白くて6歳児に火消しと、火消しの装備について説明してました。笑。消防士さんになりきれるコーナーもあり。楽しんでいる様子でした。...
9月4日(月)栃木へ遊びに来ています。友人せっちゃんのちびっこくんに遊んでもらってます。いないいないばあで大変楽しんでいただけるので、ついついやってしまいます。ちびっこくんはお父さんの腕に吸い付くのがお好きなようで。笑。わざわざ上からずり落ちてきて吸い付くそうなので、きっと美味しいんでしょう。それにしても人間の赤ちゃんは大変無防備な生き物やな、と感じます。なんせ寝る力すら弱々しすぎて、大人の力を借りな...
9月3日(日)昨日の晩から栃木へ来ています。以前勤めていた会社のお祭があるということで、久しぶりに顔を出してみました。車メーカーなので、お祭りは車やバイク、草刈機などの汎用機器やレース、環境に関することが主です。テストコースを車に乗せてもらったり、バスに乗って走ったりすることもできます。衝突実験の結果なども。会社にいた頃、衝突実験見たのですが、見てるだけでもかなりの衝撃でしたね…。トライアルバイクの実...
9月2日(土)昨日昼頃に和歌山を出発して東京へ来ました。私が住む日高川町は高速道路の4車線化の工事も終わり、土建系のお仕事は少なくなってきているそうですが、東京はどこも再開発ラッシュですねぇ…。ちょっと空が開けたと思っても、どこかにはビルが入ってきます。今住んでる場所は一番高いビルが病院か、隣町の市役所ですね。5階までかな?甥と姪と保育園に行く途中、道に落ちているトンボを見つけました。目の前で指を回すと...
9月1日(金)母はアボカドを食べてはその種から芽を出すのが上手です。そんな苗たちをもらってきていたのをやっと植えました。遅くなってごめん!そして実家で光が当たる窓際で育てられていた苗は葉っぱが育っていますが、うちで日の当たらないリビングで育てていたものは葉が育っていませんでした。やはりおひさま大事なんですねぇ。日の当たる場所に置きました。さて、うまく育ってくれるかな?そして、ブログ仲間のまこちゃんさん...
「ブログリーダー」を活用して、ばぁどさんをフォローしませんか?
7月13日(日)今日は朝から猟友会の訓練があり、出かけていました。そして昼はあまりの暑さと午前の訓練の疲れで眠ってしまい…。夕方から相方と梅山で梅へのお礼肥えやりです。収穫のあとにやるのですが、なかなか雨が降らず、やれてませんでした。明日はしっかり雨が降りますように!!ザカザカ撒いていきます!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月12日(土)さて、晴れ続きなので、みかんの大人たちには今順番に水をやっています。苗木たちにも水やりなのですが、今年になって、みかんの大きな苗木畑の水やり装備が壊れてしまいました…。というわけで、大きなタンクで水を運んでいきます。相方が草刈りに出かけるため、私がこの作業です。地面にホース代わりのパイプを突き刺して、肥料入りの水を流し込んでいきます。土壌潅注といいます。けっこう重労働だし時間かかるなこれ...
7月11日(金)雨降ってほしいのに、なかなか降ってくれません!!太陽に傘がでたら雨が降るんじゃなかったっけ?せとかの若木に産み付けられたゴマダラカミキリの卵をつぶして、薬を塗る作業をしました。この作業、地味に時間がかかります。本当は梅の時期に消毒できればいいのですか、いかんせん梅が忙しすぎてなかなかタイミングよくできません。お昼ご飯は相方と、近くのアルベロさんへ行ってきました。前菜から美味しいです!そ...
7月10日(木)朝から相方と先日ワタシがスズメバチに刺された畑に行ってきました。相方発案で大きな網を木全体にバサリとかけて、スズメバチジェットをかけてやっつけていきます。いやー!大捕物です。その後相方がしっかり巣を破壊してくれました。めちゃくちゃありがとう!あー、間違いなく私を刺した犯人ですね。私の顔を見ながら刺していきましたからね。あまりのことにスローモーションで見えました。さて!その後私は散髪へ。...
7月9日(水)昨日、スズメバチに刺されましたが、なんとか。1回目だからか、ほぼ腫れもなく、痒いくらいですね。久しぶりにクックをお風呂に入れました。シャワーヘッドをナノバブルにしたところ、わりと平気になったようです。頭からかけても「雨降ってるー」くらいの顔してます。南高梅をお迎えいただいた飲食店さんから、梅たちが!帰省させてくださいました。梅の香りとほのかな酸味でチョコレートが爽やか!夏のチョコ!という...
7月8日(火)相方との結婚生活も、17周年?かな?!先の1年をありがとう。次の1年もよろしくね!きょうは車が混み合ってます。サイドミラーのすぐ横、両側に車が停まっています。まぁこんな脱出はもう慣れてきましたね。今日は久しぶりにちょっとだけ暑さがマシやったので、クックを連れて畑へ!ほんまにね!早く草刈りしないと、と木にはい上がってくるつる植物を鎌で刈っていたところ…スズメバチに刺されました!すごい勢いで出て...
7月7日(月)今朝は川原で生の鮎を見つけてクックを呼んだところ。意外と慎重!生はいつも砂に埋めて、ちょっと乾燥されてきたところで掘り出して食べてます。が、今日は埋めるのがうまくいかず、延々と埋めたり掘ったりを繰り返してました。私と相方は草刈りを場ば。埋もれた機械を助けたり、溝を助けたり。みかんの若木の畑も這い上がってきて木を覆って枯らすつる植物をカットして引きずり下ろします。クズがだめですねー!クック...
7月6日(日)実家から帰っきたクックです。今朝は少し早めに堤防を歩きました。それから7時集合で有害駆除に向かいました。夏の山は初めてなので、装備もよくわからないまま、とりあえず冷凍ペットボトルを2本作っていきましたが、正解でした!!暑い!とにかく暑い!犬たちがたくさん来てました。みんな個性豊かですね!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月5日(土)実家にクックを連れて帰っていました。母に懐いているので、散歩も一緒に行ってもらって嬉しそうでした。車でビュンと和歌山に帰ってきました!!さて、嬉しそうなところ申し訳ないが、ちょっと出かけてきます。行き先は和歌山にあって、世界的に有名なレストランvilla aidaさんです。イベントなどご一緒させていただいて、わりとよく来ています。シェフがご自分で育てている野菜がいっぱいです。今日は相方と、飲食関...
7月4日(金)完熟梅を持って、実家へ帰ってきてました。毎年梅ジャムを作ってますが、もう傷みかけくらいの柔らかいもののほうが色もきれいにできるような気がします。今年は2回作ってみました。実家の母のスマホとパソコンの設定を一気に見直して、新しく更新したり、使いやすい環境にしたりしました。デスクトップもクックにして完了です!!クックは昨晩ご乱心で、夜中に母を布団から追い出したり、庭に来ていた猫に吠えたりと大...
7月3日(木)実家へ帰ってきています。今朝は梅を使って、瓶詰めなどを作りました。クックは朝から母と父に甘えまくっていました。が、昼前にはさすがに飽きたのか…。お留守番の時のために置いておいたおやつには手もつけず。そして夕方、散歩に出る段になつてから突然かじりだして…。散歩に持っていって、途中で犬を見かけて投げ捨ててました。姪っ子がおんなじようにおしゃぶりを投げ捨ててたなぁ、と思い出しました。↓ポチッ↓と押...
7月2日(水)最近、日高川に毎日行くので、水位をチェックしているのですが、ここ数日、急速に干上がってきています。小さな魚が水たまりに溜まってしまっています。午後はクックも一緒に実家へ帰りました。実家の母に会うと尻尾がブンブンで大変はしゃぐクックなのでありました。自然の中で見ると小さい犬やな、と思うのですが、こうして家の中にいると…大きいな!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござい...
7月1日(火)今年一番長くいてくれた梅時期の収穫よ助っ人akさんとクックのお散歩です。ボールや棒で上手に遊ばせてくれます。クックはゴキゲンです!!そしてakさん旅立ちのとき!!梅を模したTシャツは梅収穫の前半に来てくれていたUMAくんが作成してくれたものです。当園で買い上げて、3年間通ってくれると差し上げることになっています。akさん今年もありがとうございました!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!あ...
6月30日(月)梅収穫に来てくれていたakさんが今日も助っ人として働いてくれました。草刈り機を使ってみたい!ということで…。めちゃめちゃ暑い中、草刈りチャレンジでした。「思った以上に難しい!」という感想でしたが、すぐに慣れていくよー!大丈夫!!あまりに暑いので、草刈り体験らちょっとにしておいて、こちらがメイン。みかんの苗木にカミキリムシ避けの薬を塗ります。午後はお休みにして!梅期間お世話になった近所の助っ...
6月29日(日)今日は梅仕事のラスト!お片付けのラストです!地面に敷いた青いネットを巻いてしまいます。セルフ冷麺なので!自分で好きなように麺の上に乗せる冷麺です!午後はみかんの花が季節外れに生まれたのを発見したり。梅の収穫を手伝ってくれていた助っ人akさんは犬との付き合い方が上手!クックも新しい遊びを教えてもらってとても楽しそうです。川が干上がりかけていますね…。雨がたくさん降りますように!!↓ポチッ↓と押...
6月28日(土)さて、本日は朝から片付けたりなんだりして、昼から梅収穫の助っ人akさんと和歌山南部のツアーに出かけました。まずは日高川町が誇るやまびこかよく聞こえるヤッホーポイントです。しっかりヤッホーが響きました。 それから龍神の道の駅で、しいたけバーガーを食べて。しいたけがめちゃめちゃ大きいんです。とても美味しくて、お腹にも溜まるバーガーでした。そして目的地の龍神温泉へ!ゆっくり温泉に浸かって、梅収...
6月27日(金)まずは昨晩の話題から。今年の後半のファームシェフだったikenoシェフが街へ帰っていきます!Instagramで「やってみたいです」と連絡いただいて、全く何の前情報もなく助っ人参加していただいたのですが、ご飯めちゃくちゃ美味しくて、皆体重が増加してしまうほどでした!!毎日「これだけ作ったら余るやろ!」と言うシェフvs食べ尽くす我々という構図でした。大変な仕事だったかと思いますが、毎日笑顔で乗り切ってい...
6月26日(木)南高梅の選別をしていると、変わった梅がたくさんあります。こちらは中でも、半分熟して半分未熟な梅です。毎年助っ人さんたちの中でどんな梅をコレクションするか、流行があって面白いです。さてさて、今日で収穫が終了です!!さて!クックの抜け毛をブラッシングします。めちゃくちゃ抜ける!!……あれ……なんか…抜け過ぎじゃない??!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブロ...
6月25日(水)さぁ!梅の収穫ももうラスト間近です!!今年も収穫の助っ人さんたちのお腹を満たすべく、プロの料理人に来て頂いてます。今年の後半のシェフはハーブ好き。オレガノをたくさん使ってくれました。庭にハーブ置いとくのいいですね。ちなみに私はあれこれ一緒にやかんに入れてハーブティーを作るのが好きです。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月24日(火)今朝は大雨の音で起きました…(Yahoo!天気予報さんより)すごい雨でした…雨が上がった午前、今日は10日間梅収穫をしてくれたkyoちゃんが旅立ちます!!長期間ありがとうー!!午後はお客様達もいらして、皆で梅山へ。私とクックも出荷終わってから合流して、畑の残量をみてきました。もうほぼないですね。あと2日くらいかなぁ。梅時期に藏光農園でまかないをつくってくれるシェフ!今年は25歳の若手イタリアンの料理人で...
7月15日(月)今日は私はバタバタしていましたが、午前の終わり頃、畑に到着。相方の弟くんが草刈りをしてくれていました。私は木に巻きついたツタを落としたり。なかなか頑固なツタがあったりして、苦労します。どうしても梅の時期からこっち、なかなか草刈りも手が回っておらず…。午後も同じようにツタを落とす作業をしていると、キノコが!週末に来てくれたファミリーのちびっ子がキノコにハマっていて、一緒にキノコ探しをしたの...
7月14日(日)朝からクックを川へ連れていきました。7時あたりでもうすっかり暑くて!川に入ってザブザブやってました。私もいっしょにびしょ濡れ…。昨日から来てくれている友人家族を連れてアドベンチャーワールドへ!アドベンチャーワールドと言えば!パンダがたくさんいることで有名な動物園+水族館+遊園地な施設です。ちびっこたちは初めてのアドベンチャーワールドで、パンダやゾウやペンギンたちに会いました。私も久しぶり...
7月13日(土)友人ファミリーが遊びに来てくれました!!お子さんの最近のブームがキノコ!ということで、キノコ探しに出かけました。都会っ子な彼はまだ一度しか見つけたことがないとのこと。相方と私は作業をしていると!そこそこの確立で見ます。相方が「1週間前にあそこで見た!」という証言をもとに探しに行ってみると…!めっちゃある!いろんなキノコが!中でも最初の方で見つけたこれ!アイタケ(藍茸)という名前らしいのです...
7月12日(金)昨日物々交換でいただいた甘夏のパウンドケーキです!パウンドケーキも作り手によって味がぜんぜん違いますね。リュクレシオンさんのパウンドケーキは、ふわっとした生地の甘夏パウンドケーキです。人気があるとのこと、嬉しいです!今日は漬けた梅干しの様子をチェックしました。傷みそうな部分は除去して、表面ラップをし直しました。クックは久しぶりの山へ。特に怖がる様子もなく、普通に遊んでました。よかったよ...
7月11日(木)さて、今日は朝から雨です。相方と出かけようかということになり、クックも連れて行くか検討したのですが…。低気圧の日は1日寝て過ごすクックなので、クレートに入って早々に寝てました。和歌山市まで高速に乗って走ります。まずは、リュクレシオンさんへ。藏光農園の果実をいろいろ使っていただいているケーキ屋さんです。今は甘夏を使ったパウンドケーキです!相方は県庁の方に会いに行ったので、私は美術館へ。今日...
7月10日(水)今朝は草刈りです。この 押し型草刈り機だと、身体を動かす量が少ないので、肩がけの草刈り機よりは体力を消耗しなくて済みます。とはいえ、押し型もあっという間に汗だくになるのですが…。しかもかけ始めた瞬間、枝を折りました…。めっちゃごめんなさい。相方が補修してくれました。くっついてくれるといいのですが…。先日、玄関を開けると、クックが飛び出してきました。扉があるのになぜ!?と思ったら。障子を破る...
7月9日(火)今日はみかんの幼木に巻き付いたツタを落とす日です。うわー!かわいそうに!梅の収獲をしている間に!昨日から始めて、今日終了しました。すごくツタがはびこってました。午後からは大型草刈り機で、草刈りです!これが肩がけタイプよりは草刈りが楽なのですが、方向転換や、走行中の細かい操作などは意外と大変です。マムシ?に噛まれたクックはまだ本調子ではない模様?先週だったら日中は絶対に家に入ろうとしなかっ...
7月8日(月)おそらくマムシに噛まれて顔がえらいことになっていたクックですが、今朝はほぼ腫れも引いてきてました。傷跡がまだ腫れていたので、病院へ。先生に「膿も出てないし、たぶん大丈夫!」と言っていただけました。念のためあと数日薬を飲みます。まぁでもまだ散歩後には家に入ろうと言うと割と素直に入るので、体力が落ちていたりするのだと思います。ゆっくり寝てくれます。さて、今日の仕事はみかんの若木の救出です。最...
7月7日(日)毒蛇のマムシ?に噛まれたクック、今朝は少し腫れが引いてきました。腫れ、というか、膿みたいなものが溜まってたのかな??たぷんたぷんでしたが、かなり引いてきました。鼻の横に噛まれた跡がありますね。どうしてもトイレをしに外へ行きたいと言うので、家の周りを。しかし車に乗って遠くへ行きたいと主張…。今日はだめです!暑いし!!家の中でできることを。毛布の下におやつを入れるのはわりと楽しそうでした。夕...
7月6日(土)梅の収穫終わりで、少し羽根を伸ばして旅行へ出ています。海に入ったり、小道を冒険したり。美味しいご飯をいただいたり。姫宿花かざしさん、元々女性向けの宿だったこともあり、特に女子会にオススメです!お部屋はリフォーム後と見え、大変明るくてキレイで、ずっと海が見えてます。アレルギーが多い私へも食事で大変ご配慮いただき、そのご飯がとても美味しくてびっくりしました。私が思い描く旅館のご飯とぜんぜん違...
7月5日(金)梅の収穫終わって、友人たちと愛知に遊びに来ています。マイナス30度の世界を体験したり。海で35度を体験したり。気温差65度!!なんということでしょう。しかし、それよりも!相方と一緒に散歩に出かけたクックは、藪の中で何かに噛まれたようで…。めっちゃ腫れたそうで、病院行って注射打ってもらっても腫れが引かず、ご飯も食べないので点滴してもらったそうです。症状から見てマムシに噛まれたんちゃうかなぁ?「...
7月4日(木)今朝は早くからクックのお散歩をしました。朝早くても暑い!今はもう日の出が早いんですね。なんと4時台!!はやすぎないですか!?今日は名古屋へ来ました。友人たちと合流して遊ぶ予定なのです。みんな有休!!私は梅の収穫終わりのうちあげ?です!ひつまぶしを食べました!白焼きのひつまぶしって珍しいですね。うなぎは白焼きが好きなので嬉しいです!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
7月3日(水)今朝はまずはクックの山散歩から。昨日はテンション上がりすぎて大変でしたが、今日は自分でコントロールできてました。えらい!午後はクックのご実家へ。兄弟犬たちが知り合いのお宅へもらわれていくかもしれず、な出会いの場でした。ママとの再会。ヤンチャしすぎて、ママにマウントとられてました。兄弟たちも大きくなってます!が、クックがいちばん耳が立ってる!やはり男兄弟は大きいですね。姉妹は小さい組でした...
7月2日(火)今朝は健康診断でした!帰り道、家の近くの日高川を見ると、モヤが上がってました。今朝は相方も一緒に山散歩です。ひとつの道は散歩道の入口からしてサルがいたので!諦めてもう一方の道へ。こちらには野生生物はいませんでした。よかった!しかしクックは元気すぎて大変でした。さて、草刈りへ!不知火の畑はツタが上ってきていて、大変です。雑草を刈って!ようやく道ができました。あまりに暑いので、スイカ!相方作...
7月1日(月)今日も雨!!雨のやみ間を狙って、クックのお散歩は松瀬区内の舗装路限定になっています。午前午後ともパソコンの作業をやっています。ランチには納豆パスタを作りました。久しぶりすぎて作り方忘れてます。鶏がらスープいれんだっけな??そしてまた夕方はお散歩。トラクターに大興奮なクックでありました。どうも車に向かって飛び込んでいこうとするクセがあるので困ります。↓ポチッ↓と押していただけると励みになりま...
6月30日(日)梅の収穫をしている間に、柑橘の木がえらいことになってます。ツタが絡まって上がってきています。これは柑橘を枯らすので早く落としていかなければなりません。下の方を草刈機ではって、切れたツタを引っ張りおろしていきます。木と木の間の通路も刈っていきます。しかし梅の収穫期の疲れと、低気圧にやられてて、あんまり進みません。相方は助っ人さんとみかんの摘果に行ってます。クックは今日は夕方のお散歩で大暴...
6月29日(土)あじさいがきれいに咲いています。赤のあじさいはもう咲き終わったのですが、青がちょうど見頃です。帰ると、今度は赤!秋田のブログ仲間、まるてつ農園ヨメッコさんのところから、さくらんぼが!届きました!めちゃめちゃ美味しいです!ヨメッコさんありがとうございます!!今日のクックは一本橋にチャレンジ!日に日に器用になっていきます。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!に...
6月28日(金)今日は大雨!あまりの雨なので仕事はお休みです。先日、畑にやってきた鹿を罠にかけて、レバーを取ってみてました。レバーを取るのは初めてです。これをクック用に料理してみます。茹でてつぶして、粉を混ぜて焼いたら…。クッキーの出来上がり!!さっそくあげてみると。好き嫌いのあるクックにも好評でした!レバーペーストも作って冷凍してみました。これはまた別の機会にあげてみます。そして人間用には。ホームベー...
6月27日(木)昨晩は、梅時期のシェフがラスト勤務の日でした!鹿のスネ肉の赤ワイン煮込みを作ってくださいました!!ひゃー!フレンチやー!めちゃめちゃ美味しかったです!今年は最初から最後までずっといていただいたので、私は楽に仕事に集中させていただきました。これから海外へ羽ばたかれるということで、海外でしかできない体験をたくさんしてきてください!私は朝から梅を料理してみたり。先日来ていただいた今井先生のレ...
6月26日(水)昨晩は、梅時期のまかない担当のikeシェフが面白い料理を開発!チキン南蛮ならぬ鹿南蛮です。しかも衣の代わりにイノシシ脂を吸わせたパン粉を使っていて、めちゃめちゃ美味しかったです!さて、今日も天気はぐずついています。梅雨っぽいですねぇ。もう梅は終わってますが…。クックの山道散歩に、猟犬を育てる先生に同行いただきました。「食欲がないタイプだから、呼び戻しもしつけにくいね。呼び戻し<猟欲になって...