chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Motor Stageのマフラーを磨こう

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。3月に拙ブログのお客様でもあるトダさんからいただいた宝物の一つ、Motor Stageのマフラー。クラッチ交換も無事終了しましたので、そろそろ取り付けに向けて準備をしようかと思います。こちらがそのマフラー。ステンレス製でサビなどはなく、このままでもきれいなのですが、せっかくいま単体で外れた状態なので、焼けているところなどを少し磨いたらなおキレイになって気分も上がるだろ...

  • iPhoneのカメラがバイクの振動で悪影響を受けるらしい

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。私はバイクや車に乗るとき、ナビゲーションにiPhone13 Pro Maxを使っています。ナビアプリはGoogle MapだったりYahoo Naviだったり、検索の対象によって使い分けています。でも、クルマのときにはまあいいとして、バイクの場合、RTという振動の大きいバイクにマウントで固定して走ると、特に発進時のバイブレーションや、やっぱり段差を越えるときのショックはクルマに比べて段違いに強...

  • 舞鶴赤れんがパークで KTM RC8 Owners Meetingにお邪魔しました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。食事を終えてから山を下り、また海まで戻ってきました。まだ少し時間があるので橋を渡って、橋をバックにした写真が撮れないか、場所を探しに行きます。橋を渡ったらすぐに良さげなところに(^^;これも吊橋?海沿いのワインディングを走るとバイクはイキイキする。クラッチのつながりもスムーズで思い切りアクセルを開けてもしっかりトラクションが伝わる感じが気持ちいい。ここ舞鶴は漁...

  • クラッチ交換の試運転も兼ねて日本海まで走ってみた

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。5月も下旬に入って、日中は夏日も頻繁に出るようになりました。まことに快適な季節というのは短いものですね。そんなある日、FBのお友達が、所有しているモーターサイクルのミーティングをするという情報を発信されていて、久しぶりにお会いしようと行くことにしました。開催日は5月22日(日)。こういうときは朝も早よから目が覚める。出発したのは06:30ちょい前くらい。スタート時のODO...

  • 夕方、宝ヶ池でシカさんに遭遇

    本日もご覧いただきありがとうございます。GWに入るちょっと前、宝ヶ池にあるオートバックスに行ったあと、宝が池公園と宝ヶ池プリンスホテルの間の道を走っていたら、まだ日が高い時間でしたが鹿が横断していくのに遭遇しました。鹿は一頭出てくると、その後に二頭三頭と出てくるということは聞いていたので少しアクセルを緩めたのですが、結局出てきたのは三頭。動画には2頭しか写っていないように見えるのですが、肉眼では3頭通...

  • ホテル日航プリンセス京都でランチ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。奥さんと息子と三人で大徳寺を観たあと、ちょうどランチ時に。せっかく息子が帰ってきたので、久しぶりになにか美味しいものを食べたいね。ということで、私の定年退職時に会社と組合からいただいたギフト券でランチをいただこうと、数日前から予約をとっていました。で、向かったのは京都市の中心部付近、烏丸高辻東入ルにあるホテル日航プリンセス京都。このホテルの売りは、玄関を入...

  • ゴールデンウィーク 新緑が美しい大徳寺

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。なんだか随分遅くなってしまいましたが、このGW、突然息子が帰ってくると言いだして、我々夫婦にとってはサプライズプレゼントのようにテンションが上りました。言うまでもなく奥さんの喜びは大変なもので、ぴょんぴょんはねて見たこともないような笑顔で喜んでおりました。で、久しぶりに親子水入らずでおかけしてまいりました。向かったのは京都市北区にある大徳寺。大徳寺は20カ寺を...

  • GARMINのスマートウォッチ VENUのバンドを交換した

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。まだRTのクラッチ交換完了の興奮が冷めていないのですが、その作業の途中でいつも身につけているGARMINのスマートウォッチ VENUのバンドのリングがどこかに引っかかって切れてしまうというトラブル(というほどでもないけど)に遭いました。たったこれだけのリングなのですが、止めたバンドの余った部分をブラブラさせないようにするけっこう大事な仕事をしているのはご存知の通り。実際...

  • R1150RT クラッチ交換の勘所(身の程知らずにも ^^; )

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日無事完了することができたクラッチディスクの交換。いま思い返すと、押さえるべきポイントがいくつかあって、そこさえ押さえれば初めてでもなんとかなると実感しました。以下、順番に躓きそうなところであります。※今日は文字ばっかりです(^^;■シートレール・ステッププレートのボルトはずし(作業開始時)ボルトはずすだけじゃん?そうなのですが、ちょっと工夫するとボルトやギアボ...

  • BMW R1150RT クラッチ交換 〜クラッチ動作確認と復旧、試走結果〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。一日目の作業でクラッチ本体の交換、ギアボックスのドッキングまで完了した我がRT。シートフレームを戻して組み上げを続行する前に動作確認だけしようと思って交換前の旧クラッチレリーズを取り付け、クラッチの動作が正常にできるかを試してみました。まずはニュートラルのまま後輪を回してみます(リアショックを取り付けていないため後輪は接地しているので持ち上げて回す必要があり...

  • BMW R1150RT クラッチ交換 〜クラッチの交換組付け〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。ようやくクラッチまでたどり着きました。138千キロもの長距離を、このRTに動力を伝え続けてくれた一枚のフリクションプレート。ギアボックスのインプットシャフトがはまるスプラインはすでにグリスが切れて赤錆が浮いています。インプットシャフト側の写真を撮り忘れましたが、状態は似たようなもの、ただ、山は痩せているふうではなく、真鍮のブラシでサビを落とし、Optimol Pasteを塗...

  • BMW R1150RT クラッチ交換 〜プレッシャレビュレータ・ギアポジションセンサの交換からギアボックスの分離〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、ではギアボックスの取り外しにかかりましょうね〜と言っても、まだ事前準備が必要です。前回の挑戦時、シフトポジションセンサーに一部ケースの欠けがあるのを見つけているので交換しなければなりません。交換しない場合でも、ギアボックスを分離するにあたってはこのギアポジションセンサーの結線をどうにかして外さないと分離できません。これが車体側のコネクタ。しかし、これ...

  • BMW R1150RT クラッチ交換 〜準備からシートフレーム持ち上げ〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。このGW、拙宅では奥さんがいくつかお仕事が入っていて、連れだってどこかに行こう、という予定もありませんでした。どうしようかな?自転車で走りに行ってもいいし、バイクでバビューンと遠くまで行ってもいいし、何しようかな〜?と思っていたのですが、休みに入る一週間くらい前に唐突に『一週間あるからクラッチ交換に再挑戦してみようか? 鬼門のエアクリーナボックスのところは、前...

  • ロードバイク 2022年4月の走行距離

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。GWのことを簡単に書いていたらいつの間にか5日になってしまいました。4月はローラー、実走合わせて300キロをわずかに切ってしまいました。■ローラーローラーだと相変わらず 15キロ以下の短距離が多いですね。いちど40キロを走ろうと回し始めたのですが、途中で奥さんにまちなかまでくるまで迎えに来てほしいと業務連絡が入ってやむなく10キロ短い30キロ止まり、というのが最長くらい。...

  • GWの大仕事の真っ最中...

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。この記事は5月1日の19:30ごろに書いております。GWがスタートして3日めの夜ですね。この二日間は、初日が雨だったり、二日目に作動のお茶会があったりと、GWとしてはのんびりしたースタートでした。で、数日前からこのGWをどう過ごそうか考えていたところ、2年前のリベンジをしたいなと思い始めました。すでに還暦を迎えまして、そろそろ体力的にもタイムリミットかな〜という感じだし...

  • 京都に数ある世界遺産の一つ 仁和寺へ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。原谷苑を出た二人は別のところに行くことに。仁和寺には御室桜というのがあって、この桜は京都でも最も遅咲きと言われている桜。このタイミングだとさすがにもう終わっていると思われましたが、まあ行ってみることに。京都に住んで20年ですが、ここ仁和寺にくるのは初めての私。1994年に世界遺産に登録されているので、学生のころ、ちょいちょい京都に来ていたときにはまだ登録されてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kachiさん
ブログタイトル
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング
フォロー
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用