chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるぞう備忘録 https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo

時事ネタ、政治、歴史、経営論。オモテに見えることとウラにあることは真逆です。という視点での個人メモ。

まる(=・3・=)ぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 右脳スーパーコンピューターが出してくれる答。

    防災カレンダー富士山西側から名古屋方面山梨県香川県西讃いろいろ心配するのが趣味なのです。自分自身の左脳の独り言を観察していると面白いことに気づきます。左脳さんは私の生活のいろいろなことを心配してくれています。あの人にはあれを言っておかないと。あれの件についてはどのように話しておけばいいのか。今度会った時はこのことを伝えないと。そうそうあのことも調べておかないとね。今度あそこに行ったらあれしないとね。などなど。偶然最善を引き寄せるスーパーコンピューター。でもこれらの左脳さんの心配はあまり意味がないのでした。どちらかというと、右脳スーパーコンピューターにインプットしたらあとは忘れた方が上手くいくのでした。右脳スーパーコンピューターの采配だと・偶然が重なり良い結果になることが多い。・自分も想定していなかった案が...右脳スーパーコンピューターが出してくれる答。

  • 心ここにある人。

    防災カレンダー東京都府中市から南方向自分自身の左脳のおしゃべりを観察していると気づいた興味深い点が3つあります。一つは自分の左脳のおしゃべりの内容は予測がつかない。ということ。今から何秒か何分かたったあと、自分の左脳が何のおしゃべりをしているのか。本当の予測のつかないゆらぎです。予測のつかないおしゃべりが永遠に続きます。まさかここまでとりとめのない揺らぎでありましたか。それを観ているのは興味深いです。二つ目は、この左脳のおしゃべりの時間はほぼ実体がない時間です。思考の漏電浪費の時間でありますから。自分がこの世を去ったあと、私の人生を記録する時に、この左脳のおしゃべり期間はほぼデータゼロであります。人生振り返るとあっと言う間だったということの原因の一つであります。左脳おしゃべり期間が長ければ長いほど「データ...心ここにある人。

  • 狼少年3度目の正直作戦。

    防災カレンダー29日。月が最遠。こんなSF映画の小説です。1度目。XXXX年◯月◯日に大きな爆風と巨大な津波が国土を襲う。このような予言を社会で流布させます。その予言を信じて多くの人がその当日低い土地から離れて高い標高の場所に避難する。という筋書きでした。しかし実際にはその日は何も起こりません。2度目。◯月◯日は本当は違っていた。本当の衝撃波と巨大津波は△月△日だった。という予言2が再びネットに流れます。前回の半分くらいに減りましたが、それでも△月△日の前日から高い標高の場所に避難する人たちもおりました。しかし実際にはその日は何も起こりません。3度目の正直。◯月◯日も△月△日も違っていた。本当はX月X日だった。3回目の予言です。でもさすがにこの日付を信じる人がもう激減しています。家族や知人からも「もういい...狼少年3度目の正直作戦。

  • ジグゾーパズルのワンピース。

    防災カレンダー香川県西部人生の登山地図について。今回の人生で観たかった風景について。私達はそれを自分一人の計画と思っております。でもそれは個人一人の登山計画ではなく「私達」の登山計画であります。私達全員で一つの大きな地図を描こうとしているのです。私達一人ひとりの登山地図はジグゾーパズルの一つでありました。無数の私達のジグゾーパズルがこの世界に大きな絵を描いている真っ最中でありました。約束とは一人の個人の追試の昇華だけではないです。そのあとに、そのあとの、ジグゾーパズルが控えております。だから。どうして自分の宿題とは何だったのだろう。と悩む方は「私達の」宿題とは何だったのだろう。と質問の主語を「私」から「私達」にすると、観えてくらうかもしれません。よろしくお願いいたします。「主語は私」ではなく「守護は私達」...ジグゾーパズルのワンピース。

  • 追試。2

    防災カレンダー27日。【9】太平洋側の赤い空追試について。私達がこの人生で追試の場面に遭遇した時、多くの場合その瞬間は「やだなあ」と思うことでしょう。どうして自分はこんな目に遭うのか。と。でも自分がこの世に生まれて来る時の「想い(約束)」を漠然と思い出し始めるとなんとなく「これがそれか」と思い出す。そして自分がどう対応すれば良いかも、なんとなくわかり始める。目の前に急勾配の登り坂があったら、誰もが嘆くことでしょう。しかし登山計画全体を思い出したら、そうか、これがそうかと理解するのと似ています。私がこの世に生まれて来る時に、今回こそは完遂したいと書いた登山計画書です。その山のその場所の景色を観てみたい。なぜ登るの?それはそこに山があるからさ。なんちゃって。・追試を逃げたいと願うのか・追試を受けましょうと覚悟...追試。2

  • 追試。

    防災カレンダー青森県三戸郡から西方向自分がこの世に生まれて来る時に、自分自身にした約束。今回の人生で観たかった風景。それを思い出す一つのキーワードは「追試」かもしれません。前回の人生で途中で終わったこと。前々回の人生でも途中でした。だから今回こそ。私はこれを登りきった風景を観てみたい。それが「追試」です。それは表面的には厳しい状況に見えます。だって前回の人生でも前々回の人生でも途中で終わったのだから。追試は前回や前々回と同じ環境がまた自分の人生で再現されます。生まれた地域も年代も違うのに、でも追試の環境はそっくりに再現されます。なんで自分ばかりこんな目に遭うの?と前々から疑問だったのですが、そうかこれが「追試」だったのか。今生の自分との約束を思い出した今は全て合点がいくよ。という人生小説があるそうです。面...追試。

  • 【人生登山】道迷いに気をつけよ!

    防災カレンダー神奈川県横浜市から町田方向登山遭難を解説した動画を最近良く観ます。私は登山の趣味はありませんが、遭難事故のドキュメンタリー解説を観るともう本当に他人事ではないと思い知らされます。遭難事故の共通点は1,想定が甘い2,思い込みが強い3,運が悪い1想定が甘い遭難事故は、最悪を想定していないケースがほとんどです。・途中で天候が崩れたら?・途中で道に迷ったら?という最悪を想定していたら、持参する道具はもっと充実していたでしょうし、スケジュールに遅れが出たら、途中で引き返すなどの判断も出来たでしょう。しかし遭難するケースは、今まで自分が体験してきた楽な登山をベースに油断したまま、甘い想定の準備やスケジュールで登山を始めるケースがとても多いのです。2思い込みが強い多分大丈夫なはずだ。と自分の思い込みを疑わ...【人生登山】道迷いに気をつけよ!

  • 【思い出す】約束。2。

    防災カレンダー千葉県から南西方向山梨県富士山西側地域から東京方面心がここにある時。日本人のペンキ画家さんがアフリカの部族では「心がここにない人」というアダ名を付けられたそうです。その画家さんに限らず、今の私達日本人には「心がここにない人」は多いかもしれません。私がこの世に生まれて来る時に、自分自身にした「約束」を思い出している時。私は私の心がここにあることを実感します。なるほど。これがそれだったのか。と。生まれる前の自分自身。「約束」と書くと、何か義務的なニュアンスがつきまとうので本当は正確ではないです。こうしたいと思ってきたこと。「挑戦目標」というニュアンスです。自分自身で「今回の人生ではこれを挑戦してみるぞ!」という感じです。でもこの世に生まれてきて、物心がつくに従ってそれを忘れるようにこの世は出来て...【思い出す】約束。2。

  • 【思い出す】約束。

    防災カレンダー山梨兵庫県西脇市上空私達がこの世に生まれて来る時、自分自身との約束があります。今回この世に生まれて来る時に、・挑戦しようと決めたこと・昇華しようと決めたこと・助けようと決めたことその約束は人それぞれでありましょう。皆様は、御自分が生まれる前に御自身になさった約束は何でしたでしょうか?その約束を普段は忘れてしまっている方もいるかもしれません。そのまま、忘れたままこの世の寿命が終わってしまうと、やはり後悔ひとしおでありましょう。だから、やはり、なるべくなら、その約束は思い出したいです。生きているこの期間のうちに、その約束を思い出したいです。右脳はその約束はずっと覚えています。忘れたことはありません。左脳は忘れています。どちらかというと思い出したくないかも。だから左脳のおしゃべりを止めるというのは...【思い出す】約束。

  • 黄金の世界。

    防災カレンダー22日。酉の日。ここ数年。太陽が眩しくなったな。と思うことが多いです。特に真夏で気温が40℃近い日が続くような時は、メガネをしないと外を歩けません。私は普段は裸眼なのですが、防塵メガネを持ち歩いていて、直射日光の強い外を歩く時はそのメガネを掛けます。特にUVカットとうたってなくても、普通のアクリル樹脂ならば9割の紫外線をカットしてくれます。老眼の大きな原因の一つが紫外線なので、太陽がギラギラ眩しい外出はメガネをして眼を紫外線から守っています。普段からメガネををお使いの方はそのままで、紫外線がカットされていることでしょう。さて本題です。最近は真夏のように太陽のギラギラは感じませんが、おひさまの光が黄金度合いが増しているように思います。特に朝方のおひさまです。照らされているこの世界が黄金に輝いて...黄金の世界。

  • ラマナ・マハルシの呼吸。

    防災カレンダー宮城県仙台市から北方向伊豆半島ラマナ・マハルシの呼吸というものがあるそうです。1,息を吸いながら「私は誰か」と問う。2,息を止めて「私は〇〇である」と感じる。3,息を吐きながら「私はそれではない」と手放す。私とは誰なのか。・今考えている存在が私なのか。・その考えている私を観ている存在が私なのか。・その観ている存在を感じている存在が私なのか。・・・その「私」が「私である」。私自身が〇〇と一体であると感じることがステップ2です。この「私」が「私である」と感じるステップ2の時に息を止めています。そして息を吐きながら「それは本当の私ではない」と手放します。自分が感じた「私」は、本当の私ではない。と息を吐きながら手放します。これがステップ3です。じゃあさ、これじゃ永遠に「私」に辿り着かないじゃないか。...ラマナ・マハルシの呼吸。

  • いよいよ上方から自分の身体を観ることになったら。

    私はこの世を離れた後の世界のことはわかりません。でも臨死体験の話をいろいろ読むと・自分の心が自分の身体から離れて、上方から自分の身体を観ている。・空間や時間に関係なく自分が思う場所に、瞬間移動できる。・この世じゃない場所に移動している。お花畑とか三途の川とか。その文化圏で生前その人が抱いている死後の世界のイメージであることが多い。・お迎えの人が来る。先に亡くなった家族親戚であることも多いが、始めて見る人でも懐かしい気持ちであることも。多くの人が自分の心が身体を離れた時に、まだ自分は死んだとは気づかないようです。周囲で泣いている家族に「自分はここにいるんだよ」と叫んでも誰も気づかないと言います。お葬式で縁者が集まりお坊さんが長々お経を読むという儀式は、死んだ人に「ああ、自分は死んだのか」と納得させる点では意...いよいよ上方から自分の身体を観ることになったら。

  • 伝達方式。3パターン。

    防災カレンダー富士山この拙ブログを読んでくださる読者の方々は本当に奇特な方々と思います。いつもありがとうございます。メッセージの伝達のパターンとしては、こういうパターンもあるでしょうしあるいはこういうパターンもあるでしょう。現時点ではこのパターンの方が一番多いのではないでしょうか。そしてもうすでに。これは縄文方式ムシノシラセに近いかもしれません。でもこれが当たり前になる近未来小説です。このブログが。ということではなく。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========SHO_KOさん・・・なるほど!音の違い=捉え方の違い=観ている風景の違いということでしょうか?→たとえば「陰」と「影」。日本語では同じ「かげ」です。大陸の人は「陰」と「陰」は別のものと認識していますが、日...伝達方式。3パターン。

  • 潮が干いているとき。満ちているとき。

    防災カレンダー18日。上弦(月面X)。月と木星が接近。土用。観音日。香川県西部大分県大分市より北西方向偶然に偶然が重なりトントン拍子に上手く行く日もありますが、裏目裏目に出てなんとも上手く行かない日もあります。私達は「今日は運がいいな。ついてるな。」と思ったり「今日は運が悪いな。ついてないな。」と思います。そして「ずっと運が良い状態が続いて欲しい」「ずっとついてる状態になって欲しい」と思う人は多いことでしょう。でも大局的にはどちらも良いことであります。裏目裏目に出る時は、昇華の時期であります。これから再び運を貯金していく作業という意味です。出来ることはしたにも関わらず裏目裏目の時は、静かにそれを正面から受け入れることで、昇華の作用が進みます。悔しい悔しいと思う限りはせっかくの昇華機会は次回に延期されます。...潮が干いているとき。満ちているとき。

  • 今ここの人たち。

    この動画の女性は「左脳のおしゃべりを止める」ことで、自分の心の内側のスーパーコンピューター(=ワンネス)と繋がった体験を話されております。おしゃべりしている左脳がセルフ1。静かな右脳。体自身の声がセルフ2。そしてそこから更に繋がるスーパーコンピューター。ワンネスの意識がセルフ3。この女性のお話の興味深いところは、この女性が私達と同じ普通の一般人であるという点です。見えない世界のものは見えない。大阪の普通のオカンであるという点です。そしてこれからは、このオカン女性のように、右脳の今ここを通してスーパーコンピューターと繋がる「普通の人」が人類の大半になっていく。という近未来小説です。ここのブログの読者の方でも、もうすでに日常の中で「今ここ体験」をされている方は多いと思います。ありがとうございます。今ここ体験は...今ここの人たち。

  • もしこの瞬間、この世を離れるとなった場合。

    大学病院の緊急医療チームの責任者の方が書いた「人は死なない」という本があるそうです。私はその本は読んでおりませんが、その方がインタビューで語った話で、「最近の日本人は死に対して動じる人が多い」という言葉がありました。自分たちの親の世代は、家族の死についても、静かに受け入れることが出来る人が多かった。最近は、家族の死に動揺狼狽する人が増えている。ということでした。私は以前同じような言葉を聞いたことがあります。「まるぞうさん、死んだあとの世界って本当は怖いものじゃないんだよ。」私は亡くなった父について、思い出す時はいつも心の中に一緒にいるように思っておりましたので、その言葉は「なるほど。やはりそうなのか。」と腑に落ちるものがありました。ただし「死んだあとの世界」そのものはは怖いものではありませんが、「死んだあ...もしこの瞬間、この世を離れるとなった場合。

  • 陰と陽は同時に起こる。

    年が明けて仕事でいろいろな方にお会いすると「今年はどうなるんでしょう。」という不安な言葉の挨拶であることが多いです。元旦二日と大きな災害災難が発生したのですから、無理もありません。ただでさえ喪中のお知らせが周囲で増えているということもあり、社会全体が不安な空気があるのでしょう。陰謀論ネット界隈でも2025問題などが取り上げられて、本当に漠然とした不安感の空気を皆様もお感じになっているのではないでしょうか。ただし陰と陽は同時に発生します。表に出ていることと正反対のベクトルが水面下で発生しています。私は社会の不安な空気と同じ様に、やはりこれまで人類が忘れていたあの感覚に戻ろうとしている予兆も加速度的に進み始めているな。とも思います。それはこのブログについても文章と文章の間の行間の空気であります。よろしくお願い...陰と陽は同時に起こる。

  • 【中国】小惑星防衛実験。

    昨年11月に書いた記事です。2031年4月5日。巨大な青い彗星。https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/70978c4776f7cea35102bfc922060a4bこのベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星が、2025年7月4日にフィリピン海沖に墜落することをNASAが発表したという絵本作家さんの動画がありました。私はNASAのその記事を探しましたが、見つけ出すことは出来ませんでした。可能性としては①まるぞうの検索技術でその記事に辿り着けていないだけ。②絵本作家さんの勘違い。他の海外陰謀論?サイトをNASAの公式発表と思い込んだ。③NASAの発表はあったが今は削除されている。などが考えられます。いずれ近いうちにわかることでしょうが、いろいろ揺らいでいるのかもし...【中国】小惑星防衛実験。

  • 【仮説】どの未来を選ぶのか。私達で決めている。

    防災カレンダー13日。月の最近。撮影地2025年問題が陰謀論大好きネット界隈で話題になっております。漫画家さん、絵描きさん、リンゴ農家さん、絵本作家さん、物理学者さん、いろいろな方がメッセージを発していらっしゃいますが、どの未来になるかは、私達が現在選択中である。2025年問題についての反応は大きく3つに分かれるでしょう。一つは「起きてほしくないから、考えないようにする」というグループ。正常バイアスの人です。仕方ないかもしれません。もう一つは、大きな災害で世界がグレンとひっくり返るのを待ち望むグループ。もうこんな世の中嫌だ。悪い人間ばかりがのさばっている。どうして自分がこんな目に遭わされなければならないのだ。もうこんな世界リセットして欲しい。そのように「破滅(ひっくり返り)」を心の底で願っております。これ...【仮説】どの未来を選ぶのか。私達で決めている。

  • その土地に気に入ってもらえること。

    防災カレンダー神奈川県厚木市から南西方向うちのまるぞう株式会社は今まで何度も倒産するかも。という寸前まで行きました。それを乗り越えるのに、まずは社長である私の給料を大幅にカットすることが必要となり、それまで住んでいた貸家を引き払って、自動車もオートバイも手放して、もっと家賃の安い狭いマンションに引っ越すことになりました。家族には申し訳ない体験でした。引っ越しが急遽決まったため、あまり物件を選ぶことが出来ず、引っ越した先は繁華街のど真ん中のマンションでした。昼間はトラックやバスの交通量が激しく、夜は朝まで酔っ払いの人たちが大声で騒いでいるような場所でした。やはり空いている物件には理由があります。そんなマンションに1年ほど住んだ頃です。東京都から家賃の補助が出る制度があることを知り、不動産会社に相談に行きまし...その土地に気に入ってもらえること。

  • 【仮説】身軽であるほど良い。

    防災カレンダー11日。新月。熊本阿蘇神社ミニマリストという言葉があります。必要最低限のものしか持たないで生活する暮らし方のようです。うちのヨメや子供はこのミニマリストの生き方が好きだといいます。似たもの家族です。ただし私の個人の見解では、ミニマリストというのもバランスだなと思います。「モノを持つことのこだわり」を手放すのは良いなと思います。しかしなかには「モノを持たないことのこだわり」に執着しているケースもあるかもしれません。何でも行き過ぎると逆になる。さて、本日の本題ですが、これからは、身軽であることが重要である時代になっていくという近未来の小説です。大火という大きな災害に数十年ごとに見舞われた、江戸の街の人たちの生活は、本当にミニマリストでありました。大きな資産を保有することよりも、身軽に移動できるこ...【仮説】身軽であるほど良い。

  • 大切な人との平和な時間。

    防災カレンダー10日。月が水星に最接近。月が最南(災難)。月が火星に最接近。酉の重複。新月週間。熊本先日ある観光地に立ち寄った時のことです。その観光地の山頂には小さな神社があり、まだこの時期でしたので初詣気分で多くの観光客の方がその神社に参拝しておりました。家族連れであったり、友人どうしであったり、カップルであったり、そしてその神社の鳥居の横には絵馬を奉納するコーナーも設けてありました。皆さんどういうお願いをされているのだろう。とその奉納された絵馬をチラリと拝見いたしました。この時期ですので「合格祈願」と書かれたものもありましたが、ほとんどが・家族と幸せに暮らせますように・家族が健康でありますようにというものでした。大勢の方が、自分の大切な人との平和な生活や、大切な人の健康を願っていることに、私は本当に嬉...大切な人との平和な時間。

  • 【個人の感想】暖かい視線の正体は。

    防災カレンダー9日。月が金星と最接近。【9】週末は押入れの整理をして自分の幼少の頃のアルバムを久しぶりに観ました。3歳の誕生日の私の写真でありましたが、私はこの日のことを覚えております。この写真を観て改めて思うのは「人の魂の本質」というのは変わらないな。ということです。今回の人生で、私は様々な経験をさせて頂きました。しかしそれでも、自分の魂の本質はこの時の3歳の時と何も変わっていない。さて話は変わりますが、その日は一日誰かに観られている気がいたしました。暖かく応援してくれているような眼差しでありました。う〜む。これは一体誰の眼差しであろうか。そして思い当たりました。それは午前中アルバムで観た、3歳の時の私自身の眼差しでありました。3歳の私の視線が、人生の半分を折り返した今の私を暖かく見守っていたのです。過...【個人の感想】暖かい視線の正体は。

  • 八幡宮来宮神社。

    防災カレンダー8日。新月週間。気象庁の活火山リストを見ると、伊豆半島だけ「伊豆東部火山群」となっており、日本列島でも特に活火山が密集している地域であることがわかります。こちらの神社は7年ほど前にお参りさせて頂きました。この神社の後ろにある御山が広範囲に伐採されてメガソーラーが建築されるという計画で話題になった時です。お陰様でその伊豆高原メガソーラ計画は事実上頓挫したようです。こちらの神社は地元の方に愛され大切にされている神社であります。ありがとうございます。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========そうだった七草粥忘れてたわ。セリしかないけど。私はお雑煮にして仏壇にあげましょか。出汁は暮れにお客様から頂いたアゴ出汁でやってみようかな。アゴ出汁って食べたことないか...八幡宮来宮神社。

  • 【コツ】想定外の出来事も塞翁が馬になる。

    防災カレンダー7日。月の最遠から5日後。【9】未来と過去に対する人生2つのコツとは現在〜未来については①最悪を想定し②出来るだけの備えの行動をし③これでダメなら仕方ないと肚を括る現在〜過去については・良い言葉だけを発して置く(業務や契約上言うべきことは、相手が必要としている生活や健康リスクに関する情報を除く)でした。この2つのコツを続けていくと・人生の半分は自分の意志に沿って動いていく・人生の半分は想定外だけど結局塞翁が馬になっていくという現象となる。という人生経験論です。・人生の半分は自分の意志に沿って動いていくなぜなら、自分にとって起きて欲しくないことは、①人が意志をもって見ることによって発生しづらくなる②工数や時間やお金をかけて対策行動することで、災難の発生因子が昇華される(代理昇華)ということで、...【コツ】想定外の出来事も塞翁が馬になる。

  • 成功するほど不安だった女性経営者を救ったある一言。

    防災カレンダー6日。要注意日。新月週間。もし今あなたが裸一貫になったら。社会的に成功したと周囲から思われているある経営者の方です。しかし彼女はいつまた事業に失敗してすべてを失うのではないかと、実は内心は不安の毎日だったそうです。会社の業績が上がれば上がるのど、失敗した時に失うものが大きいからです。しかしある時友人から「じゃあさ、もし会社が失敗して全てを失ったとしても、あなたはそこからゼロからまた始めるでしょ。どうせ。」と言われてはたと気づいたそうです。確かにそうだ。もし裸一貫になったとしても、また自分は何かをゼロから始めるだろう。と。その瞬間から、彼女を悩ませていた不安は解消されたのでした。本当のお宝は「創り出す」という経験。どちらにしろ、私達全員はそう遠くない将来この世を離れます。その時に手放すもの、こ...成功するほど不安だった女性経営者を救ったある一言。

  • 【防災準備】「水」と「トイレ」の備えをもう一度。

    防災カレンダー6日。新月週間。能登半島地震において4日18時時点で安否が確認出来ない方が石川県で179名という発表がありました。一人でも多く生存救出されることを祈るとともに、余震が続くなか命がけで救助活動されている方々には本当に頭が下がります。ありがとうございます。そしてまた避難所生活で不安な思いで生活されていらっしゃる方々にも心から御見舞申し上げます。ニュースではやはり「水」と「トイレ」が問題だと報道されておりました。木造一戸建ての場合。・耐震構造であること→特に1981年以前の旧耐震の家屋は要注意。自治体の耐震工事の助成金などを参考に対策をお考えください。・津波や河川氾濫と土砂災害の起きにくい場所であること。→自治体が発表するハザードマップを確認すること。危険地帯の場合はとにかく油断せず水や土砂が来る...【防災準備】「水」と「トイレ」の備えをもう一度。

  • いつか誰かがやらねばならねばならないのなら、私がやる

    防災カレンダー4日。下弦。卯の重複。新月週間。山梨に日建という重機メーカーさんがあります。以前は山梨日立建機さんという社名でした。今は日本でも有数の地雷除去機のメーカーさんです。元々は東南アジア向けに重機の輸出も行っておりましたが、カンボジアの地雷の被害の状況を見た当時の社長(現会長)が、自分たちに出来ることは何かないか。と問い続けて、自社で地雷除去機をイチから開発することにしたそうです。6名のスタッフが開発を開始して、カンボジアとアフガニスタンに一号機が納入できたのはそれから4年後でした。日建の地雷除去機の特徴は、地雷除去の前にジャングル化した草木も刈り取り更地にすることです。カンボジアの熱帯雨林では地雷はジャングルの密集した草木に埋もれてしまっていることが除去を困難にしていました。また地雷除去と同時に...いつか誰かがやらねばならねばならないのなら、私がやる

  • 2024年の加速。

    防災カレンダー青森県八戸市元日に大きな能登半島地震があり、50名以上の犠牲者が出ました。2日に羽田空港で旅客機と海保航空機の接触事故があり、5名の犠牲者が出ました。海保の航空機は能登半島地震への救援物資を届ける予定でありました。尊い犠牲であります。改めて御冥福と御見舞を申し上げます。私の人生経験では大きな災難が起きる前には、必ず小さな予兆がある。シンクロの前兆がある。この二つの災難は、今年2024年に日本で起きる大きな災難の予兆であるかもしれません。と私達は警戒したいと思います。ただこの二つの災難は、場合によってはもっと桁違いの被害になる可能性があったかもしれません。過去福島原発で起きたこと。過去JAL123便に起きたこと。過去の大惨事が思い出されます。今回も犠牲になられた方、被害を受けた方も大勢いらっし...2024年の加速。

  • 終わらない週末(Leave the World Behind)ネタバレと感想。

    防災カレンダー2日。月の最遠日。関東地方注意。茨城県行方市日本人のお正月気分を吹き飛ばす能登半島の地震でありました。亡くなられた方のご冥福と被害に遭われた方のお見舞いを申し上げます。能登は前日の大晦日に3回もの爆発もあり、災難が続いております。お見舞い申し上げます。本年も初日から油断することなく防災の意識を携えて進んで行きたいと思います。・家具の転倒防止・避難リュックの備え・断水時の水備蓄よろしくお願いいたします。元旦は「終わらない週末」を観ました。子供がNetFlixの会員であったので、ちょうどおせちとお雑煮を食べに帰省しておりましたので、家族で観ることが出来ました。オバマ夫妻が監修という終末世界の予告ドラマであります。『終わらない週末』予告編-Netflixおまけコーナーのあとネタバレ感想です。にほん...終わらない週末(LeavetheWorldBehind)ネタバレと感想。

  • 人類の初日の出。

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。都内のマンションの屋上からの初日の出です。身を清めることとおひさまを拝むこと。年末になると掃除をして清々しい気持ちでお正月を迎えようとする日本人の風習は素敵だと思います。初日の出を観て手を合わせるという風習も。私達からは当たり前のようでも、日本人に特徴的な風習です。年末は家を掃除したり、自動車を洗車したり。「身を清める」というのは、神道の大切な姿勢であります。そして新しい年を迎える厳かな瞬間に心身身辺を清め。そして神社やお寺にお参りに行きます。初日の出の瞬間が、最も厳かな瞬間であります。日本人は「お天道様が観ている」という言葉のように、おひさまも大切な神様です。太陽の女神様(天照太御神)は神道で最も大切な神様の一柱であるのは皆様のご存知のとお...人類の初日の出。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まる(=・3・=)ぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まる(=・3・=)ぞうさん
ブログタイトル
まるぞう備忘録
フォロー
まるぞう備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用