本ブログは下記に移転しました。https://ohisama-maruzo.hatenablog.com/gooブログさん、長きに渡りこのブログプラットフォームを提供くださり、誠にありがとうございました。m(__)m引っ越しました。
防災カレンダー新潟市上空2023年も最後の日です。本当に早いです。世の中の動きは、大きい権力で不正を続けていたものが崩れていく。そういう流れが加速拡散していく。そんな景色なのではないでしょうか。個人的には今年も紙一重で災難を逃れたことがたくさんあったと思います。①②③の禊とは①自覚すること②行動すること③結ぶことという3段階の仮説実験でありますから①自覚すること幸運で小難無難に過ぎたことを当たり前として忘れるのではなく、きちんと自覚(見る)したいです。「きっとあの偶然のタイミングだったから災難から逃れられた」「あのひとが心を配ってくれたから災難が小さくなって避けられた」「あれが身体の健康を守ってくれた」などなど。この1年を振り返って、自分の幸運を選択してくれた「偶然や陰の助け」を改めて自覚したいです。②行...【大晦日】年末の①②③
法事の前に時間がありましたので、車を借りて近くの神社にお参りをすることが出来ました。初詣の準備が着々と進んでおります。どこの神社でも年の瀬の神社の空気は良いですね。こちらの三ツ鳥居は一般の参拝客はお参り出来ないので案内図にあった御写真と説明書きです。「大神」とかいて「おおみわ」と呼ぶのは不思議だなと思いましたが、この鳥居が理由のようです。また少し離れた所にある神社にもお参りさせて頂きました。鳥居には「布都御魂大神」と書かれております。今年は例年になく全国いろいろな神社にお参りさせて頂きました。どの神社も地元の方に愛されて大切にされておりました。本当に。6月京都府8月新潟県9月長野県11月茨城県〜千葉県12月鹿児島県12月奈良県時間とお金と健康に恵まれて各地をお参りさせて頂くことが出来ました。ありがとうござ...ご挨拶。
年の瀬が押し迫った年末でありますが、私は親戚の法事で東京を離れて、ビジネスホテルに宿泊しております。この部屋にはそのホテルグループの女性社長が書いた本が置いてあります。強運の秘密についてその女性社長の人生哲学が書いてあるようです。パラパラとページをめくると、その習慣の一つに「人のいいところだけを見る」と書いてある章がありました。「人の欠点よりもいいところに目を向ける」という習慣をお持ちだそうです。特に身近な家族ほど「いいところをどんどん褒めて、いつもありがとうと感謝の気持ちを表す」と書いてあります。とにかく家族を含めて周囲の人たちに対しては「良いところ」にフォーカスするという習慣が、周囲の人たちや自分を幸せにする秘訣だ。と述べておられます。誰でも簡単に試せる実験。私が最近書いた記事と共通するところがあって...強運の女社長の経験則。
防災カレンダー東京都多摩市山梨県八ヶ岳今年はコロナ明けということもあり、うん十年ぶりの知人たちと食事をしたりお酒を呑んだりする機会が多かった年でした。昨日も懐かしい友人たちとの忘年会でした。またコロナ明けとは無関係でしょうが、お線香をあげにご挨拶に行く機会も今年は多かったように思います。もう人生の半分を折り返し、お互い元気で食事をして楽しめる機会もそう多くは残っていないかもしれません。ひょっとしたら今回が最後かもしれません。そう思いながら、どの人も良い顔をしておりました。これまでの生き方が、その人の顔や空気を形成しているというは、本当だなと思いました。ありがとうございます。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========SHO_KOさん・・・素敵な詩のお裾分けありがと...一期一会。
防災カレンダー27日。満月東京都杉並区から南西方向私が他人に対して否定的なコメントをしなくなると、人生の景色がいろいろ変わっていきました。ただし今でも会話の中で、相手に対する否定の言葉は頭に浮かんで来ることはあります。以前の私だったらこの言葉を相手に伝えていただろうな。と思います。でもその相手の否定も、本当に相手に伝えるべき内容なのかというと、99.9%はそんなことはないのです。私は、反射的に、癖として、まず相手の発言を否定する言葉を口にしていた。ということが自分でわかって来ました。たとえば知人が「新しく出来た駅前のトンカツ屋さん美味しいよね」と発言したら、きっと以前の私は「でもチェーン店のトンカツ屋でしょ。しかも行列長いしさ。あんなの並ぶくらいだったら、お弁当のトンカツ買った方がましだよ。」というような...自分の心の芯を逞しくしてくれるこの世の刺激。
その3。自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
防災カレンダー26日。【9】好きな石を拾ってください。集めてください。たとえばある公園にいったとします。その公園に入る時に、私達は空っぽの透き通ったバケツを手渡されます。「お好きな石を集めてこのバケツに入れてください」と言われます。なるほど。その公園の足元にはいろいろな色の石が敷き詰められています。私達は自分の気に入った色の石を集めてその透明なバケツに入れて行きます。その透明なバケツに、色とりどりの石が集められて、それは立体的な抽象絵画のようです。このバケツに中に描かれた模様が、私達自身であります。私達の人生にはいろいろな出来事があります。そしてその出来事には「良い面」と「悪い面」があります。私達の周囲の人たちも「良い面」と「悪い面」があります。私は「言葉」にする時は、社会やその人の「良い面」をとらえて、...その3。自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
その2。自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
防災カレンダーさいたま市相手と議論をして「自分が正しいと相手に認めさせなきゃ」という欲が本当に小さくなっていくと同時に「相手を肯定して相手が嬉しいと思う気持ちがこちらに伝わってこちらも嬉しい」という気持ちが強くなっている。これは今後多くの人に起きるであろう心の変化の特徴の一つである。という仮説です。人がお互い議論しているのを聴いていると、ほとんどが「意味のない議論」でお互い言い合いをしているように思います。・仕事上契約上で言うべき必要な主張・生活の安全や健康リスクに関する大切な情報というのはほぼんどなく、議論の99.9%は正直どうでもいいだろう。という内容に聴こえます。そしてそのお互いの議論には3つのパターンがあるように思います。一つは無意識の条件反射です。物心つく過程で、自分を相手に認めさせるという癖が...その2。自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
防災カレンダー兵庫県西脇市第一ステップは・その場にいない人の陰口悪口を言わないでした。それまでの私は本当に、自分で無自覚にいろいろな人の陰口悪口を相当言っていた人間だったと思います。が、本人は無自覚なので覚えていません。ただ一つ覚えているのは「まるぞうさん、そろそろそういう人の悪口を言うのはやめてもらえませんか」と友人から指摘を受けたということでした。もう20年近くも前のことですが、はっきり覚えています。それほど、私はいつも「無自覚に」誰かの陰口悪口を放言していたのでしょう。でも社員からすると、私が社外の取引先や、その場にいない社員の悪口を言っているのを聞くのはさぞかし辛いことであったと思います。そのため、私は「その場にいない人の陰口悪口は言わない」と心に決めました。第二ステップは・社会の批判や愚痴を言わ...自分の意見を主張するより相手を肯定することの方が嬉しいという変化。
見ること。私達が世界を創造する力を持っている。という人類創造の小説があるそうです。では私達はどのようにこの世界を創っているのでしょうか。このシリーズを書いて思うのは、まず・見る(=認識する=心を向ける)ではないかと思います。私達の周囲360°。いろいろなものが私達を取り囲んでいますが、私達の意識が認識している風景はたった数度分ぐらいしかないかもしれません。私達の意識は「自分が見たい風景しか見ない」という性質があります。特にセルフ1。「見たくないものは、目に入っても、認識しない」という性質です。だから私達の生活で、・人生なかなか自分の思い通りにならない。・いつも急なトラブルが唐突に起きる。・たいてい物事は悪い方に転がっていく。・いつも同じパターンの人間関係トラブルが起きる。という場合は、ひょっとしたら、その...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。その7
このシリーズは書く前はこのような連作になるとは思っていませんでした。しかし記事を書いたあと、自分の中で熟成されるとまた新しい構成へと広がっていく。書きながら毎日進化している。そのような作業となっています。①注意を向けること②行動に移すこと。③結ぶこと。「ご馳走様でした」という習慣の方々。外食した時に、私は必ずお店を出る時に「ご馳走様でした」とお店の人と目を合わせて頭を下げて挨拶をします。食事じゃない時は「ありがとうございました」とか「お世話様でした」とか、言葉は発しなくても目を合わせて頭を下げます。バスやタクシーから降りる時も運転手さんに。個人商店で買い物をした時の店員さんに。病院のお会計をすませてた受付の方に。サービスを受けた相手に対して。周囲を観ていると何もいわないで店員さんに目も合わせずプイッと出て...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。その6
防災カレンダー東京都宮崎県日南市事前の禊と非常に深い関係のある日本人の風習について。日本人はずっと・住んでいる地域の氏神神社に参拝をする・自宅の仏壇で御先祖様を供養するという習慣を持っていました。これらは「見えない方々」への行為は、事前の禊と似ています。①認識すること②行動すること③結ぶこと①認識すること氏神神社にお祭りされているのは、その地域の自然の神様たちであります。そして御仏壇で供養されるのは、直接自分の知る故人もいらっしゃいますが、自分が直接知らない御先祖様たちも含まれます。自分が直接見えない存在、認識できない存在に対しても、思いを馳せることを私達日本人はやっておりました。②行動すること実際に氏神神社に足を運ぶことであり、また毎日御仏壇にお線香を上げ、暖かい御茶やお花を捧げることであります。自分た...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。その5
防災カレンダー20日。上弦。月が海王星に最接近。「見ること」は面倒くさいことだ!今回のこのシリーズで思うことは、本当に「人間が見ること(認識すること)」は本当にパワフルで重要だ。ということです。たとえば・周囲の人に心を配ること・災害災難の最悪を想定すること・耳の痛い小さな警告を聴くことどれも面倒くさいことばかりです。でもそこがポイントでした。周囲の人の心を配る。自分の周囲に心を配ること。関心を持つこと。相手の立場ならどう考えるだろうかと気を配ること。声を上げない人や目立たない人にも目を配ること。これらは面倒なことです。災害災難の最悪を想定すること。災害災難の最悪を想定すること。仕事のこと。お金のこと。健康のこと。家族のこと。そして天変地異の災害のこと。人間には「最悪を考えたくない」という「正常性バイアス」...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。その4
防災カレンダー山梨県大阪府関西空港近辺より和泉山脈東方面「認識すること」が創造すること。先日の晴れた日、ヨメと二人で近くの公園にお弁当を持って出かけました。陽当りの良いベンチでお弁当を広げて食べていると、小さなお子さん連れの若い夫婦がベンチの前まで走ってきます。そこは落ち葉が小さな山のようになっていたのでした。子供がその落ち葉の山を足で蹴ったり乗り越えたり、お父さんも一緒に走り回っているところを、お母さんがスマホで楽しそうに撮影していました。でもほんの2〜3m先では、中年夫婦がベンチでお弁当を食べているのですが。その家族は私達のことは見えていませんでした。お弁当をたたんで、ベンチを移動しようかと思いましたが、でもその家族は直に去っていくだろうとわかっておりましたので、私は食べるのをやめてその家族を静かに見...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。その3
防災カレンダー東京都杉並区から真西方向「事前の禊」は次のステップです。①相手に心を配る。②実際に「大丈夫でしょうか」と声掛けする。③相手に「大丈夫です」と言ってもらう。これは災難を小難化するステップとにています。①最悪を想定する。②備えの行動をする。③これでダメなら仕方ない。③のステップは異なりますが、①想定と②行動は共通です。相手に関心を持っていますよ。という意志表示。サービス業の場合は、これまでのクレームの数々の事例から、お客様に事前に承諾をとった方がいいことが洗い出されます。私達の個人の生活では、相手に心を配る(気を使う)ということになります。狭いスペースの席ですが、隣に座らせてもらいます。とか。そちらも狭くなるかもしれませんが、少し席をそちらに倒させてもらいます。とか。子供が小さいので、ときどきは...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。補足。
事前に「いいですよ」と言ってもらう効果。世の中のサービスで・事前に起こり得るトラブル事例を告知して・お客様に「いいですよ」と承諾を得るというステップを踏むものが多いです。たとえば居酒屋で「2時間制になっています(2時間たったら席を譲ってもらいますという意味)」とかたとえばレンタカーで、保証の対象外になる例外事項(接触事故を起こしても警察に届け出をしなかったなど)とかなどなどこれらはそれらのサービス提供者さんが遭遇した数多くのユーザトラブルの経験によるものでありましょう。事故や問題が発生してしまうと、人間とは自分の責任を認めたくないから、大きなトラブルに発展してしまう。でもそれを防ぐのが「事前の承諾」です。平和な時は、誰もが自分にそんな事故や問題が発生するとは思っていないため、事前に承諾を求められると、多く...【社会の潤滑剤】事前の禊(みそぎ)。
防災カレンダー香川県西部先週は鹿児島のお客さんの所に出張でした。実際に行ってみると予想より早く仕事の目処が立ち、時間に余裕が出来ました。時間が空きましたので、霧島神宮に行って見ることにしました。霧島神宮とは高千穂峰を始めとする霧島の山々を御神体とする古くからの場所です。新燃岳などは2011年に噴火し今でも登山が禁止された状態です。霧島神宮の御神域内でも温泉が湧いてる場所があり硫黄の匂いがいたします。そして緑が濃い杉の巨木に囲まれており、本当に「生きている大地」を肌で感じる神聖な場所であります。(このブログを編集して気づきました。大勢の私達が参拝させて頂く御本殿と、人がほとんど行かない森や山の中の場所では鳥居の形が異なります。)ありがとうございます。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂い...【霧島神宮】大地の生命を感じる聖地。
防災カレンダー青森県八戸市から西方向山梨県香川県西部今年は、実生活でいろいろな方とお会いしました。仕事においても。友人関係において。懐かしい方もおられますし、初めてお会いした方もおられます。そこで皆さんに言われることは「まるぞうは人生楽しそうだな」ということです。前からそういう傾向はあったかもしれませんが、特に最近増しているかもしれません。読者の方にも「あなたはいつも楽しそうね」と周囲の方から言われる方がいらっしゃると思います。いろいろな人生の経験をして。苦労したことも多かったことと思います。きっついなあという体験もあったと思います。人の心の裏表もわかりました。どの人にもそれなりの事情があることもわかりました。正直者が馬鹿をみるという現象も残念ながらある。そんなこんなを一通り観たあとで。それでも心は、自分...素敵な世界のオジサンオバサン。
防災カレンダー14日。大潮。月が最南。水星に最接近。復興=長い年月の忍耐と希望。311の津波は多くの犠牲者と多くの被害をもたらしました。しかし長い忍耐強い復興の作業により、多くの街は元に戻りつつあります。もちろん津波の傷跡(心の傷含む)が、完全に消えることはないでしょうが。でも人間の生命力は強いものだと思います。もし人間の身体にも同じ様な津波が発生したとして。それも1回だけじゃなく複数回発生したとして。いろいろなものを押し流してしまったとして。私は人間の生命力を信じます。しかしそれでも私達の身体は復興するだろうと思います。津波のように失われる時は一瞬でも。それは何ヶ月何年という時間はかかるかもしれませんが。傷跡は完全に戻るのは難しいかもしれませんが。でも身体は必ず復興すると思います。私達の身体の生命力を私...私達の身体(生命力)の復興を信じて。
防災カレンダー13日。新月。山梨県災難災害を小難無難にする3つのステップ。私達は自分の(意志の)力で、人生に降り掛かってくるであろう、災難災害を小難にしたり無難にすることができる。という興味深い小説があるそうです。もともと人間には人生を創造する力が備わっていますが、今の社会は多くのその力を封印するような、そういう人生の初期設定を埋め込まれる。そんな人達で構成される惑星だそうです。でもそろそろ、その封印を解く人たちも増え始めているそうです。それは大きな振子の揺り返し。だから。その小説では、こういう風に書かれています。①想定すること。起きて欲しくない最悪の事態を事前にはっきり認識すること。人間の意志で観ている限りは、その災難は現実への結晶化がしづらくなるそうです。人間の想いには創造の力がありますが、同じ様に災...【小説】小難無難の三角形。
防災カレンダー千葉県船橋市今日は東京は朝から雨です。半年に1回種蒔きの時に、土をリセットしたあと、枯れ草や堆肥を土の上に撒きます。私はこれらの堆肥は土の中には鋤き込みません。土の上にバラバラと撒くだけです。これは雑木林の落ち葉と同じです。土の上に落ちた枯葉は、小さな生き物たちによって分解されます。ダンゴムシなどは枯葉や枯れ枝を食べて、ダンゴムシの腸内にいる微生物がそれを分解して糞として肥料にしてくれています。そうして雨が降ると、小さな生き物立ちが分解した栄養分がゆっくり土に染み込みます。だから私は雨ば降るたびに自然が作ってくれた堆肥が、また少しずつ土に溶け込んでいってるな。と思います。そして土の中に菌(カビの一種)が、ネットワークを広げて、植物たちを繋げています。畑の横には自家製のコンポストがあります。畑...雨が降るたびに養分が染み込んで行きます。
防災カレンダー11日。新月週間。未開文明という表現は西洋人の思い上がりだ。「月の裏側」という、日本の文明を解説した本があるそうです。書いたのはクロード・レヴィ=ストロースというフランスの社会人類学者の方です。ご両親はお二人ともユダヤ人の家系の方だそうです。ストロース氏が書いた本には「野生の思考」というものがあります。これは庵野秀明監督のシン・ウルトラマンという映画で、地球人に成り代わったウルトラマンが地球の人類文明を理解する時に読んでいた本として、マニアの間では知られています。©円谷プロダクション、東宝、カラー「野生の思考」とは「西洋人たちが『未開文明』と思ってものは実は違うよ!高い精神性がそこにある!」という内容のようです。日本を愛したユダヤ系社会人類学者。そして「月の裏側」はその延長で、更に「(縄文文...月の裏側。
防災カレンダー10日。月の最遠から5日後。月と金星が接近。新月週間。東京都杉並区より西南方向山梨🔔NEW:ロンドン在住のアクソ・ハートさんが参加したフィンランド政府観光局の「幸福のマスタークラス」は、外国人を招待し、フィンランド人のように幸せになる方法を教えるというものでした。https://t.co/h7uhWb283D|BusinessInsider—BusinessInsiderJapan(@BIJapan)December10,2023「フィンランド人のように幸せになる方法」プログラム。フィンランド観光局が外国人向けに開催している「MasterclassofHappiness(幸福のマスタークラス)」に参加したイギリス人の話です。このプログラムは、フィンランド人のように・自然の中で・共同で・自給自...英国人がフィンランドの生活を体験して思い出したこと。
防災カレンダー9日。新月週間。私は自分自身を「3つの自分」の視点で良く考えます。でも人の心とはこのように明確に3つの層に分かれているわけではなく、それぞれが複雑に関係しながら、一つの宇宙を形作っています。ただ、現代人の中には「頭でっかち」というバランスを崩してしまっているケースもあるかもしれません。それは、本当に自分の人生の生きる光を見失ってしまうケース、それは、もう悩んで行き着く先が見えないよ。というケース。そういう時に、自分自身の中には、このような3つの層があるんだよ。という思考実験はとても役に立ちます。セルフ1の価値観周囲の人と比べて、勝っていることが良い。周囲の人と比べて、人から評価されることが良い。周囲の人と比べて、より多くを保っていることが良い。セルフ2の価値観生命力というエネルギーを発露させ...【地図】3つのセルフ。
防災カレンダー8日。新月週間。【9】転勤で地方都市に何年も暮らしていた知人が東京に戻って来ました。久しぶりの東京どう?と訊くと、自然がないからストレスが溜まる。と言っていました。地方都市に転勤する前は、同じ様に東京に住んでいてな何とも思わなかったのに、その暮らしに慣れるともう東京はストレスが溜まる。家でも職場でも窓から全然緑が見えない。だから週末は東京周辺の山にトレッキング行ってるよ。と言います。以前東京に住んでいた時はアウトドアとは程遠い趣味の知人でありましたが、今では別人のようです。でも。。ずっと東京で暮らしていると感じないのですが、一度自然が近くにある生活に慣れると、都会の生活に戻ってくると、ストレスを感じるようになるのかもしれません。確かにたった4畳ほどの実験農園でも、眺めていると心が癒やされます...緑が恋しい。
防災カレンダー7日。新月週間。青森県八戸市ミヤケ・イベントという現象があるそうです。樹木の炭素濃度の調査結果、西暦775年前後にスーパーフレアのような巨大な太陽嵐が1〜2年ほど連続して発生し続けていたのではないかと推定されている現象です。これは2012年に名古屋大学の物理学者、三宅芙沙准教授のグループが発見したため、発見者の名前をとってMiyakeeventと命名されました。スーパーフレアが連続して発生し続ける期間。この775年のミヤケイベント現象については世界中で記録が残っています。・西暦774年に、空に赤い十字架と見事な大蛇が現れた(イギリスの『アングロサクソン年代記)・西暦776年に、教会の上を燃え盛る2枚の楯が動いていくのを目撃した(ドイツ修道書)・西暦767年の7月頃に、太陽の脇に青色と赤色をし...【近未来小説】ミヤケイベント
【近未来小説】食糧問題は解決している(ただし混乱の時期の通過あり)。
防災カレンダー6日。新月週間。NHKスペシャルで日本人の食糧についての問題点を提起する番組がありました。私達はこういう問題に直面しているということを、多くの人々に認識させるというのは大変良いことであると思います。この番組に関わられた方々、ありがとうございます。そして私の好きな近未来小説では、日本は食糧の問題は解決していた。そういう小説の世界になるといいなと思います。飽食の終わり。食品ロスがゼロ。一つに人々の食べ物の内容が変わっておりました。地産地消。地元で採れた新鮮な食材が主流になる食生活でした。そして、驚くことに食品ロスがほとんどない社会となっておりました。今の日本の家庭の食品ゴミのうち4割が「食べられるもの」であります。しかし近未来の食生活は、食べ物が感謝をもって大切に扱われておりました。食べられるの...【近未来小説】食糧問題は解決している(ただし混乱の時期の通過あり)。
防災カレンダー5日。月の距離が最遠。酉の日。新月週間。鹿児島県桜島生きることがしんどい日本人へアフリカのYouTuberさんです。日本人の視聴者からDMで、仕事が辛くて自殺しようと考えている。というメッセージをもらった彼は、その日本人のために、必死で「生きろ」というメッセージを伝えてくれます。彼の熱意に泣けてきそうです。アフリカには、今の日本人が忘れていたものが、たくさん残っているんだ。この動画を観て気づかされました。YO。ありがとうございます。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========ほんとになんて繊細な優しいお嬢さん。のら猫ちゃんのことをお家も食べ物もないのかなと想う気持ちの描写を読んだら、私は自分が野良猫になってしまったわ。まるぞうさんは何もお返事くれない...アフリカに来い!
防災カレンダー千葉県北西部亡くなった親しい故人は、私が思い出す時は、いつも私の心の中で一緒に生きている。私はそのように感じております。皆様はいかがでしょうか。そして最近は、未来の私も、今の私と同時に生きている。と思うことがちょくちょくあります。未来の私が過去(つまり今現在の私です)を思い出す時。あの時はまだ〇〇も生きていた。あの時はまだ〇〇も元気だった。みんなで平和に、でも一所懸命生きていた。そんなことを懐かしく思い出す未来の自分と一緒に生きています。何十年か先の未来。今とあまり変わらないものもあるでしょうし、今とは似ても似つかないくらい変わっていることもあるでしょう。私より先にあちらの世に行く人もいるでしょうし、ひょっとしたら私の方が先にあちらの世に行くかもしれません。そんな未来。やあ。あの頃もまた良い...未来の私も同時に生きている。
深夜に鳴り響いたスマホの津波警報。昨晩深夜、携帯のアラートが大きく鳴り響き目が覚めました。地震が来るのかと思いきや、そうではなく、津波警報でした。まったく揺れがなかったのに?津波の警報です。不思議だなと思っていると、町中にサイレンが鳴り響き、津波に警戒してください。という声が真夜中に空に響きます。昨日から所要で太平洋岸の宿に来ておりました。この宿は高台であるため、津波の避難の必要はありません。そのままお休みください。と宿の人が言います。しかし海岸近くに住んでいる住民の方たちは、夜中に起こされて、着の身着のまま、高台の避難所に移動したと思います。地震はフィリピン付近で発生したため、日本の太平洋側広域に渡って津波注意報が発令されたようです。津波が到達される時間として予想される午前3時に、もう一度、スマホの大音...津波に備える。警報設定の再確認。
中国で流行“歩く肺炎”マイコプラズマ防護服で消毒も…日本大使館は予防呼びかけ【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月1日)https://t.co/WO9s3HLw0u@YouTubeより—まる(=・3・=)ぞう(@J5F6eZXx6YgJP2x)December1,2023中国で子供たちの発熱が急増しているというニュースです。約3年間のゼロコロナ生活でほぼ無菌に近い生活が続いたため、子供たちが(本来獲得しているはずの)免疫を獲得出来ず、インフルエンザや肺炎を併発していることも原因ではないか。ということです。日本でも今年は子供たちの間でインフルエンザが大流行しました。やはり、幼児期などの成長過程で、必要な免疫の獲得が不十分だったことが原因ではないかと考えられています。あのコロナの期間の社会情勢の時は...免疫を獲得できるチャンスは災難なのか。幸運なのか。
防災カレンダー1日。【癸】卯【癸】亥【癸】巳:3重複。要注意日。撮影地夏の間はサツマイモ畑でありましたが、冬の間は大根を育てます。今回蒔くのは半年前に自家採種した大根の種です。半年前の写真です。大根を数本収穫しないで畑に放置しておくと、そのまま茎が伸びて菜の花のような大根の花が咲きます。(どちらもアブラナ科ですからね)そしてそれを更に放置しておくとさやの中に種が育ちます。それを刈って夏の間乾燥させたもの。本日はこれを播きます。さやから種を一つ一つ取り出そうとしましたが、面倒くさいので、そのままさやごと畑に撒きます。自然界の方式です。軽く土を被せたあと、芽が出やすいように水をたっぷり撒きます。おそらく湿ることが発芽の重要な条件だと思います。私は、基本畑に水を遣りませんが、種を蒔いた時は、上からとんとんと軽く...【まるぞう実験農園】大根の種蒔き。
「ブログリーダー」を活用して、まる(=・3・=)ぞうさんをフォローしませんか?
本ブログは下記に移転しました。https://ohisama-maruzo.hatenablog.com/gooブログさん、長きに渡りこのブログプラットフォームを提供くださり、誠にありがとうございました。m(__)m引っ越しました。
防災カレンダー2日。【9】空の風景と共鳴する実験。まだ慣れていないので、この風景を言語化することは難しいです。でもねありがたいです。ありがとうございます。という言葉と大丈夫。この言葉が一番近いでしょうか。(^o^)/おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========まるぞうさんの記事を読んで、自分を褒めることは大切なんだと、改めて思いました・・・。先日、トラクターで畑の草刈りをしました。トラクターの運転は2回目です。今年中に1人で車庫から出して、動かすのを目標にしています。事故のないように気を付けていきます。1回目の運転の時は、「○○ちゃん(私の事)すごいね!」と近所の方が声をかけてくれました。褒められるのを期待してはいないのですが、草刈りの後の畑をみて、「私でも出来るのだ」と嬉しかったですよ...天(アマ)の雨(アメ)。
防災カレンダー1日。新潟市上空横浜市駅前天の人と地の人の御伽噺(おとぎばなし)です。記憶を失った私たち。天の人と地の人は元は同じでありました。天の人の中で、この地上界に生まれて来る挑戦をしたものが、地の人であります。天の人と地の人の違いは「記憶を失っているかどうか」です。この地上界に生まれて来るための条件が「記憶を失う」ということです。私たち地の人は、「記憶を失った天の人」であると言えます。そして私たちは記憶を失ったまま、この世に一個人として生まれます。そして「正反対の価値観」を刷り込まれます。心が渇いていると思い込んでいる。「正反対の価値観」とは、・自分は他者と切り離されているという価値観です。本当は私たちはどの魂ともどの星ともどの生命とも繋がっておりますが、地の人として生まれて来る時に、この繋がってい...天の人。地の人。物語。
防災カレンダー30日。【9】空の空気と同調してみる実験。言語化はまだ難しいですが、でもとても興味深いです。私の心が「面白い!」と反応している気がいたします。なぜ解けたの?数学が情緒である。私が学生の頃の話です。私は数学は得意な科目でありましたが、でも進むにつれて加速度的に難しくなっていきます。どうしても解けない問題がありました。数学が得意な友人に訊くと、彼は簡単に解く方法を教えてくれました。でも、合点がいきません。なぜそんなに空中から解法が沸くような解き方が出来るの?その答え解法を知っていれば、誰でも解けるでしょう。問題はこのこんがらがった数式から、なぜその括りでまとめられるか、思いつくの?彼はう〜む。と考えた結果「なんかこのこんがらがった数式眺めてたら、なんとなくこの式で括れば?というように思いついたん...面白い!
防災カレンダー29日。札幌から西方向埼玉県日高市高麗神社東京都台東区上空夏至以降、空の世界に共鳴してみる。実験。まだなかなか言語化できないですけど。この時期とても大切なことのように思います。この空気感伝わるでしょうか。おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========自然数の本性≪…岡潔先生…≫から、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数が大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面(2次元)からの送り返しモノとして眺めると、自然数の姿(『自然数製造機』)が、ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな(『自然比矩形』)に観える。天岩戸をながしかくとして、その筋交いを√5とすると、半円と長方形(1×2)のカタチを想う・・・√5が半円を支えている。この長方形の[半分こ]の三角形は、斜辺√5短辺1長辺2...お空の世界。
個人的な感想ですが、空の大気が、より繊細に、より薄く(?)なった気がいたします。先週の夏至以降でしょうか。この繊細な波長と共鳴していく実験です。生まれて初めて伊勢神宮を参拝した時、神楽殿で奉納した時の雰囲気を思い出しました。こんな空気に触れたのは生まれて初めてでしたから。(^○^)/おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========わたしはこれを読んでちょっと涙でた。もし私がいつも踏まれてる土だったらさ、そんなふうに挨拶されたらまづびっくりして、なにより、嬉しいだろうからね。わたしも挨拶します。無視してて今までごめんですね。→コメントありがとうございます。(^○^)土さん=地球の大自然さん地球の大自然さん=自分の身体さんありがとうございます。大好き!==========勝手な想像なんですけど、...薄い大気と同調してみる実験。
自然農の今橋さんの動画より。https://youtu.be/gU6fWco3jiI?si=LjMzqvqXA1668KJu畑に入る時に、今橋さんが土さんたちに話しかけている様子を始めて動画に流してくれました。今までは恥ずかしがって非公開でした。でもとても大切な内容だと思います。以下文字起こし。==========僕は毎日やってることがあるんですね。それを今から皆さんに、恥ずかしいけどね、お見せします。ちょっと恥ずかしいけど、まあいっか。では早速、毎日僕がやってることですね。もう簡単です、すんで終わりますけど。まず畑に行きますよね。で、作業を始める前に、こうするんです。(畑に向かって合掌する)「土さん、野菜さん、いつもありがとうございます。水さん、ありがとうございます。今から作業をさせていただきます。どう...土さん、野菜さん、いつもありがとうございます。水さん、ありがとうございます。
近未来小説。これからは、自分の身体に対して・愛情を持つ人・感謝する人・信じる人が増えていく。そんな小説です。「私は自分の身体を信用していません。」今までは、そういう人ばかりじゃありませんでした。・自分の身体に愛情を向けない人・自分の身体に感謝しない人・自分の身体を信頼していない人そういう人が多かったかもしれません。身体は必死にバランスを修復しようとしている。たとえば身体の不調についてもそれは「病は気から」というように、自分の3次元ロボット思考が四六時中「他責」「自責」を発し続けていたことによることも多いことでしょう。自分の身体はそのバランスをなんとか戻そうと命懸けですが、そのバランスを戻す過程が「不調」というように、3次元ロボット君には映ります。でも野口晴哉先生の「風邪の効用」にあるとおり、見た目の不調は...自分の体を信頼する。地球の大自然を信頼する。
防災カレンダー25日。新月。3つのセルフという考え方を提唱した時に、ピンと来る方と、そうでない方がいらっしゃるようです。ピンと来ない方。その1。現代の縄文人。元々、3つのセルフのバランスが自然体としてとれている方。大自然の分霊としての生命の自分(5次元〜)も、生まれる前死んだ後も変わらない心のおひさま自分自身(7次元〜)も、3次元のロボット君の自分と、同じ様に普段から自然と共存されて感じていらっしゃる方。たとえば縄文時代の日本人の方の多くはそうであったでしょう。「わざわざ分ける意味あるの?」という感想であることでしょう。かつての縄文人。近未来の日本人。先取りの方たち。ありがとうございます。(^o^)ピンと来ない方。その2。3次元のロボット君思考で支配されている方。いつも頭は、3次元の世界の自分の悩みでグル...観える風景。
3つの私。セルフ1セルフ2セルフ3と分けて来ましたが、次元に割り当ててみました。セルフ1(3次元)ロボット君プログラムの私。3次元の私です。自分が他者と切り離されている。だから・他者から肯定されることを切望し・他者から否定されたことは苦しく決して忘れないセルフ2(5〜6次元)生命力本能の私。地球という大自然の分霊の私。だから繋がっています。5〜6次元の層では私達は他の人たちとも繋がっています。大自然の精霊たちとも。「ありがとう。大好き!」虫の知らせ。直感。繋がっているネットワークからのお知らせです。セルフ3(7次元〜)心の中のおひさまの私。真我の私。生まれる前からここにいて、この世を離れたあとも変わらない、本来の私。7次元以上の世界観。*この次元の割当は特に根拠はないです。何となくです。^^;質問されても...いろいろな次元の私。
防災カレンダー日。撮影地丸一日経つとだいぶ梅酢が上がってきました。このまま放置しておけば、更に梅酢が上がってヒタヒタになると思いますが、さしす漬けを試したいので、リンゴ酢を追加してみます。瓶の底に溶けきれないお塩と砂糖が溜まっているので、一旦梅を外に取り出して、お塩と砂糖を手でかき混ぜます。寿司酢を作るのに似てますね。指で砂糖とお塩を押しながら溶かしていきます。溶けました!家内は私が手でかき混ぜているのをみて「何やってんの!」と驚いていました。消毒しないとカビるよ。と怒られました。もちろん手はきちんと洗いましたし、ただ塩分濃度5%の上に砂糖とお酢を加えているので、ヒタヒタになっている間はカビないです。ただし梅酢から顔を出して空気に触れているとカビます。ヒタヒタが大切。梅が浮いてきますので、ビニールを二重に...梅干しさしす漬け。その3。
防災カレンダー22日。新月習慣。さしす漬け!今年は減塩梅干し梅酢漬けを作る予定でしたが、急遽変更して、「梅のさしす漬け」に変更します。さしす漬けとは、完熟梅に対して・砂糖:30%・天日塩:10%・お酢:ひたひた砂糖、塩、酢で漬けるので「さしす漬け」といいます。梅干しが苦手な方々に少しでも。私が今年梅干しをお裾分けしてあげたい方々の顔を浮かべますと「梅干しは塩分摂りすぎが心配」という方々の他にも「梅干しは酸っぱいから嫌い」という方々もいることを思い出しました。納豆と梅干しがいいよ、とアドバイスしても、なかなか良い梅干しは手に入りにくいです。それは添加物が多い梅干しが多いし、本物の梅干しはお値段が高いし、塩分気にしている人や、そもそも酸っぱいの苦手な人が選びにくいです。さしす漬けは、甘いので酸っぱいので梅干し...梅干しさしす漬け。その2。
防災カレンダー21日。夏至。まるぞう流減塩梅干しとは。今年は減塩梅干しを作ってみます。5%塩分の梅酢に漬ける梅干し(梅酢漬け)です。例年私が漬けているのは20〜25%の昔ながらの梅干しです。ただこの塩分だと、知り合いにお裾分けしづらい(塩分を気にしている人が多い)ので、今年はお裾分け用に減塩梅干しを大量に作ります。たくさんお裾分けが必要なことが起きるかもしれませんから。5%塩分濃度で長期保存可能。私は乳酸発酵漬物を5%塩水でつけております。5%塩水だと、雑菌は繁殖できないけれど、強い乳酸菌は生き延びられる塩分濃度です。だから梅酢も塩分5%にしておいて、減塩梅干しを漬けておけば、カビずに長期保存が可能です。ちなみに梅酢に浸りきらない梅干し部分には、冷蔵庫に入れても白カビが発生します。やはり減塩だから殺菌力が...減塩梅干し梅酢漬け。その1。
「3つの私」という仮説です。本日は読者の皆様にアンケートを取りたいと思います。もしよろしければ、コメント欄にご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。「3つの私」とはセルフ1:表面自我というロボット君プログラムの私。・「丸山まるぞう」というような社会的な名前を持っている、社会の一員です。・他者から評価される肯定される他者に勝つと快感です。・他者から批判される否定される他者に負けると苦痛です。・複雑なようにプログラムですが、元をたどると単純なこの承認欲求原則だけです。・高いブランド買いたいとか、職場のおつぼねさまとの葛藤なども。承認欲求。・いくら他者から肯定されても、満足することはないです。承認欲求にキリはない。・そして自分が否定されたことはいつまでも忘れない。・このプログラムは言葉を覚えるのと同...アンケート。
私はどちら?自分がそれをする時に・人から評価されなくてもするのか。・人から感謝されなくてもするのか。これが心のおひさまの行動か見分けることができます。他者からの評価がまず目的です。ロボット君のプログラムだと、当然・人から評価されるのが一番大事。評価されないのならやる意味なし。・人から感謝されないと意味ない。やってあげてるのに感謝しない相手はクソだ。半分を超えだすと悶々比率上がる。当然人なのだから、人から評価されないと嫌だ(ロボット君プログラム)があるのは当然です。でもそれが、半分を超えて過剰になり出すと、人生不幸になります。私の人生やり直せるならば。。。臨終の際の人たちが(ロボット君プログラムが消え始めた人たちが)後悔することの第一位が・自分に正直な人生を生きればよかっただそうです。これからの時代の私達。...評価されることが目的なのか?評価されなくてもやりたいです!なのか?
人生が苦しい時のサイン。ロボット君のプログラム。・周囲の人から肯定されると快感・周囲の人から否定されると苦痛たった二つのこの原則です。もちろんこのルールも社会生活で必要なことです。ただこのロボット君プログラムが過剰になると心が病み始めます。このロボット君の思考は、自分の心の半分以下が理想であります。他人を否定して自分の元気にする癖の人。中には「人を否定」することで、「自分の肯定感」を得る癖の人がおります。たとえば幼少期インストール時期に、その子が人の間違いを指摘するたびに、周囲の大人(学校の先生など)たちに「偉いね」と褒められることがそのような「癖」の原因かもしれません。基本的に、ロボット君プログラムは「肯定感」を枯渇します。その時、その癖のある人は、誰かを否定することで、その枯渇を満たそうとします。それ...心のおひさまが顔を出す時。
防災カレンダー東京都新宿区から北西方向ロボット君の原理はシンプル。私達のロボット君は、・他者から肯定されると快感・他者から否定されると苦痛このルールが大原則です。このプログラムは大抵の場合、親からインストールされますから・親から肯定されると快感・親から否定されると苦痛からスタートします。否定される環境を選んだ魂。親から否定が強かった子供は、このロボット君プログラムは「劣等感」が支配的になります。しかし、自分が大人になる過程で、親から植え付けられた劣等感よりも、本来の自分自身(生命力の自分や心のおひさまの自分)の軸を取り戻していく過程が、その方生きる旅の景色となります。この親からの否定感が強い条件は・時々生きる希望がなくなってしまうように感じる・自分以外の人たちへの嫉妬心が沸き上がるそういうこともあるでしょ...ロボット君意識が自分の心の半分を超えだすと悶々が始まる。
防災カレンダー兵庫県西脇市鹿児島県志布志市大きな災難に対応する我々は自分の中の・自分の生命力(大自然の分霊)・心の中のおひさまと結びつくことが大切です。一つにそれは災難を事前に察知するために。虫の知らせとか第六感とかいうものです。私達の身体の生命力が、危険を「何か怪しい」と察知してくれます。いつも。それを打ち消しているのが、表面意識ロボットくんです。「多分それは気のせいだよ」「今更予定変えられないよ」だけど、ロボット君より、自分の生命力に強く繋がっている人は、「(なんだかわからないけど)やっぱりやめておこう」「(なんだかわからないけど)こっち側にしよう」そのようにして結果的に災難から逃れることが多いです。大きな災害災難に遭った時に、まずその時に生き延びることが出来るか。それは事前に「小さな警告」で必ず反復...3つの理由。
人間の(日本人の?人類の?)集合意識にダイブする実験。その潮流にダイブした時に「ありがとう。大好き!」と無条件に送ってみる。土さんや緑さんの世界に入らせて(共鳴させて)頂く時「ありがとう。大好き!」って想いを送るのと同じ様に、私達人間の集合意識も、同じだったのです。私達が、喜んでいます。メモφ(・ω・`)おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========まるぞうさん、ありがとうございました。マウント取られてたんですか…お気の毒な方なんだと思う事にします。認められよう褒められよう許してもらおうという幼児みたいな自分も嫌です。なんであの子はもっと悪いことしてたのに可愛がってもらえるの?てのも、2歳児の妹に嫉妬する姉みたいで嫌です。ほんとガキです。親が嫌いなのに愛されたいみたいな。自分がちょっとキモ...ありがとう。大好き!
私の仮説では、自分を3つの層に分けています。こんな感じ。そして私の幸福というのも3つに分かれます。1,自我の幸福物心がつくに従って、私達はこの社会の一員としての自我をプログラムされます。たとえば私の名前は「丸山まるぞう」ですが、この「丸山まるぞう」として、認められることや与えられることが私の自我の幸福となります。学校の成績が良いとか、稼ぎが良い仕事、ステータスのある仕事に就くこととか、この浮世の社会の価値感が、丸山まるぞうの幸せが決まります。だから、丸山まるぞうの幸せとは、人と比べて、自分がより良いか。ということです。2,肉体の幸福たとえば私が無人島に漂流して、そこで残りの人生を暮らさなければならない時。もうこの浮世の社会の価値観とか「丸山まるぞう」という名前は関係ありません。食欲睡眠欲性欲など、身体が求...3つの自分。3つの幸せ。
防災カレンダー17日。月の最遠から5日後。今年の夏は我が家は除湿機が大活躍です。アイリスオーヤマ製のコンプレッサー式除湿機ですが強力です。もともとは納戸で玄米を常温でひと夏超えるために購入しました。30℃でも湿度が60%以下ならカビが発生しにくいというデータからです。納戸は狭いのですぐに60%以下になります。それ以外の時間を今年は居間の除湿に使っております。人が「蒸し暑い」と不快に思うのは、主に湿度が高いからです。除湿機と扇風機の組み合わせを今年は試しております。それでもやはり「暑い〜」という時は、クーラーをかけます。今年の暑さは例年以上かもしれません。無理せず夏を楽しみたいです。ちなみに同じ除湿でも、クーラーの除湿は少し違います。「除湿」といっても実際「弱冷房」の場合は問題ないです。冷房を弱く付けている...除湿機。
地球の大自然(緑)に感謝を想ってくださる方が大勢いらっしゃると思います。ありがとうございます。地球の大自然=私達の身体でありますから、私達の身体に感謝を置いてくださる方も多いと思います。運動したり散歩したり、身体に良いものを食べたりするのは、私達の身体がそれで喜ぶからであります。これだけ運動したから、これだけ数値がさがるよね。という目的だと長続きしないこともあるかもしれません。多分それは目的がずれているからで。数値を下げることが目的ではなく、身体が喜ぶことが目的だと、違った景色になるでしょう。私達が大自然に感謝を置くのは、その理由の一つは大自然が喜ぶからであります。(^o^)/まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります...喜ぶ。
防災カレンダー15日。辰の重なり日。年齢とともに衰える機能もありますが、加齢でも関わらず伸びていく機能もあるようです。たとえば直感力。柔らかく年を取ることが出来ると、この直感力も年とともに受信アンテナが広がっていく。そんなことを思っております。若い頃に比べて、人に良く見られなきゃ、人に勝たなきゃ、という欲が減っていくことがプラスになるのでしょう。また自分の残りの人生で、本当にやらなきゃいけないことは何だったのか。と人生を思う人の少なくないでしょう。柔らかく年齢を重ねる方は素敵です。輝いております。ありがとうございます。(^^)にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========いつもありがとうございますさん・・・自分自身にも優しくと心がけて、この頃、やっと自分を好きになっ...直感力。
AかBか、どちらにするべきか。迷ったあと・・・しばらく時間が経って、たとえば翌朝、あるいは数日後・・・Cという選択肢を思いつくことがあると思います。このCという第三の解決方法はどうやって思いついたんだろう。と思います。心の中の自分のアイデアなのでしょう。うむ。この考え方は素敵です。そういった私達に示される第三のCという考え方。その共通点は「寛容さ」です。AもBも対立でありました。どちらが勝ったか、どちらが負けたか。でも時間が経ってから、私達の心に示されるCという第三の選択肢は、どれも「寛容」の言葉が、ぴったりの考え方です。どれも。ありがとうございます。(^o^)/にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========SHO_KOさん・・・私には、私がいる。外側にいる他人はい...寛容。
防災カレンダー富士山西側胸がギュウと熱くなる現象ですが、これが発生する条件というのが検討つきません。ですから意図的に再現することもできません。ただそれが来る時には、来る。という感じであります。でも心地良いのが、その現象のメモを書いて起きます。こんな感じです。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========【TVで言えない】家で生き残られる場所!巨大地震の揺れを感じたらどのように行動すべきか消防レスキューが徹底解説https://www.youtube.com/watch?v=kFG_GE74dtk我が家は新耐震の基準ができたばかり(1981年6月以降)の家で耐震をどうしようかいまだに悩んでいます。新耐震だと国等の公的補助はいっさい出ないからです。耐震シエルターも考えま...メモ。
防災カレンダー富士山西側因子の昇華とは人生の宿題。に例えられます。自分が昇華しなければならない因子に直面している時は・自分の苦手なこと・自分の人生に繰り返されること・これさえなければ幸せなのに・なぜか相克の相手そんな気持ちになる時は、自分の「人生の宿題」に直面した時であることが多いように思います。そしてそんな時に自分はどういう態度をとればいいのか。それを知る羅針盤のテクニックがあります。それは自分自身に・今自分が人知れずこの世を去るとしたら・自分が一番後悔することは何であろうかと問うことである。というのが私の人生経験論です。自分がこの瞬間人知れずこの世を去ることになっても、自分に後悔がない選択。これが樹海から抜けだせる方向を指し示している羅針盤であると思います。いつまでたっても抜け出せない暗い樹海に見える...羅針盤。
防災カレンダー宮崎県日南市連日猛暑と豪雨の繰り返しのような天候が続きますが、ベランダに置いてあるサツマイモはどちらも大好きだそうです。人間様とは感覚が違いますね。スーパーで売っているサツマイモ2本を土に埋めておくだけで、3週間でここまで育ちます。現代の日本の方の多くは、・サツマイモの葉と葉柄はクセなく美味しく食べられて食物繊維もビタミンも豊富なこと・普通に売っているサツマイモをプランターに植えておくだけで秋が終わるまでほぼ無限に食べられることこのことを知らない方が多いのはちょっと残念な気がいたします。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========京都のバス事情ニュースを拝見。地元の方、バス運行の方の疲弊に心痛みます。外国の人は憧れの国、触れたことの無い文化に殺到する...【園芸実験】ベランダサツマイモ07/10
防災カレンダー山梨県人の想いが災難を小難にするメカニズムの考察この現象は2つのケースが考えられます。1,多くの人が意識している時は起きにくい。一つは「人が見ている時は現実化が起こりにくい」ということです。たとえばあなたが手紙を書いている時に、後ろから誰かが覗いていたら書きにくいですよね。これと似た現象です。他の人の想いが、雑音として干渉して、現実結晶化が育ちにくくなります。・その災難が具体的であるほど・特に日付と地域が具体的であるほど・多くの人が関心を持つほどその災害の結晶化が起きにくくなります。という仮説です。ただし・起きて欲しくないという恐怖心が多いと引き寄せます。自分の観察の干渉よりも、起きてほしくない恐怖心の引力が勝った時は、その災害が起きやすくなります。また・災害の因子そのものが昇華されたわけで...【仮説】小難になるメカニズム考。
みなさんは、紅生姜好きですか?私は紅生姜大好きです。私は良く豚コマの冷凍醤油味醂漬けで、玉ねぎや茄子や白滝など冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっと「まるぞう豚丼」を作ります。このレシピは重宝してます。この豚丼に紅生姜が良くあいます。と思ったら紅生姜もうほとんど食べちゃったみたいでした。(T_T)しくしく。でもこの紅生姜が浸かっていた梅酢はドレッシングの容器に移します。納豆を食べるときのお醤油代わりに使います。梅酢に生姜の風味が移って美味しいです。さて、紅生姜がなくなったので、新しい紅生姜を漬けましょう。本当に簡単なんです。スーパーで生生姜を買ってきます。それを細めの拍子切りにいたします。切った生生姜を適当な容器に詰めて梅酢を投入するだけです。簡単でしょ!1日経つと梅酢がこんなに染み込んでいます。もう食べられま...紅生姜仕込み。
火(ひ):猛暑水(みず):豪雨そのXデーそのX地域に起きるかもしれない大きな災害を、1%でもその規模が小さくなりますように。日本列島全体で、割り勘で引き受けている。そんな小説があるかもしれません。その猛暑と豪雨。私達人間様はひいひい言っておりますが(いくら割り勘とはいえきついなあ。これで1%でも減額されるんだろうか。ほんとに。)大自然は猛暑も豪雨も生き生きしております。我が家のサツマイモちゃんたちでさえ。火と水は災難なの?火と水は生命力なの?どうして人間様は大自然とこんなにずれちゃったの?ここに答がある。そんな個人の小説です。ありがとうございます。(^^)にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========むくみさん・・・ここ3回日本へ一時帰国しますと、足が痛くなるほどむ...割り勘。
昨日のサツマイモ日記で、1日で数センチ伸びると書きましたが、本当にすごい勢いで伸びています。この1日の成長量です。7月6日7月7日7月6日7月7日たった1日でこんなに成長するんですよ〜!大自然の生命力に感動いたします。おまけ東京は昨日の7月6日新月の日に、ものすごい雷と豪雨でありました。そして本日7月7日は特に厳しい猛暑となるようです。多くの人々が大自然の畏怖の気持ちを思い出されたと思います。ありがとうございます。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========まるぞうさん、耐震シエルターとか備蓄の件であたふたしてる私を近所の人は奇異な目で見られます。うちはお金がないからとか、やっても無駄とか、あ~あ。新築の戸建てならともかく、みんな築ン十年に住んでるのに。でもいくら...【園芸実験】ベランダサツマイモ07/07
防災カレンダー6日。新月。山梨県前回までのあらすじ。スーパーで買ったお芋を48℃のお湯に40分ほど漬け(万が一お芋が基腐病菌に感染していた場合のための温湯消毒)そのままプランターに埋めます。芽が出たよ!2週間経ちました。この様に芽が出ましたよ。凄い成長速度で、ここ数日は1日で1〜2センチほど伸びてます!もう一個の方のお芋からも順調に芽が出ています。わかる?ここ数日はもうあっちっち〜という暑さでありますが、太陽のエネルギをグングン吸収しているようです。発芽まではサツマお芋ちゃんの中の養分という貯金を使いますが、そこから先はおひさまの太陽エネルギを吸収してどんどん育ちます。皆さんのご自宅でも大丈夫。うちもサツマイモの葉っぱと茎食べたかったよ。でもうちはマンション住まいで畑がないしな。サツマイモの苗を買いたかっ...【園芸実験】ベランダサツマイモ06/20
防災カレンダー青森県八戸市自然の声を聴ける人たちがいるそうです。古代の日本人がそうだったという説があります。今でも日本語(母音の言葉)を話す人は、自然の声が聴きやすい。という説もあります。私達の一日の中で・脳内が独り言おしゃべりしている時間=洗脳プログラムが実行されている時間・脳内のおしゃべりが止んでいる時。あっと言う間に時間が経つ時=静寂の声の世界にいる時間そう思うと、静寂の声を聴いている人たちって、私達が思うより多いかもしれませんね。ありがとうございます。(^o^)/日本列島さん。本日は何とおっしゃっているでしょう。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========玲玲さん・・・私は好奇心旺盛で猪突猛進の星から来たので、周りには迷惑を沢山かけたと思います。その分勇気...大地の声。
防災カレンダー東京都この世に生まれる前に、どういう星から来ましたか?そんな小説のお話です。私はきっと「(失敗含む)体験が多いことを望む」という星から来ました。でも中には「失敗しない真面目なことを望む」という星から来た方もいらっしゃるでしょう。それぞれ出身の星の違いであります。私はそういう星から来ましたので、周囲の方にはご迷惑をかけることも多いかもしれないです。だって、決まり切ったやり方、すぐ変えたくなります。本当にそれって正しい?違う方法でやったら本当に失敗するの?こういう仕組みだっていうなら、ああいうやり方の方がいいんじゃない?私の星では、いろいろな試行錯誤を試すことが価値があります。表面は失敗に見えても、自分の仮説や試行錯誤の結果であるならば、それだけ経験値を増やせるからです。失敗から習得する、経験値...生地が教えてくれた。3
失敗回数は多いほど良い。何度も失敗を繰り返しながら、作り方も変えていきます。自分なりに仮説をたてて検証することを繰り返しました。そうすると今までパン作りの常識とされていたことが失敗の原因であることがわかってきました。体験1。たとえば、パン生地は捏ねすぎてはいけない。グルテン膜は捏ねて出来るのではない。小麦分子が水和することで自然と形成されるのでした。特に気温の高い夏場は、捏ねすぎて手にベトベトつくような時はグルテン膜が千切れ始めているのでしょう。であるなら、手では捏ねないで、数時間放置。寝かせておくことで、時間が生地の中にグルテン膜を作ることを知りました。フランスパンの製法でオートリーズという方法があります。あまり捏ねずに一晩おいておくことでグルテン膜を作る方法です。じゃあ「捏ねれば捏ねるほどグルテン膜が...生地が教えてくれた。2
今日は私のパン作りのお話を書き留めたいと思います。家族はパンが大好きであります。私は特にパンは好きということはありませんが、それは美味しいパンを食べたことがなかったからだ。とあとでわかりました。結婚したあと、彼女が焼いてくれるパンを食べて驚きました。確かにこれなら美味しい。さて私が台所仕事を引き受けるようになって、我が家では誰もパンを作らなくなりました。しかし家族はパンが食べたいと時々言います。でも彼女が言う美味しいお店の美味しいパンは確かに美味しいけれど、お値段もそこそこいたします。家計を預かる身としては、何とか美味しいパンを自作して、家族に食べさせたい。と思いました。そこで・国産小麦・天然酵母というパンを、Youtubeやネットの情報を元に作り始めました。しかし今まで一度もパンを作ったことがない人間が...生地が教えてくれた。1。
防災カレンダー1日。月が火星に最接近。新月週間。最近無抵抗である自分が心地よいと感じることがあります。汚い部屋を片付けていると、部屋がきれいになるにつれ気持ちが良くなる。のと似ています。全てのことが無抵抗が良い。と勧めているわけではありません。ある種の無抵抗が心地良いという記録です。それは今までの自分だと抵抗していたことでした。他の人に対して、自分の近未来の運命に対して。でも無抵抗で受け入れることで、何かの昇華が進む。それを甘んじて受け入れることで、部屋の掃除が進む。そんな感じの心地よさです。無抵抗であるけれど健気(けなげ)である。にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========まるぞさんお早うございます。ウンウン、私が通る道沿いの家々にはお庭だけでなくお宅の外側に季...無抵抗。
防災カレンダー30日。新月週間。先日ある地方出身の方とお話をする機会がありました。その方が言うには「東京は緑が多い」ということでした。意外なコメントでしたが、確かに言われて観ると、東京は特に都心はコンクリートの建物ばかりと思っていましたが、でもちょっとしたスペースは植樹されており、緑が多いかもしれません。樹木が生えているということは、その樹木は土の中に根が張って伸びているということです。私達が土の表面で見えている以上に、土の中で根が広がり、多くの微生物が生きている。街の風景で、緑色に見える部分が、地球の息吹であります。ありがとうございます。(^^)にほんブログ村ランキングおまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)==========薫兄者さんーーー人類がニュータイプに覚醒するためには、地球の重力から解放さ...緑の街。
防災カレンダー29日。下弦。甲の重なり日。昨日は都心の一等地にあるビルで打ち合わせがありました。以前の私なら、うちのまるぞう株式会社もいずれはこういう一等地でオフィスを構えたいな。と思ったことでしょう。でも今の私はその価値観の引力から、随分自由になっているということを、改めて思いました。この浮世ルールの価値観。そのルールで価値があると思う基準。より多く儲けること。より多くの影響力を持つこと。私もそのルールに没頭していた時代もありました。しかしもういいかな。子供の頃興じたトランプゲームの七並べのようです。あの頃はこのゲームに負けると泣くくらい没頭したものですが、もし今親戚の子供とそのゲームをやっても、負けて泣くことはないでしょう。これは架空のゲームだと知っている大人ですから。都心の一等地にあるビルを観ながら...引力。