chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WALK あばうと 日本4,000山 https://walk-about.jugem.jp/

登山馬鹿ぼっちが日本山岳会編「新日本山岳誌」の日本4000山を放浪。めざせ山仙人!

ぼっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/02

arrow_drop_down
  • 泰澄のふるさとを見下ろす―文珠山(366m)

    白山を開山したと伝えられつつも、正史に登場しないため実在を疑う学者もいる泰澄。『泰澄和尚伝記』(正中2(1325)年書写)で、その泰澄の生まれ故郷とされるのが麻生津=現在の福井市浅水地区。この麻生津を見下ろすように連なるのが、文珠山(もんじ

  • 『森の国水の国 岐阜百秀山』本日発売です!

    ぼっちが5年の歳月をかけて勝手に取り組んできた「岐阜百秀山」踏査・選定の取り組みが、このたび、�ナカニシヤ出版から『森の国水の国 岐阜百秀山』として刊行の運びに。本日4月26日、ネット販売が開始、書店では連休前に並ぶ予定であります。ナカニシ

  • 泰澄初修業伝承の山―越知山(612.8m)

    越前の山巡り目的のひとつに、『岐阜百秀山』勝手に選定委員会の調査登山のあちこちで出会った泰澄の足跡を訪ねることがある。(泰澄開山伝説のある岐阜県の山:白山、能郷白山、大日ヶ岳、白尾山、天王山など)泰澄は越前国麻生津(今の福井市麻生津地区)で

  • ぼっちの月例パフェ発表会―4月:抹茶パフェ再々挑戦

    4月4日(日)、京都国立博物館の特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」を観に久方ぶりに京都へ。大雨だったので、道路も、博物館も空いていた。おまけに、いつも長蛇の列でおそれ多くて近づけなかった抹茶パフェの聖地「茶寮都路里」も、余裕で座れた。初めて頂

  • 薙刀山(1647m)〜野伏ヶ岳(1674m)周回

    ぼっち地元の山の会では、毎年石徹白の和田山牧場跡をベースに、雪上訓練を行っている。冬のテント泊経験や、アイゼン・ピッケルの使い方などを訓練しながら、野伏ヶ岳か薙刀山に登るのが恒例。しかし、昨年は新型コロナウィルスのため中止、今年はなんとか4

  • 福井県唯一の日本百名山―荒島岳(1,523m)再訪

    越前の山巡り第4弾は、福井県唯一の「日本百名山」荒島岳(1,523m)。母親が福井市出身だった深田久弥が、「もしひとつの県から一つの代表的な山を選ぶとしたら」という考えで、能郷白山か荒島岳かを迷った末、「山の気品のある点では荒島岳が上」とし

  • 越前の山巡り(3)―大師山(550m)

    越前の山巡り、三山目は大師山(550m)。大師と言うと、四国や紀州では弘法大師、山形県あたりだと慈覚大師だろうけど、ここ越前では白山を開いた泰澄大師となる。大師山は、鷲ヶ岳からさらに12�ほど九頭竜川を遡った場所にあって、白山越前禅定道の馬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼっちさん
ブログタイトル
WALK あばうと 日本4,000山
フォロー
WALK あばうと 日本4,000山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用