chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいかな 会津鉄道会津線を走る東武6050系

    今となっては懐かしい会津鉄道会津線を走る東武6050系。会津田島駅の近く。2016年4月に撮影。 

  • 今日も残念

    今日は雨や雪の天気。よって発電は残念。赤を背景にして青の小さな山型。いいね。

  • 今夜の甘い物 グリコ ビスコ

    グリコのビスコ。自分が幼い時からあるロングセラー商品。乳酸菌クリームがサンドされているらしい。恐るべし。サクサク感と甘さが素敵。 

  • 加藤浩次&小泉孝太郎の日本イチバン旅 金沢のグルメ

    初めて観た番組。日本イチバン旅。金沢の有名なグルメ、5店が紹介された。次々とよく食べるなと思った。ロケ中、周りにたくさんの人がいて、出演者の人気もすごかった。どのお店も美味しそう。出演者の予想もバラバラ。地元の人の選んだ一番は、出演者の選ばない店だった。

  • 活動量計のボタン電池を交換

    愛用の活動量計に電池切れの表示あり。数日前に表示が出た。だいたい1週間くらいは大丈夫なのだが、本日交換。毎日働いているわりには、長持ち。

  • 今夜のお酒 クラフト スパイス ソーダ

    今日も基準の体重をオーバーしていたのだが、さすがに何日も飲まないのはどうかと思い、冷蔵庫で冷えていた「クラフト スパイス ソーダ」を飲んでみた。個性的な味わい。

  • ドキュメンタリー映画・夢みる小学校

    かみさんがお友達とドキュメンタリー映画・夢みる学校を観てきた。あれこれ話を聞かされたが、いろいろと感じるところがあったのだろう。自分は観ていないので、何とも言えないが、まあ、レアケースなのだろう。たぶん。 

  • 自宅と職場は14キロの道のり

    職場の付近は雨で路面も濡れていたのだが、自宅に近くなるにしたがって、路面は乾燥。14キロの道のりなので、天候や路面状況は異なる。職場近くのほうが、積雪や凍結の恐れがある。注意が必要。

  • 会津若松は大雨注意報

    今日は雨やみぞれ、時間帯によっては雪も降っていた。会津北部は大雪注意報で、猪苗代では25センチも積もったようだが、会津若松は大雨注意報。山は白くなっていた。あと2,3度気温が低いと、大雪になっていたかもしれない。

  • フロントにみぞれ

    今朝は愛車ライズのフロントにみぞれが積もっていた。凍結しているより何倍も良い。

  • 懐かしいかな キハ47 新新潟色

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。新新潟色。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2016年4月に撮影。

  • 今日も残念

    今日はほぼ一日中、雨。よって発電は残念。それでも10円以上の売電あり。

  • ポイントたまる

    日々、様々な数値を入力しているサイトのポイントがたまってきた。今回はウォーキングのポイントが追加された。このサイトのポイントでは、いつもコーヒー豆を交換することにしている。

  • 3連続の休肝日

    今日も体重が基準をオーバーしていたのでアルコールはなし。なんと3日連続の休肝日となってしまった。まあ、肝臓にはやさしいか。飲まない分、いろいろ食べてしまうのが体重が減らない原因のようである。さて、明日はどうなるか。

  • ふくしまSHOW 温泉&温泉グルメ

    ゴールデンタイムのローカル番組。ふくしまSHOW。今回は福島県内各地の温泉と温泉グルメの紹介。次々と温泉が紹介され興味深かった。宿泊料金や日帰り入浴の料金も表示されていてとても参考になった。知っている温泉もたくさん紹介されていて興味深かった。

  • 講義を聴く

    今日も夕食前にパソコンで講義を聴いた。昨日とは別の講座の講義。最初に聴いたのは入学前の9月。すでに印刷教材が届いていたので、さっそく聴いたのだと思う。ただ、印刷教材を読むより、音声があった方が取り組みやすい。

  • 雪に備えワイパーを立てる

    帰宅時は雨だったが、明日の朝は雪になるかもしれない。そんなわけで、帰宅後、愛車ライズのワイパーを立てた。雪の季節になれば、これは当たり前。

  • 愛車ライズ 4WD作動

    今日は雨。みぞれ状態の時もあり。帰宅時に、愛車ライズのパネルの表示を変えてみた。愛車ライズは基本的にFF走行で、滑る時には勝手に4WDになる。運転しながら見ていたが、結構4WD走行していることがわかった。本格的な雨は滑るのか。これから雪道になれば、さらに活躍

  • 会津コイン 1000円ゲット!

    先日、会津コインに1000円チャージしたのが、チャージキャンペーンで1000円ゲット。ありがたいし。 

  • 懐かしいかな キハ47 異色の編成

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。青系の新潟色と赤系の新新潟色との2両編成。2016年4月に会津若松駅で撮影。

  • 今日は残念

    今日は曇りや雨の天気。よって発電は残念。ほぼ赤いグラフ。それでも数円の売電があり、今月の売電額も、かろうじて大台にのった。

  • 今夜の甘い物 あわしま堂 もみじ饅頭

    我が家の定番。あわしま堂のもみじ饅頭。ふっくらした饅頭の中に餡。甘い。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z!岩手県宮古市~新潟県瀬波温泉

    ローカル路線バス乗り継ぎの旅。今回は岩手県宮古市から新潟県瀬波温泉を目指す。マドンナは神田愛花。初日は岩手県内で距離を稼ぎ、翌日は仙台・新庄を一気に走破。しかし、ここからが大変。長距離の歩きもあって何とか海沿いまで行くも、最終日は繋がりが悪く、新潟県に歩

  • 今日も休肝日

    今日も体重が基準を超えたので、アルコールはなし。結果的に休肝日となった。2日続けての休肝日。肝臓には良いに違いない。

  • 2度目の講義を聴く

    夕食前にパソコンで講義を聴いた。今日から2度目に入る。聴いた講義には日付が記録されるのだが、2度目の場合は2回目の日付が記録されていた。しっかり聴いて、理解を深めたい。

  • 今日は曇り・雨

    昨日の青空がうそのように今日は曇りや雨。山の高いところには雲。ここが白くなれば、平地の雪も近い。明日の朝は白いかも。

  • 今日の甘い物 チョコレート

    いただきもののお菓子。チョコレート。中身は。小さなチョコレートが多数。

  • 懐かしいかな キハ40 会津川口行の最終列車 会津若松駅

    今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津若松駅から会津川口駅へ向かう最終。4番線で出発を待つ。2016年4月に撮影。

  • 今日は好調

    今日は晴天。よって発電は好調。こんな青い棒グラフは、今年最後かも。

  • 今夜の甘い物 ロッテ パイの実 深みショコラ

    ロッテの袋物のお菓子。パイの実。深みショコラ。個舗装で食べやすい。確かに深い味わい。 

  • ヤクザマネー

    ヤクザマネーNHK「ヤクザマネー」取材班講談社2008-07-01著者はNHK「ヤクザマネー」取材班。NHKスペシャル「ヤクザマネー」の取材をもとにした本。テレビでは放送できなかった部分も含まれる。粘り強い取材でヤクザや金融関係者から話を引き出す。ヤクザは資金を預けて利益を

  • 今日は休肝日

    今日は夕食前の体重が基準を超えていたので、アルコールはなし。結果的に休肝日。そのぶん炒飯を食べてしまったので、摂取カロリーは飲んだ時と変わりはないかもしれない。まあ、肝臓に優しいということで。

  • NHK特集 食卓のかげの星条旗 ~米と小麦の戦後史~

    偶然観ることになった45年前の番組。自分が中学生の頃の番組。画面が昔のサイズ。懐かしい。アメリカが余剰小麦を世界に販売しようとし、その中で最大の輸入国になったのが日本。どのような方法で売り込みを図ったかを紹介。学校給食やキッチンカーも大きな役割を果たしたが

  • 今夜はビーバームーン

    今日は満月。今日の満月はビーバームーンと言うらしい。特に変わった点は見られないと思うのだが。

  • 愛車ライズに給油 169円

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを使って169円。道路沿いの表示は179円で変化なし。平均燃費は16キロ台でスタッドレスタイヤに交換した影響あり。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。オレンジ色に見える部分はわずか。少しタイミングを逃したか。

  • 今日は晴天

    今日は晴天。本格的な冬の前の、最後の晴天か。

  • 今日の甘い物 甲州信玄ラスククランチ

    いただきもののお菓子。甲州信玄ラスククランチサクサクの食感と甘さが素敵。 

  • 会津若松駅に到着 磐越西線 キハ110系

    会津若松駅に到着する磐越西線の気動車。キハ110系。同じく磐越西線で運転されているGV-E400系の横を通り3番線に入る。4番線には会津鉄道の列車が先着。片運転台の車両の2両編成。2023年11月26日お昼ごろ。

  • 今日は好調

    今日は晴天。よって発電は好調。売電もそれなりあるが、赤が青よりも優勢。この時期はやむを得ない。

  • 大河ドラマ「どうする家康」(45)二人のプリンス

    大河ドラマ「どうする家康」は第45話。今回は秀頼が表舞台に登場。その非凡なところを示す。家康が亡き後を憂える秀忠。しかし、家康は秀忠に王道を歩むことを語る。方広寺の梵鐘の銘文が登場。いよいよ大坂の陣へ。家康と氏真のやり取りは良かった。

  • 今夜のお酒 パック酒 秋田の雪

    今夜は日本酒。ドラッグストアで買ってきたパック酒。秋田の雪。やや辛口のお酒。 

  • 孤独のグルメSeason3 #8「台東区鴬谷のアボカド鶏メンチと鳥鍋めし」

    孤独のグルメ。今回は台東区鶯谷。まずは、仕事前に喫茶店でコーヒーフロート。これがすごいアイスの量。コーン付。仕事の後は炭火焼の昼間から営業している居酒屋へ。お客さんたちは、皆、飲んでいた。予想通り。井之頭は揚げ物などを注文するが、壁にあったメニューからア

  • 今日の月

    散歩から戻ると、暗くなっていて、いい感じで月が見えた。満月に近づいてきた。

  • 夕方 散歩

    今日は午前中に散歩に出たので、基準の歩数はクリアしたのだが、夕方、ドラッグストアへの買い物ついでに散歩に出た。夕焼けがいい感じ。山の上に月が出ていた。いい感じ。

  • 今日の正午ころの会津若松駅 AT600形・AT700形・キハ110系・E721系・GV-E400系

    今日の正午ころの会津若松駅。4番線に会津鉄道のAT600形と700形の2両編成。会津線全線開通70周年のヘッドマークあり。構内にはキハ110系の姿あり。磐越西線のE721系も。快速あいづ用の指定席付車両。いつもの場所にはGV-E400系。3両編成。工事中で見えにくかったが、1番線に

  • ネットショッピングとポイント交換

    パソコンでネットショッピング。定期的に購入しているものがあり、もう20回目になっていた。恐るべし。加えて、消耗品も注文したが、今のところ品切れで、いつ届くかは不明。キャッシュカードのポイントがたまったので、いつもと同じようにギフトカードと交換。一番交換比

  • 14歳の教室

    14歳の教室 どう読みどう生きるか英輔, 若松NHK出版2020-07-27著者は若松英輔さん。批評家・随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。この本は著者が筑波大学附属中学校の3年生に7回にわたって各回90分の授業を行ったものを書籍化したもの。おもう、考える、わ

  • 今日の甘い物 太郎庵 塩豆大福

    会津のお菓子屋さん太郎庵の塩豆大福。食べ応えあり。

  • 今日の野鳥 アオサギ・カワウ・カワラヒワ・シジュウカラ・フクロウ

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。アオサギ。カワウ。カワラヒワ。シジュウカラ。フクロウ。

  • かみさんと散歩 鶴ヶ城公園

    午前中、天気が良かったのでかみさんと鶴ヶ城公園を散歩。青空が広がっていた。樹木の葉も落ちてきた。観光客は少ない感じ。雪の磐梯山も見えた。

  • 冬用ワイパーに交換

    愛車ライズとかみさんの愛車ヴィッツのワイパーを冬用ワイパーに交換。冬は視界確保が大事。数十秒で交換完了。

  • さわやか自然百景 金剛山 秋

    日曜日の朝は、さわやか自然百景。今回は大阪と奈良の境にある金剛山の秋。前半は植物や昆虫が中心だったが、後半は野鳥も登場。ヤマガラ、ヒヨドリ、カケス、ゴジュウカラ、そして移動途中のサシバ、ハチクマ、ノスリなどの鷹の仲間。大都市の近くにあって野鳥が豊富。

  • 磐越西線で活躍中 キハ110系 会津若松駅

    磐越西線の会津若松・新津間は非電化区間。気動車が活躍している。会津若松駅の2番線に到着したキハ110系。郡山方面へのE721系との並び。会津若松駅構内を移動するキハ110系。南へ行ったり、北へ行ったり。1番線の電車が出ても2番線に停車中のキハ110系。北側から3番線に入る

  • 今日も残念

    今日は曇りや雨の天気。よって発電は残念。売電もほとんどなし。

  • 大相撲 九州場所 14日目 霧島vs熱海富士

    テレビで大相撲九州場所を観た。今日は14日目。最後に2敗同士の霧島と熱海富士が対戦。立ち合いがあわず、仕切り直し。霧島が大関らしい取り口で勝利。優勝に一歩近づいた。

  • 今日の甘い物 明治 リッチチョコレートサンド ストリベリー

    明治のチョコレート菓子。リッチチョコレートサンド。ストロベリー。いい感じのチョコサンドビスケット。確かにチョコレートの味わい。 

  • パソコンで自習型問題を解答する

    パソコンで自習型問題を解答してみた。これまで講義を聴くごとに、1問ずつ解答してきたので、短時間で入力完了した。基礎論は10問全問正解だったが、総論は2問不正解だった。文章をよく読む必要があり、妙な限定がなされている表現に注意が必要である。次は過去問に挑戦して

  • 映画・日本統一26

    録画しておいた映画日本統一26を観た。沖縄や東北が落ち着かず、東北を巡っては侠和会と丸神会が交渉。意外な形でとりあえず決着。侠和会の内部では、渡部とつながっていた木島が渋谷を撃ってついに口火を切り、川谷・氷室体制に反旗を翻した。そこに担がれたのは馬場。大が

  • 今日の野鳥 キジバト・ヒヨドリ

    散歩途中に見た野鳥。キジバト。1羽だけ確認。ヒヨドリ。

  • 寒い中 散歩

    寒かったが、散歩に出た。いつもより長い距離。毛糸の帽子と手袋着用。山は白くなっていた。とりあえず基準歩数をクリア。

  • サケが帰ってきた!

    サケが帰ってきた!: 福島県木戸川漁協震災復興へのみちのり文弥, 奥山小学館2017-10-16著者は奥山文弥さん。東京海洋大学客員教授。専門はサケマス魚類。この本は楢葉町木戸川のサケに関わる話。主人公となるのは木戸川漁協の鈴木謙太郎さん。希望の仕事に就いたものの、東日

  • 今日の甘い物 ケーキドーナツ

    母が買ってきたケーキドーナツ。オールドファッションのドーナツ。オーブントースターで温めて食べた。甘い。 

  • 探検ファクトリー 神奈川 春巻き専門工場

    土曜の昼は探検ファクトリー。今回は神奈川の春巻き専門工場。巨大な直火鍋や春巻きを巻く機械など、普段見ることのできない工程が紹介されとても興味深かった。皮もいろいろな種類があり、使われ方によって工夫がされていた。また、様々な春巻きも開発されていた。HARUMAKI

  • 図書館へ行く

    午前中、図書館へ行った。會津稽古堂の駐車場は満車の表示だったが、ちょうど出庫の車があって、すぐに入庫できた。今日は地上のスーペースに駐車したので、いつもと異なる出入り口を利用。新鮮な感じがした。今日は4冊返却して、4冊借りてきた。家のパソコンで4冊の延長手続

  • 今朝は積雪なし

    今シーズン初の積雪が予想されていたが、今朝は積雪なし。ただし、雪は舞っていたようである。かなり近くの山も白くなっていた。平地に雪が積もる日は遠くはないだろう。今年はどのくらい積もるのか。一度にたくさん積もるのは勘弁してもらいたい。

  • 夕方の会津若松駅 キハ110系・キハE120系

    夕方の会津若松駅。3番線には磐越西線のキハ110系。4番線には只見線のキハE120系。2023年11月24日。

  • 今日は残念

    今日は雨。夜から雪になるという話だったが、実際に雪を見ることはなかった。よって発電は残念。それでも発電はあって、山型の青い棒グラフ。

  • コーヒー豆が届く

    Yahoo!の割引チケットと偶然ゲットした商品券を使い1円も使わずに注文したコーヒー豆が届いた。ありがたい。鳥取県の米子郵便局からはるばる届いた。ありがたし。

  • ワンタンメン 激めん

    久しぶりにカップ麺を食べた。一番好きな「ワンタンメン激めん」。ワンタンとレトルトのメンマが美味。スパイスの効いたスープも美味。 

  • 会議と納会

    午後は外での会議。その後は、納会と言う名の懇親会。懇親会は飲み会。懐かしい方とも会うことができて、とても楽しかった。飲み会は、ここ1週間ほどで4回目。コロナ禍が明け、以前のように飲み会が増えてきている。二次会には行かず、真面目に帰宅。

  • 只見線 一部列車の運転時刻変更 12月4日~8日

    会津若松駅の改札横に案内表示あり。只見線の一部列車時刻変更について。12月4日から8日までの5日間。会津坂下駅と会津若松駅の間。2023年11月23日。 

  • 今日は今一つ

    今日は晴れのち曇りの天気。よって発電は今一つ。青い棒グラフが山型にならなかった。

  • 今夜のお酒 末廣・大吟醸 玄宰

    今夜はの日本酒。会津の地酒・末廣の大吟醸。玄宰。上品な味わい。

  • あしたが変わるトリセツショー 育菌カードで育め!腸内細菌

    トリセツショーは腸内細菌がテーマ。腸内細菌を育てる育菌で老化を防止できるようである。育菌ということは、腸内細菌を育てるということになるわけだが、餌となる多彩な食物繊維を摂ることが大事。1日6グラム増やす努力を続けることが大事。腸内の様子を再現している研究施

  • サラメシ シーズン13(25)まるごと群馬SP

    木曜日はサラメシ。今回は「まるごと群馬SP」。まずは高崎のだるま工場。特殊な装置で、一瞬のうちに形ができるのには驚いた。次は片品村の尾瀬の木道工事。山小屋での温かいサラメシは美味しそうだった。リーズナブルな昔ながらの遊園地もよかった。手作りの焼肉弁当がお

  • とりあえず 講義終了

    パソコンで講義を聴いた。今日は総論の15回目の講義。これで今期の2科目の講義はすべて聴いた。パソコンで、いつでも都合の良い時に聴けるので、思いのほか聴講がはかどった。単位認定試験まで2か月もあるので、せっかく学習した内容を忘れてしまわないよう工夫したい。印刷

  • 今日の月

    夕方、散歩の時に撮った月。だんだん大きくなっている。

  • 夕方 散歩

    午前中の散歩で、今日の目標歩数はクリアしていたのだが、読書後に散歩。日が暮れるのが早い。夕暮れの空が美しい。

  • わたくしたちの旅のかたち

    わたくしたちの旅のかたち曽野綾子秀和システム2017-02-02兼高かおるさんと曽野綾子さんの対談。同年代の二人が、学生時代の思い出や海外旅行での様々なエピソードを語っている。昭和の頃の話が多いが、まだ日本人の海外旅行が一般的でない時に、各国を旅し、多くの知見を得

  • 今日の12時前の会津若松駅 エレベーター工事中 E721系・キハE120系・GV-E400系

    今日の12時前の会津若松駅。ホームに列車の姿なし。1番線ホームのエレベーターは工事中。構内には車両あり。磐越西線のE721系。只見線のキハE120系。レトロ塗装。通常の塗装もあり。GV-E400系。E721系が構内を移動していた。2023年11月23日。

  • オーバードーズの話題

    昼のワイドショーでオーバードーズが取り上げられていた。市販薬の大量服用だが、女性が圧倒的に多いようである。依存症なのだろうが、命に関わることもある。原因はいろいろあるようだ。興味深い内容だった。

  • 今日の甘い物 かんのや ゆべし

    かんのやのゆべし。餡が入っているが少量。皮のもちもち感がすごい。 

  • 雪に備える

    明日は雪が降りそうである。よって雪に備える。シーズン始めは、これで間に合うだろう。

  • 今日の野鳥 アカゲラ・コゲラ・シジュウカラ・カワラヒワ 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。アカゲラ。コゲラ。シジュウカラ。カワラヒワ。

  • 今日の野鳥 マガモ・ヒドリガモ・カルガモ 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。マガモ。ヒドリガモ。葉をつついていた。カルガモ。

  • 今日の野鳥 ダイサギ・アオサギ・カワウ 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。ダイサギ。アオサギ。カワウ。

  • かみさんと散歩 鶴ヶ城公園

    かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。天気はまずまず。お堀の水鳥が増えている。西出丸で一週間もカワセミを撮影している人と話した。観光客は少ない。部分的に紅葉が美しい。特に赤色。

  • 懐かしいかな 会津田島駅で夜を過ごす 東武6050系

    今となっては懐かしい会津田島駅に停車中の東武6050系。1番線で一晩過ごす。2016年4月に撮影。

  • 今日も好調

    今日も天気良し。よって発電も好調。しかし、赤の方が青より優勢か。

  • 今夜のお酒 純米酒 会津娘

    今夜は日本酒。会津の地酒・会津娘の純米酒。常温でいただいた。

  • 朝メシまで。 2時間SP お弁当屋さんと巨大クレーン操作

    途中から観た番組。朝メシまで。早朝から営業しているお弁当屋さんは、72歳の夫婦が営み、多彩なメニュー。奥さんのリハビリ目当てで始めたが、その後、奇跡の回復。だんなさんの語りが素敵。巨大クレーンの操作は、240トンの橋げた。見えない部分も鳶職とのやりとりでクリア

  • ふくしまSHOW 伊達市

    ゴールデンタイムのローカル番組。ふくしまSHOW。今回は伊達市の紹介。パンやランチなど美味しい店が続々。宿泊や温泉、遊びも紹介。伊達市にはリーズナブルで美味しそうな店がたくさん。いいね。

  • 講義を聴く 「チームとしての学校」と校内支援システム

    今日も夕食前にパソコンで講義を聴いた。今回は「チームとしての学校」と校内支援システム。前半は印刷教材にそった形。後半は現場で活躍している方へのインタビュー。とても分かりやすく、勉強になる内容だった。

  • ほぼ定時退勤

    今日はほぼ定時退勤。我が業界では、1年中、暇なしなのだが、しいて言えば、今がやや閑散期か。そんなこともあって定時退勤。月ごとや年間の超過勤務時間を削減することが求められており、率先して退勤するのも立場上大事。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。太陽が落ちて山に隠れる場所とほのかに赤くなる位置はかなり異なる。

  • 今日の月 月の出と夜の月

    今日の月。昨日と月が出てくる位置がかなり違っていた。驚き。夜の月。

  • 今日は晴天

    今日は昨日に続いて晴天。まさに雲一つない青空。

  • 愛車ライズ フロント凍結

    朝、家を出ようと思ったら愛車ライズのフロントが凍結していた。今シーズン初。外気温は1度。アメダスだと若松の最低気温は0度。フロントガラスを融かしてから出発。

  • 懐かしいかな 夕方の会津田島駅 東武6050系

    今となっては懐かしい夕方の会津田島駅1番線に停車中の東武6050系。2016年4月に撮影。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用