chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいかな グリーンラインの719系 会津若松駅

    今となっては懐かしいグリーンラインの719系。シングルアームのパンタグラフが素敵。東北本線でよく見たが、磐越西線でも運転されていた。2016年4月に会津若松駅で撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は天気良し。よって発電はまずまず。今月の売電額もまずまず。

  • 日本シリーズを観る オリックス2勝目

    テレビで日本シリーズの終盤を観た。阪神とオリックスの第3戦。1勝1敗で迎えた甲子園での決戦。オリックスが5-4でリードして9回裏を迎え、阪神はツーアウト1塁2塁でフルカウント。しびれる展開だったが、最後は三振でゲームセット。球場の雰囲気がすごかった。

  • 「事実上の上限」から「めど」に

    日銀の金融政策決定会合で長期金利1%が「事実上の上限」から「めど」になったようである。これで長期金利はさらに上がるのだろう。さて、自分にはどのような影響があるのか。気になるところだ。

  • 今夜の甘い物 大分銘菓 ざびえる

    いただきもののお菓子。大分銘菓の「ざびえる」。金と銀がある。オーブントースターで温めて食べた。美味。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z!夏の北海道横断

    このところ火曜日はローカル路線バス乗り継ぎの旅Z。今回は夏の北海道横断ということでニセコから知床五湖へ。750キロ。マドンナは北原里英。意外と長距離のバスもあってつながった。それでも10キロ以上の歩きがあった。JRの代行バスがあったのはラッキー。田中要次が鉄道員

  • 今夜はトリス

    今夜は体重が基準値をオーバーしていたので本当は休肝日だったのだが、都合によりトリス。炭酸水がないので水割りで。

  • 講義を聴く 久しぶりに基礎論

    帰宅後、パソコンで講義を聴いた。久しぶりに基礎輪。印刷教材にそった説明で分かりやすい。途中、回線が不調になって中断した。 

  • 小冊子を読む

    小冊子を読んだ。業界紙のようなもの。日大理事長の林真理子の対談がメイン。対談した時は、今とは日大の状況が違っていたと思われる。他に被災地特集も勉強になった。

  • 午前中は晴天

    午前中は晴天。気持ちの良い青空。外で会議があり、往復の移動は素敵なドライブだった。

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    朝、久しぶりにホオジロを見た。懐かしい鳴き声だった。

  • 懐かしいかな 会津若松駅を出るキハ40系

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ40系。新潟色と首都圏色の2両編成。会津若松駅の2番線から新津方面に向かう。2016年4月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日はお日様が出たものの持続せず、午後は曇り。よって発電は今一つ。美しいグラフが見たいものである。

  • 今夜の甘い物 日清 ココナッツサブレ

    日清のココナッツサブレ。昔からあるロングセラー商品。パッケージは進化し、食べやすい小分けになった。サクサク感と甘さが素敵。 

  • 鶴瓶の家族に乾杯 杉野遥亮が熊本上天草へ

    月曜日は鶴瓶の家族に乾杯。杉野遥亮が熊本上天草をめぐる後編。杉野はイルカウォッチングの船には乗れなかったが、水族館でイルカに触れ合うことに成功。鶴瓶は島の商店を訪問し地元の人たちと交流。邪馬台国について本を書いている人とも遭遇。

  • クローズアップ現代 遅すぎた“救済”はなぜ 袴田再審・知られざる内幕

    今夜のクローズアップ現代は、再審請求の難しさを扱っていた。袴田事件を例に、証拠の壁と抗告の壁を紹介していた。弁護側だけでなく、裁判官や検察官の声も紹介されていた。制度の不備があるようである。死刑制度のディベートでは、冤罪の話が必ずと言っていいほど登場する

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。体重が基準をオーバーしたため。このところ週末にたくさん飲んでいるので、肝臓を休めのには良いか。本当なら体重に関係なく週に2回ほど休めれば良いのだが。

  • 総合共済 加入状況のお知らせ

    このところ「加入状況のお知らせ」が保険会社から届いていたが、今日は教職員共済から届いた。.退職の年に加入したのだが、再任用後も継続しているので退職時の見舞金がもらえるようになった。さらに継続していと、さらに割り増し。 

  • 今日の野鳥 スズメ

    出勤時に見た野鳥。スズメ。大きくくちばしを開いて鳴いていた。

  • 今日は開花せず

    今日の我が家のアサガオ。つぼみはあるが開花せず。葉が黄色くなってしまった。

  • 今朝の甘い物 井村屋 水ようかん 煉

    井村屋の水ようかん。煉。水ようかんながら、濃厚な味わい。 

  • 懐かしいかな 719系あかべぇ 会津若松駅

    今となっては懐かしい磐越西線の719系。あかべぇ。会津若松駅構内西側で出番を待つ。2016年3月に撮影。

  • 今日は残念

    今日は晴れ間も出たが、基本的に曇りや雨の天気。よって発電は残念。10月もあと少し。売電額はどれだけ伸びるか。

  • 大河ドラマ「どうする家康」(41)逆襲の三成

    大河ドラマ「どうする家康」は第41話。今回は上杉討伐のため、家康が会津へ向かう。そこで佐和山に退いていた三成が立ち上がる。鳥居元忠と家康のやりとりや三成と大谷刑部とのやりとりなどとても興味深かった。次はいよいよ関ヶ原の戦いか。

  • 夕方 散歩

    夕方、散歩に出た。雨は降っていなかったが、すでに暗くなっていた。途中、ドラッグストアで買い物。

  • 今日の甘い物 冷凍タイ焼き

    冷凍タイ焼き。思いのほか、いい食感。

  • 温泉旅館をネット予約

    次の温泉旅館をとりあえずネット予約。早めに予約しないと取れないため。今回は土曜日に温泉付きの離れの部屋。いつも利用する宿よりはやや豪華な宿か。まだ前回のポイントが入っていないが、ポイントが入ったら支払い変更でポイントを使う予定。

  • 映画・日本統一22

    録画しておきた映画日本統一22を観た。今回は東北・青森でテキヤ集団の極山会と関東の丸神会が衝突。それが後に引けない大ごとに発展。侠和会は極山会側につき、極山会と丸神会の抗争に乗じて勢力拡大を目指す。侠和会幹部の木島が渡部に取り込まれ、川谷・氷室との対立の予

  • ケーキの切れない非行少年たち

    ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)宮口幸治新潮社2019-07-26著者は宮口幸治さん。立命館大学産業社会学部教授。精神科医、医学博士、臨床心理士。少年院での勤務経験から、認知に課題があることで学校や社会生活に困難をきたし、それが非行につながることもあること

  • 今日の甘い物 不二家 カントリーマアム チョコまみれ

    不二家のカントリーマアム。チョコまみれ。チョコ増量バージョン。ほぼ、チョコレートを食べている感じ。

  • アサガオ 1925輪目~1934輪目

    今日の我が家のアサガオ。10輪が開花。小さなアサガオ。

  • 講義を聴く 発達障害と教育

    パソコンで講義を聴いた。今回は発達障害と教育。食の困難について、当事者である高校生とその母親、研究者が出演し、そのインタビューを聞くことができた。今回の印刷教材には調査結果のグラフが多く具体的に学ぶことができた。言葉の定義等は講義ではほぼスルーされてしま

  • 過去の単位認定試験問題を見る

    過去の単位認定試験問題を見てみた。択一式なので、何とか対応できそうだ。あらかじめ過去問を見ておくと講義を聴く時のポイントも分かって良い。 

  • さわやか自然百景 愛知 一色干潟

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は愛知県の一色干潟。たくさんの野鳥が紹介されていた。ダイゼン、キアシシギ、メダイチドリ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、カワウ、ハマシギ、アマサギ、タシギ、セイタカシギなど。干潟のカニなどを上手く捕獲し

  • いつもの腰痛

    昨日、図書館に行った頃から腰痛。車から降りる時にやってしまったか。歩けないほどではないが、姿勢を変える時に痛みがある。少し時間が過ぎると何とかなるのだが。時々あるいつもの腰痛。長く付き合っていきしかないか。

  • 懇親会 ゑびす亭

    夜は懇親会。会場は会津若松市内のゑびす亭。同業者でもあり、高校同期でもある6人。近況報告や懐かしい話など。楽しい時間を過ごすことができた。会津の美味しい地酒をいただいた。結構、いい感じで飲み、飲みすぎか。それでも歩いて帰宅。

  • 会津若松駅 改札口 只見線沿線の紅葉情報あり

    会津若松駅の改札口。特に変化はないが、横にはいろんな掲示あり。駅ホーム内の工事の案内等。只見線の区間運休や代行運転の案内。只見線の紅葉情報もあり。手書き。2023年10月28日。

  • 今日は今一つ

    今日は曇り後晴れ。そして雨も降った。よって発電は今一つ。これまで見ない形の特徴的なグラフ。

  • 講義を聴く 情緒障害と教育

    パソコンで講義を聴いた。今回は中学・高校と家に引きこもっていたAさんとAさんがその後進学した特別支援学校高等部の寄宿舎指導員(現在は大学教員)の先生がゲストとして出演し、当時の様子等を聞くことができた。知識だけでなく、インタビューで当事者から実際の話が聞

  • アサガオ 開花確認できず

    今日の我が家のアサガオ。つぼみはいくつかあったが、開花は確認できなかった。

  • 映画・日本統一21

    録画しておいた映画日本統一21を観た。今回は氷室が侠和会の若頭になるところ。その中で、幼い頃からの氷室と両親、田村との回想シーンが続いた。高校時代も半端ではなかった氷室と田村。氷室の父親もすごくて、津川雅彦演じる丸神の初代と兄弟だった。さらにその子分として

  • 僕の人生には事件が起きない

    僕の人生には事件が起きない岩井勇気新潮社2019-11-15著者は岩井勇気さん。ハライチのボケ担当。日常生活を題材にしたエッセイ。著者は謙遜しているが、文章は上手い。身近な話題ながら十分に面白い。リアルの話だと思うが、関係者もいるわけで、よく書けるなという感じもす

  • 探検ファクトリー システムキッチン工場

    土曜日の昼は「探検ファクトリー」。今回は埼玉県のシステムキッチン工場。広い工場で、機械化が進んでいるが、オーダーメイドが多いこともあり組み立ては手作業。素材の変化や細かな工夫などが興味深かった。水に宝石を混ぜて金属を切断するのはすごい。

  • 今日の午前11時前の会津若松駅 AT600形・E721系・GV-E400系

    今日の午前11時前の会津若松駅。5番線に会津鉄道の2両編成。AT600形・650形。1番線には磐越西線のE721系。北側にはGV-E400系。2番線の案内表示。今日はSLばんえつ物語が運転される。2023年10月28日。

  • 図書館へ行く

    愛車ライズで図書館へ行った。今日は地下駐車場が混雑していた。市職員の採用試験が行われているようだった。今日は6冊返却して6冊借りてきた。2冊は家のパソコンで延長手続き。今日は本を選ぶのに、いつもより時間がかかった。

  • 四次元温泉日記

    四次元温泉日記 (ちくま文庫)宮田 珠己筑摩書房2015-01-07著者は宮田珠己さん。著者の会社員時代の上司の紋さん、会社員時代に付き合いのあったコピーライターの篠さんと3人でのおっさん三人旅。著者は他の二人に比べて温泉に興味はなく迷路のような旅館に興味を持つ。3人

  • 今朝の甘い物 那須御養卵

    那須御養卵。リングケーキ。しっとりとした食感と甘さが素敵。那須と言えばチーズケーキ御用邸なのだが、どことなくネーミングと雰囲気が近い。 

  • 懐かしいかな 新潟色の気動車

    今となっては懐かしい新潟色の気動車。キハ47か。会津若松駅で出発を待つ磐越西線の普通列車。2016年3月に撮影。

  • 今夜は十三夜

    今夜は十五夜ならぬ十三夜。少し雲が出ていた。まん丸でなくても美しいと感じられるのが日本人のすばらしさ。

  • 今夜の甘い物 オーストリアのチョコレート

    いただきもののお菓子。オーストリアのチョコレート。音楽家の肖像。チョコレートとしては日本製が美味い。 

  • ファンドが下落

    投資信託のファンドが下落。悲しいくらいに下落。株や債券の価格が下落するのは、世界情勢が関係するのか。安いうちに買い足せば良いと思うものの、さらに安くなってはしょうがない。これからどうなるのか。まあ、どうなっても何もしないで放っておくのだが。

  • チコちゃんに叱られる!▽漢字の書き順▽コーヒーの不思議▽布団のナゾ

    金曜日はチコちゃんに叱られる!最初は漢字の書き順。戦後に教えたり、学んだりするのに都合が良いから決められたようである。その様子を「たぶんこうだったんじゃないか劇場」で再現。スクールウォーズのパクリが面白い。次はコーヒーの不思議。カフェインが体内で起こす現

  • 今夜はタコハイ

    今夜はタコハイ。ブレーンサワー。食事にあう。明日は飲み会なので、今夜は軽め。

  • 今日の甘い物 ステラおばさんのクッキー

    いただきもののお菓子。ステラおばさんのクッキー。サクサク感と甘さが素敵。

  • 国会中継を聴く

    移動途中にラジオで国会中継を聴いた。これが結構おもしろい。後にテレビニュースを見ると、ラジオで聴いた内容を扱っていた。国会ではいろいろなことが議論されている。エッセンスを伝えるテレビニュースよりライブのラジオ中継の方がおもしろい。まあ、当然か。

  • アサガオ 1921輪目~1924輪目

    今日の我が家のアサガオ。4輪が開花。寒くなっても頑張るアサガオ。

  • 今日はまずまず

    今日は晴天。発電はまずまず。今の季節はこのくらいが限界か。

  • 普段見られない場所を見る

    仕事で工場見学。普段入ることのできな場所に入り、見ることのできないものを見た。とても興味深く勉強になる。身近なところにも、いろいろなものがあるものだ。すごいね。

  • 今日の野鳥 トビ

    今日見た野鳥。トビ。旋回していたが、やがて柱の頭へ。ペアで行動していた。

  • 今日の甘い物 ブラックサンダー ミニバー

    いただきもののお菓子。ブラックサンダーのミニバー。食べやすい。 

  • アサガオ 1916輪目~1920輪目

    今日の我が家のアサガオ。5輪が開花。朝は開き切らない。

  • 懐かしいかな 新潟色 キハ40とキハ47

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新潟色の2両編成。キハ40とキハ47。2016年3月、会津若松駅で撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は天気はまずまずだった。よって発電もまずまず。朝は霧があり、午後は雲。なかなか厳しい自然状況。

  • 今夜は秋の金麦

    今夜はビール風飲料。金麦の秋バージョン。鍋を食べながら呑んだ。

  • ふくしまSHOW いわき市山間部

    ゴールデンタイムのローカル番組。今回の「ふくしまSHOW」はいわき市山間部の紹介。ほとんど行ったことはないのだが、かなり美味しそうな店が多かった。旅館の鮎づくしの料理やスペシャルなプリン、お取り寄せ可能なハンバーグなど。福島県に住んでいても知らないこと多

  • 今夜の月

    今日は退勤がやや遅かった。退勤時に月が見えたのでコンデジで撮影。日々大きく見えている。

  • メッセージを送る

    直接あるいはスマホでメッセージを送る。どんな形でも交流できるのは楽しいものである。短いほどメッセージは難しい。発進後に「しまった」と思うこともある。適切に自分の思いを伝えるのは簡単ではない。思いつきではなくて、事前の熟考が大切。

  • 今日の甘い物 御用邸の森

    旅先で買ってきたお菓子。御用邸の森。タルトクッキー。サクサク感が素敵。 

  • アサガオ 1906輪目~1915輪目

    今日の我が家のアサガオ。10輪が開花。花のサイズが小さい。

  • 懐かしいかな 只見線キハ40・会津鉄道AT550形

    今となっては懐かしい会津若松駅の列車の並び。4番線には只見線の会津川口行。キハ40。5番線には会津鉄道の会津田島行。AT551。2016年3月に撮影。

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気。よって発電はまずまず。売電額もこの時期ならまずまず。だんだん、床暖房を入れる時期。

  • 今夜の甘い物 東京カラメリゼ

    東京みやげ。東京カラメリゼ。薄いウエハースに焦がし砂糖がのったかんじ。とても軽い食感。 

  • うたコン シティポップ特集

    火曜日はうたコン。今回はシティポップ特集。石川ひとみはベテランになっていたが声は出ていた。さすが。菊池桃子は過去の映像が良かった。上田正樹、EPO、スキマスイッチなども登場。いつもと雰囲気が違ううたコンだったか。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 埼玉大宮→富山黒部

    いつもより1時間早くスタートしていて驚いた。今日は後半しか見られなかった。バス旅の3日目以降。上田からゴールの黒部を目指していた。上田から長野に行くか松本に行くか悩み、松本行をチョイス。長距離のバスにも乗車でき黒部に近づいたが、歩けばゴールできるのに、ルー

  • 講義を聴く ゲストはホスピタルクラウン

    講義を聴いた。今回は「病気の子どもと教育」。担当者が研究を進めているスウェーデンの話が多かった。ゲストはホスピタルクラウンの方。病気であっても自分らしさを出せるようにするのが大事。 

  • 帰宅時の月

    帰宅時に見た月。少し雲が出ていた。いい感じ。

  • インフルエンザワクチンを接種

    通院したついでに、インフルエンザワクチンを接種。予定していなかったが、受付で聞いたら接種可能だということだったので。問診票への記入とのどの確認後、接種。効果が出るのは2週間後、5ヵ月は持続するそうである。 

  • 帰宅途中に通院 大腸内視鏡検査の準備

    帰宅途中に通院。来週末に行う大腸内視鏡検査を受けるための説明を受け、薬剤等をいただいてきた。夏の健診では大腸に異状はないが、まだ一度も大腸内視鏡検査を受けたことがないので、お医者さんの勧めで受診。

  • アサガオ 1898輪目~1905輪目

    今日の我が家のアサガオ。8輪が開花。頑張っている。

  • 今日の会津田島駅 宝くじ号AT652とお座トロ展望列車

    今日の会津田島駅。改札の発車案内。久しぶりに駅舎に入った。4番線に会津若松行の普通列車。宝くじ号のAT652。構内にはお座トロ展望列車あり。 旧国鉄のキハ40とキハ48に改造車両か。車両基地。この時間は東武鉄道の500系の姿はなし。2023年10月23日。

  • 今日は残念

    今日は午前中の天気が今一つだったようである。よって発電は残念。今月はここに来て売電額が伸びない。 

  • 今夜の甘い物 和風ぴーかんなっつ

    旅館の部屋にあったお菓子。家で食べた。和風ぴーかんなっつ。甘い。

  • 夕焼けと月

    帰宅時の夕焼けと月。とりあえず夕焼け。月。いい感じに撮影できた。

  • 今回の平均燃費は31.4キロ

    今回の温泉旅行はかみさんと愛車ヴィッツを利用。ハイブリットで平均燃費は31.4キロだった。今回は山越えが何度もあり、高速道路もあり、渋滞もあったが、それなりの走行距離だったのでこの数字。 

  • アサガオ 1895輪目~1897輪目

    今日の我が家のアサガオ。3輪の開花を確認。帰宅後に撮影。

  • 大川ダムとJパワー下郷展示館

    ドライブ途中に大川ダムとJパワー下郷展示館に立ち寄った。ダムは水が少ないようだった。展示館。入場無料。下郷発電所についての説明がメイン。発電や土木工事についての展示。最初、間違って事業所の方に行ってしまった。

  • 会津鉄道AT700形のスマホフォルダー

    ドライブ途中に会津田島駅により、駅の店やまびこで、会津鉄道AT700形のスマホフォルダーを購入。3年間通勤でお世話になった車両。こんな感じになる。素敵。

  • 中禅寺湖までドライブ 紅葉を見る

    今日は旅館を出て中禅寺湖までドライブ。平日ながら、いろは坂は最後のT字路を先頭に500mくらいの渋滞。県営駐車場に車を停めて湖まで歩いてみた。3年ぶりの中禅寺湖。男体山。今回は遊覧船には乗らなかった。標高が高いためか、結構寒い。紅葉はいい感じ。特に、いろは坂の

  • 今朝の甘い物 ファミマ ミルクレープロール

    ファミマのスイーツ。ミルクレープロール。柔らかな食感と甘さが素敵。 

  • 旅館の朝食

    旅館の朝食。The和食という感じ。

  • 日帰り温泉 太陽の湯

    朝から温泉入浴。宿泊者は無料で利用できる日帰り入浴施設の太陽の湯。施設は10時オープンだが、宿泊者は6時から利用できる。ほぼ貸し切り状態で朝から温泉を楽しんだ。岩の露天風呂や寝湯を楽しんだ。

  • 今日は振休

    土曜日に勤務したので、今日は振休。平日に休むのも悪くない。ただし、月曜日は休みの施設が多いのが残念。日曜と月曜が休みということで今回はかみさんと温泉旅行。日曜宿泊なので土曜宿泊よりリーズナブルで混雑もなくて良い。

  • 今日は今一つ

    今日はお昼ごろの天気が今一つだったようである。よって発電も今一つ。一番の稼ぎ時の天気が今一つ。 

  • 大河ドラマ「どうする家康」(40)「天下人家康」

    大河ドラマ「どうする家康」は第40話。今回は秀吉亡き後の動き。五大老五奉行の集団体制かと思われたが、家康が台頭し三成と対立。最終的に三成は佐和山に引っ込む。家康は天下人として争いのない世を目指す。頭は切れるが人心の読めない三成。

  • 旅館の夕食

    旅館の夕食は楽しみの一つ。個室風の食事処でいただいた。A5ランクのとちぎ牛。ボリュームあり。写真に入りきらない。生ビールも料金内。デザートのアイス。食べ過ぎ。

  • 大田原温泉 龍城苑

    かみさんと温泉に行った。栃木県の大田原温泉・龍城苑。街の中にある。日帰り温泉併設。和室。部屋からの眺め。温泉は宿泊者専用の檜風呂・檜露天風呂に加え日帰り温泉施設にも入ることができる。檜露天風呂からの眺めがよく、雲一つない空の月を眺めながら温泉を楽しんだ。

  • 那須与一伝承館

    ドライブ途中に那須与一伝承館に立ち寄った。道の駅に併設。国語の教科書にも登場する那須与一。館内の扇の的劇場では、屋島の合戦における那須与一の活躍をからくり人形とワイドスクリーンで紹介。なかなか見ごたえがあった。他に各種展示もあり。徳川家康のクイズに答えた

  • 那須野が原博物館

    かみさんとドライブ途中に那須野が原博物館へ寄ってみた。道の駅併設。落ち着いた雰囲気。三島農場の事務所跡に建つ。那須野が原の自然や歴史を学ぶことができる。人力列車の箱に座ってみた。開拓民の家。那須疎水の取水口。建物前。「那須塩原風景画」という特別展も開催さ

  • 今日の昼食 コンビニ飯

    今日の昼食はコンビニ飯。おにぎりとパスタサラダ。わさびめしは、なかなか素敵。

  • アサガオ咲かず・ピーマン、ミニトマト咲く

    今日はアサガオの開花が確認されなかった。残念。葉もだいぶ黄色くなってきた。我が家の菜園ではピーマンが開花。ミニトマトも開花。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用