chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMIの句日記 https://blog.goo.ne.jp/hamakumi151617

一日一句の句修行中、ブログは原則毎日更新。花と自然が大好き、写真で東京・多摩の風景を紹介しています。

KUMI
フォロー
住所
国分寺市
出身
目黒区
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • 今日も台風通過待ち

    天気曇のち雨昨日の続きで台風経過待ちのような一日。ということで、写真は昨日の続き。日本一、とかいうコスモス畑(というよりコスモスに覆われた丘)はまだ満開になっていなかったのだ。なので、咲き始めの花をあれこれ撮っていたらしい。このまま体調が沈んでいくのは困る・・とはいえ、今日はそれに加えて眠いこと。とうとう、昼食後に30分以上も居眠りしてしまった。昼寝や居眠りで快適になったことはないので、普段から昼間は眠らないようにしている。きのうは、自民党の総裁選でテレビはその報道ばかり。結局何も変わらず、アベスガを継承していく路線になり、世の中は面白いことなぞ何も起きないものだとつくづく感じた。(自民党を支持している訳ではないが)そして台風16号。巨大な台風は内地には上陸しないで済んだものの、島の方はかなり影響がありそうだ。...今日も台風通過待ち

  • 台風通過待ち

    天気晴雲の多い空ながら、日差しは出ていた。台風が関東に接近するのが二日後、というのに、私の気象病の方は敏感で、昼過ぎから耳鳴り目まいが最悪になった。あと二日、このまま?と思うとぞっとする。それとも、息苦しさは病気から来るものなので、永久にこの状態が続く?困る。何しろ、緊急事態宣言なるものが明日で終了、この施設の「通院以外の外出禁止・面会禁止」がようやく解けるのだ。通院の行きかえりにコソコソと行動しなくても、堂々と「〇〇へ行きます」と買い物にも散歩にも出られる。束の間の感染者の減少かもしれないけれど・・何しろ「束の間」でも私には貴重なのに。午前中は、それでも今月の句の整理したり、まだ余裕があった。午後は・・下を向かないと出来ないスマホの操作も目まいを起こすので辛くなった。(パソコンは、真っすぐを見るので何とか大丈...台風通過待ち

  • 天高し

    天気曇一時晴朝、ちらりと雪を少しのせた富士山が見えた。すぐに消えてしまったが・・昨日だったか、甲府の気象台ではっきりと雪の頂上を確認出来たので「初冠雪」にした、とテレビで見た。歳時記には「富士の初雪」が秋の季語になって載っている。でも、初雪と初冠雪は違うこともある。初雪は、降っても冠雪にはならずに消えてしまうことがあるのだ。今年も、彼岸前の雪は少し積もったもののすぐに消えたので、初冠雪にはならなかったようだ。「初冠雪があった」と決めるのは、甲府市内からの「目測」なのだそうだ。山頂に測候所があった頃の方が正確な情報だったという、皮肉な話。富士山が白くなると、やっと空も秋めいてくる。でも、台風が近いので空も写真のように、高いところの秋めいた雲と、台風の余波のような重たい低い雲と同居している。去年の今頃の空。カリンの...天高し

  • 真紅の林檎と葡萄色の葡萄

    天気曇のち一時晴写真は、昨日、整体治療の帰路に駅の構内の地元野菜の店で買った友禅菊。もう満開近かったが、先週、蕾ばかりのものを買ったら殆ど咲かなかったので。葡萄と林檎の話。写真は以前に撮った「甲斐路」という葡萄。葡萄の季節の最後に出回る、皮ごと食べられる葡萄だ。色からして甲州葡萄系なのだろうが、とても甘いので酸っぱすぎる果物は苦手な私の好物だった。でも今は、いちばん売れる葡萄はシャインマスカットなのだそうだ。値段は高いのに売れ筋は一番、ということで、大人気だった巨峰を抜いたと新聞に書かれていた。葡萄色の葡萄より、緑色の葡萄の方が一番人気になったというのは、人生長く生きている者には、何だかねえ・・という気持。ちなみに、「葡萄色」は広辞苑にも載っている。こちらは、同じ店で昨日買った林檎。とにかくその赤さが、とっても...真紅の林檎と葡萄色の葡萄

  • 会いたい人たち

    天気曇一時雨秋の空気になった。曇天で気温が上がらないだけの、陰鬱な空ではあったけれど。写真は昨日の続き。午後からは、整体治療へ。先週久々に行って劇的に頚椎の痛み・重みが改善したので、今日はもっと改善するかも・・と期待したが、そうそう快癒する訳はない。日曜の隣駅の駅周辺は、若い人たちで溢れていた。もう、緊急事態なんてどこにも影すらない。最近は、たまには買う・・という程度の月刊の俳句誌に、年4回、付録の「俳句手帖」がついている。それを持って吟行に・・という目的で作られていて、句の書きこめる手帳部分だけではなく、季語と例句もあり便利だ。といって、私はそれを持ってお出かけはしたことはない。いかにも「私、俳句してます」と解ってしまうのがどうにも・・。別に悪いことはしていないのに、俳句してます、を宣伝はしたくない。私の愛用...会いたい人たち

  • 居宅生活の限界は・・

    天気曇古い写真ばかり出してみて、昔のカメラも悪くなかった・・などと。一眼レフを使う前のカメラの写真なので、15年以上も前のもの。昭和記念公園、だと思う。新聞はスマホで購読、週刊誌も買わないし、あとはネットの記事を読むだけになった。でも結構面白いものを時々は読むことが出来る。どの雑誌からの出典かは解らなくなったが・・高齢者施設への入居は何時が良いのか、みたいな記事があった。自分で決める、というのが一番なのだが、実は、ここでも、私のように自分から情報を集めて率先して入所、という人はあまり居ないようだ。無論、聞いて回った訳ではないが。単身生活で脳梗塞や心臓病などで入院治療し、退院した時にここを選んだ人が結構居るようだ。試用期間が3ヶ月あって、その間にやっぱり居宅生活続ける・・と帰宅する人も居る。子供と同居している人が...居宅生活の限界は・・

  • 増える横文字

    天気晴朝の空は、雲も秋めいた・・と思ったのに昼間は昨日のように暑くなった。もっとも湿度が低いので外出しても何とか凌げそうな。私は今日も外へは出ず。コロナ(正確にはCobit19)蔓延以来、今まで見たことも聞いたこともない横文字がたくさん出てくるようになって、最初は何のこと?と思いつつ、いつの間にか覚え自分でも使うようになってしまった。クラスター、なんて、今までは群れていることを言うとばかり思っていた。それが、ある組織集団の中の集団感染のこと、と覚えた。最近は「ブレイクスルー感染」。通れないはずの場所をすり抜けて感染する、ということか。何だか透明人間みたいなウィルスだ。(記事と関係ない5年前の写真です)最近、職員も入所者も全員がワクチンの済んでいる施設や病院で、何十人ものブレイクスルー感染が出る例があるのだという...増える横文字

  • 暑さ寒さも・・

    天気晴のち曇32℃今朝の日の出前の東北東の空。これ以上東は見えないので、日の出はどこからか解らない。今日は30℃を越える暑さになり、まさに暑さ寒さも彼岸まで。予報でも、これで今年の夏はお別れのようだ。あまり暑くなかった夏らしいが、唯一外出を許されていた病院では、寒さとの闘い。昨日も同じだった。冷房はいくら上着で防いでも、待合室で足が冷え切ってしまう。昨日は、手術をするなら受けましょうか、と、かなりの覚悟をして診察をうけたのだが・・諸々の検査を総合して、手術に耐えうる体調ではない、という、ドクターの結論になった。無論、手術は出来るが、心臓は弱っているし膠原病の間質性肺炎が思いのほか進行し始めているし・・とマイナス要素が多い。リスクの高い手術が必要かどうか。成功しても、別のところの症状が悪化して苦しむのでは意味がな...暑さ寒さも・・

  • たった一駅の遠出

    天気晴コロナ感染者が出て「隔離生活」を強いられてから、頚椎の整体治療はご無沙汰していた。施設側も病院への通院はまさか中止とは言わなかったが、格別急がない治療は出られなかった。8月は隔離3週間、それ以後は東京の凄まじい感染の拡大で、こんな小さな市でも今までの5~10倍もの感染者が出る日もあったり・・外出気分にもなれなかった。おまけに病院の検査のあれこれ・・感染者数はようやく、落ち着いてきた。連休のせいもありこの三日、東京の感染確認者は300人前後になっている。わが市は昨日3人。12万人で3人なら、まずまずでしょ。でもお隣の市はゼロ?悔しいですよ。ワクチンも、都心の方よりはこちらの方が行きわたっているようだし。ということで、やっと頚椎の治療に行ってきた。たった一駅を、もう1ヶ月半以上も電車に乘っていなかった。見慣れ...たった一駅の遠出

  • 敬老の日

    天気晴自分が老人になってから敬老の日、なんて意識して過ごしたことなぞなかった。老人福祉法で定められている老人は65歳から。でも、60代は私に言わせれば「花の60代」で、人生ではいちばん楽しめる年代だ。齢をとった、と思ったこともないままに20年も気持だけは同じに生きてしまった。体は相当に壊れてきたというのに・・で、今日は昼食が上のようなお赤飯入り松花堂弁当に茶碗蒸し。おやつは紅白饅頭。美味しくいただきました。高齢化社会では、長生きもあまり歓迎されなくなっている。ここには100歳の方(最近、食事に出てこなくなった)、も居るし、100歳近くで元気な方は何人も居る。「長生きするのも大変なのよ、お目出たいとは言えないわ」とは、いつも食事をご一緒する95歳のお姉さまのことば。頭はとっても元気でも、確かに足腰を痛めていて歩行...敬老の日

  • 富士山、見えた

    天気晴本当に久しぶりにすっきりとした富士山と青空が。カメラも久しぶり。邪魔なモノを避けようやく撮ってトリミングしたら・・やっぱりピントが。カメラの使い方も忘れたようだ。私には一番気になる湿度も40%を少し越えるくらいで、体も軽くなった。が・・目まいと頚椎の傷みはあまり変わらず、がっかり。外出可能なら、公園まで楽々歩けそうな体調・・などと思っても、詮無し。まだまだナントカ宣言が終っても、この施設の外出禁止は解けるやら解けないやら・・もっとも、解けたとしても、病院の検査結果で私の自由がなくなっているかも。ネットのカメラ好きの人たちのSNS、今は彼岸花の写真の全盛期みたいだ。林の彼岸花、もうお終いになるのかなあ・・お気に入りの去年の写真。20日間の隔離が終わりもう1ヶ月近くが過ぎた。この室内隔離で変った人・変わらなか...富士山、見えた

  • シャインマスカット

    天気雨のち曇一時雨台風崩れの低気圧でゲリラ雨が時々やってくる。朝起きたら、野川(という名の多摩川の源流)が危険水域に・・とニュースで言っていて驚いた。なぜ驚いたかというと、ここは野川の源流地なのに雨の降った音を全く知らない。なので、いつそんなに降ったの?と。とにかく、風雨の影響の解らない建物だ。前のマンションの方が建物は大きかったが風雨の影響はよく解った。ネットスーパーで、シャインマスカットを注文してみた。ここではあまり生の果物が出ない。たま~にバナナとオレンジとキウイくらいで、あとは缶詰ばかりだ。写真の倍くらいの、お一人様用と思われるパッケージがあったので頼んでみたのだが・・お高いです。この倍くらい入っていて1000円近かった。いつも食事をご一緒するお姉さま二人の部屋に少しだけ届け、残りを何粒か食べて、途中で...シャインマスカット

  • 俳句はそれなりに・・

    天気曇台風が秋雨前線をなぞって進んでくるようだ。列島を縦断して、多分、この陰鬱な雲をとり除いてくれるのだろう。その代償に大雨の被害がなければいいけれど。稲刈りシーズンの地方もあるだろうし。写真は一昨日の病院の帰路に買った地元産の友禅菊。殆どが蕾だったが、少し咲いてきた。どこまで咲くやら。仏壇のお彼岸用には別に買おうと思ったが、この花で間に合わせる。本当は、彼岸なのだから墓参に行かねば・・と思っても無理な話。さて・・毎日駄句を一句は作り続けていて、でも時には推敲したら佳句になることもあって、という毎日。毎月10日が結社誌の投句の締切で、それを終われば15日に締切のネット句会がある。いつもは10人弱なのだが、今月は10人を越えるメンバーになっていた。毎月初めに題が出て、3句出句。結社誌の締切が終ってから3句を作るの...俳句はそれなりに・・

  • カフェオレを飲まない?フランス人

    天気曇一時晴今は、外へ出ると金木犀の香が際立つ季節だ。写真は数年前の公園で。下の写真は昨日の病院前で。マスクをしていても、雨上がりの昨日はとてもよく解る香りだった。コロナ隔離以後、もう3週間以上過ぎたのに1階の食堂は再開していない。まだ、ラウンジで食べる日が続いている。その間にベッドの入れ替えとか色々とあったので、それが落ち着くまではこのままなのだろう。職員にはとても手間の必要なことではある。でも、私には便利。部屋を出てすぐのところで食べられる。空の見える場所なので気分もすっきりする。それに、毎朝出る牛乳を食後に全部飲むのが結構大変で、飲み残したら部屋へ持ち帰れる。食堂での残りものは原則部屋へは持参出来ないのだが・・何しろ自分の部屋まで10歩くらいの場所なので、こっそり部屋へ運び、カフェオレが出来上がる。朝はカ...カフェオレを飲まない?フランス人

  • 何十日ぶりだろう・・公園へ

    天気曇のち晴今日は、随分久しぶりに公園へ行く機会を得た。昨夜の雨で芝生の綺麗なこと。午前10.30分からCT検査、この前は午後だったので昼食抜きで済んだが、今日は朝食抜きで検査・・これ、キツイです。何でこの前、脳の検査をした時に肺の方もしなかったの・・と恨めしいが、脳が正常だったので肺の手術が出来るかどうかの検査、担当ドクターが違う。空腹で検査を済ませ、支払いが終ったら病院のカフェへ飛び込んで朝・昼食にやっとありついた。お腹が落ちついたら、窓の外に日差しが出てきた。太陽になぞ殆どあたっていないし、気温もそう高くないし、この機会を逃したら次の散歩はいつになるやら・・と思い、帰路は公園の方を通るバス路線に乗った。公園の入り口で下りると、法師蝉がうるさいほど鳴いていた。今の住まいの周りではまだ聞いていない。もっとも、...何十日ぶりだろう・・公園へ

  • ふたりでも孤独死?

    天気曇のち雨彼岸花の写真、上は古い一眼の最後の頃に写したもの。古いカメラなのでもう色が鮮明に出なくなっていたようだ。でも今になって見るとくすんだ色がとても良い。もう一枚。結構高級なカメラだったようで、今愛用のカメラではとても及ばない絵になっている。私の体調ばかり書いても読む人はうんざり・・になってしまいそうなので、今日は朝刊の記事から。「二人孤独死」という見出しで、今日から連載するようだ。え?二人暮らしでも一緒に亡くなって発見されたら「孤独死」と言うの?夫婦で助け合いながら暮らしてきて、最後まで夫婦一緒に全う出来たら、孤独な夫婦ではなかったでしょう。離れた家族とも連絡し合っていたのだし。要は、単身の老人の状況は把握出来ていても、二人暮らしだと行政もあまり状況把握していないことが問題のようだ。でも、簡単に「孤独死...ふたりでも孤独死?

  • 秋めく空

    天気晴空はすっきり晴天にならないものの、気温が30℃近くなったのに湿度が低くて私には楽な天気。といっても、やはり息苦しさは続いているので、天気のせいばかりではない、と解ってきた。朝、雲が高くなった感じで空は秋になってきた。久々にぼんやりと富士山のシルエットも見えた。富士山を撮ろうと思うと電線・鉄塔・ケーブル線などばかり目立つので、スマホでは撮れない。9月から施設のシステムが変わり(それについては省略)、そのために、自分で用意しているベッドが施設のベッドに変ることになった。ベッドが主たる家具、という狭い部屋なので、結構大変。今までのレンタルの介護ベッドとどこが違うの?と思うが、ベッドの周りの柵が家具らしい色になって、病院色ではなくなった。そんなことで、午前は古いベッドの撤去、午後の新しいベッドの設置、と落ち着かな...秋めく空

  • 秋の空が見たい

    天気曇一時雨秋晴が続かない。4年前の今日の青空。多分、公園へ散歩に行ったときの写真だと思う。暇があれば週に3回くらいは広大な都立公園とその周辺へ散歩に行っていた。帰路に回り道をしてスーパーへ寄れば大体5000歩くらい。つい一年前までの話なのに懐かしい。こちらは、別の日の句会で行った向島百花園の薄。スマホ写真。広角なのでスカイツリーが遠くなってしまうが、本当はもっと近くて迫力がある。最近の陰鬱な天気のせいばかりではなく、本当に体力がなくなった。今月いっぱいは自由に外出出来ないのだが、出来ても、今日の体調では散歩の元気はない。カメラが錆びていく。何が要因なのか、東京の感染者確認数が大きく減少していく。何だか気持悪いくらいで、このまま減少していくと信じていいやら悪いやら。ワクチン効果も少しはあると思う・・たまたま覗い...秋の空が見たい

  • 人生の選択肢

    天気曇のち一時晴今日も朝から陰鬱な空で。何となく目覚めてしまい、まだ夜なのに、あとひと眠り・・と思い枕元のスマホで時間を確かめたら、もう目覚ましの鳴る時刻が近かった。そうかあ、あの晴天は昨日だけ?またまた曇と雨が続くようだ。さて、昨日のマウス故障騒ぎは、午前中、事務所のITに強い若いケアマネさんまで巻き込んでしまい・・結果は、昨日新品のマウスに入れた電池が、新品のつもりだったのにどうも古かったらしい、という結論だった。「思い込み」が強いので「これは新品の電池です」と思うと、疑わないのだ。以前の9月の写真で何か良いものはないか、と探していたら、前の一眼レフの最後に撮った写真があった。6年前のお彼岸の墓参の帰路に撮ったもの。雨が降りそうだったので、降っても入る建物のある「花の都公園」という所へ寄った。本当は花畑の向...人生の選択肢

  • マウス、壊れた

    久しぶりの青空、今日は通院日で病院前から。夜、ブログアップしようと思ったら、マウスが壊れかけてうまく動かない。予備のマウスは電池入れ換えてもなぜか動かない。スマホは疲れるので今夜はここまでに。マウス、壊れた

  • 祝えない話?

    天気雨止んだ時間もあったっけ?朝、用があり1階へ下りて道路を見るとたっぷりと濡れていた。部屋に居ると時々外を見なければ音は聞こえないので解らない。洗濯やら何やかや用があり部屋に居ることになり・・何しろ最近は雨の日は体調がスッキリすることがはない。せめて耳鳴りが遠のくとか、首の重さが軽くなるとか・・少し動くと疲れるので合間に休みながら、スマホを開く。新聞がスマホの中にあるので、ついつい・・新聞以外も読んでしまう。真子内親王さまが、皇族を離れていよいよ来月には結婚されるのだという。批判の声はなお続いているらしい。私は細かいことまで興味がないのでそんな記事はあまり読まないことにしているが、今日はTVで放映していた批判する著名人の意見が眼に入ってしまった。何で?母親の借金問題なんて、30歳過ぎの息子には関係ないでしょ。...祝えない話?

  • 感染ピーク過ぎた?

    天気曇一時雨昨日撮った、萩の花。大分咲き始めていた。紅葉を見つけた都道のバイパス沿いの緑地帯。もっと咲いたら秋らしくなりそうだ。その頃に行けるかどうか・・なぜか、東京の感染確認者がグラフではピークから下り坂になってきた。入院の重症者が変わらないのは、ちょうど感染大爆発の半月前くらいの患者が残っているからだろう。街の外来発熱患者を専門に診ているクリニックのドクターの話を、ネットで読んでみた。外来の発熱患者そのものがかなり減少し、検査しても陽性になる人が減ったのは事実だという。この異常な低温で風邪をひき、心配になり診察を受ける人は増えた気がする。ネットの書きこみにはよく、東京都は感染者数を少なくするため検査忌避をしている、などという意見があるが、そういうことではないようだ。お盆休み明け、5000人越えになったりで、...感染ピーク過ぎた?

  • 秋、見つけた

    天気うす曇ようやく「雨冷え」の寒さが解消した。でも最高気温は25℃くらい?少し薄日の出る時間もあったので風を寒い、という感覚はなくなった。写真のように、雨に打たれたコムラサキが色づき始めていた。(ボケ写真ではありません、色がまだ薄いのです)午前の早いうちに眼科へ。雨の心配もないし歩くにはちょうど良いので遠回りして、ようやく念願の散歩らしきものが出来た。朝から、昨日までの息苦しさからかなり解放された。やはり急な気温の低下についていけない「気象病」の症状だったのだろう。実は昨日、循環器科の診察で「今はどのくらいの距離を歩けますか」とか「階段は苦しくなく登れますか」など色々訊かれた。答えられない。なぜなら、自粛・外出禁止・隔離・・と、自由に歩いていないうえ、マスクがどうにも苦痛な私は、「普通に歩く」暮らしをコロナ禍に...秋、見つけた

  • 自分へご褒美・病院にて

    天気時々大雨23℃今日も雨冷えの一日だった。午後は昼食抜きのCT検査など、病院の検査二つに外来診察が二つの科・・忙しいこと。体調悪いのもあってひどく疲れたので、3時半ごろ終わってからの自分への御褒美に、病院内のいつものカフェのモンブラン。ここのモンブランは初めて食べた。私は、一つ気に入ったケーキがあると、他のケーキが不味いと困るのでいつも同じものしか食べていなかった。さて、このモンブランが美味しかったか、と訊かれたら・・生クリームたっぷりで、年寄向きではなかった。でも、半分くらいまでは美味しかった。昼食抜きでもあったし。今日の検査。脳のCT写真は、とっても綺麗な脳内に見えた。「海馬は綺麗ですね、今のところ認知症の心配なし」と言われた去年の夏と変わらない。がんの転移を調べたがその心配はなかった。でも、心臓の方は・...自分へご褒美・病院にて

  • 束の間の青空

    天気雨のち曇のち一時晴夕方近くなりようやく見え始めた青空が、だんだん拡がっていった。写真は午後4時。青空は何日ぶり・・などと感激したのもつかの間、日暮れどきには曇天が拡がってしまった。今日は23℃くらいまで上がったようだがこの時期、25℃以下の日が5日も続くのは25年ぶり、だという。これも温暖化のせい?高温になった海水が蒸発して雨になって空中を冷やしているのだろうか。とにかく、体調の最悪はまだ続いていて、このまま回復しないのかな?と思ってしまう。それならそれで開き直って目まい耳鳴りに対応していくしかない訳で。実は、中断している整体治療は「隔離生活」が終わったので再開出来るのだが、このところの感染拡大で考えてしまったのだ。何しろ、7月ごろは一日に(人口約12万人)10人居るか居ないかだった市内の感染者が毎日20人...束の間の青空

  • 秋霖居座る

    天気雨今日も昨日と同じような空模様、4日目になる。8月に一度は去ったと思ったのに、何ともしつこい秋雨前線、立ち退く気配がない。日照時間が少なくて果物は大丈夫かな、と心配になる。葡萄も梨も柿も・・東京近郷の果樹園は大丈夫だろうか。野菜はもう買う必要がないので、身勝手な心配の仕方。秋霖(秋の長雨)にふさわしい写真なんてどこにもなくて、古いファイルから今どき咲きそうなものを探してみる。本当はもっとたくさんあるのに、古いパソコンからの移動をほったらかしなのだ。パソコンを買い替えてはや丸4年・・もう、新しいとは言えない。亡姉の後始末が終って半年ほどで夫の発病。その間に、私の活力がどんどんなくなって今を迎えている気がする。新しい写真を撮れれば、古いものに固執することもないけれど・・少しずつ、移してみよう(って、いつも気持だ...秋霖居座る

  • 怖い、コロナの影響

    天気雨天気雨20℃三日続きの季節外れの気温。写真は遠のいている武蔵国分寺の庭の秋海棠。今頃、もう咲いているかしらん?昼食から帰り・・30分くらい?・・テレビを付けたら、あらまあ!のびっくりの「総裁選に出ません」宣言だ。昼食に行く前に昼のニュースでは、岸田サンの映像で総裁選云々の話をしていたのに。思わずテロップを読み直し、え?歴史って僅か30分で変るものなの?と思った。「コロナ対策と総裁選と両立させるのは莫大なエネルギーが必要」なので、総裁選の方を辞退します、って、若い男の子風に言えば「おかしくね?」現役の総裁なんて、選挙運動しなくても信頼の票が集まるものでしょ、どんな選挙も現役有利・・なのだが、スガの地元の市長は現役が負けたっけ。という訳で、もう誰も付いてこなくなった。寂しいことでした。とりあえず、見ないように...怖い、コロナの影響

  • 今日も雨冷(あまびえ)

    天気雨冗談じゃあありませんよ、と言いたくなる、涼しさを越えた寒いくらいの気温が二日続いた。明日まで同じような空模様のようだ。雨冷、という秋の季語がある。ところがこの単語、広辞苑には載っていないことに気づいた。アマビエ、と言えば今は疫病を収める妖怪のようだが、これも広辞苑には載っていない。とにかく、寒がりの私には残暑の方が体調に良い気がする。そろそろ、公園の芒も穂の出る頃。もう一度、歩き慣れた散歩道へ行ってみたい・・という何とも望みが小さくなった。午後、先週に続いてもう一回歯科通院の予約をしていた。先週は猛暑で、換気のために開けっ放しの歯科の入り口ドアから熱風が入ってきた。待合室の冷房が台無し・・でも今日は、同じく開けっ放しのドアから入ってくるのは寒い風。おまけに、受付の足元には扇風機を置いているので、冷房はして...今日も雨冷(あまびえ)

  • 九月来る・冷たい雨

    天気雨朝から涼しかったが、それがだんだん涼しさを通り越して、寒がりの私には秋冷になってきた。最高気温が朝の23℃で、昼間は20℃・・昨日より10℃以上も低くて10月下旬の気温だという。何か元気になれる写真・・と思い、モミジアオイ(紅蜀葵)の花。15年も前の向島百花園の写真が出てきた。この花、萩の咲き始めるころの園内で一番目立つ。こんなに背の高い花。百花園は長い間、隔月の吟行句会に通っていたのでガラケー時代からスマホまで、写真はよく撮った。でも、たまにはカメラで撮りたい・・と句会ではない日に出かけたときの写真だ。向島まではわが家からは1時間半かかるので、簡単には行けない。ついでに、同じ日にとった女郎花と萩も。正確な日にちがファイルに残していないが、8月下旬だと思う。だんだん、過去の写真ばかりのブログになっていく。...九月来る・冷たい雨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMIさん
ブログタイトル
KUMIの句日記
フォロー
KUMIの句日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用