バルセロナのカテドラルの続きです。正式な名前、サンタ・クレウ・イ・サータ・エウラレア大聖堂、、、長いです。バルセロナ市民からは、単にラ・セウ(La Seu...
湯沢のスキー場、帰路、、月曜日の午前中、、関越トンネル入り口、長いトンネル、上りは、約11キロ。トンネルの出口向こうは、、雪がほとんどない、、動物注意、、...
関越高速、、月夜野の手前、もうすぐ水上の出口だんだん雪が増えてきて、、関越トンネル、、とっても長いです。下りは、10.926m、、上りは、11.055m。...
湯沢町、谷の中に、新幹線、在来線、高速道路、普通の道、川、みんなの通り道。昔の三国街道温泉の宿場町。今は、温泉とスキー場。ここから見えてるスキー場も4ヶ所...
午前中、結構滑って休憩。ホテルロビーアフタヌーンティーです。寒くない、汗をかいて、着替えてから、さて、午後はどうしようか?慣れたのか、今日の滑りは、まぁま...
雪がちらついてます。新幹線の駅のそば。
赤城高原サービスエリアから。もう、寒い。写真映す手が冷たい。今度は、上越、湯沢町。雪はたっぷりあるけど、重い雪。あれえ、久しぶりの上越の雪。こんなだつけ...
またスキーに行く予定なのですが、、今のスキーウェア、いったいいつからかなぁと思って、(買ったばかりだと思っていた)2017年の雫石へ行った時からです。あれ...
冷えてきました。今日のお顔は、、、わたし、、経済関係は、よくわからないのですが、ユダヤ系は、、経済強そうです。1987年から、2006年までのFRB議長。...
写真は、プラハ、、何故って、、今日描いたお顔に関連して、、旅は2012年、、今は、昔の事だね、、ユダヤ系小説家です。彼の生家があって、カフェや、博物館もあ...
今日のタイトルにちなんで、雪原、、列車の窓からとった、だいぶ前の写真、、北海道です。ついでにプロフィール画像も変えました。今日の方も、、ユダヤ系小説家、、...
このスキーの旅のブログは今日で終わり、、実は、、次のスキーの予定を決めてしまった。つらら、、夕ご飯、デザートに出てきたミルフィーユ、、カフェのケーキ、、悩...
外のテラス、、雪の女王のお部屋のようでした。今日のお顔も、、ユダヤ系アメリカ人小説家、1919年、ニューヨークマンハッタン生まれ、父親は、ポーランド系ユ...
日曜日の夕方、、リフトは止まって、、夕闇が迫るころ、、月曜日の朝は、天気は変わって、雪、、圧雪車が働いていた。それでも、、一応スキーをした、、圧雪車が働い...
晴れた日曜日、圧雪していないバーン、、私は避けたのですが、小さな子、、年長さん?・1年生ぐらい?平気でどんどん行く、、子どもは強い、、スノーボードですが、...
晴れた日曜日のことです。ジャンプ台が見えます。急斜面、あれはランディングバーン。ジャンプするまでの斜度は、、あれって、ほとんど断崖絶壁のような角度で、長い...
日曜日は、晴天、、山に朝日が、、ヘルメットも、、大丈夫だった。光る湖、、野尻湖スキー天国、、また、お顔を描きました。ユダヤ系の女優さん、、「あなたにムチュ...
昨日帰宅、距離感よりも、、天候の違いで、、日本広いなぁと思う、、写真いっぱいですが、、、変化を、、出発、、対向車来たらどうしよう??ちゃんとすれ違いました...
先ほど無事帰宅、、写真は、、スキー場の働き者、、まだ朝暗いうちから、、吹雪の朝も、晴れた朝も、、もちろん、、山の上の方まで、、急斜面も、まっすぐ上って降り...
土曜日は、雪、雪、雪の天気リフトさえ見えないくらい、朝から働く、ゲレンデ整備、、雪の中、、スキーちょっと辛い、、夜、、夜中に雪がやんだ、、遠くの町灯り、、...
今年は、雪が少なくって、本来は、アルツ磐梯の星野リゾートを予定していたのですが、、キャンセル、、全面滑走可のスキー場は少なくて、、雪のある場所を見つけて、...
昨日のヒヤシンス、、今朝は、もっと咲いた、、紫の花。咲き出すと早い、、プロフィール画像をまた変えてみた。スキーに行くのだけど、、本来、、星野リゾートの裏磐...
うちの中で、、お花が咲き始めて、、うれしい。ついでに、、うちの猫、、今朝撮った写真。昔描いた絵なんですが、、(3号)だいぶ前の絵、、、10年近い前、、その...
葛西臨海公園珍しい鳥、、いるのかもしれないですが、、会うのはいつもの鳥、、この公園、でっかいカメラを持った人に出会います。今日のお顔は、、皆様ご存じ、、「...
ツグミ今日のお顔は、、ユダヤ系映画監督、脚本家、俳優、プロデューサー、、アカデミー賞、エミー賞、グラミー賞、トニー賞、、4つの賞をもらっています(珍しいよ...
自転車でさえも、ヘルメット、、(自転車のほうが危ないかな??)もうすこしスピードが出てしまうし、、年齢を考えても、、スキーのヘルメットを買いました。ランチ...
昨日アップした洲崎神社の近く、、一寸風情のある橋が、、新田橋という橋の名は、大正時代に岐阜県から上京し、木場5丁目で医院を開いていた新田清三郎氏が、不慮の...
2日に、、出かけました。木場にある神社、、洲崎神社、、1700年、元禄13年に建てられた、、当時の海岸線はこの付近で、江戸時代は、風光明媚な場所だった、、...
写真は、昨年の12月30日、、ビッグサイトで、人がいっぱい、、楽しそう、、頑張っていますねぇ、、寒いのに、、コミケ、、、今、、もしこういうイベントをやった...
年賀状、、すみません、、さっき、、用意しました。ドラゴンは、本物見たことないので、(当たり前です)イメージがわかないので、、タツノオトシゴを色鉛筆で、描い...
新しい年です。2024年、、2000年になったのがちょっと前な気がしますが、、、もう、だいぶ前の事になった、、デジカメもスマホも、、持っていなかった、、、...
「ブログリーダー」を活用して、AKOMOさんをフォローしませんか?
バルセロナのカテドラルの続きです。正式な名前、サンタ・クレウ・イ・サータ・エウラレア大聖堂、、、長いです。バルセロナ市民からは、単にラ・セウ(La Seu...
サグラダ・ファミリアは、前もってwebでチケットを買っておかないといけなかったようで、、はいるのは、諦めて、、そのことに関しては、ちょっと前にアップしたブ...
バルセロナのホテルは、交通の便の良いところでした。ホテルの窓から、、人々の生活ののぞき見、、、結構好きです。ちょっとした公園みたいなのが、、このあたりのコ...
本日2回目の投稿、サグラダ・ファミリアの記事を書いていたら、、あの暑さと人の多さを思い出して、、一緒に乗せるのを忘れました。マジックインキのようなので(メ...
バルセロナで、、地下鉄に乗って、、東京の地下鉄みたいにホームドアはありません、、ホームがわりに狭くって、、、ちょい怖い、、ワンコも普通に人と一緒に乗ります...
マヨルカ島、パルマ市の西の方にある小高い丘の上にあるお城、ベルベル城、ベルベルは「見晴らしがよい」という意味、、パルマの町と港、、椅子が用意されていて、外...
マヨルカ島パルマの観光は、こういうバスで、便利です。その日のチケットを一度買えば、めぼしい場所で降りて、別のバスが来て、また乗れます。これで、カテドラルの...
バルデモサ、マヨルカ島パルマから北へ約18km。バスから降りて、、田舎だけど、、観光地、、案内を見ながら、、この建物を目指します。カルトウハ修道院。チケッ...
あんまり下調べしないで行くから、、行き当たりばったりで、、、知らなかったです、この宮殿。立派なカテドラルの隣にもう一つ、見るところがありました。カテドラル...
マヨルカ島の大聖堂、、入る前にランチ、、道路の反対側で、、どこに入っても、あんまりはずれないおいしさ。さて、向かうのですが、、大きい建物、、そう簡単に、入...
マヨルカ島で、、ホテルの前の道路を渡って、マリーナ、、(島にはもっと大きいマリーナや港があって、ここは小規模です)水の中、、魚の群れ、、たぶん、ボラだって...
マヨルカ島のカテドラル、、カタルーニャのゴシック建築。大きい、、奥行き121m、幅55m、高さ44m.マヨルカ島をイスラム教徒から奪回したハイメ1世により...
帰国後、時差はまだまだ感じてます。夜はわりに、元気に起きていたけど、、今日の午前中は、しっかり寝てしまった、、仕事をしていない身分になったので良かったよ、...
昨日の真夜中、無事、帰宅しました。長い長い日でした(ドバイで乗り継ぎ)、、時差がある、、そう、地球は丸いからね、、もう、眠いですが、、頑張って、アップ。モ...
バルセロナから、郊外へ日帰り旅行、、バルセロナ、スペイン広場のところから、renfe(スペイン国有鉄道)にのって、、といっても、チケットを買うのにちょっと...
バルセロナ、スペイン広場、(スペイン広場って名前の広場は、どこの町にもあるような)闘牛場???闘牛は、、残酷だとの批判もあって、もちろん熱烈なファンもいた...
マヨルカ島といえば、ショパンが、ジョルジュサンドと晩年を過ごした場所、、ということで、その場所に、バスに乗っていくことに、バルデモサ、バス時刻表を見つけた...
マドリッドから移動してマヨルカ島、(マドリッドの様子もまたあとでアップします)飛行機に乗っている人のファッションから見て、、この島は、ハワイとかフロリダの...
何年かぶりの海外旅行、5年ぶり??飛行機は、初めての利用、エミレーツ航空、、まず、Dubaiへ、、ロシア上空を通れないから、、遠回りです。10時間以上のフ...
今の季節の花は、、きれい、、今日のお顔も、科学系の偉人、たぶん高校の時に習った、原子は、この人の原子模型かなぁと、、昔昔の事だから、、??ニールス・ボーア...
上野不忍池今日のお顔も、テレビドラマ「光る君へ」から、、、安倍晴明、、陰陽師。921年~1005年、、当時としては長生き、、、出世は遅かった、、天文道とか...
福井県立恐竜博物館駐車場、、何か食べると、、これはカレー冷たいうどん、プリンも、、味のほうはちょっと???朝ごはんがおいしくてお腹があんまり減っていないせ...
1244年、道元によって開かれた、座禅修行の道場、、四方を山に囲まれています。雨が降って、、雨も似合っています。高校生のころ、、昨日アップした古文の源氏物...
近所の花です、、今日のお顔も、「光る君へ」から、、この方も、、個性的、、清少納言女優さんは、、ファーストサマーウィカ、、何??って思ったのですが初夏という...
昨日の続き、、苔のきれいな平泉寺白山神社、これは、、土塁があるということは、、戦うことの準備、、ここは、、僧兵を有して、隆盛を極めていた、、僧兵の中には、...
福井県の旅、平泉寺白山神社、、車のナビに白山神社と入れたら、、街中の神社に行ってしまった。白山神社は、たくさんあるようです。山の白山信仰、、、平泉寺白山神...
福井県の旅、、一乗谷朝倉氏の遺跡、、ここね、、観光地としては、、地味、、雰囲気はいいです。朝倉氏の生活は、、優雅だったかなと、、5代にわたって100余年続...
今日2回目のアップです。帰宅しました。私は、、期日前投票していたんですが、、あ~あ、、やっぱり都知事は、、小池、、学歴詐称、、ウソも多い人なんですが、、組...
永平寺、、昔々、、10代終わりごろ??に行ったのですが、、まったく覚えていませんでした、、手すりの注意書き、、金属の手すり、、熱くてやけど、、、この日は、...
福井県の最近の売りは、、恐竜です、、街のあちこちにいます。お店で。暑い暑い日で、、36度を超えたようです。福井県立恐竜博物館、、入場は、ネットでの予約が必...
開通して間もない北陸新幹線で、、がけっぷちには行けません、、やっぱり怖い、、昨日大雨だったんですって、、海は荒れ模様で、遊覧船は欠航。実際に、、女の子の集...
蒼いアジサイを集めてみました。ついでに、絵、、これは絵です。ちょっと本物に見えるかな??アヤメの絵、、昨日ここまで描いたのですが、、、アヤメ、、こんな風に...
7月になりました。7月は、、マヌルネコ、、神戸動物王国で、マヌルネコの赤ちゃんが生まれて、、動画を見たのですが、、4匹の子猫が動いていると、、もう、可愛い...
本日2回目の投稿どうも、さっき描いたジェームズ・ディーンのお顔が、、イメージとずれて、、彼は、昔の人で、、私も、、さほど見ていないし、、でも、、イメージは...
潮来市二本松寺で、、いろんなアジサイ、、ブルーのも好きですが、、ピンクもいいなと、、今日のお顔、、昨日の方、映画「ジャイアンツ」のロック・ハドソンこの映画...
潮来市二本松寺のところで、、、この花、、この季節、、子供のころの庭にも、、最初の職場の窓の外にも、、この季節に咲いていた。今日のお顔は、、エリザベス・テイ...
昔々、、短い間でしたが、、群馬県富岡に仕事で、、そのころは、高速道路はなかったので、、ここを通っていて、、今は、、高速道路で移動するので、、今、、どうなっ...
軽井沢ハルニレテラス早い時間で、人があんまりいなかったから、、良かったけど、、店は、やっと開いたかまだ準備中、清流に沿って、、雰囲気は良い、、星野エリア、...
潮来市二本松寺で、、何かの写真撮っている方がいて、、教えてもらったら、、ちいさな可愛いカエル、、小さい小さいカエル。隠れていますが、、結構たくさんいます。...
潮来市二本松寺。水戸光圀公、、御手植えのアジサイ、、どれなのかは、ちゃんと見なかったですが、、そう、ここは茨城県。広くて、、たくさんあって、、斜面に美しく...