ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
最新のアメリカ食費事情① FestPAC会場でリピしてしまった太平洋風おじや
先週体験してきた「第13回太平洋芸術文化祭」(13th Festival of Pacific Arts & Culture, FestPAC)についてのお…
2024/06/30 20:10
心を動かされたFestPACステージパフォーマンス。盛り上がったステージ3選
2024/06/29 00:50
FestPACメインイベント:投げ銭続々!ステージを一番盛り上げたのはたった一人の男の子でした
2024/06/27 02:04
FestPACに参加する国の代表団は伝統に則りカヌーでハワイ入りする!
2024/06/25 23:23
太平洋諸国のブース巡りが楽しかった!ナウル共和国のブースにも行ってみましたが残念ながら…
2024/06/23 00:06
FestPACの会場は本当に自由な雰囲気で大盛り上がりでした(歌って、踊って、食べて、寝て…)
前回の記事で、「第13回太平洋芸術文化祭」(13th Festival of Pacific Arts & Culture, FestPAC)は、メイン会場…
2024/06/21 22:38
FestPACは太平洋の人々の交流・相互理解を趣旨に、参加国の持ち回りで4年ごとに開催されます
先週、ハワイを訪問した主目的である「第13回太平洋芸術文化祭」(13th Festival of Pacific Arts & Culture, FestP…
2024/06/20 00:10
今回ハワイにまで行って参加してきた FestPAC とは?
先週、突然ハワイの話題となり、断片的にお話をしてきましたが・・・ あらためて、今回ハワイを訪問した主旨についてお話したいと思います。 というのも、今回はある…
2024/06/18 00:24
ハワイからの帰りのフライトは「FLYING HONU」のカイくんでした
13th Festival of Pacific Arts and Culture を観るために5日ほど滞在したハワイから無事に帰ってまいりました。 今日は…
2024/06/17 00:48
AlhoaとMahaloが言えれば不自由しないハワイ生活
ハワイに来て4日目になりました。 なぜハワイにいるかは、よろしければ昨日と一昨日の記事をご参照ください↓ ある目的でホノルル(ハワイ)に来ました 『ある目的…
2024/06/14 04:10
太平洋の人々のスピリットに触れ、なぜか涙が止まらなかった
今お邪魔している「第13回太平洋芸術文化祭」(13th Festival of Pacific Arts & Culture - Haswai'i 2024)…
2024/06/13 03:44
ある目的でホノルル(ハワイ)に来ました
Xではちょろちょろっと投稿していましたが、今週はアメリカのハワイ州に来ています! 何をしに来たかといいますと・・・ 今回の目的はハワイのホノルルで開催され…
2024/06/12 05:58
翻訳現場の誤字・脱字対策
先日投稿した記事に、誤字がありました。 読んでくださった方が、Xでお知らせしてくださいました! ありがとうございました!(そして、丁寧にお読みくださりありが…
2024/06/10 16:15
フリーランス翻訳者があるスキルを伸ばすと人件費1人分を浮かすことができる(=収入アップ)
日頃から常々思っていることがあるのですが・・・ 2つの国や文化圏で使われる表現は、必ずしも対応するものではないと思っているのです。 つまり、「そんなフレーズ…
2024/06/09 23:49
通常の翻訳なら3時間で終わるところ12時間もかかってしまった重労働とは(翻訳の仕事の厳しい一面)
先日、ある日本の自治体の観光ガイドのマップの固有名詞を、日本語から英語に訳す仕事をいただきました。 たとえば「博物館」とか「駅」とか「山」とか「公園」とか、…
2024/06/09 00:05
翻訳の仕事を増やすための鍵は「回避できる間違い」をいかに減らすか
翻訳の仕事をしていると、どうしても「間違えないこと」が大事だとされがちだと思いますが・・・ しかし、現場では「間違いを見つける仕組み」が大事だと思うのです。…
2024/06/07 00:37
音声読み上げ機能は本当におすすめ!翻訳の精度と質を上げる強力なツール
翻訳を納品する前に「音声読み上げ機能」で読ませることは、本当に大事だと思う出来事が、今日もありました。 割と分量の多い仕事(原文6000ワードくらい、訳文1…
2024/06/05 23:52
【今さら聞けない】「1st」って何の略?(知っている人ならすぐに分かる簡単な英語の間違い)
「21th Anniversary!」 イベントや音楽ライブなどのパンフレットや会場の掲示で、こんな間違いを本当によく見かけます・・・ 「21th」とか「…
2024/06/04 23:46
「ジューンブライド」(6月の花嫁)が推奨された理由は、なんと欧州の「入浴」の習慣だった!
みなさん、「ジューンブライド」という言葉はご存じですか?(ですよね?) ジューンブライド(June bride)とは、「6月の結婚・6月の花嫁」という意味で…
2024/06/04 00:48
2024年5月に最も読まれた記事|まとめ
6月になりましたね! 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山と申します。 親戚のサクランボ…
2024/06/02 16:03
通訳の免許や資格を持っていないけれども通訳の仕事を多くもらえるようになるアドバイス
今日から6月ですね。 こんなこと言いたくないのですが(と言いつつ、毎年言っている気がする…)、もうすぐ今年も折り返しなんですよね 山形にUターンして今4年目…
2024/06/01 23:37
月末が金曜に重なると盆と正月が一気に来たようになる翻訳者の仕事場
今日で5月も終わり。 月末が金曜に重なるとどうなるか・・・ 翻訳の締め切りが重なり、大変なことになるわけです。 私の場合、欧米の翻訳会社との仕事も多いので、…
2024/06/01 00:03
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、丸山@実務翻訳者養成所さんをフォローしませんか?