chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • 畑の土の掘り返し

    もうすぐ3月。春を迎えるにあたっての準備を始めます。今はビニールも無くなってしまいましたが必要に応じてビニルや虫よけネットを張れる様にビニルハウスの枠組みを残している畑の土をユンボで1m弱ほど土を掘り返して土起こし。骨組みがあるので、奥までは入れ

  • 柿の苗木を植付け

    昨年、美味しい柿を実らした古木の柿の木。そろそろ新しく柿の苗木を植えようと思って数年。昨年の様に美味しい柿を食べ続けられる様古木を伐採せず、古木の維持と新しい木を共存させる事にしました。そして購入してきた新しい柿の苗木。そして、横に立ててあるの

  • 薪の整理、薪庫

    バラバラ置いていた間伐材をカットした薪を整理できました。やっと・・・枠の手前の古タイヤは、車がぶつかった時のクッション用。これは車庫からバックで出る時に当たり易い所にあるので。そして、もうひとつ。もともと鶏を飼おうと10年ほど前に用意した鶏小屋でし

  • スタンダード発電機を購入

    とうとう、もう一台発電機を購入しました。我が家には、既にインバーター発電機がありますがその発電量(0.9kVA)では、我が家の増えた電動工具の中で容量が足りず困った事が多かったので・・・既存の発電機ヤマハ EF900isインバーター発電機なので、パソコン

  • 早々にスタッドレスを交換

    まだまだ朝は冷え込んでいますがそれでも早朝にかろうじてマイナス気温に成る程度。今日など特に日中の陽射しは春の陽気。昨日も雪では無く、雨。これは春近しと判断し、スタッドレスタイヤを交換する事にしました。履いていたのはまだ溝のあるスタッドレス。と

  • 朽ちた薪は火力が弱い

    間伐して野ざらしに寝かしておいた丸太を薪に。5年以上経過すると、シロアリなど虫に食われ半分はスカスカになっていました。このまま薪置き場に置くのも気が引け冷えたこの日、試しに燃やしてみようと。木の中に冬眠しているであろうシロアリなどの虫殺しも含め。

  • 間伐材の整理

    3年ほど前に頂いていた山から伐採され廃棄予定の丸太。2トンダンプで頂いたままそのまま屋根のある小屋に置いていました。この小屋の活用も含めこの伐採丸太を薪にしやすい様に適度な大きさにカット。一番下に埋もれ地面に触れていた丸太の中でも野桜の太い

  • ユンボの下周り掃除

    この冬、休耕地の草整理など活躍するMYユンボ。その為、下周り、キャタピラー(クローラー)に枯れ草や泥が詰まり、この寒さで凍ってしまうのでユンボを前後に動かす時にそれが抵抗になってしまいます。油圧モーターに負担がかかるので暖かくなって、凍った土が解けた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用