「なかよ~し、西成幼稚園」「う~みは、広い~な、大きい~な~」「ふ~じは、にっぽんいちの~やま~🗻」遊戯室に元気の良い歌声が響きました。1学期の終業式、子どもたちは、落ち着いて先生のお話を聞いたり、大きな口をあけて、歌を歌ったりすることができました
週末金曜日、今日は『体育教室』がありました🏃子どもたちは、朝からさっと体操服に着替えていました。さっと着替えて『おはなしママ』にも参加しました📖その後は、子どもたちが楽しみにしていた『体育教室』今回からは、『縄跳び』が始まりました子どもたちは、
おはようございます お外で元気いっぱい遊びました今週は火曜日から、秋晴れが続き 火曜日に『お芋掘り』があり子どもたちにとってよい秋の思い出になりました🍠子どもたちからは、早速「おいもたべたよ~」「てんぷらにしたんだよ~」「
ゆり組では室内遊びの時間にカプラとレゴを使って遊びました。はじめは担任が1人で作り始めたタワーだんだん高くなるのを見て、どんどん子どもたちが集まってきました。タワーが崩れないようにそっと積む姿が見られました。子どもたちとタワーと背を比べながら楽
おはようございます月曜日はあいにくの雨でしたが火曜日は、いいお天気『芋掘り日和🍠』になりましたそして昨日、水曜日は絵画教室で『お芋掘り』の絵を描きました🍠子どもたちは、「今日は、何を描こうかな?」の声掛けで「お芋掘り~」と、声が上がったほど
「さあ、前を向いて 背筋を伸ばしてくださ~い」「いいね、かっこいい姿勢に なったね」今日は年長組さん、『絵画教室』の卒園アルバム写真撮影をしました📷最初に、まつ組さんから撮りましたいつもの並び方と少し違うので最初は戸惑っている様子でしたが、写真
おはようございます昨日は、延期していた『お芋掘り』ができました今年も大豊作子どもたちの歓声があがりましたただ前日の雨で畑のコンディションは、絶好調きっと、泥だらけの長靴もサツマイモのお土産と共に持ち帰ったのではないでしょうか...しかし、お子
今日は、朝からいいお天気になりました午前中は楽しい音楽教室子どもたちが大好きなやきいもグーチーパーに合わせて、やきいもじゃんけんじゃんけんのルールもほとんどの子が分かるようになってきました毎日の活動でも元気いっぱい歌っていますお弁当を食べて元気
おはようございます昨日は朝から雨が降り予定をしていた『芋掘り』ができませんでした今日は良い天気になりましたので午後から『芋掘り』を行います昨日の雨で、畑がぬかるんでおりますので、レインシューズを持たせてください。よろしくお願いいたします。では
「この四角には何を書くの?」「ここは、郵便番号を書くのですよ。」「ゆうびんばんごう?」そんな会話をしながらお手紙を書きました。年長組さんでは、4月当初より『おいうえお帳』で『ひらがな』の練習をしています。子どもたちは、根気強く『空書き』や『指書
おはようございます😃先週は、年少組の参観日10月の誕生会、年長まつ組さんのスケート教室がありました⛸ バスで出かけました🚍 転んでも転んでも何度でも立ち上がりがんばりました今週は、お芋掘りからスタートします🍠が・・・ (雨天
「初めて〜✨」「ドキドキする〜」子どもたちは、朝からワクワクしていました❗️そして、みんなでバスに乗って一宮スケート場にいきました🚌先ずは、スケート教室の先生からお話しを聞いて始めました。子どもたちは、真剣にお話しを聞いていました。そして、スケ
おはようございます朝夕すっかり寒くなってきました。しかし、園の子どもたちはたいへん元気です昨日は、『10月生まれの誕生会』がありました誕生日の子どもたちは一生懸命に発表したり季節の歌を歌ったりしましたそして今月は、『さつまいも』の話をしまし
今日は、10月生まれのお友達のお誕生会がありました年中組では、クラス、名前何歳になったか、好きな遊びそして自分の誕生日を発表しています初めての舞台の上での発表に少し緊張する姿も見られましたが、どの子もしっかり前を見て発表する姿に成
おはようございます昨日は、年少組さんの『保育参観日』がありました。2部制に協力をいただきましてありがとうございましたゆったりとしたスペースで活動することができました。体温測定等にもご協力をいただきまして感謝しております。引き続き感染症対策に気を
今日は年少組さんの「保育参観」でした子どもたちは、お家の方とにこにこ笑顔で一緒に登園してきましたリトミックで身体を動かしてからお家の方と一緒に、紙粘土を使って「手形」を制作しました紙粘土をこねたり、手形をつけるのを苦戦したりしましたが、どの子
おはようございます各学級で行っていた『音楽教室』でしたが遊戯室でそして学年毎の活動が始まりました子どもたちは、遊戯室いっぱいに動き回ったり、寝っ転がったりしてのびのびと活動しましたさて今日は、年少組さんの『保育参観』があります。今回は、2部制
今日は、午前中に『音楽教室』がありました🎼そして、久しぶりに遊戯室での活動になりました子どもたちは、季節の歌を振り付けをして歌ったり2人組でテニスボールを使って遊んだりしました🥎季節の歌『大きな栗の木の下で』では振り付けを大きくしたり小さくし
おはようございます急に寒くなり、朝はかなり冷え込みました登園時には、さっそく上着を羽織っている子もありました。つい最近まで、夏服でも暑いと感じていたのがうそのようですさて昨日は、年中組・年長組さんは『習字教室』がありました。落ち着いて筆を取る
週はじまりの月曜日、子どもたちは「寒いね~」と、季節の変化を体感しながら元気に登園しました少し肌寒い中でも元気いっぱいお始まりと外遊びを行い園庭を走り回って遊びました園庭では、どんぐりを拾ったり落ち葉を帽子につけたりとこちらでも季
安全に十分気を付けて遊びます ハロウィン気分になりました 🎃
おはようございます先週は、たいへんお天気の良い日が続き、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました運動会明けで心配していましたが体調を崩してしまう子もほどんどありませんでした。お外で元気に遊ぶことが多い子どもたち気を付けていることは安全です。先週
今日も真っ青なお空のとっても気持ちの良いお天気になりました先ずは、ハロウィンの絵を描きました。かぼちゃやおばけ👻そして魔女を描いている子もありました・・・クレヨンの持ち方やぬり方も上手になってきました来週は、『参観日』があります。お家の方がみ
おはようございます昨日はすみきったすてきな青空が広がるよい天気になりました子どもたちは、園庭でお始まりをしました今日は、『さつまいも』のお話をしました。春に植えた苗のこと、さつまいもの日の意味も知らせました。少し難しい内容でしたが子どもたちは
今日は木曜日、『英語教室』がありました🆎子どもたちは、ネイティブの英語の先生と一緒にオールイングリッシュで楽しくそしてときにはで活動しています今回は、数字の英語をみんなで覚えました。何回も繰り返して声に出したり『7steps』の歌を歌ったりしました
おはようございます昨日は、延期していた『8月・9月生まれの誕生会』を行うことができました引き続き学年毎での『誕生会』でしたが、どの学年の子どもたちも久しぶりでたいへん緊張していた子もありましたが発表したり、季節の歌などを歌ったりできました8
「おめでとう~!」今日は7月、8月、9月生まれのお友達のお誕生日会がありました久しぶりの遊戯室での誕生会に少し緊張する姿が見られましたが、どの子も発表をよく頑張りましたまた、静かに発表を聞いてお祝いの言葉と拍手をすることができましたそして、園長
おはようございます昨日は、久しぶりの雨の1日になりました年長組さんは、念願の☔という子もあって、傘を持ちにこにこ笑顔で登園していた子もありました。 先ずは、傘を『傘立て』に入れます🌂今日から衣替えということもあってまだ日中は暑さを感じま
「私は、赤帽子を被ったよ。」「いっぱい走ったよ」子どもたちは、運動会についていっぱいお話が湧き出てきました子どもたちは、自分のがんばっている姿を描こうと一生懸命でした。中には、苦戦しながらも赤白帽子を被っている様子を描いたり、走っている様子を描
おはようございます運動会を終えた子どもたちは元気いっぱい過ごしているでしょうか。きっと一生懸命にがんばった話やたのしかったことをお話ししたことと思います がんばりました幼稚園最後の運動会さあ新しい1週間が始まります今日は全学年、運動会の絵を描
子どもたちのがんばりと保護者の皆様のご協力のお陰をもちまして、第48回『運動会』を無事終えることができました学年毎の時差になったり人数制限を行ったりマスク着用を必須としたり子どもたちはもちろん保護者の皆様にはたいへんご不便をお掛けいたしました。
おはようございます今日は、『運動会』を予定通り行います。年長・年少・年中と時間差で行いますのでご協力をよろしくお願いいたします。『入場整理券』をお忘れのないようにお気を付けください㊟お子様はもちろんですが保護者の皆様にも感染症対策に十分に気を
「さあ、最後の練習 がんばるよ~」体育教室の気合の入った声から始まった運動会最後の練習年長組さんの子どもたちの目はいつもと違った輝きでした練習を終えた子どもたちはたいへんにこやかな子どもらしい表情に戻っていました。 年少・年中組の子どもた
年少・年中組さん最後の練習を終えました FMいちのみや『おさんぽや』総集編
おはようございますいよいよ今週土曜日は運動会です🏃昨日は、年少・年中組さんの練習が終わりました今日は、半日保育で年長組さんだけの練習になります。『組体操』の練習が中心になります。気持ちよく幼稚園最後の運動会の練習を締めくくることができるとよい
毎日子どもたちが「今日は、いつやるの?」「いつ運動会? もっと走りたい」と楽しみにしていた運動会の練習がいよいよ今日で最後になりました。 みんな上手になったね💖運動会もがんばってね年中組さんの子どもたちは、土曜日の運動会をたいへん楽しみし
おはようございます2学期が始まり、保護者のみなさんのご協力で、元気に登園しそして10月から徒歩通園が始まりほとんどの子どもたちは元気いっぱいですどの学年も園庭で練習をしていますが10月とは思えないほどの暑さですが楽しく踊ったり、力いっぱい走った
今日は、朝からびっくりするほど青い空が広がる気持ちのよいお天気になりました先ず午前中は、『鼓隊』の練習をしました🥁昨日の『音楽教室』で教えていただいた『しっかり前を見て胸をはる』を目標に練習をしました。音楽に合わせたり、移動する先に気を付けると
おはようございますたいへん気持ちの良い日になりました10月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。10月衣替えということで当初は、冬の園服に替えた子もありましたが・・・また夏服に戻っていました私も同じく・・・今週から半そでに戻ってしまいまし
今日は、『音楽教室』で運動会のお遊戯『パプリカ』をみていただきました今週土曜日に幼稚園初めての『運動会』を前に子どもたちは、毎日練習を楽しくがんばっています残り少ない練習になってきましたが子どもたちともっと楽しく練習をしていき当日を迎えるよう
おはようございます緊急事態宣言が終わり徒歩通園開始👣そして、『お話しママ』も再開しましたしかし、また通常通りではなく学年毎に始めました。(11月から、通常通り始める予定です)今日は、年中組さんでした。お話は、『ぼくのおとうさんは きょうりゅう??
緊急事態宣言が明け10月から子育て支援教室が再開しました遊戯室で人数制限をして、行いました。いろいろな果物から好きな食べ物を選んだり風船に・・・絵を描いて遊んだりしました広い場所でのびのびと遊びましたこれからも『すくすく教室』『おひさま
おはようございます先週10月1日より『徒歩通園』を無事再開することができました。いつもの子どもたちの元気な朝の様子が戻ってきましたそして今週土曜日は『運動会』を開催することができます🏃子どもたちはたいへん張り切っておりますので、最後まで応援よろ
気持ちの良い青空の下・・・という感じにはなりませんでしたがさわやかな風が気持ちよく感じられました今日は、『体育教室』がありました。『かけっこ』と『お遊戯』を体育先生にも見ていただきましたどの子も元気いっぱい練習することができて体育先生にたくさ
おはようございますいよいよ運動会まで1週間余りになりました。日々練習を重ねている子どもたちですが、ぐんぐん上手になってきているのが目に見えてわかるようになってきましたしかし、上手になってくると『もっと、上手にできるのではないか?』『ここをこの
「ブログリーダー」を活用して、元気っ子!にしなりさんをフォローしませんか?
「なかよ~し、西成幼稚園」「う~みは、広い~な、大きい~な~」「ふ~じは、にっぽんいちの~やま~🗻」遊戯室に元気の良い歌声が響きました。1学期の終業式、子どもたちは、落ち着いて先生のお話を聞いたり、大きな口をあけて、歌を歌ったりすることができました
今日も朝から暗い灰色の雲がお空一面に広がっています☁☁☁☁☁早朝は、激しい雨が降ってしましたが、子どもたちが登園する頃にはほんの少し小降りになってきたような気がしました今日は、『おはなしママ』さんはお休み朝の預かり保育の絵本は『いちにちおもちゃ』
朝から雨が降ったり止んだり・・お空には、灰色の雲が広がっています☁☁☁☁☁残念ながら、今日の『水遊び』は中止でも子どもたちが登園する頃は雨が上がっていて、いつものように元気いっぱい登園してきました👣「あれっ・・・プールがない!」(今日は、雨予報だ
昨晩は、どしゃぶりの雨が降りましたが、朝は雨が上がって、なんとなくいつもより涼しい朝になりましたそんな中子どもたちは登園してきました👣「やった~プールだよ」「おべんとうもたのしみ」子どもたちの声が響いていました👂そして朝はいつも『おはなしママ』
早朝から薄水色のお空が広がり🩵キラキラと輝く太陽🌞お空が濃い水色に変わってきました🔵正に夏!といった感じの日です園の東の方の畑には「きょうもあついね!」「いいてんき!」と言っているような背の高いひまわりさんたちが、咲いているのが🌻🌻🌻よく見えます
今日は、週末金曜日1週間の締めくくりです早朝からまぶしい太陽が🌞ギラギラと輝いていますそんな中子どもたちは元気いっぱい登園してきました👣園庭の野菜や花たちも暑さに負けず咲いたり🌼実ったりしています🍅1日のはじまりはもちろん『おはなしママ』📖
早朝のお空は、灰色の薄い雲が広がってはいますが、東の空が、少しオレンジ色がかっています🍊風がなく暑さが、肌にまとわりつく感じ今日も暑い日になりましたそんな中子どもたちはいつものように元気いっぱい登園してきました👣「プールがある~!」「きもちいい
薄い水色のお空にまぶしい太陽が昇ってきました🌞今日も暑い1日のはじまりです💦「チュウキョ~くん、くるね」「はやく、あいたいよ~」子どもたちは、朝からとっても楽しみに待っている様子ウキウキしながら、登園してきました👣もちろん1日のはじまり
早朝のお空に雲が広がって小雨がぱらついていました☔昨日よりは、暑さが落ち着いてくる感じがします子どもたちが登園するころには薄日がさしてきました🌞「プール、プール・・・!」「それより、おべんとう・・・」とってもみんな楽しそうに登園してきました朝
先週は、7月がはじまったばかりでしたが、猛暑になりました💦そして、早い『梅雨明け』本格的な夏がやってきました🌞真っ青なお空が広がっています🔵🔵🔵「おはようございま~す!」「お家のプールであそんだよ~」と、ちょっぴり日焼けした子が真っ白い歯を見せて
早朝のお空は、灰色の薄い雲が広がってはいますが、東の空が、少しオレンジ色がかっています🍊風がなく暑さが、肌にまとわりつく感じ今日も暑い日になりましたそんな中子どもたちはいつものように元気いっぱい登園してきました👣「プールがある~!」「きもちいい
今日も今朝から、灰色の雲がお空いっぱいに広がっています☁☁☁風もほとんど吹いておらずどんよりとした空気でじめっとしていますそんな中、子どもたちは元気いっぱいに登園してきました👣しかし・・・園庭にプールが準備されていないのを見つけると、「みずあそ
おはようございます昨日、年長組さんは大口『一期一会荘』に行ってきました🚍年長組さんの子どもたちが『七夕遊戯会』で、披露した歌を元気いっぱい贈りました♫入所者のみなさんから、たくさんの手拍子や拍手をいただきました👏そのあとのふれあい遊び『やきい
早朝、お空いっぱいに灰色の雲が広がっていました昨日のような猛烈な暑さはないもののかなり蒸し暑く感じます💦💦昨日のお帰りは、お迎えをいただきましたありがとうございました子どもたちは、いつもの笑顔で元気いっぱい登園してきました👣やはり、汗をたくさんか
おはようございます昨日から7月になり、水遊びがはじまりました✨安全第一で、子どもたちが楽しく遊ぶことができるようにしていきます。必ず監視員(大げさな言い方ですが)が1名 キラキラのレイ🤩を掛けていますよ監視員は、子どもたちと遊ぶことなくしっ
梅雨が明けかのようなたいへん青いお空が広がっています🔷そしてじりじりと照り付ける太陽🌞そのような中、子どもたちは、元気いっぱい登園してきました👣「あっ、プールがある」「めっちゃ、たのしみ」「ちょっと、こわいかも・・・」子どもたちのいろいろな声が聞
おはようございます1学期最大の行事『七夕遊戯会』を終えた子どもたちきっとお家の方とご一緒に楽しいお休みを過ごされたことと思いますいっぱい褒められた子どもたちはまた次へのステップへ進む意欲がぐんと生まれましたさあ今日から7月1学期のまとめです✨
本日は、第52回『七夕遊戯会』を保護者のみなさんのご協力により無事終えることができました職員一同、感謝を申し上げますこの大きな行事を通して心も体も大きく成長した子どもたちより健やかに成長できるようこれからもお助けをして参りますので今後ともご支援と
おはようございます本日、第52回『七夕遊戯会』を開催いたします🎋たいへん暑い日になりそうです💦お子様の体調に配慮し、楽しくのびのびと踊ったり歌ったり、演奏したりすることができるようにしていきますご協力をよろしくお願いいたしますでは、いつもより元
今朝は、昨日の物凄い雷雨・・・⚡がうそのような気持ちの良い薄水色のお空が広がっていました🩵🩵🤍🩵🩵いよいよ明日『七夕遊戯会』🎋「おはようございます!」「はれてるね!」「おひさまみえて、あかるいね🌞」子どもたちは、とってもうれしそうな表情で朝の挨拶
保護者の皆様のご協力のお掛けで令和6年度1学期を終えることができました。 遊戯室で『終業式』を行いました年少組さんは、初めての幼稚園生活に少しずつ慣れ楽しく過ごすことができるようになってきました年中組さんは、初めてのお兄さんお姉さ
おはようございます入園式から始まり、いろいろな行事そして、1学期のまとめとなった『七夕遊戯会』・・・年少組さんのお家の方にとっては、初めての幼稚園で、不安のこともあったと思います。みなさんのご協力で、無事そしてお子様のご成長を見守り助けることがで
1学期も残りわずかとなりました😊暑い日が続いていますがたけ組の子どもたちは元気いっぱいに過ごしています☀️今日の活動は「かたちあそび」「絵画教室」を行いました🎨かたちあそびでは、◯△⬜︎の折り紙を自由に組み合わせて好きな形や模様を考えながら集中し
おはようございます昨日、『7月生まれの誕生会』を終えいよいよ1学期も残り2日になりました。今日は最後の1日保育です。そして今日は、1学期最後の『絵画教室』全学年です。テーマは、『ようちえんで、あそんだこと』楽しく幼稚園で遊んだことを自由に描きます
今日は、7月生まれのお友達の誕生会がありました4月に比べて、とても落ち着いた雰囲気で誕生会に参加できるようになった子どもたちそんな姿からも成長を感じ、うれしくなりました誕生会で子どもたちが楽しみにしているものの1つに「先生たちからのプレゼ
おはようございます1学期が残り3日間になりました。子どもたちは、元気いっぱい登園しています。近くの一宮地域文化広場の方からセミの大合唱が聞こえるようになり『梅雨明け』の予感と、夏休みが近いことを実感しますさて今日は、1学期最後の誕生会『7月生ま
今日は、1学期最後の『音楽教室』年長組さんの子どもたちは張り切っていました。終わる頃には、「え~、もう終わり~」などの声が聞こえてきました。子どもたちは、本当に歌うことや音楽に合わせて身体を動かすことがすきなことが分かってうれしくなりました夏休
1学期最後の週になりました。年長組さんは、病気でのお休みなしとってもすてきな週の始まりになりました。先週金曜日は、年中・年長組さんたくさん雨が降る日になってはしまいましたが・・・『プラネタリウム見学』に行ってきました子どもたちが大好きな『クレヨン
今日は、プラネタリウム見学がありました「前に行ったことあるよ〜!」「お星さま、見るの楽しみ。」と話し、プラネタリウムに行くことを楽しみにしていた子どもたちあいにくの雨でしたが、子どもたちにとってはそれも楽しみの一つかっぱを着て長靴をはき、ルンルン
おはようございます今週、火曜日・水曜日と続けて『水遊び』ができましたが、昨日は残念ながら、雨のためできませんでした朝、登園した子どもたちは園庭にプールが準備されてないのを見て「やっぱりな~」「できないかな~」「できるかもしれないよ~」と、少し寂
先日七夕お遊戯会が無事に終わり、思い出画として「七夕お遊戯会」を題として絵を描きました。絵を描く前に、自分たちが踊った曲の衣裳を着ている女の子、男の子の絵の手本や花の冠を見て、「あひるサンバだ!」「わたしメダル〜」などと言って盛り上が
今日は思い出画「七夕遊戯会」の絵を描きました「どんな服着てたかな」「最後のポーズ描こうかな」と、友達と楽しく描くことができました紙いっぱいに大きく描き、幕も描いている子もいて、細かく丁寧に描く姿が見られました一緒に踊っていた友達や、幕面の星を描いた
おはようございます梅雨の晴れ間・・・というか真夏のような日になっていますそして昨日は、『プール開き』・・・『水遊び開き』がありました。子どもたちは、とっても気持ちよさそう・・・しかし、先生方は楽しそうに見えて真剣です子どもたちの安全に常に気を配
今日は大口の一期一会荘に行って、七夕遊戯会の合唱を披露しました。「たのしみだね」「おじいちゃん、おばあちゃん プレゼント・・・ よろこんでくれるかなぁ?」と子どもたちは、以前からずっと楽しみにしていました子どもたちは初めての環境、初めて会う人に
おはようございます 🎋『七夕遊戯会』にご協力をありがとうございましたさて『七夕遊戯会』を終えた子どもたちの様子はいかがでしょうか。ぐったり疲れている子もいることと思います全く疲れを知らず、元気いっぱい過ごした子もあると思いますたいへん暑い日が続
本日は、第51回『七夕遊戯会』にご協力をくださいましてありがとうございましたたいへんな混雑になりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力でスムーズな座席の入れ替えができそして和やかな会になりました本当にありがとうございました。子どもたちの緊張した
おはようございます子どもたちが、根気強く練習を続けてきたいろいろな練習を披露する日がやってきました『みんなの願いが叶いますように!』保護者の皆様と共にすてきな『七夕遊戯会』を作っていきたいと思いますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします
「すご~い!」「なんかドキドキする!」「がんばろう~!!」遊戯室に入った年長組さんの子どもたちは、いつもと違った遊戯室の様子を見て、声を漏らしました今日は、『七夕遊戯会』最後の練習をしました。子どもたちは、遊戯そして、合唱を一回り練習そして、お
おはようございます昨日は、たいへん暑い日になり子どもたちは、室内で過ごしていました。流石の『トトロの木』木陰も・・・日陰にはなっていますが、アツアツになっています少し曇った時間があり、年長組さんが園庭に出ようとしていましたが、・・・いきなり雨が
毎日、根気強く『ハーモニカ』そして、合奏の練習を続けたりお遊戯の練習楽しくがんばってきた子どもたち最近では、「はやく、おうちのひとにみせたいな~」「いつ、あした?」と聞く子が多くなってきました。子どもたちが本当に心待ちにしている様子が手に取るよう