chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • クロネコヤマトの創業者の遺言

    クロネコヤマトの創業者小倉昌男氏の書いた「やればわかるやればできる}は、亡くなる2年前に発刊された著作です。以下は、本の最後ほ章の「私の遺言ーすべてに優先する目標はサービス」からです。ヤマトの絶対的目標は何か。それはお客さまの立場に立って考える良いサービスの実行である。良いサービスをするとコストが上がる。コストが上がってもよいから良いサービスをする。”サービスが先で、収支は後”といったのは、このことである。現場には目標がいっぱいある。売り上げも、事故ゼロも、時短も達成しなければならない。しかし、恒に絶対目標があることだけは忘れずに、経営理念のはっきりした会社であってほしい。これが、私の遺言だ。これを読んで思い出すのが、大丸の経営理念「先義後利」です。お客様のために正義をつくすことが優先され、自社の利益のことはそ...クロネコヤマトの創業者の遺言

  • 高齢者よ、終活を止めて、今をしっかり生きよう

    週刊新潮(2021.6.13)で、「ひろさちや」氏が「終活なんかおやまなさい」という記事で登場し、最近流行の終活に警鐘を鳴らしています。本来仏教は、「欲を少なくしなさい」と教えています。何事も最初から無理に思い通りにしようとしない、と考えることが仏教の教えです。私達は思うようになる範囲の日々の営みだけを、一生懸命に頑張ればいいのです。インドの「マヌ法典」で人生を「四往期」と、「学生期」、「家往期」、「林往期」、「遊往期」に分けて、それぞれの期間でどう生きるかを示す考え方があります。「学生期」は、一生懸命勉強して人生の真理を学ぶ期「家往期」は、、一家の長として家族を支えたり、家庭をお切り盛りして自分の役割を果たしていく期「林往期」は、社会の第一線から退く、隠居に移る期「遊往期」は、気ままに旅をする、悠々自適に暮ら...高齢者よ、終活を止めて、今をしっかり生きよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミスター矯正さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミスター矯正さん
ブログタイトル
岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記
フォロー
岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用