chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • 紅葉

    もう10月も終わり母が風邪をひかないようにいっぱい着こませてひざ掛けもして散歩に連れ出します私は汗をかきます。川上家別邸跡と天照寺の紅葉です。もう一歩のところでしょうか。毎年見に来ます。 紅葉を愛でて短歌を詠んでという母でしたが、今はあまり反応しません。マスクをすると話もしません。いつもの様に相応院にお詣りして八幡様で菊花展を見ました。散歩は計2時間、車いすを押して歩くと手を動かさないのでスマートウ...

  • 整理収納アドバイザー2級 お家新築 番外編その9

    認定書がきました。2級はもともと個人レベルで整理収納をするといった感じです。1級とかアンバサダーとかとるとお仕事につながるようですが・・・。自分家でも夫や息子があれはどこだ?なくなった!と言って大変なのに、お仕事にされるなんてすごいですね。無料だったし、久しぶりに勉強という雰囲気も味わえたし、気分転換になりました。最近はお布団に入って、脱衣所に置くものはどうしようキッチンで布巾を置くのはどこ夫が仏間...

  • 高山工業高校 パソコン出張の帰り道

    パソコンの出張レッスンがありました。よく「まだ教室やってますか?」と聞かれます。ほんとぼちぼちですからね。まあ言い訳ですが、何人も集めて行う教室ではないので、ほんとに困ったときのお助けです。以前は突然パソコンが切れましたと依頼がありました。モニターのスイッチを何かの表示に押してしまったようで、お邪魔して3分も経たないうちに解決しました。代金はいらないですよと言っても払ってくださって、おまけに果物や...

  • 塗装 お家新築 その63

    塗装屋さんが作業しました。家具の塗装にはウレタン塗装やオイル塗装があります。まだ他にもあるのかはわかりません。ウレタン塗装の最大の特徴は、耐熱性や耐水性に優れていること。ダイニングテーブルに水滴が付いたとしても、ウレタン塗装なら輪染みの心配は要りません。見た目の特徴は、光沢感があること。表面がツヤツヤとしているので、ダイニングテーブルに高級感が出ます。ウレタン塗装とオイル塗装の違いは←を参照してく...

  • 階段上柵 イメージ違い お家新築その62

    大工さんのお仕事が一段落しました。最後まですったもんだをしたのが階段です。まだ途中ですが・・。 階段手摺の反対側、柵をどうするかです。左の写真の上に右の写真のような柵になる予定でした。監督さんと話して決めたことです。写真は合成しているのでちょいとずれています。この時点で既にイメージがちがっていて、予定では縦棒の間隔が密で7cm空きぐらいでした。踊り場の所からの柵が高い位置になるので下げて斜めに、間...

  • ウッドショックに半導体不足 お家新築 その61

    今日で大工さんの作業は一応一区切りです。高山産材を使ってなんとかウッドショックの影響は回避できてたみたいです。う~ん値段に響いているかはわかりません。次は塗装や照明、エコキュートとかになるのですが・・・・。ここへきて半導体不足の影響がでてきました。人感センサーを使ったトイレ照明が12月半ばでないと入りませんと連絡がありました。引き渡しが終わった後です。我が家はダウンライトは殆どないですが、ダウンラ...

  • お家見学散歩 家新築 番外編その8

    母の車椅子を押して散歩するのはゆっくり歩けて、お家見学に向いています。一人でウォーキング(今度は速度も歩幅も意識するのでこの表現)のときはひらすら歩くのでチラ見です。素敵なお家だなあと思っても、わが家には無理というのがあります。バルコニー 二階以上にあって庇のないもの家が立て込んでいるし、雨漏りがしやすいし、雨が降ると洗濯物が濡れるし、そこで何するの?ベランダ 庇のあるもの前にも書きましたが、洗濯...

  • 探し物は何ですか

    お家新築その59で探し物の事を書きました。夫や母のことは言えません。今度の日曜日に地域の広報で写真を撮るように頼まれました。最近はスマホで撮ることが多く、カメラは使っていません。デジカメと一眼レフをどこへ片づけたでしょう。 大まかなラベリングはしていたので蔵の中を探しました。一眼レフはすぐ見つかりました。デジカメと充電器がみつかりません。探している途中、ええっ私の趣味のものばっかりと驚きました。引っ...

  • 陽があたります 軒について お家新築 その60

    寒い日ですが、お日様が当たる所は気持ちがいいです。二階の寝室と息子の部屋にはよく日があたっています。前のお家は南側が蔵と壁だったので南の日差しは入りませんでした。朝の陽ざしは気持ちよい目覚めになりそうです。お家見学散歩で時々軒のないお家をみかけます。スタイリッシュですよね。雨の日なんかは窓に直接雨がかかるよねと思っていました。我が家は当然軒があります。設計するとき高齢者だからデザインよりは機能性と...

  • 可動棚 お家新築 その59

    朝から探し物です。先ずは掃除機のホース。工事の途中、夫が床下のゴミをとるのに長いホースにしたいと二階で使っている掃除機のホースを持って行ってしまいました。いつもの事ですが元に戻さなくてどこに置いたか分かりません。ホースが短くてこしをかがめての部屋掃除になりました。続いて母スーパーで貯めたスタンプを台紙に貼っていて、商品に替えたいけど台紙が見つかりません。高齢なので仕方ないかなとは思いますが、最近探...

  • 寒い1日

    寒い、寒い。昨日から急激に寒くなりました。暖房もいれました。地域の広報のお手伝いで南小学校へ出かけました。そこでの顔を近づける体温測定器は反応しませんでした。手に持ってピッとなるのではLOとでました。まあ熱が出ていないということで、適当に書いておきました。私は気温といっしょに体表面の温度もさがるようで、歩いて行きましたが全く温まりません。エーテルの入った密閉容器で手にもつと液が上へあがるのおもちゃで...

  • 階段 こだわり お家新築 その58

    大工さんの階段が外れて階段の上部分ができたようです。下部分ができていないので、よくわかりません。前に脚立がありますが、これに上ってはちょっとです。階段下には空調設備がはいって、ここから空気を取り込みます。そのために脚立の向こう側の穴の所にガラリがつきます。この前に空気が通るように蹴込み板がないスケルトンの階段がつきます。右側の開口にはルーバーの扉がつきます。ここも空気を通します。一応収納もしますが...

  • ん?お茶の味が・・

    朝晩寒くなりました。昨夜は夫が寒くなる寒くなると騒いで、母と夫の毛布を押し入れから出しました。私は寒いと足がつるので、レッグウォーマーをして寝ます。息子はわりと早く帰ってきましたが、起こされるので今朝も睡眠状態は悪いです。??タイトルとかけ離れています。食品庫の記事で書いた息子の持ち帰り品の中に会社で支給された大量の水があります。災害時の水として保管していますが、毎年もらうので賞味期限が切れている...

  • 神棚 お家新築 その57

    コロナの予約で今日の仕事は終わったはずです。しかーし、このところ家のことをあげていないので、もう一仕事です。お家は外の足場が外れて、外観が判るようになりました。写真はあげません。ネットのお家紹介では外観にもこだわりが見られて素敵です。我が家は、一言でいうと「なんかごっつい」です。ダークグレーのガルバリウムで玄関ポーチのところはシルバーステンに木目調のルーバーです。まだルーバーはついていませんけど。...

  • コロナワクチン予約

    昨晩は眠れませんでした。買ったばかりのスマートウォッチで睡眠状態をみると、浅い眠りが多くておまり良い状態ではありませんでした。それを見たのでかどうかは分かりませんが、ラジオ体操のときはめまいがしました。なぜ眠れなかったかというと、息子のコロナワクチン予約がをなんとしても取ろうと思っていたからです。息子は日曜日にしか打てません。9月に予約受付があった時はネットに繋がらず、4時間後に繋がった時はもう駄目...

  • 25年ぶり 寄せ植え講座

    飛騨高山高校で行われている寄せ植え講座に行きました。お花を全部処分していたので、今年初めてのお花です。毎年参加していて、高校生が説明とお手伝いをしてくれます。とても感じのいい子たちです。今年は、市役所の担当の方も指導してくださる先生も代わってみえました。コロナの感染防止のため指定席になっていて、昨年のような密になって土を入れるのは回避してありました。お隣になった人は初めて参加する方でした。ついつい...

  • ドローンにねらわれた?

    母を車いすに乗せて散歩するのにちょうどよい季節になりました。いきはよいよいコースです。江名子から建築中のお家をみながら図書館の横を通り、安川通りを下って宮川朝市へ向かいます。朝市は午後はやっていないので、人通りは少ないし日があたって散歩に最適です。いつものように歩いていると、後ろからウィーーンという音がして何かしらを見上げたらドローンでした。実際に見るのは初めてです。宮川あたりの風景を撮影してるの...

  • スマートウォッチが壊れました

    スマートウォッチが壊れました。いきなり壊れるんですよね。歩数とか血圧とかはあまり気にしていませんでした。無くて困るのは着信やメールやラインがわからないことです。パソコン教室のお客様とか子供からの連絡がすぐわからないと不便です。夫は私のより機能のいいものを持っていました。無呼吸や心電図の測れるものです。使い方が分からないと言って放置でした。それでは私がとそれを使いました。ちゃんと使えて表示もできます...

  • ニトリの壁面収納 お家新築 その56

    リビングには収納棚をつけます。前のお家の棚も気に入っていました。一番上にはアルバムや夫のバッグ、中段左には本、中段にはテレビや電話、CD等、下の段は夫と息子の着替えやタオルが入っていました。新しいお家にもリビングにニトリの壁面収納ウォーレンをつけます。ネットで納品に時間がかかると書いてあって、どれぐらいかかるのかお店の人に聞こ聞きました。3ケ月かかるそうです。ということは来年です。すぐ購入しましたが...

  • 内部工事あれこれ お家新築 その55

    内部工事が進んできました。今回は細かい所の紹介です。大工さんの工事は一応今月の20日までぐらいで、壁紙とかクッションフロアとかが終わったらまた大工さんの仕事になるみたいです。引き込み戸のレールと押し入れです。 始めは引き戸にしていましたが、戸を全開できるように引き込み戸にしました。戸の側面に引っ張り出すための金具が必要になります。既製品では金具がつけられないので建具屋さんに作ってもらうことになりまし...

  • テーブルとイス お家新築 番外編その7

    前回に引き続きテーブルとイスです。私はブランドや人気にはあまり興味がありません。自分が好きと思うかどうかです。テーブルも椅子もまだ納品されていませんが、すごーく気に入っています。前回、椅子を製品番号で調べたと書きました。椅子はSEOTOシリーズのセミアームチェアです。ダイニングテーブルは森のことばシリーズのものでした。夫は節目があるのが気に入らなかったみたいですが、節目がこのシリーズの特徴でした。アウ...

  • テーブルとイス お家新築 番外編その6

    前回のブログでテーブルだけ買いましたと書きました。ついに椅子も買ってしまいました。テーブルは9月に先に買っていました。補助金はあまっていたので、さて何にしようかと。ふと、そうだ母の家で今使っている椅子を取り換えようと思いました。お気に入りの椅子を母の家で使って、新しい家に買おうと。飛騨産業のアウトレットへ先週見に行って、気に入ったのがあったのですが売約済みでした。形は同じでも材質や色が違うのがあり...

  • 飛騨の家具 お家新築 番外編 その4

    高山市の「匠の家づくり支援事業」は高山産の木材で家を建てると高山で製造された家具を買うための補助をしています。それを利用してダイニングテーブルとイスが欲しいと思い、ショールームへ行ってきました。思いつくところは飛騨産業、柏木工、匠館です。ですが、どれもこれもすごーくお高くて手がでません。補助額に足して買いなさいということなのですね。飛騨産業のアウトレットでテーブルだけは買う事にしました。でもねー。...

  • 二階のトイレ お家新築 その54

    ネットやタウン誌、チラシでお家の間取りを見るのが大好きです。何回か書いていますが、玄関から見えるところにトイレがあるなんて信じられません。二階建てで二階にトイレがないなんて信じられません。間取りを見ていて3階建てのお家なのに一階にだけトイレがありましたが、論外です・・・・オープンハウスを見学したときは、二階にだけトイレがあって一階は子供部屋というのもありました。前のお家は一階も二階にもトイレがあり...

  • イメージできません 雨樋 シャッター お家新築 その53

    注文住宅は決めて行かなければならないことがたくさんあります。そこが楽しい所でもあります。ネットを見ると注文住宅失敗というのがあります。建築中の我が家もそうです。階段のところの窓の位置、玄関ポーチの屋根とかできてしまって変えられない事もがありますが、近くにいるから変えるができる事もあります。監督さんが雨樋の配置をもってきてくださって、「それでいいです」と答えた結果「あれ、違うなあ」となりました。ここ...

  • 整理収納アドバイザー お家新築番外編 その4

    飛騨市古川の総合会館で行われたシルバー人材センターの技能講習会に参加しました。美術館や文化交流センター、民芸会館等が集まっている雰囲気のよい所です。一日中机に座っている事がしばらくなかったので、肩がこりました。事前に整理収納アドバイザー2級という本を読んでいて、ほとんどその内容でしたが、実例と講師のお話しで、お勉強の内容はよくわかりました。整理とは、「不必要なものを取り除くこと」だそうです。これが...

  • 内部の壁 お家新築 その52

    お家の内部がかなりできてきました。二階も壁の下地がほとんどできました。下地ができるとどこの写真を撮っても同じにみえて、ブログにはアップしにくいです。シューズクロークの向こうに洗面台、その向こうがトイレになります。トイレは戸を閉めるとしてシューズクロークにも洗面台上にも窓があるので思ったより明るいです。シューズクロークの右の壁の向こうに廊下があります。壁を張ったら廊下は思ったより狭いです。実家の廊下...

  • 照明のこだわり

    お家見学にいくと、最近はダウンライトや間接照明がはやりみたいです。リビングがダウンライトのお家へ行った時ですが、そこで中学生が勉強をしていました。暗いです。それだからではありません。高齢者ですから、暗いお家は困ります。壁の出っ張ったところの裏側の間接照明はほこりがたまりそうです。テレビの後ろにある照明って必要なの?ダウンライトって故障したら自分で取り替えられないですよ。おしゃれなシャンデリアなんて...

  • 玄関のこだわり お家新築 その50

    自分でいうのも何ですが、すごいですね。よくまあ書くことがありますね。他の方のお家のブログからみたら全然かっこよくない。毎日お家を見に行くのですから、大工さんにしてみたら迷惑施主もいいとこです。夫のこだわりがだんだん激しくなってきています。私は雑なのでそんなことと思うのでよく意見の食い違いが起きます。でもね、窓のときもそうだったのですが、夫のこだわりで拍手と思う事もあります。今回は玄関です。シューズ...

  • 仏間 お家新築 その49

    お部屋の使い方予定が変わってきました。玄関から入ってすぐの6畳間は、パソコン教室に使う予定でした。娘家族がきたら泊まれるし、夫婦のどちらかに介護が必要になったら使おうと。その部屋には仏間があります。仏間って仏壇が置いてある部屋を仏間というかと思ったらそうではないのですね。床の間と一緒で仏壇を置く場所そのものが仏間なのです。母が足腰が弱くなって動くのかしんどくなってきて、6畳間は母の部屋になりました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用