chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • 松茸

    高山市高根町でとれた、立派な松茸をいただきました。とれたその日にもってきてくださったので、新鮮です。季節の物をいただくと寿命が延びますからね。家族の食べるご飯はそれぞれ違うので松茸ご飯にはなりません。お吸い物も夫は苦手です。というわけで、ホイル焼きにしていただきます。これが一番簡単だからです。...

  • 洗濯 お家新築 その48

    間取りを公開するのは防犯上よくないといいます。で一部だけ。いずれつなぎ合わせれば間取り図完成となるかしら。我が家の間取りは生活動線でいうとよろしくないと思います。洗濯機が1階にあってサンルームは2階です。キッチンと洗面脱衣室は階段を挟んで離れています。始めの間取りではつながっていました。でもそうすると廊下が長くなったり、洗面台が置けなくなったりでした。我が家の場合、家族が多くないので、毎日洗濯をしま...

  • 夫のこだわり 窓 お家新築 その47

    我が家は準防火地域なので隣と近い所には大きい窓はつけられません。窓を一つ増やすだけで金額が高くなります。道路に面したところは西日が入って暑いのでこちらは小さい窓です。南側には蔵とその向こうのお隣さんが3階建てです。蔵があるのでお隣とは離れていて、大きい窓にしましたが、あまり日がはいりません。東と北側はお隣さんに近いです。こんなに大きくないかな。大体の位置関係だけです。そんなわけで1階は暗いお家になり...

  • パントリーについて お家新築 番外編3

    パントリーというとおしゃれな感じがします。昔で言えば漬物小屋みたいなものでしょ。我が家には漬物小屋というか食品庫があります。蔵の前にあって、台所から裏口をでて物を取りにいきますが、母の領域なので、あまり立ち入りませんでした。母は昔の食料のない時代の人なのでなんでもため込みます。父がときどき賞味期限が切れたものを処分していました。日曜日息子が帰ってきて、食品庫に片づけなたいものを大量にもってきました...

  • 壁紙で思うこと お家新築 番外編2

    壁紙で悩んでいます。前の家は「家がないと息子に嫁がこない」と嫁さがし段階で父が建ててくれたものです。そういえば紹介してくれた方が「家は新しく建てたから」と強調していました。そのころ夫は転職して忙しくてというかめんどくさくて家のことは気にしていませんでした。好きな色はオレンジと黄緑でその結果下の様な壁紙になったみたいです。初めてこの家に入ったときギョッとしましたね。でも慣れとは恐ろしいもので40年も暮...

  • 壁下地 お家新築 その46

    大工さんと板金屋さん、コーキング屋さん?、建材屋さんがきてお仕事をされました。板金屋さんは玄関前の壁を貼っています。コーキング屋さんはサッシ窓の隙間や天井を埋めています。建材屋さんは壁の下地を運び入れていました。お家は壁の下地が貼られてきました。不思議ですね。お家が大きくなったり小さくなったりする感じがします。基礎ができた時は狭いおうちだよねと思いました。棟上げをして屋根ができると、大きいなあと。...

  • 散歩の途中で

    母の散歩がない日はお家建築巡りをします。いつもの5軒に加えて3軒で計8軒でうす。道沿いのお家の表札や郵便受け、外壁も見ています。きょろきょろしているので不審者に思われそうです。途中で見かけたかかしです。横断歩道の前にいました。シルバーカーを押して、まるで母のようです。以前は横断歩道でも車が止まってくれなかったのですが、最近は止まってくれるようになりました。左右を確認してですが、つい走って渡ります。止...

  • 換気・外壁 お家新築 その45

    このところ慌ただしくなってきました。大工さんはもちろん電気屋さん、板金屋さんがきて日曜日も祝日も仕事をしてくださいます。電気屋さんはコンセントの位置や換気扇の設置を詰めています。 空気を下から上へ、切り替えてその逆に送ったりするファンがつきました。床にあるガラリです。ファンの切り替えで空気が出入りします。 玄関ドア前にルーバーで目隠しになります。夫のこだわりで、他の部分は凸凹ですが、ドア付近と前は...

  • 秋ですね

    よい季節になりました。全く私だけの都合ですが、火、木、日は雨が降っては困ります。よい季節は母を車いすで散歩に連れ出すからです。この日曜日は暑いくらいの天気でした。午前中は弟が午後は私担当です。弟と同じコースでも母はわかりませんが、何となく違うコースにしたい。行きはよいよいコースではお団子を食べてお寺でお参りをします。行きはしんどいコースは景色はいいですが、日影がありません。熱中症になっては困るので...

  • 床 お家新築 その44

    床が張られてきました。ナラの無垢材です。住んでみないと分かりませんが、足にあたった感じがいいです。 この頃はお家内部の様子が変わってきて、楽しみです。無垢材といってもいろいろあります。夫は調べ出すと悩みまくりますが、私は決めたものはそれがお気に入りになります。...

  • 外壁 お家新築 その43

    一週間の間に随分工事が進みました。天井の下地ができて、外壁もほぼできてきました。 玄関の天井下地と右は二階の天井にあるガラリです。玄関左側の壁をどうするかは夫が悩み中です。ガラリは天井裏のダクトを通って部屋に冷暖房の空気が出入りします。全館空調は暖房時二階が暑くなりすぎるそうですが、このガラリを通して暖かい空気を下に送るとか、逆に冷房時は冷たい空気は下にたまるので引き上げるとか、う~ん何となくわか...

  • 換気システム お家新築 その42

    屋根裏に断熱材が入って、その下が賑やかになってきました。24時間換気システムが入りました。ケィ・マックインダストリー株式会社のaire AVH-95 サベストです。そして天井の下地ができました。夫は換気についてもこだわりがあり、仏間からの線香の匂いが抜けないとか、たくさん排気をしたら何処から空気が入るのかとか・・・。いくら気密でも減圧になるわけないのに・・・。こちらはインターネットと電話の引き込みです。以前、...

  • 天井裏断熱 お家新築 その41

    我が家は夏も冬も快適な家になるはずです。春と秋は?と言われると??です。とに角気密と断熱が半端ないようです。天井裏の断熱がされました。 出掛けていて、作業を直接見る事はできませんでした。なんでも気密シートのところにすっぽり上半身を入れて吹き込むとか。L字の家なので、届かない所は上部の壁横から?吹き込んだようです。ふわふわで50㎝の高さまで入れて沈み込んで40㎝になります。これでお家が断熱材でくるまれた...

  • 水たまりが お家新築 番外編1

    雨がまた降りました。屋根があるのになぜか下二段だけ石段がぬれています。写真上中央の青い部分は新しい家への通路で40センチほど高くなっていて屋根がありません。8月の長雨のときはブルーシートをかけていなくて最上段から濡れました。それで、通路の上をシートで囲ってこれで濡れないわと思っていました。塗れた部分をふき取って、よくよく見ていると表面がなぜかキラキラして水が下しみ出ていました。通路の所は前の家が建っ...

  • 屋根裏断熱 お家新築 その40

    すごいですね。お家新築記事も40です。屋根裏にブローイングで断熱材を入れるので天井がふさがれます。その前に棟札をつけていただきました。ふつうは上棟の時につけるようですが、家の屋根や壁の囲いがしっかりできてから付けますと監督さんから言われました。 夫のこだわりで気密シートは厚みのあるものにしていただきました。ネットでみると上の写真の状態で断熱材が吹き込まれます。でも、夫がしつこく断熱材は落ちてこないか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用