chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京都洛柿庵 新設コーナー完成

    「四季折々のやすらぎを、空間に。」こだわりの手作りのれんやタペストリーを製作する「京都洛柿庵」コーナーを新設しました。「引染め」や「ろうけつ染め」「型染め」「手描き」など様々な技法を使い分けて全て手作業で染め上げられた製品には、人の手のぬくもりが感じられるので、生活空間に四季折々のやすらぎをもたらしてくれます。▲タペストリー(45×130㎝)¥20,790掛け軸タイプのタペストリーは床の間や玄関先、リビングルームの壁面に。▲細タペストリー(10×170㎝)¥8,030巾が10㎝の「細タペ」は2~3種類を同時に飾ることでインテリアとして存在感が増します。▲「秋七草シルエット」「銀唐草」▲「クリスマス」「市松金」「クリスマスツリー」季節の柄をセレクトして四季折々の生活空間をご自宅やお店に作りませんか。用途に応...京都洛柿庵新設コーナー完成

  • 四季のタペストリー

    四季のタペストリー

  • 竜ヶ岳(いなべ市 1,099m)

    ▲6:52駐車場出発▲7:11遠足尾根登山口▲7:52展望台▲8:08遠足尾根▲9:18金山尾根分岐▲9:41竜ヶ岳山頂▲11:13五階滝竜ヶ岳(いなべ市1,099m)

  • 祇園祭 後祭

    ▲大船鉾▲鷹山▲南観音山▲北観音山▲八幡山▲黒主山祇園祭後祭

  • シルク・ドゥ・ソレイユ大阪公演

    世界最高峰のサーカスエンターテインメント「シルク・ドゥ・ソレイユ」が5年ぶりに上陸。2月の東京公演に続いて、7月14日(金)からは森ノ宮ビッグトップで大阪公演が始まりました。1984年にカナダのケベックで誕生したシルク・ドゥ・ソレイユは、世界70か国、450都市以上で公演し、2億人以上の人々を魅了して世界中から高い評価を得ています。▲森ノ宮ビッグトップ内のフードコートと記念グッズの売店17日(海の日)に15時30分からの公演を観覧。森ノ宮ビッグトップへはJR森ノ宮駅から徒歩15分。猛暑の中、日陰のない道を汗だくになりながら歩いて会場に駆け付けます。入場すると多くの人が冷たい飲み物を求めて売店に行列を作り、ドリンク類を注文していました。冷えた生ビールは最高でした。▲階段を上がってシルク・ドゥ・ソレイユ大阪公演

  • 新梅田シティ

    ▲国道176号(十三バイパス)新十三大橋から新梅田シティ宿泊先のウエスティン大阪から早朝ウォーキングをしました。梅田スカイビルを横に見上げて、新十三大橋を歩いて渡ると淀川区。北野高校を一周して同じ道を戻ってホテルに着くと約1時間でした。ホテルからは旧梅田貨物駅周辺のうめきた地区の開発工事の様子が、真下に見えます。「うめきたプロジェクト」で先行開発された1期区域は2013年に完成のグランフロント大阪です。現在、隣接する2期地域が来年夏のまちびらきに向けて開発中です。「みどりとイノベーションの融合拠点」をまちづくりの目標にしている新しい街の完成もあと1年になったそうです。▲エグゼクティブクラブラウンジラウンジのカクテルタイムは18時から。オードブルセットなどとお酒を楽しむことができます。▲七福神(大阪駅前第4...新梅田シティ

  • 伊藤園CMゆかた

    ▲伊藤園「おーい!お茶」のCM昨日テレビを見ていて気付きました!仕入れたゆかたを女優さんが着用していたからです。右側の松本穂香さんが着用している東京染の老舗「竺仙(ちくせん)」の綿絽のゆかたです。▲綿絽「斜め格子に萩」¥52,800▲絽目を不規則に並べた竺仙オリジナルの乱絽絽の生地は基本的に5本絽、7本絽と規則的に絽目が繰り返されますが竺仙の綿絽生地は不規則な乱絽になっています。不規則な絽目がモワレのような独特な風合いを生み、爽やかで涼し気な着心地を楽しんでいただけます。伊藤園CMゆかた

  • 盛夏のきもの その2

    盛夏のきものその2

  • 盛夏のきもの その1

    ▲青磁色の絽飛び柄(ほたる暈し)小紋¥128,000盛夏のきものをご紹介します。色無地感覚で着ることのできる「ホタル暈し」の飛び柄小紋です。地色を白く抜いた部分が「ホタルのように見える」ことから「ホタル暈し」と呼ばれます。遠目には無地のように見えるため、背に縫紋を入れるとお茶席に相応しいきものとして重宝されています。▲横段模様の絽名古屋帯(ふくい)¥98,000白地に銀糸だけで横段柄を織り出したシンプルな名古屋帯を合わせて、都会的なコーディネイトにしてみました。盛夏のきものその1

  • みずとり下駄 受注品入荷

    履き心地の良さが評判の水鳥工業の手作り下駄。先日ご注文いただいた品が入荷しました。足裏にフィットするようにオリジナルの彫りを入れて一足ずつ手作りの下駄は夏場を中心に毎年大好評です。普段使いからリゾート地への旅にも欠かせないアイテムとなっています。▲KTW11(幾何だ円・4,5㎝)¥15,180▲KCL15(ひらけ!ゴマ・6,5㎝)¥16,280みずとり下駄受注品入荷

  • ドライブレコーダー

    ▲ユピテルの2カメラドライブレコーダーオートバックスでドライブレコーダーを購入して取り付け工事を依頼しました。現在主流となっている前後2カメラ搭載タイプで、会員価格が17,800円取付工賃は13,200円でした。2カメラタイプの場合、取付には2時間弱を要します。ドライブレコーダー

  • ㈱藤龍廃業後の時雨履

    長らくふるまごオリジナル製品をお願いしていた草履や袋物など和装品のメーカー㈱藤龍(大阪市)さんが7月末廃業されることになりました。製造部門の中心であった専務さんが突然亡くなり、受注品の製作が追い付かない状況に陥いり、やむなく社業の存続を断念することになったと聞かされました。残布を利用した袋物の製作から始まり、草履台など多くのアイテムの製造をお願いしてきただけにとても残念で、1点からの製作を引き受けられる会社は他になく紹介できる同業の会社はないということでした。▲藤龍の時雨履写真の雨天用の時雨履(しぐればき)は2015年に当店のオリジナル製品としてサンプルを製作依頼したのが始まりです。最初は青磁・藤・クリームの3色でスタートし、SMLの3サイズ展開でした。お客様に新製品として紹介して以来、リピーターや紹介者...㈱藤龍廃業後の時雨履

  • 刺繍半衿

    刺繍半衿

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふるまごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふるまごさん
ブログタイトル
和風生活かやくごはん
フォロー
和風生活かやくごはん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用