chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 11月の一冊

    今月の読書は7冊でした。 「今月の一冊」はその月に読んだ中からいちばんよかったものを選ぶという趣旨。 以前は毎月15冊前後を読んでいまして、その中から選んでいたんですよね。 ところが最近の読書量はその半分以下。 そんな少ない中から選ぶというのも。 で、前回は9月10月を合わせて選びました。 今回もそうさせていただきましょうか。 11月12月に読んだ中から選ばせていただきます。

  • 「江戸の食卓に学ぶ 江戸庶民の“美味しすぎる”知恵」車浮代

    諸外国から注目を浴びている和食。 まずやはりヘルシーということが挙げられるのでしょう。 この伝統的な和食の形態が確立されたのは江戸時代だとからだと考え…

  • 「笑う写真」南伸坊

    真実を写すと書いて写真。 しかしそれは本当なのだろうか。 著者が疑問を投げかけます・・・・。 という表立ったテーマはほとんど無視して笑えるのがこの一冊…

  • 「貧乏サヴァラン」森茉莉 早川暢子 編

    食エッセイということで読み始めましたが、ちょっと違いましたね。 たしかに食についての記述は多々あるのですが、たとえば最初の章など食とはあまり関係のない…

  • 「腹が鳴る鳴る」金子信雄

    芸能界にはときどき料理自慢のかたがいらっしゃいまして、この金子信雄氏もそんなおひとりでした。 料理研究家の肩書もあり、テレビで料理番組も持っておられま…

  • 「やすし・きよしの長い夏」近藤勝重

    漫才コンビ「横山やすし・西川きよし」。 「やす・きよ」として一世を風靡しました。 そんな人気絶頂の1986年、きよしが参院選出馬を表明します。 もし当…

  • 「オー!ファーザー」伊坂幸太郎

    高校生の由紀夫にはなんと父親が4人。 ギャンブル好きの鷹、博学な悟、女好きの葵、中学で体育教師をしている勲。 そんなちょっと変わった家族構成の由紀夫に…

  • 「これがC級グルメのありったけ」小泉武夫

    世の中には美食というものが存在します。 高級な食材を使い、一流の料理人が腕によりをかけて作った料理。 一人前何万円も何十万円もするような料理です。 そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろちゃんさん
ブログタイトル
おひまつぶしの読書日記
フォロー
おひまつぶしの読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用