chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
函館・青柳町暮らし https://ameblo.jp/jandmstation/

2010年4月、函館暮らしを始めました。愛する函館の日常や季節の移ろいをお伝えするフォトエッセイ。

食と街の編集者・ライター。 2010年4月、長年暮らした横浜から、函館に移り住みました。 全国の函館ファンの方に、函館で暮らしているような臨場感を味わってもらえたら嬉しいです。 1987年4月~2010年3月「オレンジページ」編集スタッフ、季刊誌・ムック編集長。 2010年12月~2023年3月「函館市公式観光情報サイト・はこぶら」編集長。

jandmstation
フォロー
住所
函館市
出身
桑名市
ブログ村参加

2010/06/15

arrow_drop_down
  • 函館八幡宮で夏越しの茅の輪くぐり

    今日で1年も半分終わり。早いなあ。全国的に猛暑で大変そうですが、函館では最高気温25.7℃で、夕方にはひんやり。今年もご近所の函館八幡宮に夏詣に出かけました。…

  • 曇天の函館マラソン、気持ちよく完走

    ついに、函館マラソン当日。ハーフに出走します。青柳町から始発の市電(7:13)で千代台競技場へ。ここはレース中盤のコースになるので、コーンの最後の設営中でした…

  • ロープウェイ山麓駅で街ガチャin函館

    夕方からは大混雑の函館山ロープウェイ山麓駅も、昼間はのんびりした雰囲気です。昨日訪ねた目的は…… 話題のご当地カプセルトイ、街ガチャ!函館バージョンがお目見え…

  • 函館マラソン直前、漁火通りをお願いラン

    いよいよ函館マラソンが日曜日に迫ってきました。主要な観光施設の入口や市電のドアなど、街なかのあちこちに「歓迎」のステッカー。市外からの参加の方には心からのおも…

  • 北海道産あんこうで、ともあえと唐揚げ

    昨日は丸井今井の地下鮮魚売り場で、珍しくあんこうをゲット。北海道ではあまり食べる習慣がないようですが、この時期、かれいの刺し網で混獲され、東京都中央卸売市場に…

  • 旧イギリス領事館のガーデンはバラが花盛り

    「旧イギリス領事館のバラを見てきた」と友人から聞いて、今日の夕方ランニングは元町方面へGO。もう見ごろも見ごろなはずで…… ガーデンは色とりどりのバラであふれ…

  • 咲きはじめのあじさい、初夏の窓辺に飾って

    例年どおり、6月下旬になってわが家のあじさいが咲きはじめました。中のほうの「花」(粒々のつぼみ)より先に、周りの「飾り花」(がく片)が開くんです。 飾り花が幾…

  • 近郊ジェットファームのアスパラガス料理

    函館は2日続きで最高気温24℃ほど、夕方には涼しい風が吹いて、ランニングも快適。今日もすばらしい夕焼けが見られました。 先週、丸井今井の地下で買い物していて、…

  • 盛岡の風情ある鉈屋町界隈と、直利庵の酒そば

    盛岡の旅の2日目。古い街並みが残る鉈屋町(なたやちょう)を散策。盛岡町家が建ち並ぶ街道、風情があります。創業220年以上という角打ちの細重酒店、日曜日でお休み…

  • 新幹線で2時間、盛岡食いしんぼの旅

    函館から北海道新幹線で2時間ほど(ほんとはリレー列車でプラス30分)、友人たちと盛岡に骨休めの旅にやってきました。黄色のラインが鮮やかな駅舎には「もりおか 啄…

  • 北海道生まれの大粒いちご、ゆきララ見っけ

    甘くて香りのいい北海道生まれのいちご、けんたろうもそろそろおしまい……という時期に、いつものスーパーで「ゆきララ」を発見!2020年に品種登録されたニューフェ…

  • 満腹食堂から函館市国際水産・海洋総合研究センターまで

    今日は、とある研修で函館市国際水産・海洋総合研究センターへ。市電の「函館どつく前」から歩いて出かけます。その前に、電停近くの満腹食堂で遅めのお昼。「中華飯ひと…

  • 立待岬まで駆けのぼり、花盛りのハマナス

    (早くも猛暑の日本列島、お見舞い申し上げます)函館も2日連続の夏日となり、夕方涼しくなってからがランニングタイム。昨日は目的地を立待岬に決めて、谷地頭のまちの…

  • 真っ赤なボイル花咲がにで、パスタと焼きがに

    夕方のコープさっぽろの魚売り場で、「花咲がに」と出会ってしまいました!ずっしり重いまるごと1ぱいが半額品で691円。てっぽう汁の缶詰は買ったことがありますが、…

  • 八幡坂のにぎわいとヨハネ教会のいやしのガーデン

    所用で元町を通り抜けて大町方面へ。途中の八幡坂あたりのにぎわいが、6月の平日にしてはすごい!国内からの団体旅行様です。 帰りに、近くの聖ヨハネ教会をのぞいてみ…

  • ホテルのルーフトップテラスで「満月ワインバー」

    ベイエリアのホテルHakoBA函館にあるハッチャギcurrybar。今月もナチュラルワインと料理を楽しむイベントがあり、友人と出かけました。 今日はホテルのル…

  • 大森浜の夕暮れ、美容室までランニング

    いつもの大森浜の美容室ルルーディーで、夕方から前髪を切る予約を。よっしゃ、ランニングしていきましょう。3キロ20分ほどで到着。18時すぎ、美容室前の砂浜です。…

  • 北海道の初夏に舞う雪、ポプラの綿毛

    6月になるとそろそろかな……と気になるのが、ふわふわと街に舞う「夏の雪」、ポプラの綿毛。北国らしい季節の便りです。今年は少し函館を留守にしていたので、見られな…

  • 夕暮れの外国人墓地~穴澗ランニング

    最高気温23℃、気持ちいい快晴の一日。そうだ、久しぶりに穴澗(あなま)の海まで夕焼けを見にいこうか……と、ランニングのモチベーションを上げます。日没を調べると…

  • 函館マラソンの交通規制看板がもう街なかに

    函館マラソンまで、あと半月あまり。旅から戻ったら、交通規制のお知らせ看板がすでにあちらこちらに設置されていて、ハーフにエントリーしている身としては、準備不足の…

  • おすそわけのにんにくの芽で炒めものと即席漬け

    友人から、こんな写真とともに「にんにくの芽、食べますか?」とメッセージ。キャッ、喜んで~! 駒ケ岳の見える森町の政田農園で、にんにくの芽の収穫を手伝ってきたそ…

  • 源たれバラ焼きと初物いかさし

    5泊6日の旅を終え、夕方函館に戻りました。帰宅して重いキャリー&リュックから解放されたらランニングに出かけたくなり、走って大森浜へ。函館山のシルエットを見ると…

  • 十和田バラ焼きから現代美術館まで

    十和田研修の2日目。これまで2度行ったことがある、八戸岸壁朝市へ。とにかくとてつもなくパワフルな朝市で、夜明けとともに始まるため、6時に宿を出て30分ほどで着…

  • 青森県十和田の食文化を楽しむ合宿

    小旅行の最後の目的地は、青森県十和田市。大学のワークショップ合宿で食文化を知る旅です。まずは郷土料理研究グループのかたと調理実習。切干大根、引き昆布、子なます…

  • 桑名の夏の味、地のはまぐりのしゃぶしゃぶ

    旅の3日目、生まれ故郷の三重県桑名市へ。お昼に「地のはまぐりのしゃぶしゃぶ」を目当てに多度町の「大和(だいわ)」さんを訪ねました。里山にある田舎家風の落ち着い…

  • 快晴の大阪万博、EARTH MARTを満喫

    昨日大阪入りして、今日は朝いちで万博会場へ。開門前の8時45分にはこんな感じ。ていねいな手荷物検査で入場します。 公式キャラクターのミャクミャクがお出迎え~!…

  • ほぼ初めての大阪ミナミ&キタ観光

    大阪には、1970年万博の家族旅行、修学旅行、仕事のとんぼ帰り出張で来たことがありますが、自発的な旅行では、今回初めての訪問です。まずは繁華街の「ミナミ」、道…

  • 初夏の五稜郭公園はつつじ&ふじの楽園

    久しぶりの五稜郭公園。正面から入ると、夏空、夏雲、そしてつつじの壁!桜の残像を吹き飛ばすような初夏の風景です。 振り向くと、五稜郭タワーの足元には白いつつじ。…

  • 水揚げが始まった函館サーモンで刺し身とマリネ

    今年も函館サーモンの出荷が始まったと聞き、週末に近所のスーパーでゲットしました。漁港内のいけすで海面養殖をしている地元産のトラウトサーモン(ニジマス)。試験養…

  • 樹木図鑑作家の林さんと、函館山で自然観察会

    今日は、Donan自然学校プロジェクト主催の「森林観察会in函館山」に参加しました。函館山ふれあいセンター前に集合。新緑の樹々に囲まれた気持ちのいい場所です。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jandmstationさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jandmstationさん
ブログタイトル
函館・青柳町暮らし
フォロー
函館・青柳町暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用