ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イベントのはしご、のちホテルテトラのビアガーデン
この連休の函館は、イベント目白押し。所用の前に、ちょっと覗いていこうかな。 まずは十字街の「航路」で街角NEW CULTURE。お店も増えてとってもにぎや…
2024/07/15 01:27
寒仕込みの味噌を開封して、夏野菜のディップ
今年初めに仕込んだ味噌が半年たちました。ドキドキですが、謹んで開封! う~ん、いい香り。なかなかいい感じなんじゃない? 前回は去年の3月12日に仕込んで10月…
2024/07/14 00:02
函館産本まぐろ登場、あらで竜田揚げ
丸井今井の地下で、函館産本まぐろを発見!青森との間にある津軽海峡は本まぐろの好漁場で、餌となるイカを追って7月頃から入ってくるそう。南の大間(青森)に対し、北…
2024/07/13 01:30
真夏の基坂、旧イギリス領事館のあじさい
西部地区では、最近、修学旅行の子どもたちの元気な姿をよく見かけます。基坂でのひとこま。街路樹の深い緑と濃い影、コナンのフラッグ、青と白のコントラストの旧イギリ…
2024/07/12 01:24
ジャズ喫茶想苑65周年、panの森企画のライブ
函館山のふもとに建つ喫茶想苑。1959年開店の老舗ジャズ喫茶です。 今夜はヴォーカル&ギターの山口洋さんのライブ。 いつものジャズのセットとはちょっと違って、…
2024/07/11 00:47
雨の日のしっとりあじさいシスターズ
7月に入ってほどよく雨が降り、わが家のあじさいたちも次々と咲き出しました。薄緑だったアナベルのつぼみは、ふんわり純白に。雨を含むと頭が重そう、四方にしなだれて…
2024/07/10 00:30
盛夏、旬のなすとかつおでたたき
地元野菜がどんどん出てきて、嬉しい盛夏。さわやかふぁーむさんのコーン、高坂さんのなす、四稜郭ファームさんの紅くるり、ご近所さんからいただいたズッキーニ……さあ…
2024/07/09 01:34
雨模様の函館駅前広場から渋沢栄一をめぐる街歩き
久しぶりの函館駅前広場、色とりどりの花が小雨に濡れて鮮やかさを増し、とても華やかです。 白いアナベルの見事な群生。 その後ろ側には、ピンクのアナベルが!花は小…
2024/07/08 01:11
日和坂を彩るミステリアスカラーのあじさい
市電「末広町」電停から函館山に向かう日和坂。歩道に植えられたあじさいが見ごろで、和風の板壁や石垣に彩りを添えています。 ここのあじさいは、本当に不思議ちゃん。…
2024/07/07 00:32
大豊作のラズベリーでフローズンヨーグルト
わが家の裏庭を占拠しているラズベリーが、今年も実をつけ始めました。元は1株だったのが増えて増えてジャングル状態。ほったらかしで大豊作、いい子たちです。 腰丈く…
2024/07/06 00:28
メゾンフジヤ函館でイートインランチ
先週末、函館マラソンの前日のこと。足慣らしの散歩&生協お買い物の帰りに、クラクラする日差しの中、二十間坂をえいこらしょっと上っていくと、函館山を背にしたメゾン…
2024/07/05 01:01
今年後半の無事を願って八幡様で茅の輪くぐり
全国で早くも猛暑の様相、お見舞い申し上げます。函館は最高気温25℃そこそこで風も涼やか、今日は函館マラソンの完走御礼に函館八幡宮へ。 6月30日の夏越の祓(な…
2024/07/04 00:19
四稜郭ファームのヤングコーンでまるごとグリル
野菜の中で最も季節を感じられるもののひとつが、ヤングコーン。若採りとうもろこし、大好物です。季節ごとに多彩な野菜を栽培する四稜郭ファームで収穫販売が始まったと…
2024/07/03 00:24
末広町の和洋折衷住宅に地域密着タコスの店
ベイエリアの金森赤レンガ倉庫近くの、和洋折衷住宅が建ち並ぶ風情ある通り。最新の函館特集「HO(ほ)」でも表紙を飾り、箱館船場スクエア通りと名づけられた注目スポ…
2024/07/02 01:12
今年の函館マラソンもよき日、ハーフを完走
いよいよ函館マラソン当日、始発の市電(青柳町7:05発)に乗って千代台陸上競技場に向かいます。 フル&ハーフで過去最多の8700人エントリー、荷物預けもトイレ…
2024/07/01 01:10
八幡様からのハイカラ號で、函館マラソン吉兆
明日の函館マラソンを前に、最後の体慣らし(暑熱順化?)でお散歩に。まずはご近所の函館八幡宮にお参り。明日走るランナーさんらしきかたが、この階段を駆け上がってい…
2024/06/30 00:01
マロウの花を摘んで、サラダにお茶に
友人から「畑のマロウが花ざかりなので、摘みにきませんか」と、おさそいが。マロウ? あの色のきれいなハーブティーの??おじゃましてみると、背丈を超えるほどの1株…
2024/06/29 01:29
生まれたてのあじさいと、早くもコスモス
半月前の楚々としたヤマアジサイが色濃さを増し、深いブルーから赤紫の美しさに目を奪われます。この色合い、夏が近づいてきている感じ。 いつの間にか七段花も咲き出し…
2024/06/28 00:12
函館マラソン前のゆるゆるジョグ、大森公園まで往復
今週末に迫った函館マラソンを前に、昨日はたぶん最後のジョギングで、住吉漁港の堤防に久しぶりに立ち寄り。いい波が来ていて、たくさんのサーファーさんが波乗り中でし…
2024/06/27 00:22
エゾシカのうまみたっぷり、神の鹿バーグ
週末に行った自由市場で、魚じゃなく魅力的な肉製品との出会いがありました。がごめ昆布など海産物加工品を集めたやな商店で、エゾシカのハンバーグが並んでいるのを発見…
2024/06/26 00:18
自由市場で買った子持ちにしんを焼いて
週末、久しぶりに自由市場をぶらぶらしました。昼すぎだったけど、買ったものを焼いて食べられるフードコートもにぎわっていて、活気満点。 立派なこっこ(卵)入りのに…
2024/06/25 00:46
五稜郭公園にバラの華やぎ、喫茶ピーベリー
五稜郭公園を通って図書館に向かう時、この季節のお楽しみは隣接する喫茶ピーベリーのバラ園です。 ウッドデッキを取り囲むように色とりどりのバラ。思わず立ち止まって…
2024/06/24 01:05
日本酒ましろのスパークリングを地元の真牡蠣と
地元の日本酒「ましろ」に夏にぴったりのスパークリングタイプが出たので、さっそく買ってみました。同じ知内町の真牡蠣もゲット、一緒に味わいます! 近郊・知内町の帰…
2024/06/23 01:01
嬉しい日は、うにむらかみで乾杯
この春から大学の通信教育部で勉強を始めて、春夏秋冬期×2年のうち、最初の春期が終了。早くも8分の1、62単位中12単位ゲットしました。がんばった自分におつかれ…
2024/06/22 00:37
きれいにお手入れされた五稜郭公園の桜並木
五稜郭の中央図書館をよく利用するようになり、隣接する五稜郭公園の季節の変化を見るのがいつも楽しみです。夏を迎える桜並木は緑が色濃く、葉っぱも豊かに茂っています…
2024/06/21 00:56
気持ちいい夏空の函館公園
函館公園を通り抜けて外出する昼どき、なんという清々しい青空なんでしょう!もやっとした春とも、じっとりした真夏とも違う、カラッとした気持ちいい初夏の一日。 全国…
2024/06/20 00:03
ベイエリアの天麩羅まつ本でランチ
開港通りの中央分離帯の木々が新緑をつけ、すがすがしい初夏の光景です。昼どき、ベイエリアの明治館前を歩いていると、向かいの「天ぷら」ののぼりが目に入りました。 …
2024/06/19 00:23
赤石浜、または住吉浜の堤防沿いを散歩
わが家から歩いて10分ほど、カフェラミネール前の海岸はお気に入りの散歩道。何げなくGoogleマップを見てたら「赤石浜」と。聞きなれない名前ですが、函館市の地…
2024/06/18 00:04
旧イギリス領事館のガーデンを彩るバラ
昨日のランニングの帰り、基坂を通りかかった時、「イギリス領事館のバラがそろそろかな」と思い、立ち寄ってみることに。 やっぱり~! ガーデンは花盛りでした。6月…
2024/06/17 01:15
元町~穴澗~入舟漁港をゆっくりラン
今日も最高気温24℃ほどの快晴、少し長めのランニングに出かけました。緑が濃くなってきた大三坂を横切ると…… カトリック元町教会が改築工事中でした。左側にあった…
2024/06/16 01:13
ヤマアジサイが開きはじめ、シーズンスタート
全国的には早くも猛暑がやってきていますが、函館は25℃前後のすごしやすい気候。そろそろヤマアジサイの小花が開きはじめ、涼しげな風情をただよわせてます。 真ん中…
2024/06/15 00:11
ヒラメ1尾のおすそ分け、食べつくし
「ヒラメもらったんだけど、1匹食べない?」とご近所から嬉しいおすそ分けをいただきました。うわー、でかい!! ずっしり40センチ超。 流しでぬめりとうろこを落と…
2024/06/14 01:06
函館公園のモミジやカエデは初夏の彩り
サクラ~ツツジ~フジの花ラッシュがひと段落し、初夏の函館公園を散策すると、思いがけないモミジやカエデの彩りに出会います。秋には見事な紅葉が見られる白川橋辺りで…
2024/06/13 00:16
宝来町~青柳町の電車通りに函館マラソンの看板
宝来町から青柳町に向かう上り坂の風景です。函館山の南端を正面に、市電の軌道が大きくカーブする地点。頭上に張りめぐらされた架線の描く模様に、キュンとしてしまうの…
2024/06/12 00:29
とびきりのニンジン葉で、バター炒めとかき揚げ
シエスタハコダテ地下のベジ旨マルシェで、お隣・七飯町のさわやかファームの野菜を購入。地元野菜がどんどん出てきて、ワクワクします。どれもおいしそうだけど、特にこ…
2024/06/11 01:16
山田農場のガロチーズ、フレッシュ&熟成ゲット
市電「五稜郭公園前」電停近くの路地に、黄色の外観が目をひくショップ。ナチュラルワインや生ハム、チーズなどを扱うchacun ses goûts(シャカンセグー…
2024/06/10 01:38
今年もポプラの綿毛ふわふわの季節がやってきた
昨日から最高気温がグッと上がって、やっと初夏らしい気候になりました。函館公園の上の日暮通(裏参道)を歩いていると、今年もきたきた……ふわふわの白い綿毛が舞って…
2024/06/09 01:12
クルーズ船を眺めながら緑の島ランニング
6月30日の函館マラソンまで3週間。少しずつ上げて(?)いこうと、今日は緑の島で周回ランニングしました。うちからここまで2キロ15分。島の外周は1.1キロ、海…
2024/06/08 01:05
季節のます子を醤油漬けして海苔だんだん
初夏が来て運がよければ出会える、ますの生筋子。道東のほうで獲れるカラフトマスの卵巣らしく、秋の鮭の筋子に比べるとかなり小粒ですが、そのまま使えて味はギュッと凝…
2024/06/07 00:40
丸井の地下で初物の真いかをゲット
風は少し冷たいけれど、清々しい青空が広がり、気持ちのいい日でした。所用で五稜郭方面に出かけて、帰りにいつものように丸井今井デパートの地下へ。 今日は「今シーズ…
2024/06/06 01:09
日和坂あたり、元町初夏の花散歩
週末は、久しぶりに元町をぶらぶら散策しました。八幡坂と日和坂の間、もみの木ダイニング前はきれいに手入れされた花壇が素敵。 あれ、もうあじさい?と思うほど見事な…
2024/06/05 00:04
いただきものの紫&グリーンアスパラ満喫
「農家の親戚からアスパラがたくさん届いたので」と、友人からいただきもの。なんて立派なアスパラなんでしょう!ありがたくいただきます。 カットしているだけで、甘く…
2024/06/04 01:07
谷地頭で野山の恵みを楽しむ「もりのま!」マルシェ
谷地頭のカフェクラシックギャラリーで、野山の恵みを楽しむ「もりのま!」が開かれて、マルシェに大好きなお店が集まりました。 花屋BOTANさんのコーナーに見慣れ…
2024/06/03 00:49
大三坂の気になる店、lampでひと休み
大三坂とバス通りの交差した一角にある、上下和洋折衷風の趣ある建物。「佐藤理容(院)」の看板があり、数年前まで赤青白のサインポールもありましたが、最近、1棟2戸…
2024/06/02 00:45
とろ~り脂のりが魅力の函館サーモン
函館の新しいブランド魚、函館サーモンの水揚げが始まったとニュースできき、スーパーへ。ありました!! ピカピカのロゴシールつき。海で養殖されたトラウトサーモン(…
2024/06/01 01:21
啄木小公園はハマナス満開で甘い香り
ランニングで立ち寄った啄木小公園は、歩道のすぐわきまでハマナスの花が満開。走り抜けるとき、甘い香りがただよって、目にも鮮やかなピンクにテンションが上がります。…
2024/05/31 00:58
草むらから救出したラズベリー株とチャイブ
草ぼうぼうだった裏の空き地を、ようやく重い腰を上げて草取り開始。畑のほうまでどんどん侵食してきていたラズベリーの新芽を掘り起こし、端の擁壁沿いにお引越しを。こ…
2024/05/30 00:08
函館公園のしっとり白つつじと満開の藤棚
函館公園のすりばち山を覆うつつじが日に日に表情を変えて、いよいよ終盤、白つつじが満開に。 旧博物館前の白つつじも、今が見ごろ。あふれんばかりに咲いてます。 雨…
2024/05/29 00:07
ザ地魚、たなごで照り焼きつくね
近所のスーパーで、時々見かける「たなご」。獲れたて新鮮なのに、すでに「ご奉仕品」で、グラム売りでもなく、まとめて3尾250円です。近海で獲れる、いわゆる低利用…
2024/05/28 01:24
庭のハーブとチーズ持参で友人宅のお茶会へ
今日は友人宅中庭でのお茶会にご招待いただき、おみやげにわが家のハーブを持参しようと、家のまわりを物色。あったあった!キュートな花のチャイブ(セイヨウアサツキ)…
2024/05/27 01:03
レストランClimat(クリマ)で、旬の地元食材を満喫
久しぶりにレストランClimat(クリマ)で食事。新幹線始発駅の新函館北斗駅前にあるので、函館駅からJRで15分ほど、そして徒歩5分。友人と遠足気分で出かけま…
2024/05/26 00:29
緑&白アスパラのサラダとトマト煮
北海道のアスパラガスは今が旬。近所のスーパーで、ホワイトアスパラがグリーンの隣でカジュアルに売られてました。ホワイトってあまりなじみがなかったけど、せっかくだ…
2024/05/25 00:09
立待岬にフレッシュなハマナスの花
夕方に立待岬までランニング。この坂を止まらずに上りきれるかが、がんばりどころです。 ごほうびの景色。気持ちいい~! 夕方のせいか、海にもやがたちこめて、初夏ら…
2024/05/24 01:03
おすそ分けのワタリガニで、トマトソースパスタ
ご近所から地物ワタリガニのおすそ分けキタ~!泡を吹きながらブツブツ言ってる生きのよさ、小躍りしそうになりながら、感謝感謝です。 さっそく1ぱいをお昼のパスタに…
2024/05/23 00:51
初夏の庭木、サラサドウダン、タニウツギ、アロニア
桜のあとも、個性的な花が次々に咲いて、初夏の庭を彩ってくれています。赤いスズラン型の花はツツジの仲間、サラサドウダン。とってもキュートです。移住後すぐ植えたの…
2024/05/22 01:03
ファイターズの球場エスコンフィールドに行ってみた
札幌から函館に戻るJRまで時間があったので、日本ハムファイターズのホームグラウンド、エスコンフィールドHOKKAIDOを訪ねました。JR北広島駅から線路沿いの…
2024/05/21 00:24
札幌大通公園でライラックまつり&ワインガーデン
今日は所用で札幌へ。JR特急北斗も名探偵コナン仕様で、コナンくんの声でアナウンスが……💦大通公園はさっぽろライラックまつり開催中。函館ではライラックの木はそれ…
2024/05/20 00:01
新緑とナナカマドの花が美しすぎる大三坂
最高気温20℃越え、さわやかで気持ちいい函館の初夏です。大三坂はナナカマドが色づく秋が注目されるけど、じつはこの季節がいちばん美しいと思います。まず上の方のカ…
2024/05/19 00:19
マグロとホタテのあら、ハセパラで晩ごはん
昨日は図書館の帰りに丸井今井デパートの地下でお買い物。この日の気分は「無駄なしクッキング」で、本まぐろの血合いと…… ホタテのヒモとこっこ(卵巣・精巣)を購入…
2024/05/18 00:18
図書館までランニング、高砂通りはナナカマドの花ざかり
今年の函館マラソンは6月30日。あと1月半でちょっとあせり気味です。今日は図書館までランニング。 五稜郭公園に向かう高砂通りは、白いふんわりとしたナナカマドの…
2024/05/17 00:39
姫ホッケのドライカレー、巨大ホッケの粕漬け焼き
ホッケといえば干物が一般的ですが、函館では開いてない生のホッケが当たり前。フライやちゃんちゃん焼きなど料理法もいろいろ。先日は姫ホッケをゲットしたので(1尾1…
2024/05/16 00:06
函館公園の艶やかなツツジと春のきのこ
お花見したのがついこの間のように思われますが、函館公園はすっかりつつじの季節!すりばち山を覆うつつじが次々と咲いてます。 しらかば橋に向かう通路には、まんまる…
2024/05/15 01:05
東~南~西の空7時、久しぶりのすごい夕焼け
昨晩はオーロラであちこち盛り上がったけど、今日は久しぶりにすごい夕焼けでした。東の空、高々と夕焼け雲。 あれ? 18時出航のダイヤモンドプリンセスかな。フェリ…
2024/05/14 00:48
ネマガリタケと自生の山ウド、フキのみそ焼き
わが家の庭では、今年も植えっぱなしスイセン、クリスマスローズ、チューリップなどが目を楽しませてくれてます。 とともに、スギナも元気いっぱいでわやですが、自生の…
2024/05/13 01:05
至福の内子ぱんぱん地物ワタリガニとシャコ
大々好物の子持ちワタリガニ!高野鮮魚店のfacebookの投稿に連日登場で、食べたくて食べたくて。勇んで買いにいき、ゲットしました。 お隣北斗市で揚がったもの…
2024/05/12 01:16
五稜郭公園から中央図書館、あじたかでランチ
昨日の五稜郭公園。ソメイヨシノの新緑の中に、ポツリポツリと遅咲きの八重桜のピンクがのぞき、ハッとする美しさです。 向かいの中央図書館前も遅咲きの桜が見事。 正…
2024/05/11 00:59
やりいかのゲソで作ってみた白い塩辛
いつものスーパー魚長で見かけた桧山(松前)産やりいかのゲソ。お刺身にした残りだと思いますが、ふと「塩辛できるかな」と思って購入。 夏に出回る真いかだと、脂のの…
2024/05/10 01:06
宝来町のフゲンゾウの花陰で至福の時間
嵐が去って、美しい五月晴れの函館です。宝来町の大カーブにさしかかる電車通りの角っこ、今年も遅咲きのフゲンゾウが満開になりました。 青柳町に向かう坂の起点で、こ…
2024/05/09 00:29
桜の後も、函館公園の初夏の花模様
函館公園もソメイヨシノが葉桜に変わり、今はピンクの関山が花盛り。 しらかば橋のたもとでは、純白の可憐なドウダンツツジも満開です。 橋の下のつつじの木は、早くも…
2024/05/08 00:45
函館公園坂のピンクの桜、関山がそろそろ花盛り
函館山がいつの間にか新緑に包まれていて、市電の青柳町電停付近の眺めも、茶色から緑色に。そして、ところどころに遅咲きの桜のピンクが鮮やかにのぞく、美しい季節です…
2024/05/07 01:05
山の幸お取り寄せで、しゃぶしゃぶ&天ぷら
この連休は、特に遠出もせずにすごしたので、2月に訪ねた新潟県のレストランUOZENから、山菜ジビエしゃぶしゃぶ鍋セットをお取り寄せ。楽しみで楽しみで、心待ちに…
2024/05/06 00:41
日和坂のミニ桜見本園で御衣黄が咲きはじめ
市電「末広町」電停から函館山に向かう日和坂、下のほうはアジサイの植え込みが続きますが、上のほうはいろいろな種類のサクラが植えられて、さながらミニ桜見本園のよう…
2024/05/05 01:08
リニューアルオープンの千秋庵で、スフレどら焼き
函館山を望む護国神社坂のふもとは、グリーンベルトの和風の街路樹や高田屋嘉兵衛像、なまこ壁やしっくい壁の街並みから、タイムスリップしたような風情があります。 坂…
2024/05/04 00:29
桜が丘通りから五稜郭公園へ、なごり花ランニング
桜の季節の恒例にしていたお花見ランですが、今年はタイミングが合わず、早くも散り桜。うちから啄木小公園経由、桜が丘通りまで走ると、通りはひっそり、時折花びらがは…
2024/05/03 00:35
函館八幡宮の優雅なしだれ桜と花手水
先週末に函館山の宮の森コースを歩き、少し迷って函館八幡宮の境内に降り着きました。八幡宮の神聖な森=宮の森ということを実感。「おじゃまいたしました」の気持ちにな…
2024/05/02 01:16
桜の季節の函館山宮の森ハイキング
2024/05/01 01:39
函館公園の噴水前集合、桜を見て飲む会
昨日ほどの快晴とはいかなかったけど、「函館公園の噴水前に16時集合」で、桜を見てから飲む会の始まりです。センター付近は中学生くらいの集団がほとんど、ちょっと年…
2024/04/30 10:52
昨日ほどの快晴とはいかなかったけど、「函館公園の噴水前に16時集合」で、桜を見てから飲む会の始まりです。センター付近は中学生くらいの集団がほとんど、おじさん、…
2024/04/30 01:22
うちの桜・第2号の大島桜でお客様をお迎え
わが家には、先日開花したソメイヨシノのほか、オオシマザクラ(大島桜)が1本あります。こちらは雨が上がってぐんと暖かくなった26日に開花しました。 見上げると首…
2024/04/29 00:47
函館公園の100%満開の桜に乾杯
いよいよゴールデンウィークがスタート。23日に満開(八分咲き)が観測された函館の桜はさらに100%満開の様相です。 函館公園の屋台通りの桜も大盛りのボリューム…
2024/04/28 00:05
水色の空にふわっとピンクの春霞、元町配水場の百年桜
昨日の雨も上がり、気持ちいいお花見日和。友人を誘って元町配水場の百年桜を訪ねました。入口脇のソメイヨシノはこぼれそうな満開。高まる期待を胸に、ここから函館山に…
2024/04/27 00:18
おすそ分けのアブラガレイで、干物と刺身系つまみ
ご近所から「アブラガレイもらったんだけど」と、先週末におすそ分けをいただいてました。北の方でよく獲れる大型のカレイ、生で出回ることはあまりないそうなので、貴重…
2024/04/26 00:10
わが家に来たソメイヨシノ、9年ぶりに開花
思い起こせば、2013年の秋のこと、桜の苗木抽選会で当たったソメイヨシノがわが家にやってきました。ところが、庭に植えた次の年、その次の年には咲いたのに、それっ…
2024/04/25 00:35
函館公園の桜もそろそろ満開
先週末には蕾が目立っていた函館公園の桜ですが、そろそろ満開の華やかさ。正面の階段を1段飛ばしで駆け上がりたいくらい。 こどものくに~🌸 動物舎~🌸 屋台通り~…
2024/04/24 00:04
カタクリの花咲きみだれる、春の函館山観音コース
週末は絶好のハイキング日和でした。春の花でにぎやかな函館山の登山道を歩こうと、車両用下山道を上って出かけます。 まずは、山頂に向かう旧登山道コースを。路肩には…
2024/04/23 00:31
昼から食べた飲んだ歩いた~春のバル街
年に2回のお楽しみ、函館西部地区バル街。街を楽しみながらの食べ&飲み歩きイベントで、今回はチケット10枚を握りしめ(笑)、60の参加店からお目当てを巡りますよ…
2024/04/22 00:55
やっぱり特大、若松ふ頭のダイヤモンドプリンセス
元町公園から港を望む、おなじみの風景ですが…… 今日は若松ふ頭(摩周丸の横)に、 巨大クルーズ船のダイヤモンドプリンセスが寄港してました。周りのビルなどと比べ…
2024/04/21 00:03
丸井でカワハギ~! 肝卵黄あえと肝ルイベ
五稜郭に出かけた時の楽しみは、丸井今井デパート地下の魚売り場をのぞくこと。昨日は魚の北辰さんで、カワハギ~!!まるまる太って、なんておいしそうなこと。売り場の…
2024/04/20 00:19
コナンの市電に乗って、桜開花の五稜郭へ
所用で五稜郭方面に行くのに市電に乗ったら、十字街到着時、急に甲高い声で「次は十字街~赤レンガ倉庫に遊びに行こう!」みたいなアナウンスが聞こえてビックリ。本に夢…
2024/04/19 00:27
ホタテの稚貝で春菊とトマトのサラダ
この時期よく見かける直径4~5センチのホタテ。養殖ホタテを育てる途中で間引かれた稚貝で、冬〜春の時期に多く出まわるそう。スーパーなどで見かけるほか、どっとおす…
2024/04/18 01:05
函館公園のラブとさくらが「おちょんぼヘア」
函館公園の動物施設のほうをぐるりと散歩。コロンと太めのミニチュアホースのコンビには、いつもほっこりなごませてもらってます。 あれ?! ラブちゃん、おちょんぼヘ…
2024/04/17 01:15
函館公園の胴吹き桜、開花でいいですね
15日は23.1℃まで気温が上がった函館。体感はもう初夏ですね。毎日のように通る函館公園の旧博物館1号付近、桜の幹から直接出ているつぼみ(胴吹き桜)が日に日に…
2024/04/16 01:34
大森浜もウエディングフォトスポットに
早くも最高気温が20℃越えとなった函館。ちょっと涼しくなった夕方、大森浜をランニング。昨日からな~んとなく空気中に霧が漂ってて、湯の川から先の下海岸のほうが霞…
2024/04/15 00:41
花いっぱいの土方歳三最期の地碑
所用で函館市総合福祉センター(あいよる21)へ。函館駅近くの若松緑地公園にあります。土方歳三ゆかりの地のモニュメントがあり…… 敷地内には、土方歳三最期の地碑…
2024/04/14 01:07
魚市場食堂でくじら竜田揚げ定食&大型客船見物
ベイエリアの函館市水産物地方卸売市場2階にある函館魚市場食堂「魚いち亭」。久しぶりにお昼ごはんを食べにいきました。 港側は全面ガラス張り!昨日から今シーズンの…
2024/04/13 01:00
柳の舞の唐揚げとシュワシュワ日本酒×いちご
スーパーで久しぶりに柳の舞を見かけました。鮮やかなオレンジ色のビッグな姿は迫力満点。白身の美味しい魚なので食べた~い!メバルの仲間でひれがトゲトゲ、頭も硬そう…
2024/04/12 01:14
函館公園に早くも花見ちょうちん
本日もピカピカの晴天で、今年の春はいい調子。函館公園では、なんとお花見のちょうちんがもう設置されてて、青空に映えてます。 遊園地にちょうちん、ここに桜の花が満…
2024/04/11 00:45
千代台公園近く、鮨Dining TSUBASAで赤字丼ランチ
先週、所用で千代台公園のほうに行ったとき、公園近くの鮨Dining TSUBASAでランチを。電車通り沿い、以前は別の寿司屋だったと記憶してますが。昨年末にオ…
2024/04/10 00:53
空気は初夏? また海霧の季節がやってきた
函館山の雪はとっくに消えてましたが、車両用登山道の冬期閉鎖が本日11時解除に。待ちかねたカメラマンさんたちが、山頂展望台に車を走らせることでしょう。そんなこと…
2024/04/09 00:44
まちあるきで再生保存建築物の風花日和を見学
今日も快晴、最高気温17℃越えの函館。中尾さんの函館ぶら探訪、まちあるき日和です。函館を舞台にしたコナンの映画人気で、西部地区にはコラボの旗がいっぱい! 今日…
2024/04/08 00:25
「ブログリーダー」を活用して、jandmstationさんをフォローしませんか?