chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボクんちのすきなこと♪ http://lakepolice.blog45.fc2.com/

京都発の登山、関西オートキャンプ場の紹介とスキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。

京都発の登山やオートキャンプの記録です。 ダッチオーブン料理をはじめとしたアウトドア料理の紹介や、キャンプ場周辺情報もあります。 一押しのアウトドア用品の紹介もしてます。 そのほか、子育て、子どもの遊び場、スキー、釣りなどなど・・・ アウトドアを満喫している家族の日記です。

レイクポリス
フォロー
住所
左京区
出身
丹波市
ブログ村参加

2010/06/11

  • 亀山7座に挑戦!(臼杵ヶ岳)

    令和6年3月30日(土) 晴れ今年の桜がチラホラと咲き始めた頃・・・超久々の家族フル参加での山旅に行ってきました。遠征して高い山に行きたいところではありますが、雪山装備のない我が家のこの時期は、低山限定(笑)そんなわけで、今回は三重県亀山市の「亀山7座」へ。7座ある中から選んだのは、一番高い「仙ヶ岳」さてさて・・・京都から新名神を使って亀山市へ。シャープの液晶テレビ、亀山モデルの産地ですね(古い?...

  • 真冬の鈴鹿山系へ・・・樹氷は??(笑)

    令和6年2月17日(土) くもり2月です。全国的に真冬は時期です。例年ならば、関西近郊の山々も、冬の様相、雪山です。なので、今年初の山旅は・・・レンタルスノーシューで、赤坂山へって考えていたのですが・・・前日にマキノ高原に電話してレンタル予約しようとすると・・・山にも、全然雪がない様子で、レンタル必要ないよって(笑)何なんでしょうねぇ、この暖かさは・・・(^^;山に雪がないなら・・・鈴鹿山系未踏の山、綿...

  • 謹賀新年!!夢を実現する年の幕開けです!!

    みなさまあけましておめでとうございます。2024年がはじまりました。振り返れば、昨年も結構多くの山に登りました。冬山デビュー?となった蛇谷ヶ峰桜と躑躅の播磨アルプス信楽の修験の山 飯道山近江富士北アルプスの展望台 大日ヶ岳八ヶ岳の主峰を目指して 硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳北アルプスの三千メートル峰を大縦走 槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳スズラン峠からの蓼科山麦草峠からの北八ヶ岳周回(にゅう、中山、高...

  • 瑞牆山 - 奥秩父の百名山をめぐる秋山行脚3日目 -

    令和5年10月22日(日) 晴れ秋の奥秩父遠征3日目この日、目指すのは、奥秩父の岩峰『瑞牆山』この山域で、一番行ってみたかった山です。前日夕方から瑞牆山荘の直近の駐車場に入り、またまた車中泊(^^;朝早くから、続々と車が登ってきてました。登山口は、瑞牆山荘の道を挟んで反対側標高1,500メートルちょっとからのスタートです。しばらくは、里山のような緩やかな登山道・・・こんな山の中に神社の参道?下りに覗いてみ...

  • 金峰山・国師ヶ岳 - 奥秩父の百名山をめぐる秋山行脚2日目 - その2

    あったかいカップラーメンで心も体もほっこりしたところで・・・今度は、国師ヶ岳を目指して、再出発です♪同じく、大弛峠から、今度は金峰山とは反対側へソフトクリームの看板のある、大弛小屋の方に登っていきます。この大弛小屋、テン場もあります。標高2,300メートル越えですが、車で登って来られる・・・特に夏場は、涼しくていいキャンプができそうな予感・・・山岳テントだけでなく、一般のファミリーキャンプもできそうです...

  • 金峰山・国師ヶ岳 - 奥秩父の百名山をめぐる秋山行脚2日目 - その1

    令和5年10月21日(土)秋の奥秩父遠征登山2日目スタートは前日から乗り込んだ大弛峠この大弛峠の標高は、なんと2,365メートルマイカーで到達できる日本で最も標高の高い峠だそうで・・・自転車で登って来られる強者も結構おられました(^^;朝6時の時点で、駐車枠は満杯!もう路肩駐車が始まってました。昨晩降った雨が路面で凍ってます。夜中、雪になったらどうしようとヒヤヒヤしてました(^^;金峰山の登山口は、峠の一番高...

  • 大菩薩嶺 - 奥秩父の百名山をめぐる秋山行脚1日目 -

    令和5年10月20日(金) 晴れ涸沢カールに行った翌週、北アルプスは一変して雪山になったようで・・・我が家の装備では、もう無茶はできません(^^;そういうわけで、秋の遠征登山第2弾は奥秩父多くの百名山が集中するこの地域京都からはちょっと遠いので、まとまった休みが取れれば是非・・・と思っていた山域3日間の休みを利用して、遠征してきました。1日目は、大菩薩嶺コースタイムでは、往復3時間程度のお手軽百名山の...

  • 紅葉の涸沢カールから屏風の頭へパノラマ大絶景♪

    夜明けの涸沢大絶景を心行くまで堪能し…バリエーションルートであるパノラマルートを使って上高地に下山します。大ピンチに本当にお世話になった涸沢ヒュッテ(^^;本当に助かりました~(^^;パノラマルートとの分岐は、ヒュッテ直下にあります。難易度は、ザイテングラートと同程度かそれ以上との話…テン泊荷物なので、ちょっと大変かもしれませんが、行ってみましょう!分岐から緩やかな登り…ちょこっと進んで振り返ると・・・涸沢...

  • 紅葉の涸沢カールでモルゲンロート♪

    事前の計画では、涸沢カールで2泊して、北穂から奥穂への縦走を目論んでいたのですが・・・小屋泊している時点で、あの話はなかったことに・・・(笑)それに、この日の午後から天気が崩れてくる予報でしたしね~(言い訳( ;∀;))で、朝はいい天気のはずなので、早起きです。暗い内から出発して、涸沢カールの上部まで紅葉とモルゲンロートの競演を見に行ってきました。午前5時前。外はまだ真っ暗。でも、テントは結構灯りがつ...

  • 紅葉の涸沢カールで大絶景に逢った

     令和5年9月29日(金)~30日(土)例年の紅葉時期に合わせて休みを調整し・・・ちょうど紅葉が始まったころの北アルプス本当に短い秋の大絶景を見るために、テントを担いで涸沢カールに行ってきました!!とはいえ、この夏は大猛暑(^^;9月になっても、猛暑日が続いていました。そのためか、紅葉のスタートは遅れ気味・・・(^^;せっかく休みを調整したのに、ちょっと早かったかな~平湯温泉からバスで上高地に。大正池...

  • 比良山系南部の山歩き♪ 霊仙山と権現山

    令和5年9月24日(日)2か月も前の山旅の話ですが・・・9月の終わりに、ちょこっと日帰り比良山系京都からもほど近い、権現山がこの日の目的地です。登山口は、和邇ICから栗原方面へ上がっていったところ。一般林道の終点?あたりに、駐車スペースがあります。とはいっても、止められるのは十数台。林道が狭いので、路駐も無理です。お昼前に到着したのですが、当然のように満車(^^;運よく、ちょうど下山してこられた方がおら...

  • 麦草峠からにゅう、中山、高見石、丸山と周回トレッキング

    令和5年8月26日(土) 晴れ後雨蓼科山からの下山後、茅野市街で食料を買い込んで麦草峠へ麦草峠の公共無料駐車場で車中泊させていただきました。翌朝、なんとか晴れている様子♪前日の反省から、この日は早出しました。麦草ヒュッテのある峠に差し掛かったころ・・・なんと、タイミングのいい!!ご来光に出くわしました♪峠のちょうど鞍部から太陽が昇ってきてました。時期的にもナイスなタイミングだったみたいです♪麦草ヒュ...

  • 蓼科山~スズラン峠から百名山日帰りピストン

    令和5年8月25日(金)8月最後の3連休!今回も大好きな信州へ遠征登山♪ただし、天気図がイマイチよろしくない・・・日本海にある秋雨前線と、太平洋高気圧の縁を回ってくる南風・・・どこに行っても午後からの雷雨は避けられないか・・・テント泊や山小屋泊も考えたのですが・・・この夏、天気に恵まれすぎて、山旅が順調過ぎて、お財布が悲鳴を上げてます(笑)怪しい天気で小屋泊するほど金銭的余裕がないんですよね~(^^;そ...

  • 北アルプス三千メートル峰縦走(槍ヶ岳から南岳へ)~その4

    三千メートルの稜線歩きもここで終わり。ちょっとガスってきた南岳新道を下ります。木の橋・・・なかなかの高度感・・・尾根上の木道・・・左右が切れていて、これまたなかなか・・・(笑)救急箱です。シーズン中は設置されているそうで、ありがたいことですね~どんどん雲行きが怪しくなり・・・ニッコウキスゲが咲いてました♪で、この後、雨・・・それも、結構な降り方・・・南岳新道、急登で苔の生えた岩も多く、濡れると滑り...

  • 北アルプス三千メートル峰縦走(槍ヶ岳から南岳へ)~その3

    槍ヶ岳山荘で至福の時間を過ごしたボクんち登山隊槍ヶ岳から南岳まで三千メートル峰の稜線歩きスタートです。槍ヶ岳山荘のテン場入口ここでテント泊できたら最高でしょうけど・・・とても重くて担いで来れない( ;∀;)飛騨乗越飛騨ルートをそのまま登ってくれば、ここに辿り着きます。でも、やっぱり、千丈乗越からのルートの方がおススメかも・・・カールにあるのが殺生ヒュッテ尾根にあるのがヒュッテ大槍その先の稜線上にあるの...

  • 北アルプス三千メートル峰縦走(槍ヶ岳から南岳へ)~その2

    翌朝?午前2時起床!テントの外に出ると、満天の星空!!ほぼ満月の月明りが明るすぎて、星の数はちょっと少な目だったかも(^^;なんだか、いい予感しかしない!!午前2時40分ころ、槍ヶ岳目指して出発です!ヘッドライトと月明りを頼りに、飛騨沢ルートをひたすら登ります。1時間半ほどで、標高2,500メートルを超え、森林限界を抜けてきました。 一気に展望が開けます♪槍ヶ岳、見えてきましたね~槍ヶ岳山荘の灯りも綺麗...

  • 夏山プチ縦走(槍ヶ岳~南岳)~その1

    令和5年8月4日(金)~8月6日(日)2023年夏山シーズン2回目の山旅は北アルプスどこからでもひときわ目立つ憧れの山槍ヶ岳へ♪槍ヶ岳へ至るルートは数多くありますが、稜線までテントを担ぎ上げる自信のないボクんち登山隊(笑)比較的無理のないテン場が選択できるルート・・・ということで、ベースキャンプはババ平か槍平ということに(^^;今回は、新穂高温泉から槍平を経由するルートを選択しました。このルート、大雨...

  • 6年越しの南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)~ご来光にも逢えた♪~その4

    南八ヶ岳をめぐる山旅最終日の朝ちょっとズルして、朝食を山小屋でいただきました(笑)ホントは、夜のステーキもいただきたかったのですが・・・(^^;焼きサバ定食ご飯と味噌汁はお替り自由♪ありがたいね~でも、時間が・・・5時半の1回のみ(^^;ゆっくり出発の時には、ちょっと早すぎだわ(笑)赤岳鉱泉は、朝の太陽が来ません(笑)八ヶ岳の稜線の影の中・・・大同心も朝は真っ黒(笑)太陽が出ないので、濡れたテントが乾くこ...

  • 6年越しの南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)~ご来光にも逢えた♪~その3

    まったりコーヒータイムを楽しんでいましたが・・・そうこうしているうちに、なにやら、東側からガスが立ち上ってきています。展望がなくなる前に赤岳目指して出発しましょう!これは、セイヨウダイコンソウかな?赤岳への道は、結構な急登でたいへん(^^;険しくはないのですが・・・やっぱり登りは疲れます(^^;お腹空いたし・・・(笑)赤岳頂上山荘に到着!赤岳の山頂はすぐそこ!ちょっとガスってるのが残念ですが・・・なんと、...

  • 6年越しの南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)~ご来光にも逢えた♪~その2

    翌日、午前2時・・・雨です( ;∀;)・・・あかんやん!!諦めて寝る・・・zzz・・・午前3時ころ・・・・・・ん?・・・雨音しない?雨止んでる?じゃぁ、出発しましょう!夜の山小屋、やわらかい灯がいい感じですね~でも、あたりは、ガスガス(笑)数メートル先も見えない状態(笑)もう、笑うしかないですね~暗闇の中、ヘッドライトの明かりを頼りに、黙々と登ります・・・森林限界を抜けたころ、ガスが晴れてきました。雲...

  • 6年越しの南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)~ご来光にも逢えた♪~その1

    令和5年7月21日(金)~23日(日)関東甲信越地方の梅雨明けに合わせて、我が家の夏山シーズン開幕です。子供たちもなかなか忙しいようで、タイミングが合わず、夫婦水入らずの山旅・・・その分、荷物の負担が大きくなって・・・(^^;2023年の夏山第一弾は、重いテント泊の荷物を背負って歩く距離や高低差が優しそうなところを・・・ということで、南八ヶ岳に決定しました!6年前にとある理由で登山口に辿り着く直前でリタイアし...

  • 奇跡のご来光!

    今シーズン初遠征南八ヶ岳で奇跡のご来光に出会ってきました!山旅記録は近日公開?...

  • 北アルプスの大展望台~大日ヶ岳

    令和5年6月17日(土) 快晴週間天気予報に梅雨の晴れ間を見つけました!これはもう、山に行かなきゃダメでしょう(笑)そんなわけで、今シーズン初の日帰りプチ遠征登山です。めざすは、岐阜県の大日ヶ岳ウイングヒルズ白鳥スキー場のある山です。前日の10時前に京都を出発午前1時ころには登山口のある満天の湯駐車場に到着です。広い駐車場に駐車車両はポツポツ程度立派な綺麗なウォシュレット付きトイレと温水洗面所も!(^^)!...

  • お手軽富士山~近江富士の名を冠する三上山へ~

    令和5年5月13日(土)ここ最近、週末の度に天気が崩れてます。基本土日が仕事お休みなので、週末に天気が悪いとダメージが大きすぎます( ;∀;)そもそも、アウトドアな趣味しか持ち合わせておりませんので、雨の休日、何をしてよいのやら(^^;この週末も例にもれずに悪天候予報それでも、土曜日の午前中はなんとか雨も降らなさそうでしたので、この隙をついて行ってきました。午前中だけで下りてこられるお手軽登山!いくつか挙が...

  • 信楽の修験の山 飯道山

    令和5年4月29日(土)コロナ禍もようやく収束しつつあるGWの初日イマイチの天気予報で遠征を断念したボクんちの目的地は・・・ 信楽陶器市♪((笑)ついでにちょこっと登れそうな山は・・・ってことで、この飯道山に決定しました(笑)コースタイムでは、往復3時間ほどの行程朝9時登山開始を目途に、ゆっくりと出発しました。高速の渋滞を見越して、オール下道(笑)3月に開通したばかりの大津信楽線、快適でしたよ~さてさ...

ブログリーダー」を活用して、レイクポリスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レイクポリスさん
ブログタイトル
ボクんちのすきなこと♪
フォロー
ボクんちのすきなこと♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用