chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これ旨いのか? https://etigoya13.exblog.jp/

食べたい!飲みたい!これ旨いのか?と思ったときだけ作って更新ブログ。だから不味いこともあるかも。

せっかくロシアへ住んでいることだし、周りはロシア人だけしかいないわけだし美味しそうなものは作って食べてみたい!飲んでみたい!!と思って作ってみるブログ。

越後屋
フォロー
住所
ロシア
出身
文京区
ブログ村参加

2010/06/06

arrow_drop_down
  • 往路機内食1食目 03/2019

    フィンエアー機内食1食目は魚か鶏肉の選択。 私はカレイの餡掛けご飯添えを選択。 餡掛けが甘酢か?と心配したけれど、和風の少し甘めあんかけで大丈夫だった。...

  • 初 吉田チキン

    幼馴染の休日に以前から気になっているというグリルチキンのお店へランチに。 ここ通りから入り口が奥まっているので知らないと見つけにくいかもしれないけれど美...

  • ラム丼

    お店で食べて以来時々食べたくなるラム丼、一定割合で作るようになってすっかり定番に。 牛肉と筍の混ぜご飯ように牛肉を買いに行った時、美味しそうなラムも売っ...

  • 蕗の薹入り焼きもち2019

    東京へ戻ってすぐにまずは八百屋で買い物。 春の山菜や野菜が並んでいてワクワクする瞬間。 そんな中に蕗の薹も。 手に入れば一度は作りたい焼きもちを今年も。...

  • 筍と牛肉混ぜご飯

    昔馴染みの生肉店にかかっていたカレンダー、毎月肉を使ったおすすめメニューが掲載されているのだけれど、今月は牛肉と筍の混ぜご飯。 甘辛く煮た牛肉と筍をたい...

  • がっつり羊

    買い物の途中、お腹がちょうど空いたこともあり以前から気になっていた羊料理のお店へ入ってみました。 私はランチの中の肉が増量された旨塩味の麺に。 後から好...

  • 薄焼きБлины慣れてきた

    せっかく薄焼きБлины(ブリヌィ/ロシア風クレープ)に慣れてきているので東京でも。 生クリームとバナナは買ってきたしチョコソースはあるし。 と思いなが...

  • 店頭に並ぶ春

    滞在日数を考えると冷蔵庫に在庫するのではなく毎日買い物へ行って食べきれる量を買う方がいいなと毎日八百屋をウロウロ。 今日は一番近いお店でЧеремша(...

  • 復路機内食2食目 03/2019

    フィンエアーエコノミー席機内食2食目。オムレツミートボールトマト味煮豆ハッシュポテトパンバターミルクブルーベリーヨーグルトマフィン 亜麻の実にアレルギー...

  • 機内食1食目 復路03/2019

    帰任してからは飛行機に乗る機会も減り久しぶりのフィンエアー。 エコノミークラスの機内食は建国100周年の時期に出ていたフィンランド料理からいつもの料理に...

  • ホテル朝食

    今回宿泊はソコス ホテル トルニ。 朝食は種類がたくさんある〜というほどは多くないけれど、アメリカンブレックファーストなので炭水化物以外に魚/肉/野菜/...

  • 復路 S7機内食03/2019

    往路は極東経由、復路はモスクワ→ヘルシンキ経由での帰国。 今回ロシア国内の移動にはS7航空を利用。 いつもなら村もより空港からモスクワへ直接飛ぶところ、...

  • 食べ過ぎ!

    出発前日なのだけれど、ちょうど国際婦人デーにあたり芸術家さん宅からお招きが。 連れ合いの帰宅を待ってお邪魔したら既にメインを焼いているところでいい香り〜...

  • 在庫消費の先が見えた

    今日も在庫整理の食卓。 もう一人の助っ人にもきてもらいあと少し。 今日のメインは今回の滞在で気に入った鰯の燻製で寿司。 酢飯には在庫のУкроп(ウクロ...

  • 一日早い国際婦人デーと工場食堂での食事

    国際婦人デー当日8日は休日ということで工場男性陣から女性陣へのプレゼントが一日早い今日渡されることに。 今は住んでいない私にもプレゼントをくれるというの...

  • Самса с慣れてきた

    再びСамса с тыквой(サムサ ス ティクヴォイ/南瓜のパイ)ようやっと頂き物南瓜の先が見えてきた。 そしてこれだけ続けて生地を練習すると体が...

  • 再現サラダ 人参と塩漬け発酵胡瓜とツナのサラダ

    1日にあった宴席で出ていたサラダが美味しかったので家でも作ってみる。 出たものはと違うのは消費が急務の南瓜を加えたことだけ。 簡単で優しい味わい。 味付...

  • МасленицаにはБлиныを2019

    今日はМасленица(マスーレニッツァ/大斎前週・バター祭・謝肉祭)初日。 今年手にしたペーパーバックにもマースレニッツァの古い伝統が掲載されていた...

  • 南瓜消費でЧебурек

    昨日南瓜の消費対策として案の上がってЧебурек(チェブレキ/クリミア・タタール人の民族料理:半月薄型羊肉入り揚げピロシキ)に入れるを実行してみること...

  • やっぱり皮も美味しいЧебурек

    挽肉(合挽き)の消費とСамса(サムサ/中央アジアのパイ)で少しだけ残った羊餡の消費を兼ねて久しぶりにЧебурек(チェブレキ/クリミア・タタール人...

  • 祖国防衛の日だった!

    今回ちょうどこの日に滞在しているというのに、刺繍作品の制作に追われていてすっかり失念していた&全く余裕がなかったので何も準備しなかったけれど、今日は祖国...

  • Самса с тыквой

    大きな南瓜をいただいたはいいけれど、東京へ移動するまでに食べきるにはかなり頑張って消費しないといけないので、生地の練習も兼ねてСамса с тыкв...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、越後屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
越後屋さん
ブログタイトル
これ旨いのか?
フォロー
これ旨いのか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用