chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生のドン底から運命を好転させる実践風水術 https://ameblo.jp/daikeisui/

「風水とは自然の摂理。生かすかどうかは貴方次第!」 特別な能力や学歴なども一切必要ありません。

『口蹄疫と地理風水』 http://ameblo.jp/daikeisui/entry-10542975644.html この母なる地球。 失われゆく偉大な自然への畏怖。 共存をするため私は何を成すべきか!? 模索する毎日に『気づき』を、これからもいっぱい見つけ続けたい。

大渓水
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2010/05/28

arrow_drop_down
  • 大阪市で荒神様の神棚を取替え工事

    ようこそ、大渓水です。大阪市港区での神棚工事パート2。キッチン側も新しくするため、雲形支柱付きの棚板を取り付けて、 このような感じに生まれ変わりました。天井か…

  • 見下ろす神棚はNGですか?(大阪市の一戸建て)

    ようこそ、大渓水です。大阪市港区のお宅にやって来ました。すでに神棚はあるのですが、「私たちの目線より神様が低くて...」というご相談をいただいておりましてね。…

  • 新しく神棚を設置して、古い荒神様はお焚き上げ

    ようこそ、大渓水です。 昨日お伝えした家のキッチン編です。   冷蔵庫の上にある荒神宮を撤去して、   もっとお祀りがし易い場所に棚板を取り付けました。   …

  • 入居後30年以上経って神棚を設置しました

    ようこそ、大渓水です。大野城市の一戸建て住宅にやって来ました。石膏ボード用のアンカーを入れて、壁面にビスx4でしっかりと固定した後、桧の木片を埋め込めば神棚板…

  • 大野城市の地禄神社周辺に神棚ストリートが誕生

    ようこそ、大渓水です。 以前お伝えした物件にやって来ました。   こちらに取り付ける棚板は桧の一枚板。   壁内の構造材に当たる位置で固定して、   ビス穴を…

  • 福岡に初上陸した台風が過ぎ去った神社にて

    ようこそ、大渓水です。台風14号が過ぎ去って行きました。なんと福岡に上陸した初めての台風だそうで、約半世紀ここで暮らす私も知らなかった出来事です。昨日の夕方か…

  • 愛知県の鍬神社〜八百富神社に参拝

    ようこそ、大渓水です。 岡崎市で神棚取付の後は鍬神社へ。   御祭神は日本の総氏神である天照皇大神。   こちらの氏子さんと御縁をいただいたこと、 大神様に感…

  • 愛知県岡崎市の一戸建に神棚の取付工事

    ようこそ、大渓水です。 愛知県の岡崎市にやって来ました。小さな神棚は既にあるものの、全国の神社を巡るうち御札が入らなくなったそうです。今回のためにご用意した桧…

  • 豊川稲荷の荼枳尼真天様にご挨拶

    ようこそ、大渓水です。愛知県の豊川稲荷にやって来ました。パッと見は神社のようですが、仏教の曹洞宗に属する寺院であります。本殿前の参道は不思議なもので、進むほど…

  • 砥鹿神社/里宮から奥宮へ登拝チャレンジ

    ようこそ、大渓水です。三河國一之宮・砥鹿神社にやって来ました。 御祭神の大己貴命に道中の無事を祈願いたします。境内の北方に聳え立つが神体山である本宮山。 あの…

  • 六甲山全山縦走へ向けて

    ようこそ、大渓水です。神戸市の塩屋浜にやって来ました。塩屋駅から住宅街を抜けて、先ずは旗振山を目指します。1時間ほど登れば淡路島を見下ろす公園で、超健康的なラ…

  • 愛媛県松山市のアパートで神棚の取付工事

    ようこそ、大渓水です。愛媛県松山市にやって来ました。壁に立て掛けられた御札を、「ちゃんと神様を敬いたいです」というご用命を受けてお伺いいたしました。設置する時…

  • 伊予国一之宮・大山祇神社で御礼参り

    ようこそ、大渓水です。福岡から愛媛へ向かう際は、Google先生はフェリーを推奨してきます。確かに寝てれば良いんだけれど、私は中国経由で行った方が良いと思うの…

  • 龍神社ツアー2(和多都美神社〜海神神社)

    ようこそ、大渓水です。 長崎県対馬市の和多都美神社にやって来ました。 去年の台風で倒壊した第一鳥居は、無事に復活していたので一安心です。こちらでも昇殿参拝をお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大渓水さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大渓水さん
ブログタイトル
人生のドン底から運命を好転させる実践風水術
フォロー
人生のドン底から運命を好転させる実践風水術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用