chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kirafune
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/26

arrow_drop_down
  • 七夕とタブさん 〜一之江抹香亭〜

    今日は七夕。幾千万の星に願いを。下町の江戸川区には、いくつもの親水公園がある。そのうちのひとつ「一之江境川親水公園」にはカルガモさんがいた。今日はその上流...

  • 見返り猫と見返し猫

    君は一体、誰?いやん、恥ずかし。そんなに、見にゃいで。くん、くん、くん。赤絵柄とは一体?!お初にお目にかかります。見返り猫の「ミカ」です。今日からよろしく...

  • 大災害の前に冷やし中華 〜麺恋処 き楽〜

    2025年7月5日、日本に大災害が起こるという。その前に今年の冷やし中華が食べたい!朝の通勤途中、いつもの通り道で「冷やし中華」の文字を見た。新橋の「麺恋...

  • 下町情緒と味の老舗 〜柳ばし 小松屋〜

    東京の下町には今も江戸情緒が残っていた。隅田川に流れ出る神田川の河口に架かる緑色の橋が柳橋だ。その柳橋のそばで店を構える老舗の佃煮屋「小松屋」さん。明治3...

  • 花街柳橋の和菓子処 〜梅花亭〜

    辛き世にも、甘いもの有りて楽し。東京の下町・柳橋。かつてこの辺りは、料亭が建ち並び芸者衆が行き来する花街だった。そんな江戸の風情がビルの合間に見え隠れする...

  • 嫁入りランプの下で 〜らんぱだ〜

    最近、ランプに一目惚れ❤一昨日、愛用のランプの修理で訪れた照明屋「らんぱだ」さん。店名の”Lampada(らんぱだ)”とは、イタリア語で“照明(ランプ)”...

  • 照明屋さんのフェアトレードカフェ 〜ランパダⅡ〜

    中野には明るい未来のためのカフェがあった。いつも枕元で本を読むときの照明が壊れてしまったので、修理をしてもらいに「照明のことならなんでも聞いて!」という中...

  • しずちゃんのいない夏越の祓え 〜愛宕神社〜

    今日6月30日は「夏越の祓」。厄除けの「水無月」をいただいて、残り半年をつつがなく過ごせますように。毎年6月になると、愛宕神社では、千日詣りとほおづき縁日...

  • 雨の日は緑のカフェで羽休め ~サンク~

    雨の日は憧れのカフェで羽休め。北浦和にある素敵カフェ「サンク」へ、埼玉の大好きな友人が連れて行ってくれた。開店の11時半になると、お店の扉が開いた。外は大...

  • 感動の汽笛 ~鉄道博物館~

    感動のワゴンサービスご利用はいかがですか?最近では姿を消した新幹線の昔懐かしい車内販売が鉄道博物館の列車内では再現されていた。かちこちのアイスクリームがま...

  • 雨の日は「鉄道博物館」 ~大宮~

    雨が降っても汽車走る。埼玉の友人が大宮の「鉄道博物館」に連れて行ってくれた。ニューシャトルの「鉄道博物館」駅改札を出ると、もう目の前が博物館入口だった。中...

  • 「フーフー飯店」でフーフー ~亀有~

    東京の下町・亀有にはニュースタイルの町中華があった。JR亀有駅北口を右に進んですぐの駅近にその店はある。中華の「フーフー飯店」さん。店内に1歩入れば、大き...

  • 下町のあじさい小径 ~旧中川水辺公園~

    夕暮れ時のあじさい小径は迷宮への入口にも似ている。夕暮れ迫るある日、水彩都市・江東区の旧中川水辺公園へあじさいの花を愛でに出かけた。そこは、何故か追いかけ...

  • 映画「国宝」の赤

    顔も国宝級なら、芝居も国宝級。吉沢亮主演の今、話題の映画「国宝」を、娘と観に行った。夢のような映像美が圧巻だった。歌舞伎の女形は本当の女性以上に女の色香が...

  • 「はらぺこランチ」でまんぷくに 〜mimet〜

    休日は「はらぺこランチ」でまんぷくになろう。久々に渋谷の富ヶ谷へ行った。代々木公園近くのカフェ「ミメ」さんへ。日曜日の11時半、開店と同時に店内に入ると、...

  • フルーツ大福で折り返す 〜弁才天〜

    2025年も6月で丁度半分。市場から直送される季節のフルーツを、甘さ控え目な白餡と、高級羽二重粉を使った上品な求肥で手包みした「フルーツ大福 弁才天」を娘...

  • 初夏の二の丸庭園 〜皇居東御苑〜

    そこのお嬢さん、林檎をかじりながら何を撮っているの?今、初夏の二の丸庭園で花菖蒲が綺麗なんです。皇居東御苑は誰でもが無料で入れる宮内庁管轄の庭園だ。特に二...

  • 誕生祝いは下町のビストロで ~SUZUZEN~

    東京の下町には、お箸で気取らずにいただける美味しいフレンチのビストロがある。先日から入院している母の見舞いの帰りに、亀有まで来た。6月生まれの二人の娘が空...

  • 雨の日はニャンコ占い ~白鷺宝~

    見えてきた、見えてきた。あなたの未来が見えてきましたぞ。埼玉の友人から浦和銘菓の「白鷺宝」というお菓子をいただいた。今日の心は土砂降りの雨。へえ、珍しいこ...

  • おとぎの国のカフェタイム ~カフェ ミエル~

    おとぎの国のカフェタイムへようこそ!「猫の部屋」のmimiさんと、展覧会デートの最後に北の丸公園をおさんぽした。mimiさん、あれに見えるは「カフェ ミエ...

  • ランチは展覧会の後で ~ラー・エ・ミクニ~

    mimiさんと会えた嬉しさのあまり、蛸が小躍りしているように見えた。展覧会の後は美術館の2階にあるレストラン「ラー・エ・ミクニ」へ。オーナーはあのフレンチ...

  • 赤い着衣の女 ~MOMATコレクション~

    「赤い着衣の女」には、表と裏の顔があった。「赤い着衣の女」 @板倉鼎日本人には人間関係の葛藤がある。でも、それが妙に表立たないことが普通だ。それだけに葛藤...

  • 郷愁 ~MOMATコレクション~

    母の胎内の記憶。「郷愁」 @浅原清隆「ヒルマ・アフ・クリント」展の後は、東京国立近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」を観た。昭和20年(194...

  • ヒルマ・アフ・クリント展 〜東京国立近代美術館〜

    私は実りある「成人期」を送れただろうか?昨日は竹橋の「東京国立近代美術館」へ、アート大好きの「猫の部屋」のmimiさんと行ってきた。アジア初上陸となるスウ...

  • 下町の甘味処 〜梅むら〜

    お鮨の後は下町の甘味処でデザートを!浅草の甘味処の名店「梅むら」さんへ「金太楼鮨」のご近所なので、デザートを食べに訪れた。小上りはグループのみなさんで、私...

  • 下町っ子に愛される浅草の老舗鮨店 ~金太楼鮨~

    「へい、お待ち!」創業は大正13年(1924年)。浅草の老舗鮨店「金太楼鮨」の馬道店へ。荷物を奥の席に置かせていただいて、カウンター席で、この道30数年の...

  • 浜離宮のあじさい 〜中島の御茶屋〜

    徳川将軍家のお庭にも、あじさいが咲いていた。「カレッタ汐留」の天空レストランから見えた浜離宮へ、食後のおさんぽにでかけた。今にも雨が降り出しそうな空の下で...

  • 天空和食レストラン 〜水色〜

    天空レストランから、梅雨入り目前の東京ベイエリアが見えた。久しぶりに「カレッタ汐留」へ。直行エレベーターで46階に上がると、「水色」という和食レストランが...

  • スマホ写真教室 ~ゆめすけ はんなりカフェ~

    「スマホdeスイーツ」に集合!先日、松戸の古民家カフェでスマホ写真教室を開催した。爽やかな風の吹くいいお天気だった。京都の老舗喫茶店「喫茶ソワレ」のゼリー...

  • デザインあ展neo ~東京ノード~

    「あ!」「あ」がいっぱい!東京の中心・虎ノ門に新たに誕生した施設「TOKYO NODE」で開催中の「デザインあneo」展へ仲良しのブロ友・うろ子さんと昨日...

  • ワクワクを探しに ~虎ノ門ヒルズ~

    毎日、ワクワクを探したい。「あ」あれは何だ?みあげてみよう。今日は「あ」展へ。高鳴る心臓の鼓動が聴こえてきた。みあげてみよう。そこには沢山のワクワクが待っ...

  • 奥入瀬渓流と工芸菓子 〜文銭堂〜

    新橋の和菓子屋 「文銭堂本舗」さんの店頭で青モミジの渓流を見た日青森に旅行している友人から「奥入瀬渓流」の写真が送られてきた。秋には大混雑の奥入瀬も、梅雨...

  • 「の」の字を食べて整える ~自家製麺 うるち~

    緊張を緩めるには「の」の字を食べるのが一番。昨日の仕事帰りに、浅草の「うるち」へ行った。何にしようかな。迷う時間も楽しい。「東京塩ラーメン」にした。草原色...

  • ここらへんで京のおばんざい 〜ここら屋〜

    店頭にずらりと並んだ京野菜が目印。御幸町の「ここら屋」さんへ。お昼ごはんを食べにでかけた。京ことばで「ここら」とは「ご近所さん」の意味だとか。築120年の...

  • 室町さんぽ 〜妙心寺〜

    室町の桃は美味しそう。京都・妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院が立ち並ぶ。広大な敷地の中に入ると、室町時代に迷い込んだような不思議な空気感...

  • スマホ写真教室開催 ~古民家隠居屋~

    築100年の古民家カフェでスマホ写真教室を開催します!北松戸の駅から徒歩10分。築100年の古民家「隠居屋」さんの「ゆめすけ はんなりカフェ」で来る6月6...

  • 喫茶去 ~氷川の杜YAKUMO~

    日曜の朝、茶を飲む、その一事に専念する。大好きなさいたまの友達から、大宮の「氷川の杜YAKUMO」のお菓子をいただいたので、休日の朝、ゆっくりとしたお茶...

  • 写真が結ぶご縁 〜梅宮大社〜

    「あれから、おにぎりちゃんと子にぎりちゃんが姿を現したのよ」大阪万博に行く前に立ち寄った京都の梅宮大社。そろそろ神苑では花菖蒲が咲いているかしらん。ぽちゃ...

  • マスターの万博指南 〜ワンダアカフエ〜

    ほな、万博行きましょか。ちょっと待った~!その前に、京都へおこしやす。妙心寺北門そばの「ワンダアカフエ」に立ち寄った。特製ちいさいワンダアパフェとホットの...

  • アンサンブルスピラーレのコンサート

    5月に素敵なアンサンブルのクラシックコンサートがあった。「スピラーレ」とは螺旋のこと。ト音記号の渦巻き、弦楽器のヘッドの渦巻きから取った「アンサンブルスピ...

  • 愛の讃歌 〜フランス館〜

    フランスの館は、1300年の愛に包まれていた。大阪万博で人気のパビリオン・フランス館は事前予約なしでも当日並べば入場できる。昨日は平日だったので、30分程...

  • 2025年日本国際博覧会 ~大阪~

    いざ大阪万博へ!今からフランス館行って来ます!2025年日本国際博覧会2025年4月13日~10月13日大阪府大阪市此花区夢洲

  • 里誠写真展「KIOSK」 ~ピクトリコ~

    ライカのカメラって、やっぱり、すごい!ロケットや人工衛星の開発技術者だった里誠さんがライカMで駅のミニ百貨店KIOSKを撮りためた。被写体を決めて、徹底的...

  • 下町の隠れた名店「洋菓子レモンパイ」 〜浅草〜

    蒸し暑い日の休日は下町のケーキでお茶しましょう。東京の下町では、もうすぐ植木市が始まる。蒸し暑くなってくると、浅草の隠れた名店「洋菓子レモンパイ」のケーキ...

  • ベートーヴェンは笑わない?! 〜東博 表慶館〜

    ジャズピアニストの山下洋輔は「ベートーヴェンは笑わない」と言うけれど・・・。「浮世絵現代」展の富士山も徐々にその噴火がおさまり、表慶館の緑の窓で心を落ち着...

  • ベートーヴェンと浮世絵現代展 〜東博 表慶館〜

    じゃじゃじゃじゃーん♪その時、ベートーヴェンの「運命」が鳴った。じゃじゃじゃじゃ~~~~ん♪「蔦屋重三郎」展の後は、東博の敷地内の表慶館へ。「蔦重」展の観...

  • 蔦屋重三郎展 〜東博平成館〜

    令和の世の日本橋を見たら、蔦重は何と言っただろうか?!江戸の本屋「耕書堂」さんへ行ってきた。今、大河ドラマ『べらぼう』で話題の「蔦屋重三郎展」が上野の東京...

  • 第7回プラチナブロガーコンテスト 〜ありがとう「エキサイト賞」〜

    沢山の花の中から「ありがとう」の言葉を伝えたくて。沢山の美しい花々の中から私を見つけ出してくれて、ありがとうございます。毎日ブログを綴っていると、たとえブ...

  • 毎日5分の効用 〜西郷山公園〜

    毎日5分間だけ、ただ座って自分と向き合う。浜松の断食道場で和尚さまから教わった。それ以来、毎朝5分間だけ、自分のために時間を作って坐禅を組んだ。心静かに気...

  • 浅草名物 ~セキネのシュウマイ~

    ママさん、何の匂い?浅草名物、セキネのシュウマイだよ。大正10年創業。浅草は新仲見世の入口にある「セキネ」は、肉まんやシュウマイが名物の有名なテイクアウト...

  • 神楽坂の一軒家レストラン 〜ノード〜

    坂の途中に素敵な一軒家があった。イタリアンレストランの「NODO(ノード)」さんへ写真展を観に来てくれた友人夫妻と初めて入った。築70年の古民家を柱、梁、...

  • 相国寺展 ~東京藝大美術館~

    今、京都のお宝が上野に来ている。五月の上野公園は爽やかに晴れていた。東京芸大の美術館へ「相国寺」展を観に行った。相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満が13...

  • 満開のバラ園 〜芝公園〜

    今年もまた来てしまった、バラのアーチを見に。東京タワーのおひざ元、芝公園へ仕事の昼休みにおさんぽがてらやって来ると、バラ園ではちょうど花の見ごろを迎えてい...

  • 新緑のお庭で和食シェフランチ 〜ゆめすけ はんなりカフェ〜

    爽やかな新緑の季節、お庭を眺めながら和食シェフランチはいかが?北松戸にある古民家隠居屋の「ゆめすけ はんなりカフェ」さんへ。良く晴れた日の昼下がり、格子戸...

  • 初夏のかき氷 〜銀座のジンジャー〜

    初夏の夏日は銀座でかき氷。新緑の候、銀座の並木通りにも初夏の陽射しが降り注いでいた。和歌山からはパンダがいなくなったけれど、ここ「銀座のジンジャー」にはま...

  • イタ蕎麦をゴチになりました 〜グラサラ神楽坂〜

    娘よ、まさか、ご馳走してくれるなんて・・・。東京メトロ「神楽坂」駅の地上出口からすぐ目の前のビルの2階にある「グラサラ神楽坂」さんで、神楽坂で美味しいもの...

  • 新橋の日本茶専門カフェ 〜チャヤ1899東京〜

    街のお茶屋でごゆるりと。都会の喧騒を離れて日本のお茶文化とともに寛ぎたい。そんな貴方にぴったりの「ホテル1899東京」は、新橋のオフィス街の中にある。ホテ...

  • Hibiya Art Park 2025 〜日比谷公園〜

    天から差し出されたやさしい手は、自然の脅威を眼の前にした人間の強さと弱さをあぶり出す。今、日比谷公園が面白い。開催中の「Hibiya Art Park 2...

  • サザエさん缶 〜アンリブレ〜

    友人たちに「貴女はサザエさん」と言われることは多いけれど・・・。この間、友人が奥さんと一緒に写真展を観に来てくれたとき、手土産をくれた。「アンリブレ」のク...

  • 「flour+water」の大人気ブランチ ~虎ノ門~

    お好きなパンをどうぞ!昨日の昼休みは同僚と虎ノ門ヒルズに行った。ステーションタワーの4階へ。12時前にお目当てのお店「flour+water」に着いた。「...

  • スペクトラム スペクトラム ~銀座メゾンエルメス~

    密やかな部屋の中で真実と虚のグラデーションが揺らめいた。銀座エルメスでは、今、面白い展覧会が開催中。「スペクトラム スペクトラム」ブリュッセルのエルメスで...

  • 初夏の奥浅草 〜曙湯〜

    初夏の奥浅草には、誰にも知られない自由があった。整ったものの物足りなさ。行き届かないものの救い。流行しないものの魅力。時代おくれのものの持つ誇り。人に見ら...

  • A Drop of Water ~ファロ神楽坂~

    今、地球規模の環境危機が人類に迫っている。神楽坂の裏道を歩いていると、不思議な引力に誘われて、奥の方まで歩を進めている自分がいた。そこには、夏目漱石の「そ...

  • 御礼 〜印彩都写真展2025〜

    今年のゴールデンウィークも沢山の方にご来場いただき、誠にありがとうございました!4月30日から開催していた「印彩都写真展2025」は5日間でのべ約200名...

  • 新緑の神楽坂 〜神楽坂パルスギャラリー〜

    今日は「みどりの日」。神楽坂で開催中の写真展も今日が最終日となりました。石畳にも新緑の風が吹いています。おさんぽがてら、新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいま...

  • GWは神楽坂へ! 〜印彩都写真展2025〜

    泣いても笑っても、あと2日。ツツジも咲き始めた飯田橋。ペコちゃんの立っている神楽坂を少し上がって、左に曲がると、素敵なギャラリーがあります。雲母舟が参加し...

  • 亀戸下町こいのぼり祭り ~亀戸~

    頭上に200匹のこいのぼりが泳いでいた。今、東京の下町・亀戸の街ではこいのぼり祭りが開催中だ。梅屋敷辺りでは、藤の花に彩られ、こいのぼりが風の吹くのを待っ...

  • 今年の藤まつり 〜亀戸天神〜

    今年も東京の下町・亀戸天神で藤の花が咲いた。今日から5月。朱塗りのお太鼓橋を渡って、橋の上から池を眺めれば、藤の花のいい香りがした。池の亀も首を伸ばして花...

  • 今日からスタート! ~印彩都写真展2025~

    今年のゴールデンウィークは新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいませんか?雲母舟(kirafune)が参加している「印彩都写真展2025」が今日から開催されます...

  • 今までの定食を越えていく 〜定越食堂〜

    確かにこれは、今までの定食を越えていた!!茨城の友達につくば市で大人気の定食屋さんへ連れて行ってもらった。今までの定食を越えていく 定越(さだごえ)食堂さ...

  • とろり天使のわらびもち 〜蔵日和〜

    新緑が眩しくなってきた。そんな風薫る季節には、近場の非日常へ出かけてみよう。茨城県つくば市にある国登録有形文化財「沼尻家」の敷地内には、日本庭園があって、...

  • フランス料理 ポーム・ド・パン 〜笠間〜

    美術館で素敵な作品を観た後は・・・フランス料理に舌鼓。笠間日動美術館の野外彫刻庭園を抜け、フランス館そばの門から外に出た。美術館の斜め前にスイスのロッジ風...

  • 輝く季節の中で 〜笠間日動美術館〜

    輝く季節の中で、Happy Trainがやってきた。笠間日動美術館で今、開催中の「中井精也写真展」で「こんな写真が撮れたらいいな」と思う素敵な作品の数々に...

  • 中井精也写真展 〜笠間日動美術館〜

    新緑の季節には電車に乗って、プチ旅行に出かけよう!もうすぐゴールデンウィーク。出かけるには、いい季節になってきた。いま、笠間日動美術館では、鉄道写真家・中...

  • 季節のバトンタッチ ~増上寺~

    今年最後の桜お昼休みにオフィスビルを抜け出して近くの増上寺に今年最後のお花見に出かけた。鐘楼の前でお昼を食べた。八重桜も咲き始めていた。東京タワーも葉桜を...

  • 菜の花ロード 〜剣崎〜

    川の堤防に菜の花がどこまでも美しく咲き渡る「菜の花ロード」があった。初めて訪れた守谷市の大木には「剣先」と呼ばれる利根川と鬼怒川の合流地点がある。その鬼怒...

  • 守谷でイタリア旅行 ~さくら坂 ビバーチェ~

    真実の口もびっくり!茨城にイタリアがあった。守谷の小高い丘の上にあるイタリアンレストラン「さくら坂 ビバーチェ」のテラスには、至るところにイタリアがあった...

  • 丘の上の古民家レストラン ~さくら坂 ビバーチェ~

    「今、イタリアに来ています」と言いたくなるような風景が、窓の外に広がっていた。茨城県在住の友人に誘われて、木々に囲まれた静かな場所にやってきた。守谷の小高...

  • 新緑の神楽坂へ ~印彩都写真展2025~

    新緑の美しい季節になってきました。今年のゴールデンウィークまであと10日。雲母舟(kirafune)が参加しているグループ写真展「印彩都」の開催も間もなく...

  • 憧れの「sakuraカフェ」 ~sakura邸~

    夢にまで見た、憧れの「sakuraカフェ」へ遂に辿り着いた。いつも素敵な暮らしをブログで発信されている「暮らしを紡ぐ2」のsakuraさん宅へ念願かなって...

  • 鎌倉の古民家レストラン ~Sasho~

    鎌倉の古民家レストランでお肉料理はいかが?鎌倉桜巡りの後は、扇ガ谷の「鎌倉すき焼きしゃぶしゃぶレストラン Sasho」さんへ。鎌倉通のsakuraさんが、...

  • 鎌倉一美しい参道 ~寿福寺~

    雨の中、鎌倉一美しい石畳を歩いた。扇ヶ谷の寿福寺へ。赤い総門をくぐると、そこには、鎌倉で最も美しいといわれる石畳の参道がある。亡くなる数か月前、寿福寺境内...

  • 鎌倉三大洋館 ~古我邸~

    「鎌倉三大洋館」といえば、長谷にある旧前田侯爵家の別邸だった「鎌倉文学館」。それに、報国寺の奥にひっそりと建っている「旧華頂宮邸」そして、今回初めて訪れた...

  • 花海棠の木の下で ~妙本寺~

    かつて、一人の女をめぐって、二人の天才が争った。鎌倉は妙本寺の杉木立の参道を抜けて、石段を登り切ると、弁柄塗りの「二天門」がそびえ立っていた。境内は春の花...

  • 鎌倉桜咲く隠れたお花見スポット ~本覚寺~

    駅から5分で静かなお花見。sakuraさんが春の鎌倉さんぽでうろ子さんと私をまず最初に連れて行ってくれたのは、1436年創建、日蓮宗の本覚寺(ほんがくじ)...

  • 鎌倉さんぽsakura会 ~プロローグ~

    春の日曜日、sakuraカフェのティーパーティーにご招待された。小雨降る春の鎌倉へいつもエキサイトブログで仲良くしてくださっている「暮らしを紡ぐ2」のsa...

  • 夜の香り ~横浜~

    夜の香りが目線の先を歩いていた。その香りが何なのか、香り自身は知らなかった。ただ、香りがピアノを奏でると、ひとつ一つのキイを叩く度にひとつ一つの記憶が奏鳴...

  • コイのお花見 ~愛宕神社~

    桜舞い散る春に、池のコイもお花見をしていた。東京都心の桜もそろそろ終盤に差し掛かり、愛宕山の中腹から眺める桜は散り始めていた。出世の石段を昇って、愛宕神社...

  • 人生を楽しむ ~千鳥ヶ淵~

    春らんまん。今年のお花見は、桜の名所・千鳥ヶ淵へ。緑道には桜とともに菜の花も咲いていた。何かが特別にできる人よりも、楽しむことができる人の方がいい人生を送...

  • 親指姫 ~オランダ王国大使館~

    オランダの民族衣装には笑顔が良く似合う。オランダ大使館のテラスに出ると、チーズとチューリップを持った民族衣装のお三方が出迎えてくれた。去年のように、チュー...

  • チューリップの館 ~オランダ王国大使館~

    咲いた、咲いた、チューリップの花が。今年もオランダ大使館で、4月の2日間だけ、一般公開が行われた。事前予約をネットでしておいて、芝公園の大使館までいそいそ...

  • 春の花手水 ~下谷神社~

    下町の神社で花手水にも桜が咲いていた。月初めに上野へ行ったときは、いつも下谷神社(したやじんじゃ)に寄ることにしている。大きな鳥居をくぐって、手水舎へ。毎...

  • お花見日和 〜上野公園〜

    暖かい春の日に上野公園へ行ってみた。満開の桜の下で、人々が行き交い、花見をしていた。花には花の、人には人の、それぞれの想いがあった。今はただすべてを忘れて...

  • お花見の後はふわふわパンケーキ 〜カフェ シュシュ〜

    紅色の桜を見た後は、なぜかパンケーキが食べたくなった。車の中で検索して、佐倉から船橋までやってきた。新京成の「滝不動」駅真ん前の「カフェ シュシュ」さんへ...

  • 最後のお花見 〜DIC川村記念美術館〜

    最後のお花見に間に合った。千葉県・佐倉市のDIC川村記念美術館は2025年3月31日で閉館した。美術館最後の日に写友と出かけた。美術館の設計は日本を代表す...

  • ここから 〜時の色〜

    一体、何が見えるのか?ここから見える景色はきっと「時の色」が見える世界に違いない。今月末から、神楽坂でみなさまのお越しをお待ちしています。遊びに来てね。「...

  • 渋谷のオアシス喫茶店 〜茶亭 羽當〜

    街の喧騒を抜けて、オアシスに辿り着いた。ユニクロのCMで女優の綾瀬はるかもこの扉を開いていた。渋谷の雑踏を抜けて老舗の喫茶店「茶亭 羽當」さんに入った。と...

  • 渋谷の新しいランドマーク 〜渋谷サクラステージ〜

    渋谷の街がいま、桜色。街が常に蠢き、大規模な再開発途上にある渋谷駅から徒歩1分の場所にいつの間にか、新しいビルができていた。いざ、Shibuya Saku...

  • エキサイトブログ20周年に寄せて

    エキサイトブログ20周年おめでとうございます!!私にとってのエキサイトブログは、いつでも百花繚乱の花園のような場所です。エキサイトブログという花園は素敵な...

  • ソウルで大人気の塩パン ~アーティストベーカリー~

    これが噂のソウルの塩パンだ!長女が昨秋に続き、また韓国旅行に出て、お土産を買ってきてくれた。今話題で大人気になっているベーカリーカフェ、ARTIST BA...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kirafuneさん
ブログタイトル
雲母(KIRA)の舟に乗って
フォロー
雲母(KIRA)の舟に乗って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用