chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kirafune
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/26

arrow_drop_down
  • 季節のバトンタッチ ~増上寺~

    今年最後の桜お昼休みにオフィスビルを抜け出して近くの増上寺に今年最後のお花見に出かけた。鐘楼の前でお昼を食べた。八重桜も咲き始めていた。東京タワーも葉桜を...

  • 菜の花ロード 〜剣崎〜

    川の堤防に菜の花がどこまでも美しく咲き渡る「菜の花ロード」があった。初めて訪れた守谷市の大木には「剣先」と呼ばれる利根川と鬼怒川の合流地点がある。その鬼怒...

  • 守谷でイタリア旅行 ~さくら坂 ビバーチェ~

    真実の口もびっくり!茨城にイタリアがあった。守谷の小高い丘の上にあるイタリアンレストラン「さくら坂 ビバーチェ」のテラスには、至るところにイタリアがあった...

  • 丘の上の古民家レストラン ~さくら坂 ビバーチェ~

    「今、イタリアに来ています」と言いたくなるような風景が、窓の外に広がっていた。茨城県在住の友人に誘われて、木々に囲まれた静かな場所にやってきた。守谷の小高...

  • 新緑の神楽坂へ ~印彩都写真展2025~

    新緑の美しい季節になってきました。今年のゴールデンウィークまであと10日。雲母舟(kirafune)が参加しているグループ写真展「印彩都」の開催も間もなく...

  • 憧れの「sakuraカフェ」 ~sakura邸~

    夢にまで見た、憧れの「sakuraカフェ」へ遂に辿り着いた。いつも素敵な暮らしをブログで発信されている「暮らしを紡ぐ2」のsakuraさん宅へ念願かなって...

  • 鎌倉の古民家レストラン ~Sasho~

    鎌倉の古民家レストランでお肉料理はいかが?鎌倉桜巡りの後は、扇ガ谷の「鎌倉すき焼きしゃぶしゃぶレストラン Sasho」さんへ。鎌倉通のsakuraさんが、...

  • 鎌倉一美しい参道 ~寿福寺~

    雨の中、鎌倉一美しい石畳を歩いた。扇ヶ谷の寿福寺へ。赤い総門をくぐると、そこには、鎌倉で最も美しいといわれる石畳の参道がある。亡くなる数か月前、寿福寺境内...

  • 鎌倉三大洋館 ~古我邸~

    「鎌倉三大洋館」といえば、長谷にある旧前田侯爵家の別邸だった「鎌倉文学館」。それに、報国寺の奥にひっそりと建っている「旧華頂宮邸」そして、今回初めて訪れた...

  • 花海棠の木の下で ~妙本寺~

    かつて、一人の女をめぐって、二人の天才が争った。鎌倉は妙本寺の杉木立の参道を抜けて、石段を登り切ると、弁柄塗りの「二天門」がそびえ立っていた。境内は春の花...

  • 鎌倉桜咲く隠れたお花見スポット ~本覚寺~

    駅から5分で静かなお花見。sakuraさんが春の鎌倉さんぽでうろ子さんと私をまず最初に連れて行ってくれたのは、1436年創建、日蓮宗の本覚寺(ほんがくじ)...

  • 鎌倉さんぽsakura会 ~プロローグ~

    春の日曜日、sakuraカフェのティーパーティーにご招待された。小雨降る春の鎌倉へいつもエキサイトブログで仲良くしてくださっている「暮らしを紡ぐ2」のsa...

  • 夜の香り ~横浜~

    夜の香りが目線の先を歩いていた。その香りが何なのか、香り自身は知らなかった。ただ、香りがピアノを奏でると、ひとつ一つのキイを叩く度にひとつ一つの記憶が奏鳴...

  • コイのお花見 ~愛宕神社~

    桜舞い散る春に、池のコイもお花見をしていた。東京都心の桜もそろそろ終盤に差し掛かり、愛宕山の中腹から眺める桜は散り始めていた。出世の石段を昇って、愛宕神社...

  • 人生を楽しむ ~千鳥ヶ淵~

    春らんまん。今年のお花見は、桜の名所・千鳥ヶ淵へ。緑道には桜とともに菜の花も咲いていた。何かが特別にできる人よりも、楽しむことができる人の方がいい人生を送...

  • 親指姫 ~オランダ王国大使館~

    オランダの民族衣装には笑顔が良く似合う。オランダ大使館のテラスに出ると、チーズとチューリップを持った民族衣装のお三方が出迎えてくれた。去年のように、チュー...

  • チューリップの館 ~オランダ王国大使館~

    咲いた、咲いた、チューリップの花が。今年もオランダ大使館で、4月の2日間だけ、一般公開が行われた。事前予約をネットでしておいて、芝公園の大使館までいそいそ...

  • 春の花手水 ~下谷神社~

    下町の神社で花手水にも桜が咲いていた。月初めに上野へ行ったときは、いつも下谷神社(したやじんじゃ)に寄ることにしている。大きな鳥居をくぐって、手水舎へ。毎...

  • お花見日和 〜上野公園〜

    暖かい春の日に上野公園へ行ってみた。満開の桜の下で、人々が行き交い、花見をしていた。花には花の、人には人の、それぞれの想いがあった。今はただすべてを忘れて...

  • お花見の後はふわふわパンケーキ 〜カフェ シュシュ〜

    紅色の桜を見た後は、なぜかパンケーキが食べたくなった。車の中で検索して、佐倉から船橋までやってきた。新京成の「滝不動」駅真ん前の「カフェ シュシュ」さんへ...

  • 最後のお花見 〜DIC川村記念美術館〜

    最後のお花見に間に合った。千葉県・佐倉市のDIC川村記念美術館は2025年3月31日で閉館した。美術館最後の日に写友と出かけた。美術館の設計は日本を代表す...

  • ここから 〜時の色〜

    一体、何が見えるのか?ここから見える景色はきっと「時の色」が見える世界に違いない。今月末から、神楽坂でみなさまのお越しをお待ちしています。遊びに来てね。「...

  • 渋谷のオアシス喫茶店 〜茶亭 羽當〜

    街の喧騒を抜けて、オアシスに辿り着いた。ユニクロのCMで女優の綾瀬はるかもこの扉を開いていた。渋谷の雑踏を抜けて老舗の喫茶店「茶亭 羽當」さんに入った。と...

  • 渋谷の新しいランドマーク 〜渋谷サクラステージ〜

    渋谷の街がいま、桜色。街が常に蠢き、大規模な再開発途上にある渋谷駅から徒歩1分の場所にいつの間にか、新しいビルができていた。いざ、Shibuya Saku...

  • エキサイトブログ20周年に寄せて

    エキサイトブログ20周年おめでとうございます!!私にとってのエキサイトブログは、いつでも百花繚乱の花園のような場所です。エキサイトブログという花園は素敵な...

  • ソウルで大人気の塩パン ~アーティストベーカリー~

    これが噂のソウルの塩パンだ!長女が昨秋に続き、また韓国旅行に出て、お土産を買ってきてくれた。今話題で大人気になっているベーカリーカフェ、ARTIST BA...

  • 雨の日はおうちで花時間 ~すみれ色の春~

    春の花が咲き始めたのに、今日は冷たい雨。そんな日は家の中で花時間を過ごそう。フラワーアーティストの写真家・今道しげみ先生のサロンで、昨日は「スマホ de ...

  • 暑い春には桜ピスタチオのかき氷 ~冬夏青々~

    3月24日、遂に東京の桜開花が発表された。それからというもの、気温がぐんぐん上がり、先日は春を通り越して夏のような陽気だった。そんな時には、下町・亀戸のか...

  • 帝国ホテルの野菜カレー 〜パークサイドダイナー〜

    3月の帝国ホテルロビーには啓翁桜が咲いていた。美容院の帰りに小腹が空いたので、帝国ホテル1階の「パークサイドダイナー」へ。スヌーピー料理長とのコラボが20...

  • 春色マカロン 〜ラデュレ〜

    春色マカロンでお茶の時間娘がホワイトデーに春色のマカロンをいただいてきたので、イチゴとキウイでフルーツサンドを作った。ちょっと不格好で千疋屋のフルーツサン...

  • ゆめすけ はんなりカフェ 〜隠居屋〜

    ゆめすけちゃんは古民家カフェで夢をくれる。「ギャラリー&カフェ 雨讀」の同じ敷地内に、そのカフェはあった。築100年の古民家「隠居屋」のスペースで...

  • 築100年の古民家でNYのポップアート展 ~ギャラリー&カフェ 雨讀~

    古民家ギャラリーの入口でミモザが出迎えてくれた。いつか行きたいと思っていた北松戸の「ギャラリー&カフェ 雨讀 udoku」さんへ、先週、思い立った...

  • 下町の春景色 ~都立汐入公園~

    東京の下町にも春がやってきた。ぽかぽか日和の昨日、南千住の汐入公園へ出かけた。丁度、大寒桜が満開だった。隅田川沿いの遊歩道をそぞろ歩けば、ソメイヨシノより...

  • 簡単手作りソーセージ

    春は新しいことを始める季節。春分の日は家で娘と一緒に、習いたてのナチュラルソーセージを作った。作り方はこちらから↑2mの羊腸を4個、豚ひき肉は2,000g...

  • 和菓子の宝石 「琥珀糖」 〜永楽屋〜

    これはまさしく、和菓子の宝石だった。いつも仲良くしていただいている「暮らしを紡ぐ2」のsakuraさんから、美しい包み紙の京菓子をいただいた。包みを開ける...

  • 春は苺のパフェ 〜高野フルーツパーラー〜

    「お水取り」の後は、フルーツパーラーで苺狩り。「寧楽づくし工芸展」でご一緒した「暮らしを紡ぐ2」のsakuraさんと、そのままお別れするのも名残り惜しく、...

  • 寧楽(なら)づくし工芸展 ー代を繋ぐー 〜新宿京懐石「柿傳」〜

    薄茶席の後は点心席で春のお食事を。「寧楽(なら)づくし工芸展 ー代を繋ぐー」の記念茶会は、薄茶席の後に、点心席も設けてあった。新宿 京懐石 柿傳さんの「残...

  • 「糊こぼし」で寧楽(なら)茶会 〜 柿傳 残月亭〜

    奈良東大寺の「お水取り」が終わると春が来る!奈良・赤膚焼の陶芸家・武田明さんから新宿「柿傳ギャラリー」で開催中の展覧会「寧楽(なら)づくし工芸展 Ⅲ ー代...

  • 浅草の古民家で心満たされるカフェ時間 ~ラバサラ別邸~

    浅草寺から歩いてすぐの気になる古民家があった。和と洋が融合した新感覚の創作イタリアンレストラン「ラバサラ別邸」へ土日は店の前でいつも人が行列しているけれど...

  • 浅草 穴場のお寿司屋さん ~まぐろ人~

    浅草ですぐにお寿司が食べたくなったなら、迷わず「まぐろ人」。最近の浅草はインバウンドで大人気だ。春の陽気に誘われて、仲見世は芋洗いのひと・人・ひとだった。...

  • 祭りの前の夜桜見物 ~隅田公園~

    明日16日から、隅田公園桜まつりが始まる。先日、仕事帰りに隅田公園へ行ってみると、祭りの前の静けさの中で、河津桜が咲いていた。隅田川を挟んで、台東区側の「...

  • カエルの雨乞い 〜新宿〜

    バケツリレーしたくなる程、各地で火事が多発していた。東京も冬の間、ほとんどお湿りがなかった。新宿にでかけると、街のたばこ屋さんの前に、「禁煙」の立て札。そ...

  • 啓翁桜咲く蔵前のカフェ 〜ブルッカ〜

    蔵前に行ったなら、こちらのカフェに寄らない手はない。蔵前神社から歩いて数分のカフェ「ブルッカ」さんヘ。入ってすぐのところに、早咲きの啓翁桜が活けてあった。...

  • 下町の春 〜蔵前神社〜

    春をみつけた。小雨降る東京の下町・蔵前神社へ春を探しにでかけた。それほど広くない境内で、春の花ミモザが花盛り。社の屋根を覆いつくすかのように、河津桜と緋寒...

  • 「印彩都写真展2025」のご案内 ~時の色~

    私たち印彩都は、今年も写真展を開催します。2011年3月11日の東日本大震災、あの日から丸14年の月日が経ちました。千年に一度の未曾有の被害に居ても立って...

  • フォトコンテスト「私の1枚」結果発表

    この度、フォトコンテスト「私の1枚」において、kirafuneの「和田倉噴水公園」の1枚で入賞させていただきました。この写真は、今回のフォトコンテスト「私...

  • ナチュラルソーセージ作りに挑戦 ~natural_e_style~

    無添加ソーセージは、家庭で簡単に作れる!先日、娘と一緒に葛飾でナチュラル&ミネラル食品アドバイザーとして活動されている佐藤悦子先生のお宅にお邪魔した。添加...

  • Sony Park展 2025 〜銀座ソニーパーク〜

    自分の心音でYOASOBIと共鳴しよう♪銀座のソニーパークが今年の1月に新しくなった。今、開催中の『Sony Park展 2025』に行ってきた。新生ソニ...

  • 春の引き出し 〜ファンケル銀座スクエア〜

    春の引き出し、開けちゃった。ファンケル銀座スクエアへ。今、10階スカイガーデンでは、「春のフラワーガーデン」が花盛りだ。春の引き出しを開けると、春色の花が...

  • 春の苺シュー 〜ラ・メゾン・ジュヴォー〜

    三月弥生は苺の季節。愛宕神社から虎ノ門ヒルズに抜ける坂道をくだって、 レジデンスタワー2階の「ラ・メゾン・ジュヴォー」さんへ。こちらは南仏プロヴァンスで親...

  • 身体に優しい二十四節気酒場 ~タタミゼ~

    身体に優しい、季節の手料理を召し上がれ。またしても、仕事帰りの女子4人で、鳥居坂アネックスビルに来てしまった。1か月前にも来ていた鳥居坂アネックスビルの今...

  • お菓子のお雛様 〜文銭堂〜

    お芋でできたお雛様で今日は楽しい雛祭り♪新橋の御菓子司 「文銭堂本舗」さんに行くと、いつも店頭のショーウィンドウに季節ごとの工芸菓子が飾られている。3月は...

  • 幻の3番ホーム階段でひな祭り 〜両国駅〜

    君への想い、幻の3番ホームへ駆け上がれ!JR「両国」駅には、総武線各駅電車の2番線ホームの向こうに、いつもは使われていない、幻の3番線ホームがある。その3...

  • 天神様の梅まつり 〜亀戸天神〜

    一本足でずっと春を待っていた。下町の天神様・亀戸天神の梅まつりに2週連続で行ってきた。最初は2月18日。早咲きの冬至梅が満開だった。東側の枝垂れ梅は日当た...

  • 路地裏の人気ラーメン店 〜新橋 纏(まとい)〜

    新橋で1,2を争う人気ラーメン店へ。危うく、通り過ぎるところだった。浜松町でドクターイエローを見た帰り道、新橋まで歩いてやってきた。この路地の奥に超人気ラ...

  • 引退していなかった?!ドクターイエロー ~浜松町駅~

    あれ?「ドクターイエロー」って、引退したんじゃなかったの?!「見ると幸せになれる」と言われる「ドクターイエロー」。2025年の1月に引退とニュースになった...

  • 昔の宿場町で旅人気分のカフェタイム 〜南品川 茶箱〜

    旧東海道の宿場町をのんびり散策していると、旅人気分でお茶が飲みたくなってきた。荏原神社から旧東海道を青物横丁方面へ歩いていると、古民家を改装したカフェをみ...

  • しあわせ色に染まる 〜荏原神社〜

    品川宿の神社で空がしあわせ色に染まっていた。北風の強い日だった。目黒川沿いを天王洲運河の方へ向かって歩むと、東海道は品川宿の鎮守として、古くから親しまれて...

  • 夢見がちな猫警備員 ~猫の日~

    この絵は僕が守ってみせる。しょっちゅう、ママのおやつタイムに付き合ったり、自ら額縁に入って、絵のモデルになろうとしたり、そうかと思えば、気ままにごろごろし...

  • カラメル湖に浮かぶ癒しプリン 〜スズカフェ〜

    モヤモヤとした想いを頭に乗せたまま、カラメルの湖に飛び込んだ。ちょっと疲れた時は「SUZU CAFE 銀座」へ。銀座の中央通りにありながら、高い天井と大き...

  • 「だるまさんがころんだ」 ~GINZA 456~

    だるまさんがころん・・・だ!今、東京・銀座のKDDIコンセプトショップ「GINZA 456」に、世界中で人気を博したNetflixの大ヒット韓国ドラマ「イ...

  • 台北ミステリーツアーの最終章は京劇鑑賞 〜台北アイ〜

    台北の夜は刺激的。槍を持ったり、棒を投げたり。台北ミステリーツアーの最終章は、メイフェさんが「台北アイ」(臺北戲棚)という芸術劇場に連れて行ってくれた。こ...

  • 絶品★トマト牛肉麺 ~一品山西刀削麺之家~

    これが噂の絶品「トマト牛肉麺」!天母(テンム)の街を知り尽くしたメイフェさんが連れて行ってくれたのが、1997年創業、蕃茄牛肉麺(トマト牛肉麺)で有名なお...

  • 天母のイタリアン・カフェ 〜イル・メルカート〜

    台北にイタリアン・ジェラート?!東京でいうと広尾のようなおしゃれな街・天母に、イタリアンなお店「イル・メルカート」があった。「最近できたお店なんです」以前...

  • 台北街角スナップ 〜天母〜

    3人で台北の高級住宅街をおさんぽした。メイフェさんが圓山大飯店からタクシーで「天母」(テンム)という街まで連れてきてくれた。台湾プロ野球の味全ドラゴンズの...

  • 秘密のトンネル 〜圓山大飯店〜

    天から龍が降ってくる。台湾のランドマーク的存在のホテル「圓山大飯店」で、本館の玄関扉には、「中華民国万歳」と書かれていた.ロビーの受付でメイフェさんがホテ...

  • 金龍レストランで本格飲茶 〜圓山大飯店〜

    レストランの入口前で金色の龍がお出迎え。1952年に蒋介石夫人の宋美齡氏が建てた、台湾第1号の5つ星ホテル「圓山大飯店」へ、エキサイトの人気ブロガー・メイ...

  • 奇跡の台北ミステリーツアー

    台北ミステリーツアーへの扉が、今、開かれた。昨秋、台湾を訪れた時、旅行の3日目に、素敵なエキサイトの人気ブロガー・メイフェさんと圓山駅で待ち合わせた。メイ...

  • 最後のひとさじ ~森永ビエネッタ~

    これが最後のお別れになるなんて・・・。森永乳業のケーキアイス「ビエネッタ」が2025年3月31日をもって販売を終了することが先日発表された。ライセンス契約...

  • チョコカヌレでおうちバレンタイン ~ドミニクドゥーセ~

    今日はバレンタインデー❤最近の我が家は義理チョコはやめて、日頃から家事を頑張ってくれているパパさんに娘や妻からスイーツの贈り物。今年は三重県の鈴鹿に本店の...

  • 『ミステリアス・ピカソ 天才の秘密』~銀座メゾンエルメス~

    ピカソの天才はやっぱりピカッと光っていた!銀座のエルメスへ。エルメスビル10階にある40席の映画館「ル・ステュディオ」に映画を観に行った。『ミステリアス・...

  • 土砂降りの九份 ~阿妹茶楼~

    ♪呼んでいる~胸のどこか奥でいつも心躍る 夢を見たい♪なんて、呑気に歌を歌っている場合じゃなかった。夜の九份に到着すると、土砂降りの雨だった。それでも千と...

  • 台湾土産のハシゴ 〜迪化街〜

    折角、台北最古の問屋街に来たのだから、何かお土産を買って帰ろう。「迪化街にいらっしゃるなら、爵林(Juelin) のカシューナッツがオススメですよ」台湾在...

  • レトロな街歩き 〜迪化街〜

    郷愁に誘われて台北最古の問屋街・迪化街(ティーホアチエ)を歩いた。古い煉瓦造りの建物が軒を連ねる。赤に金字の張り紙も目についた。問屋街の奥へ入ると、またも...

  • 迪化街の猫 〜台北〜

    最も強いものが生き残るのではない。台北最古の問屋街・迪化街で台湾の猫たちに出会った。その時、進化論のダーウィンの言葉が頭をよぎった。最も強いものが生き残る...

  • 大富豪の豪邸でノスタルジー ~AKA café~

    大正ロマンの豪邸にはノスタルジーがあった。迪化街を散策中、お目当てのカフェを通り過ぎてしまいそうになる。大富豪の邸宅をリノベした「AKA café」(アカ...

  • 金運の神様 〜福徳宮〜

    日本にも「福徳」さんみたいなお役人がいてほしい。雨に濡れた台北の下町を歩いた。観光スポット迪化街のメインストリートを外れ、路地裏に入ってゆくと、雨宿りがで...

  • 台湾街角スナップ 〜迪化街〜

    この籠バッグ、ください。迪化街から貴方に旅の絵葉書を送ります。5年ぶりの問屋街は、朝から人々が買い物をしていた。沢山のランプに、生活用品の山、粉もんもいっ...

  • 台湾の床屋さん 〜迪化街〜

    台湾旅行の2日目は、台湾最古の問屋街・迪化街(ティーホアチエ)に行った。兄さん、その前にちょっと待っておくんなさい。髪がボサボサじゃないすか。そろそろ床屋...

  • 節分デート 〜ルーサイトカフェ〜

    窓から隅田川が見えた。ルーサイトギャラリーの1階で素敵な企画展を見た後は、2階のカフェへ上がらせてもらった。窓から隅田川を渡る総武線の電車が見えた。この日...

  • 中務志保展 ~ルーサイトギャラリー~

    鬼は外、福は内!節分の昨日、柳橋の「ルーサイトギャラリー」に、エキサイトブロガー3人が集結した。若き陶芸家・中務志保(なかつかしほ)さんの個展が丁度開催中...

  • 坂本龍一展 ~音を視る 時を聴く~

    この世は哀しくて美しい。台湾旅行記の途中ではありますが、閑話休題。今、東京都現代美術館で開催中の「坂本龍一 音を視る 時を聴く」に行ってきた。平日の午...

  • 台湾旅の宿 〜相鉄グランドフレッサ 台北西門〜

    台北の原宿にキムタクがいた?!MRT西門駅+コンビニまで徒歩約1分。今回の台湾旅のお宿は2024年2月にグランドオープンした新しいホテル「相鉄グランドフレ...

  • 本場の穴場で小籠包 〜鼎泰豊〜

    台湾に行ったなら、やっぱり本場の小籠包が食べたい!世界的にも有名な台湾の超人気レストラン・鼎泰豊(ディンタイフォン)。その101店は100分待ちの大行列だ...

  • ニューヨーク発!台北のケーキ屋さん ~Lady M~

    私たちは「LADY M」台北の街を散策中、新光三越のそばのおしゃれなカフェでひと休みした。「Lady M」は、2001年にニューヨーク・マンハッタンにオー...

  • 台湾にも大谷翔平 〜台北101〜

    台湾にも大谷翔平がいた!地上101階建て、高さは509.2mもある、台湾一高いビル「台北101」へ。小雨に煙る台北の街にそびえ立つ「台北101」に初めて行...

  • オートバイ天国 〜台北〜

    走れ、走れ!風の如く。台湾はオートバイ天国だ。特に雨の日のオートバイ群団はカラフルで楽しい。街のあちこちでオートバイを見かける。暇そうな床屋さんの前にも商...

  • 台湾旅の土産話 ~プロローグ~

    「らっしゃい、らっしゃい!台湾の色々土産話はいりませんか?」去年の秋に、コロナ以降、久々の海外旅行で台湾に出かけた。台北の街は相変わらずエネルギッシュだっ...

  • 断食道場で心の洗濯 ~浜松~

    正月太りの重い体で西行きの新幹線に飛び乗った。行き先は浜松。アクトシティ浜松からバスに乗って、断食道場の「龍雲寺」さんへ。渡辺直美にそっくりな末娘を連れて...

  • 埼玉生まれの新しい苺「あまりん」

    こんな美人の苺さん、一体どこからやってきたの?埼玉在住の大好きな友達が朝摘みの苺「あまりん」を苺農園から送ってくれた。朝陽を受けた新種の苺は宝石のように輝...

  • マンガアート 〜麻布台ヒルズ〜

    マンガもアートだ。昼休みに麻布台ヒルズへ。ガーデンプラザはいつだって刺激的。地下1階の「アラビカ」は京都本店だと大行列なのに、ここ麻布台ヒルズでは並ばずに...

  • このビストロ、なんなん ~喃喃~

    このビストロ、なんなん?美味しすぎる!タクシーを降りると、鳥居坂下に灯りのともるビルがあった。鳥居坂アネックスビル4階の階段を上がって、自然派ビストロ「喃...

  • 舌出し天使 ~立木義浩写真展~

    沢山撮った写真ネガの中から、何故この一枚を選んだのか?写真家・立木義浩さんと話して、膝を叩いた。仕事の昼休み、六本木の富士フィルムスクエアへ、友人の出展し...

  • 本当は内緒にしたいけやきの所 ~ダ・オルモ~

    私には本当は内緒にしたいレストランがある。ツタの絡まる青い看板が目印。神谷町駅から徒歩2分、麻布台ヒルズ ガーデンプラザA棟から道を挟んで向かい側にイタリ...

  • 東京のサグラダファミリア 〜アリマストンビル〜

    東京にもガウディがいた。建築家の岡啓輔さんは踊るように装飾を楽しんで建物を造り続けた。港区の聖坂を三田坂方面に上がっていくと、面白い建物が見えてくる。名前...

  • まさかのたまさか 〜たまさか丸の内〜

    まさか、「たまさか」で、お祝いしてもらえるなんて・・・。丸の内ブリックスクエア その別館「アネックス」2階に、憧れの割烹料理屋「たまさか」がある。私の定年...

  • 銀杏のおでかけ ~三菱一号館美術館~

    赤い二階建てバスが銀杏を乗せて走っていた。2024年は12月も半ば過ぎというのに、東京の銀杏の木にはまだ葉が残っていた。三菱一号館の前を通ると、黄金の銀杏...

  • 鎮魂 〜神戸ルミナリエ〜

    あの日から30年。今日1月17日は阪神淡路大震災犠牲者の鎮魂の日。神戸ルミナリエ30回目の今年は、1月24日(金)~2月2日(日) までの10日間、東遊園...

  • グリル沢村のランチタイム 〜虎ノ門〜

    グリル沢村はパンも美味しいけれど、料理も美味しい。虎ノ門ヒルズの「 ベーカリー&グリル沢村」へ、職場の人たちとランチに出かけた。沢村は軽井沢に本店があるパ...

  • 新年は江戸前寿司で景気づけ 〜日向丸 浅草別邸〜

    新年は寿司食いねえ。2025年は初詣の帰りに新仲見世「日向丸 浅草別邸」へ娘と出かけた。「回転寿司 日向丸浅草本店」入口脇の階段で2階へ上がる別邸には、ゆ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kirafuneさん
ブログタイトル
雲母(KIRA)の舟に乗って
フォロー
雲母(KIRA)の舟に乗って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用