昨夜、旧友の訃報が突然届いた。猫とのひと時 「みどりの風」 #MikikoNoji夏生まれの彼女は、夏になるといつも麦わら帽子を被っていた。そして、杉山...
1件〜100件
愛の花アガパンサスさえ、札束に見えてきた。3月19日はミュージックの日金曜日の仕事帰りに友人に誘われて清水ミチコと小朝の公演にでかけた。東京の下町・住吉に...
あづい~!!あまりの暑さに風鈴を出した。5月9日はアイスクリームの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓...
オトナが独り占めしたくなるドーナツが神楽坂の古民家にあった。5月30日は古民家の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックし...
梅雨空も何のその。一日で千日分の御利益を!入梅今日6月24日は愛宕神社の千日詣りの日。有名な「出世の石段」を昇り、社殿前にしつらえられた茅の輪くぐりをすれ...
「小さなワイン蔵」で友人が「ガレットランチ」をご馳走してくれた。5月7日はコナモンの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリッ...
「印彩都写真展2022」ご高覧の御礼と寄附金のご報告をさせていただきます。6月1日は写真の日今年5月に~十年十彩2nd~と題してオンライン上で開催した「印...
坂の街・神楽坂にも紫陽花が咲き始めていた。4月23日はビールの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓...
フラワーウォール 目の前に色とりどりの花でできた壁が今立ちふさがる3月19日はミュージックの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら...
ハッピーは忘れた頃にやってくる。連休明けのモチベーションの上げ方連休中に手続きしていた山形市のふるさと納税返礼品が届いた。甘味と酸味のバランスがいい「佐藤...
森の奥でこんこんと湧き続ける井戸の水は、どこまでも澄んでいた。5月20日は森林(もり)の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、ク...
パリに行きたい!5月16日は旅の日久々にウディ・アレンの映画を観た。名画とともに駆け抜けるパリのお伽噺だった。思い出すのは夜のパリだった。街角のギター弾き...
暢気にスコーンを頬張りながら読む小説ではなかった。4月13日は喫茶店の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ...
ある日、見た夢。森の向こうの花畑には5月20日は森林(もり)の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ ...
わたしたちはどこから来て、どこへ向かって行くのか?6月1日は写真の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ...
ねえ、お前さん、起きとくれよ。早起きの紫陽花も咲いてるよ。アジサイの1枚にほんブログ村都心のオアシス、旧芝離宮恩賜庭園。この地は江戸時代、「芝浜」と呼ばれ...
時にはなぜか大空に旅してみたくなるものさ♪5月16日は旅の日長野県白馬ジャンプ競技場の横で人もわんこも、熱気球に乗ることができる。気球に乗ってどこまでいこ...
カフェからは広場と青空が見えた。4月13日は喫茶店の日にほんブログ村ぼく、昼のトラのもん。虎ノ門ヒルズ森タワーの2Fにいるよ。そのトラのもんに挨拶をして奥...
ワンコも上機嫌♪入梅にほんブログ村雨上がりに葛飾の堀切菖蒲園へ。ここは江戸時代から花菖蒲の名所だった。在宅勤務の昼休みに訪れると、鬱陶しい梅雨空を吹き飛ば...
梅びよりに梅しごと♬6月6日は梅の日にほんブログ村ママさん、何してるの?「梅の日」に庭の南高梅の枝から沢山の実を収穫した。今年は200個穫れた。洗って一晩...
地上にも楽園がある。6月6日は梅の日にほんブログ村この時期、京都へ行くなら梅宮大社だ。梅宮のおみくじは縁起物にゃんだあ。おみくじにゃんこの頭を撫でて...
6月6日に雨ざあざあ降ってきて関東地方はきのう梅雨入りした。5月20日は森林(もり)の日一滴の雨水が滝となり、川となり、やがて大海へと流れ流れていくように...
のんびり昼寝をしたいのに、猫の手も借りたい忙しさ。【2月22日】2022年の今年はスーパー猫の日【800年ぶり】にほんブログ村母校の高校の隣にある錦糸町「...
オフィスビルの庭園にも紫陽花が咲き出した。5月9日はアイスクリームの日にほんブログ村愛宕MORIタワーの最上階42FXEX ATAGO GREEN HIL...
瑠璃の光に照らされて。5月20日は森林(もり)の日にほんブログ村「久しぶりに、八瀬の瑠璃光院に行ってきました」10年前に一緒に行った写真仲間からメールが届...
虎ノ門に隠れ家的なバーを発見!5月30日は古民家の日にほんブログ村虎ノ門の高層タワーに囲まれた裏路地を入ると、古民家を改装した店がある。1年程前から、小さ...
梅雨入り前の晴れ間。5月11日はご当地キャラの日にほんブログ村ぼく、トラのもん。虎ノ門ヒルズ森タワーにいるよ。虎ノ門ヒルズ 森タワーの広大な芝生が広がるオ...
いつかのバリ島5月16日は旅の日「重いな。これは何?」「夢のかたまりさ」インドネシア観光
おばちゃん、ミルクせんべいとラムネくださいな。5月30日は古民家の日娘の家に遊びに行くと、昔懐かしい昭和レトロな「駄菓子屋さん」のドールハウスが飾ってあっ...
今頃、鎌倉の長谷ではバラが満開だろうか?5月16日は旅の日いつかの「鎌倉文学館」では、5月になると、洋館前の庭園にバラが咲き誇る。その長谷で老舗の和菓子屋...
銀座にモンキーの森?!5月20日は森林(もり)の日にほんブログ村銀座でタイ、ベトナム料理を食べたい時は、「マダム ミイ モダン タイ ベトナメーゼ」へ。高...
銀座には「楽園」がある。連休明けのモチベーションの上げ方にほんブログ村夜の銀座はアガル街。人々が行き交い、夢を見る場所。遊び疲れて、地下に降りると、そこに...
ベートーベンもビールを飲みながら、こんなソーセージを食べていたのか知らん。4月23日はビールの日にほんブログ村東京丸の内で干支の近い友人と展覧会を鑑賞した...
人生の旅の途中で、誰しもいくつかの岐路がある。5月16日は旅の日にほんブログ村人は自らの意思でその道を選択し、歩んでいると信じている。でも、本当にそうだろ...
目に青葉、山ほととぎす、パンにお抹茶。4月12日はパンの記念日にほんブログ村予約を取るのが困難な日本料理の「くろぎ 」その名店が高級食パンの「銀座 に志か...
小さな女の子から妖艶なオトナの女性まで連休明けのモチベーションの上げ方女はバラの花がすき。その魅力はトゲを持つ弱さであったり、可憐さや薫風のような爽やかさ...
満開の春バラにモチベーションが上がりっぱなしだった。連休明けのモチベーションの上げ方明け方まで降っていた雨も上がり、晴れ間の出てきた日曜日千葉県八千代市に...
あの頃生まれた子も10歳になりました。にほんブログ村10年前の今日、東京スカイツリー開業の記事を書いていた。建設中から「大きくなあれ!」と見守っていたけれ...
「エキサイトブログCAFE」のブログテーマ「良い肉の日」で拙ブログの「絶品ロールキャベツ ~ビストロ ローブン~」をご紹介いただきました。にほんブログ村エ...
不安を忘れている時の方が、一番不安だ。連休明けのモチベーションの上げ方そういう時は富士塚へ。頂上まで一気に駆け上がれば、モチベーションもアドレナリンもあが...
あなたの瞳は、こっそりと私の心を盗む。泥棒! 泥棒! 泥棒!♪平井 堅 『瞳をとじて』♪3月19日はミュージックの日にほんブログ村
旅好きの小説家・原田マハさんのおススメ本『津軽』を読んでみた。5月16日は旅の日太宰というと、これまで破滅型の生の軌跡を書いた作家の印象だった。ところが、...
笑う門には福来るって、本当かしら。にほんブログ村 第六回プラチナブロガーコンテスト開催! ★「旅行・お出かけ部門」に応募します★ものは試し。美味しいも...
新鮮な武蔵野野菜をお腹いっぱい召し上がれ!春の食材ところざわサクラタウンの角川武蔵野ミュージアム5階にあるミュージアムレストラン「サクラダイナー」へ。こち...
これは一体、何でしょう?!今年のゴールデンウィークにほんブログ村答えはいつかは朽ちる押し花で作った「儚すぎる植物」です。角川武蔵野ミュージアムの4階にある...
夢の中に出てくるような文化の森にでかけた。にほんブログ村憧れの「本棚劇場」は圧巻だった。2020年にオープンした所沢市の複合文化施設「角川武蔵野ミュージア...
みなさま、お乗り遅れのないよう、出発進行!!3月17日は漫画週刊誌の日にほんブログ村新橋駅の構内でイケメンの駅員さんがずらりと並んでいた。山手線アイドル?...
藤棚の下で、亜麻色の髪の乙女が藤の妖精のように髪を風になびかせていた。 今年のゴールデンウィークにほんブログ村4月の下旬に亀戸天神の藤まつりに出かけた。下...
「ニャカロン」を頂きながら猫と暮らす家。【2月22日】2022年の今年はスーパー猫の日【800年ぶり】にほんブログ村大好きな友人が猫好きな私にスイーツをお...
「十年十彩 2nd」の十色の彩で今年もみなさまをお出迎え。今年のゴールデンウィークにほんブログ村 第六回プラチナブロガーコンテスト開催!★「写真部門」に...
川越さんぽとくれば、川越大師の「喜多院」へ。今年のゴールデンウィークにほんブログ村小江戸川越の町はいいお天気だった。江戸時代の町並みを歩け、歩け。途中、「...
「母の日」を前にこんなことをしてもらえるなんて、ゆめゆめ思わなかった。【今年は5月8日】母の日にほんブログ村この春自立した長女から可愛い花束が送られてきた...
うなぎひと筋200年。今年のゴールデンウィークにほんブログ村朝10時、小江戸川越に到着すると、すぐに向かったのがうなぎ専門店「小川菊」(おがぎく)の店頭だ...
ちょうど結婚の儀式が執り行われていた。今年のゴールデンウィークにほんブログ村着物仲間と川越氷川神社を訪れた。ブログでいつも仲良くさせていただいているuro...
今日は楽しいこどもの日今年のゴールデンウィークにほんブログ村風薫る5月着物仲間と蔵の街・川越へプチ旅行に出かけた。氷川神社にはめでたいがいっぱい。創業文化...
今年のゴールデンウィークは「出世の石段」をのぼる!今年のゴールデンウィーク4月12日はパンの記念日にほんブログ村いつもは愛宕山に通じるエレベーターで上がっ...
下町方面を歩いていたら、目が合った。第六回プラチナブロガーコンテスト開催!にほんブログ村とりと王様とわたしあしたはみんな死ぬ。とりは焼かれて、王様は退屈で...
今年のゴールデンウィークはベネチアへ♪今年のゴールデンウィークにほんブログ村オトナの夢の国へでかけた。ゴンドラに乗って漕ぎ出せば、夢の国が見えてくる。すれ...
印彩都オンライン写真展2022今日からスタートです!今年のゴールデンウィーク今年も写真グループ印彩都は、オンラインで写真展を開催します。「十年十彩 2nd...
旅の結びは奈良のおむすびで。春の食材今回の奈良旅は八重桜の季節でした。お土産に奈良の銘酒「春鹿」のお酒を買って帰りました。そして、「うめもり」さんの春のお...
私にとって写真を撮るということは、ファインダーの中で夢を見ること。 第六回プラチナブロガーコンテスト開催! ★「旅行・お出かけ部門」に応募します★舐めた...
憧れの「奈良ホテル」のケーキは・・・。4月13日は喫茶店の日にほんブログ村ならまちから歩いてすぐの「奈良ホテル」さんへ。1階のバーが昼間はティーラウンジに...
優雅なお花見3月27日はさくらの日ソメイヨシノも散って、奈良公園では早くも新緑の季節。公園の奥まで行ってみた。すると、枝垂れ桜がまだ咲いていた。鹿さんがの...
あのね、誰にもいわないで。第六回プラチナブロガーコンテスト開催!奈良・飛火野の朝は鹿もひそひそ声で話す。みんなに内緒の話があるの。ボク、ママがだいすき♪奈...
うましうるわし奈良春の食材ならまちの築約140年の町家を改装した「粟 ならまち店」さんへ。昨秋は満席で入れなかったので、今回は予約してでかけた。テーブル席...
庭屋一如にほんブログ村 ならまちの不審が辻子にある「藤影堂」さんへ。8年前に、ならまちで道に迷っていたときに声をかけてくださったのがギャラリー「藤影堂」オ...
奈良には神の使いがいる。にほんブログ村清々しい朝、静かに浮世を観ずれば、己の自我にとらわれていたちっぽけな自分に気づかされる。そして無限の大いなる生命がわ...
樹齢700年の藤がもう咲き始めていた。にほんブログ村2月と8月の万燈籠の時は3000基の燈籠に灯がともる。若い両親に抱かれてお宮参りの赤ちゃんも参拝に来て...
3月27日はさくらの日にほんブログ村にほんブログ村div style="text-align: center;">第回六回プラチナブロガーコンテスト...
ねえ、聴こえる?3月27日はさくらの日にほんブログ村うん、聴こえる。君も?うん、私たちも耳を澄ませば、聴こえるよ。 僕らをここに呼ぶ天の声が。奈良公園...
奈良には奈良の奈良時間がある。3月27日はさくらの日にほんブログ村週末、奈良に行ってきた。春日大社では早くも砂ずりの藤が咲き始めていた。ならまちの町家ギャ...
成人、おめでとうございます!3月27日はさくらの日千葉県佐倉は今から400年前に城が築かれた城下町だった。今でも昔の町割や道筋が残り、往時をしのばせる建物...
これはいったい、何でしょう?1月22日はカレーの日にほんブログ村ランチ時は行列ができる北参道の人気店MOKUBAZA (モクバザ)へ。 新宿御苑の帰りに寄...
桜舞い散る季節に3月27日はさくらの日あたしとママはお出かけした。それは雲一つない青空の日だった。桜の園で遅咲きの桜が満開だった。そのそばで風が吹くと、ソ...
まるでおとぎの国に来たみたい。4月13日は喫茶店の日九段下の千鳥ヶ淵に行ったなら、赤い庇が目にとまる。お花見の後のひと休みなら「カフェ ミエル」さんへ。店...
ゆく春を惜しむのは命を惜しむことかも知れない。3月27日はさくらの日今年の春も晴れた日の千鳥ヶ淵へ。人々が思い思いにゆく春を楽しんでいた。恋人同士に家族連...
暑い日には森のテラス席へ。4月13日は喫茶店の日にほんブログ村上野公園に行ったなら、これからの季節はパークサイドカフェが気持ちいい。カフェの中も広くていい...
「伏姫」さん、400年間、一体そこで何を見てきたの?紅色の花飾りをつけたワンコガ姫の方をじっと見ていた。3月27日はさくらの日にほんブログ村風が吹けば、桜...
青山のキラー通りでトリコロール発見!にほんブログ村青山の「海蔵寺」さんは黄檗宗のお寺。1680年からこの地に在る。赤と黒。宗派が黄檗だからお寺の門が中華風...
休日のブランチはお店の自家製パンで一工夫。4月12日はパンの記念日にほんブログ村虎ノ門の「コンプレ プラス」さんはいつでもコスパが最高だ。ランチは1000...
娘がこの春、家を出ていった。春の食材にほんブログ村仕事帰りの娘から電話がかかってきて、新橋のカフェで待ち合わせた。新橋駅前ニュー新橋ビルにある「椿屋珈琲」...
お釈迦さまが生まれた日もこんな青空が見えたのだろうか。3月27日はさくらの日にほんブログ村今日は4月8日。お釈迦さまが生まれた日。都心のオフィスビルの谷間...
「ロンハーマン」のインテリアは西海岸の風を感じる。3月19日はミュージックの日にほんブログ村急に気温の上昇した陽気の日、ロンハーマン 千駄ヶ谷店へ。「ロン...
六本木でお花見の後はドイツ料理を。3月27日はさくらの日にほんブログ村神谷町から六本木一丁目に抜ける緑の小道を上がって行くと、泉ガーデンのある通りへ辿り着...
それは一幅の絵のようだった。3月27日はさくらの日天気のよかった先週の土曜日に、千葉県佐倉市を訪れた。駅から目的地の城址公園へ行く途中、見事な桜並木があっ...
都心の桜も花盛り🌸3月27日はさくらの日にほんブログ村「六本木一丁目」駅を中心に東西に広がる大街区「IZUMI GARDEN」には「泉ガー...
桜の季節なので、桜えびの天せいろにした。春の食材にほんブログ村江戸三大そばの一つと称される虎ノ門の「大坂屋砂場」。創業は1872(明治5)年。現在の建物は...
その日は職場のオフィスビルを出ると、青い東京タワーだった。3月27日はさくらの日にほんブログ村夜道を照らす花灯りが道行く人を優しく包んでいた。この夜、SA...
桜満開の昼下がり3月27日はさくらの日にほんブログ村近所の桜並木の下を通りかかると、鳩もお花見をしていた。 平和な春ですね。にほんブログ村
遠目から見てもオシャレ光線を放っていた。1月25日はホットケーキの日にほんブログ村新宿御苑で桜さんぽの帰り道、千駄ヶ谷から外苑前の方角へぶらりさんぽ。キラ...
そこはメルヘンのような優しい世界だった。3月27日はさくらの日にほんブログ村花曇りの日曜日、新宿御苑を訪れた。枝垂れ桜が満開の時を迎えていた。幸せに手が届...
やったー!!村上春樹原作、濱口竜介監督作品の映画『ドライブ・マイ・カー』がアメリカ映画最高の栄誉・アカデミー賞で、国際長編映画賞を受賞した。12月1日は映...
増上寺まで行ったなら、芝公園の緑をはさんで真向いの「白いコック帽」さんに寄らない手はない。一週間、手間ひまかけてじっくり煮込んだデミグラスソースの料理が頂...
芝増上寺の枝垂れ桜が咲きだしていた。3月27日はさくらの日にほんブログ村東京タワーを背景に今年も桜が咲いた。金曜日の昼下がり、先輩と近くの増上寺へでかけた...
今年の春は卒業式ができてよかったね。にほんブログ村3月のある日、街を歩いていると袴姿の女子大生をみかけた。向かった先は東京駅の丸の内駅舎だった。卒業式の帰...
「人生の楽園」は意外とご近所さんにあった。11月11日はチーズの日にほんブログ村盆栽美術館へ行った帰り道、ちょっとお茶したくてキョロキョロしていると、自家...
「栄光の架橋」を渡れば、聴こえてくるのはあの音楽♬3月19日はミュージックの日にほんブログ村「アラジンと魔法のランプ」じゃないけれど、壺から数百年の時を越...
「エキサイトブログCAFE」のブログテーマ「洋菓子の日」で拙ブログの「お茶に招ばれた猫 ~銀座ウェスト~」をご紹介いただきました。最近になって知りました。...
春分の日は、春花の園にでかけた。春分の日にほんブログ村東京の下町・江戸川区にある美空間の穴場盆栽美術館「春花園」へ。盆栽は、室町時代に始まる日本の文化。最...
途轍もなくリアルで不謹慎な映画を観てしまった。12月1日は映画の日誰もいない海二人の愛をたしかめたくてあなたの腕をすりぬけてみたの走る水辺のまぶしさ息も出...
去年の夏、伊香保温泉に行ったとき移住・地方暮らし伊香保焼の工房に行った。明治時代に途絶えた幻の伊香保焼が初心者でも作れるという。「ちょっとだけロクロ」コー...
「ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?
昨夜、旧友の訃報が突然届いた。猫とのひと時 「みどりの風」 #MikikoNoji夏生まれの彼女は、夏になるといつも麦わら帽子を被っていた。そして、杉山...
うな重食べて、コロナに負けるな!にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!この夏、うなぎ好きの上司が定年退職することになった。コロナ以...
すいかのマウスパッドを見ていたら、すいかアイスが食べたくなった。5月9日はアイスクリームの日創業1955年、虎ノ門のホームメイドアイスクリーム「ソーワ」へ...
漱石も愛した東京銘菓。にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!銀座の並木通りを通ると、つい寄りたくなってしまう銀座の老舗和菓子店『空...
ナポリブルーに星型のピッツァが光る。にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!本場のピッツァが食べたくて、「ナポリスタカ 神谷町店」へ...
乙女心が列を成して攻めてくる🍓にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!末娘が誕生日に美味しいものが食べたいと言うので...
下町のの見返り美人その先はお気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!昨日はの夕方、近くの川沿いを走っていると、空が焼けていた。日暮れ時は涼しくて、夕...
今年の夏はピオニーの花にかこまれて。お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!娘の誕生日祝いはコロンにした。「ジョー マローン ロンドン」の新作・マ...
雨の額縁庭園お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!成城のお屋敷町に無料で入れる庭園がある。故・猪股猛氏夫妻の邸宅として建てられた旧猪股邸へ。建築...
しずちゃん、何を見ているの?猫とのひと時目に青葉、愛宕山に紫陽花の咲く頃、出世の石段を昇って、愛宕神社へやってきた。まずは龍の手水で手を清め、お詣りした後...
湧き出る泉のように魅力溢れる人になってほしい。25年前の今日、「泉」と名付けた娘が生まれた。《空風にのって》 野地美樹子 MIKIKO NOJI 猫と...
やたらとお腹の空いた日は「穴子や!」にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!神谷町の...
昨日6月14日、関東甲信地方が遂に梅雨入りした。これから暫く陰鬱な天気が続く。だからと言って、気分まで鬱々とする必要もない。傘の上で笑いの毬でも回しながら...
あれ?全員マスクしてない?!溜まっている下書き、投稿してみませんか?G7サミット=主要7か国首脳会議が英国コーンウォールで昨日まで3日間開催された。各国の...
庭に生ったヤマモモの実でジャムを作ってみた。簡単・美味しい常備菜や作り置きレシピを教えて!今年はヤマモモの実が豊作だった。沖縄のてんさい糖とレモンを買って...
休日の朝はお気に入りの珈琲を淹れよう。にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!時々、立ち寄る東京・虎ノ門の老舗珈琲店「松屋珈琲店」さ...
ど~れにしようかな?にほんブログ村お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!神谷町駅から徒歩1分の雑居ビル2階へ上がれば、小ぎれいな定食屋さんへ行き...
不思議なことがあるものだ。お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!私は時々、正夢を見ることがある。1年くらい音信不通だった飲み友達から「久しぶりに...
花菖蒲の咲く6月に入ると、デパートは毎年、「父の日」商戦に突入する。毎日晩酌していた父のために、私はこの時期いつも酒売り場に行っていた。季節の花と大好きな...
こんな時、三択の女王なら、どれを選ぶか?にほんブログ村4月12日はパンの記念日東京オリンピックまであと45日。どうなる?!国民の健康か、経済か、それともア...
花の写真をどうぞ。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
バラに関係する話題をお気軽にトラックバックして下さい。 花、苗、切花、アレンジメント、ガーデニング、園芸、情報、写真、名所、雑貨、アート、食品、日記、ブログ、ライフスタイルなど 薔薇に関係することなら何でもOKです♪