森を残して秋がゆく。紅葉の1枚森を残して幻の白い馬が行った。(撮影:2023年11月3日)御射鹿池
森を残して秋がゆく。紅葉の1枚森を残して幻の白い馬が行った。(撮影:2023年11月3日)御射鹿池
今日から12月。私のストレス解消法「くるみ割り人形」でも聴きながら、忙しくも楽しい毎日でありますように。今年もラストスパート!張り切って参りましょう。スタ...
マイク1本さえあれば。あの日の湖が一斉に歌い出した。溜まっている下書き、投稿してみませんか?標高1,250m、ビーナスラインの道沿いにある蓼科湖へ。高原の...
夜明けが近づいていた。日本に生まれて良かったと思うのは?暗いうちから宿を出て、塩尻市東部の高ボッチ高原へでかけた。高原の山頂からは、諏訪湖や南北アルプス、...
見上げれば花。見下ろせば花。今年6月にオープンしたばかりの「グッチ銀座 ギャラリー」の上の階へ上がった。そこには巨大な「フローラ」が咲いていた。1966年...
スーパースターはグッチがお好き。私の推し活!~推しは○○です~煌びやかな銀座グッチの前はいつも通り過ぎるだけだった。でも、今回は違った。人気ブロガーうろ子...
コートの季節。急に寒くなってきましたね。溜まっている下書き、投稿してみませんか?銀座中央通りの歩行者天国を歩いていたら、つぶらな瞳のオシャレなワンコに出会...
塩尻の静かな夜にポッと燈が灯った。溜まっている下書き、投稿してみませんか?もみじ湖の撮影を終えて、宿は塩尻のルートインにとった。夕食は塩尻に何度も来ている...
昔、湖の底には村があり、人々の暮らしがあった。日本に生まれて良かったと思うのは?長野県上伊那郡にあるもみじ湖へ。「もみじ湖 紅葉祭り2023」に行った。祭...
これは一体、何でしょう?私の推し活!~推しは○○です~ブルガリの展覧会でシャンパンをいただいて、ほろ酔い気分になったからだろうか?世界のすべてが蛇だった。...
ブルガリ セルペンティ75周年 時を超えて紡がれる無限のストーリー in 原宿
ブルガリの変貌自在な蛇は進化し続けていた。私の推し活!~推しは○○です~今、ブルガリのアイコン「セルペンティ」の誕生75周年を記念した展覧会が原宿で開催中...
ある秋の景。日本に生まれて良かったと思うのは?光苔の寺として有名な長野県内屈指の大寺光前寺(こうぜんじ)を初めて訪れた。樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内...
山の雪もアイスもとける夏日の長野だった。日本に生まれて良かったと思うのは?11月の初旬、長野でびっくりの25℃超え。山の雪も溶けていた。駒ケ根池の後は、精...
めくる季節の片隅で日本に生まれて良かったと思うのは?枯葉の散る音がした。11月の初旬に、長野へ紅葉狩りにでかけた。駒ケ根高原の駒ケ根池へ。池のほとりから...
新しいビルに行列のできるパン屋さんができたと聞いて行ってみた。溜まっている下書き、投稿してみませんか?10月に開業したばかりの「虎ノ門ヒルズ ステーション...
今、虎ノ門の街が新しい光を放っている。私の推し活!~推しは○○です~森タワー2階のオーバル広場一面に、蛍の光が地上を舞っていた。今月から、虎ノ門ヒルズの...
生きている間に一度は食べておくべきラーメンがあるとしたならば、私のストレス解消法私は「麺屋一燈」。東京の下町・新小岩の名店だ。濃厚魚介鶏白湯のつけ麺が有名...
さいたまに京都があった。今日いち「ハピネス」だった事大好きな友達が大宮に京都を思い起こさせてくれるお店があると、連れて行ってくださった。鉄板懐石の「くら馬...
ハートをあなたに💗今日いち「ハピネス」だった事「魔法の文学館」の最上階には魔法のほうきに乗って行こう!11月3日にオープンしたばかりの江戸...
ようこそ、魔法の館へ。私の推し活!~推しは○○です~11月3日、江戸川区なぎさ公園の丘の上に「魔法の文学館」が誕生した。「魔法の文学館」またの名を『魔女の...
展覧会の後は・・・総仕上げに、料理というアートを全身で堪能しよう。私のストレス解消法「棟方志功展」の後は美術館の2階にあるレストラン「ラー・エ・ミクニ」へ...
情熱。それなくして、人間と呼べようか?日本に生まれて良かったと思うのは?「世界のムナカタ」として名高い版画家・棟方志功はいかにして創られたか?今、竹橋の近...
もぉ~、可愛すぎて。私の推し活!~推しは○○です~大好きな友達からおやつをいただいた。早速、コーヒーを淹れてふたを開けてみれば、もぉ~!!発酵バターとヨー...
秋と来れば、日本に生まれて良かったと思うのは?やっぱり、お芋。ママの撮影旅行中、僕は自分の干し芋をしっかり確保した。安心して外を見れば、現金輸送車が大手を...
ファウンドリーの「イタリアンモンブラン」は他に惑わされず、自分の軸をはっきりと持っていた。今日いち「ハピネス」だった事いつもは憎まれ口を叩いている娘が、私...
太陽王の造った宮殿の光と影を見た。私の推し活!~推しは○○です~銀座のシャネル・ネクサス・ホールへ「ヴェルサイユ宮殿 森田恭通 写真展」を観に行った。煌び...
銀座のスカイガーデンが今年もバラの花園に変身していた。今日いち「ハピネス」だった事昨日の日曜日、銀座へ行くと、中央通りに「ローズガーデン」の文字を見かけた...
こう暑いと、秋でも氷が食べたくなる。私のストレス解消法東京の下町・亀戸にある、話題のかき氷専門店「冬夏青々(とうかせいせい)」さんへ。今年は11月に入った...
南仏の田舎町にあるノスタルジックな一軒家で美味しいガレットはいかが?溜まっている下書き、投稿してみませんか?松濤美術館の帰り道、渋谷駅に向かう途中にツタの...
写真は現実世界の本歌取りなり。私の推し活!~推しは○○です~渋谷の松濤美術館で面白い展覧会を開催していた。「杉本博司 本歌取り 東下り」本歌取りとは・・・...
日本の女性は美しい。日本に生まれて良かったと思うのは?ある日、編み笠の女性たちと電車に乗り合わせた。見えないというのはなんて色っぽいことなのだろう。編み笠...
花のタワーと東京タワー、どっちが高い?日本に生まれて良かったと思うのは?東京に芝公園ができてから150年が経った。今、東京の芝公園では、「花と光のムーブメ...
ハッピー・ハロウィン🎃今日いち「ハピネス」だった事東京の下町・新小岩の有名なオムライス専門店「バンズキッチン」へ仕事帰りの娘と夕飯を食べに...
いそげ、急げ!秋の日は釣瓶落とし。溜まっている下書き、投稿してみませんか?10月はあっと言う間に日が暮れる季節だ。かつしかハープ橋の上空では、蚊のようなジ...
ウサギやリスもやってくる、さいたまの軽井沢に行ってきた。今日いち「ハピネス」だった事緑の森から小鳥のさえずりが聞こえた。ここはさいたま市大宮区にある「三橋...
週末は渋谷で待ち合わせ。溜まっている下書き、投稿してみませんか?「渋谷はハロウィンイベントの会場ではありません」今日から本格化するハロウィン期間を前に、今...
スナックJUJUのママが全国ツアーの途中で休憩していた。溜まっている下書き、投稿してみませんか?秋バラの咲く季節になった。渋谷に行ったついでに代々木公園の...
展覧会の後は隠れ家カフェへ。私の推し活!~推しは○○です~「横尾忠則展」で絵画鑑賞の後は表慶館の奥に歩を進め、法隆寺宝物館へと向かった。その1階にホテルオ...
現代の「寒山拾得」は、横尾忠則その人だった。日本に生まれて良かったと思うのは?上野・東京国立博物館の表慶館へ。いつも素敵な写真を掲載されているエキサイトブ...
秋深き隣りは何をする人ぞ溜まっている下書き、投稿してみませんか?この秋に逝ってしまった谷村新司さんの「いい日旅立ち」「遠くで汽笛を聞きながら」が好きでした...
それは夢の中のおやつタイムだった。今日いち「ハピネス」だった事娘とのデートの途中で、下町のお菓子の館に寄った。古民家を改装した可愛いカフェ「デザートラボ」...
東京には、“見ると幸せが訪れる”という都市伝説がある。今日いち「ハピネス」だった事仕事帰り、東京駅丸の内駅舎前の「KITTE丸の内」に何気なく立ち寄った。...
『ふか』 『もち』 『むぎゅ』っと愛される。私の推し活!~推しは○○です~食欲の秋、お腹が空いたら「テコナ」に走ろう。代々木八幡のベーグル専門店「テコナベ...
渋谷の奥には美味しい隠れ家があった。溜まっている下書き、投稿してみませんか?奥渋の隠れ家的イタリア式食堂「イルキャンティ」(iL-CHIANTI)へ。奥渋...
渋谷の空の下ではカラフルな金魚が泳ぎ回っていた。私のストレス解消法カメラさんぽの途中で、私は金魚すくいを始めた。黒金魚はすみっコが好き。先取りのハロウィン...
これが噂の「白トリュフの塩パン」だった。今日いち「ハピネス」だった事JR「新橋」駅銀座口で降りると、そこにはいつも大行列ができていた。「TruffleBA...
明治時代にこの店で珈琲を飲んでいたモダンガールがいたなんて。日本に生まれて良かったと思うのは?創業1911年(明治44年)の日本で最古の喫茶店「カフェ―パ...
小鳥のさえずりが聴こえる柔らかな光の方へ。私の推し活!~推しは○○です~馬喰町に来ると、必ずいつも立ち寄りたくなってしまう暮らしと生活のためのお店「min...
「今日は何か美味しいランチが食べたいな」土曜の朝、年頃の娘が言った。私のストレス解消法整体とスポーツジムの帰りに娘と待ち合わせて、馬喰町へ出かけた。福が盛...
今年も日本に秋が近づいてきた。日本に生まれて良かったと思うのは?2023年の「そうだ 京都、行こう。」は南禅寺だという。きっと混み合うのでしょうね。南禅寺...
たまにはパソコンから目を離し、都会の景色を背景に食後のコーヒーでもいかが?今日いち「ハピネス」だった事再び、10月6日にオープンした「虎ノ門ヒルズヒルズス...
そんな高い所で、お兄さんたら、何してるの?私の推し活!~推しは○○です~銀座七丁目交差点の東角にある、10 階建ての「モンブラン銀座ビル」では、今、素敵な...
立ち止まって、耳を澄ませば・・・。溜まっている下書き、投稿してみませんか?東京都現代美術館には屋内屋外展示場のあちこちにサウンド・アーティスト鈴木昭男さん...
美術館で絵画鑑賞の後は、下町の「路面電車」に乗ろう。私のストレス解消法現代美術館で「デイビット・ホックニー展」を観た帰り、美術館から歩いてすぐのイタリアン...
現代を代表する画家のひとり、デイヴィッド・ホックニーの家に遊びに行った。私の推し活!~推しは○○です~緑豊かな木場公園の中の東京都現代美術館で、今、「デイ...
ゴチになりました!!今日いち「ハピネス」だった事虎ノ門ヒルズステーションタワーの開業日に新しいビルへ出かけたものの、レストラン街は激混みだったので、いつも...
2023年10月6日、遂に虎ノ門ヒルズステーションタワーが開業した。私の推し活!~推しは○○です~オープン初日に、早速職場の後輩を連れて行ってみた。201...
銀座の裏路地には旨いラーメン屋がある。日本に生まれて良かったと思うのは?銀座の外れのはずれ、裏路地にひっそりと佇む店があった。銀座のラーメンランキングでも...
ゆれてゆられて今日いち「ハピネス」だった事秋の浜離宮へ。季節を忘れずに咲く花を見に行く。陽の通る道があった。歩き始めたばかりの幼子や、生きるために蜜を吸い...
ハロウィンのパンダに呼ばれた。私の推し活!~推しは○○です~涼しくなってきた今なら、並ばず入れる大人気のジンジャーかき氷屋さんへ。「銀座のジンジャー」さん...
銀座のお空に手が届く。今日いち「ハピネス」だった事銀座の画材店「月光荘」のサロン「月のはなれ」へ。「月光荘」から歩いてすぐの雑居ビルの屋上にあった倉庫をリ...
「月光荘の絵具」ってどんな色?溜まっている下書き、投稿してみませんか?資生堂ギャラリーで写真家・石内都の「月光荘の絵具」を観たその足で資生堂から歩いてすぐ...
初めての東京は銀座だった @石内都銀ブラが私のストレス解消法そこで、銀座資生堂へ。華やかな資生堂パーラーの売り場を通り抜け、「資生堂ギャラリー」へと向かっ...
仕事帰り、久々に銭湯へ行ってきました。日本に生まれて良かったと思うのは?六本木ミッドタウンのガレリア地下へ。とらやさんのギャラリーで、今、面白いイベントを...
猫の目も 変幻自在 月に遊ぶ。緑のカボスが今日はお月さんになった。我が家のペット新橋の御菓子司 「文銭堂本舗」さんへまだ残暑が続いているけれど、暦のうえで...
季節は秋。今日いち「ハピネス」だった事大分の友人から沢山のカボスが届いた。サツマイモの「シルクスイート」も入っている。うれしい!!季節の恵みを見る愛猫の目...
すべてを忘れて、花はいつでも昔のように咲いていた。今日いち「ハピネス」だった事
大空に浮かぶ雲、流れてゆく水。人間だって、どこまでも本当は自由なはずだ。私のストレス解消法雲や水に形を強制することはできない。水は変幻自在に自らの姿を変え...
眩しいフリして。日本に生まれて良かったと思うのは?都内の彼岸花の隠れた名所・葛飾区の宝蔵院では、毎年お彼岸頃になると、境内のあちらこちらで彼岸花の花が咲く...
これが噂の日本一。溜まっている下書き、投稿してみませんか?2019年の着工から5年。「麻布台ヒルズ森JPタワー」が、遂に2023年11月24日に開業する。...
今年も巨大な巾着が真紅に染まり始めた。日本に生まれて良かったと思うのは?残暑の厳しかった9月もお彼岸頃になると、朝夕は涼しい風が吹いてくる。そして、埼玉県...
久々に4人の女子が集結した。今日いち「ハピネス」だった事美術館で展覧会の後は、上野アトレのフレンチ「ブラッスリーレカン」へ。大理石で作られたマントルピース...
すべての道はローマに通じていた!私の推し活!~推しは○○です~台湾フェスの後は東京都美術館で開催中の「永遠の都ローマ展」に行ってきた。世界的に最も古い美術...
上野に台湾が来ていた。日本に生まれて良かったと思うのは?★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪↓↓↓にほんブログ村...
ウクライナ料理を美味しく召し上がれ!日本に生まれて良かったと思うのは?戦禍のウクライナって何処にあるのか、よくわかっていなかった。新橋にあるウクライナ料理...
かつて私たちは花だった。私のストレス解消法みんな生き生きとした、可憐で美しい花だった。果実の追想・・・。(撮影:2023年9月16日・今道しげみサロン)
絵画のような写真が撮りたくて今日いち「ハピネス」だった事 写真家・今道しげみ先生のご自宅で開催された写真教室へ「絵画のような写真表現」を習いに行った。と...
アロハ~♪私のストレス解消法桜木町駅前の商業施設「コレットマーレみなとみらい」1階にハワイアン・カフェがある。ハワイ ワイキキに本店を構える「アロハテーブ...
人魚に会う方法を知っていますか?溜まっている下書き、投稿してみませんか?真夏の昼下がりに山手イタリア山庭園の「外交官の家」を訪れた。邸内に入ると、女主人の...
素敵な家には、いい物語がある。溜まっている下書き、投稿してみませんか?横浜は山手の西洋館へ。「山手イタリア山庭園」の一角に「ブラフ18番館」がある。こちら...
いいホテルには、いいコンシェルジュがいる。ウェス・アンダーソン監督の映画『グランド・ブダペスト・ホテル』は、入れ子構造になった4つの時間軸によって、ホテル...
幻のレストランで、レトロプリンを召し上がれ。日本に生まれて良かったと思うのは?横浜の老舗クラシックホテルへ。1927年(昭和2年)開業の「ホテルニューグラ...
横浜夜さんぽのあとは・・・今日いち「ハピネス」だった事急に台湾の小籠包が食べたくなった。横浜ランドマークプラザの5階にある「鼎泰豊」(ディンタイフォン)へ...
無伴奏で歌いませんか。溜まっている下書き、投稿してみませんか?そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわあんな時代もあったねと きっと笑って話せるわだ...
富士があって、雲が浮いて、静かだった。日本に生まれて良かったと思うのは?晩夏のある日、横浜に用事があって、桜木町のロイヤルパークホテルに泊まった。今年は2...
窓から四万温泉の緑が見えた。今日いち「ハピネス」だった事群馬県四万温泉の四万川沿いに昭和初期の建物を改装したノスタルジックなカフェがあった。四万温泉街で一...
シンプル・イズ・ベスト溜まっている下書き、投稿してみませんか?四万温泉「積善館」のお食事は山の一番高台に建つ「佳松亭」6階のお食事処「蓬莱の間」へ。エント...
浪漫のトンネルを越えて、その先へ。私のストレス解消法四万温泉「積善館」の本館からトンネルでつながった「山荘」へと向かった。山の中の別荘地のようだった。「山...
赤い橋の向こうには日本に生まれて良かったと思うのは?赤い橋の向こうには元禄があった。元禄の世から300年間、湧き出る四万の温泉とともに四万の病を癒してきた...
四万ブルーって、どんな色?今日いち「ハピネス」だった事東京駅から直行の高速バスで3時間の四万温泉へ。お盆休みも後半だったため、関越自動車道の下りはスイスイ...
いつも何度でも夏が静かに歌いだした。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023トンネルを抜けるとそこは「千と千尋の神隠し」の世界だった。温泉街の商...
呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心躍る 夢を見たい♪【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023今年のお盆休みは群馬県の四万温泉に行ってきた。「大...
8月最後の朝、夏の名残の雲が西から東へと流れていった。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023貴方の街は見えますか?昨日は横浜のロイヤルパークホ...
異様に蒸し暑い真夏の昼下がり【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023東京駅の構内は夏休みを各地で過ごした人々でごった返していた。その喧騒をすり抜...
断食道場の帰りに「横綱」と出くわすとは・・・。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023先月、浜松の断食道場へ娘と2泊3日で入門した。その帰り、新...
天正7年(1579年)8月29日、徳川家康の正室・瀬名(築山殿)が終焉を迎えたのも、この佐鳴湖岸だった。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023...
断食道場での1日は、身も心も軽くなる。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023朝は6時起床。断食道場「禅堂」の朝は6時半からの「朝のお経」でスタ...
断食道場の屋上から見た空は晴れ渡っていた。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023浜松市は龍雲寺の断食道場「禅堂」に末娘と二人で入門した。禅寺で...
一食のありがたみ。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023浜松の禅寺・龍雲寺の断食道場では9000坪の敷地内にある高台の「禅堂」が宿坊になる。そ...
日常の何もかもを捨てて、心が軽くなる時間。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023夏休みの2泊3日は禅寺の断食道場で過ごした。浜松は佐鳴湖のほと...
「ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?
森を残して秋がゆく。紅葉の1枚森を残して幻の白い馬が行った。(撮影:2023年11月3日)御射鹿池
今日から12月。私のストレス解消法「くるみ割り人形」でも聴きながら、忙しくも楽しい毎日でありますように。今年もラストスパート!張り切って参りましょう。スタ...
マイク1本さえあれば。あの日の湖が一斉に歌い出した。溜まっている下書き、投稿してみませんか?標高1,250m、ビーナスラインの道沿いにある蓼科湖へ。高原の...
夜明けが近づいていた。日本に生まれて良かったと思うのは?暗いうちから宿を出て、塩尻市東部の高ボッチ高原へでかけた。高原の山頂からは、諏訪湖や南北アルプス、...
見上げれば花。見下ろせば花。今年6月にオープンしたばかりの「グッチ銀座 ギャラリー」の上の階へ上がった。そこには巨大な「フローラ」が咲いていた。1966年...
スーパースターはグッチがお好き。私の推し活!~推しは○○です~煌びやかな銀座グッチの前はいつも通り過ぎるだけだった。でも、今回は違った。人気ブロガーうろ子...
コートの季節。急に寒くなってきましたね。溜まっている下書き、投稿してみませんか?銀座中央通りの歩行者天国を歩いていたら、つぶらな瞳のオシャレなワンコに出会...
塩尻の静かな夜にポッと燈が灯った。溜まっている下書き、投稿してみませんか?もみじ湖の撮影を終えて、宿は塩尻のルートインにとった。夕食は塩尻に何度も来ている...
昔、湖の底には村があり、人々の暮らしがあった。日本に生まれて良かったと思うのは?長野県上伊那郡にあるもみじ湖へ。「もみじ湖 紅葉祭り2023」に行った。祭...
これは一体、何でしょう?私の推し活!~推しは○○です~ブルガリの展覧会でシャンパンをいただいて、ほろ酔い気分になったからだろうか?世界のすべてが蛇だった。...
ブルガリの変貌自在な蛇は進化し続けていた。私の推し活!~推しは○○です~今、ブルガリのアイコン「セルペンティ」の誕生75周年を記念した展覧会が原宿で開催中...
ある秋の景。日本に生まれて良かったと思うのは?光苔の寺として有名な長野県内屈指の大寺光前寺(こうぜんじ)を初めて訪れた。樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内...
山の雪もアイスもとける夏日の長野だった。日本に生まれて良かったと思うのは?11月の初旬、長野でびっくりの25℃超え。山の雪も溶けていた。駒ケ根池の後は、精...
めくる季節の片隅で日本に生まれて良かったと思うのは?枯葉の散る音がした。11月の初旬に、長野へ紅葉狩りにでかけた。駒ケ根高原の駒ケ根池へ。池のほとりから...
新しいビルに行列のできるパン屋さんができたと聞いて行ってみた。溜まっている下書き、投稿してみませんか?10月に開業したばかりの「虎ノ門ヒルズ ステーション...
今、虎ノ門の街が新しい光を放っている。私の推し活!~推しは○○です~森タワー2階のオーバル広場一面に、蛍の光が地上を舞っていた。今月から、虎ノ門ヒルズの...
生きている間に一度は食べておくべきラーメンがあるとしたならば、私のストレス解消法私は「麺屋一燈」。東京の下町・新小岩の名店だ。濃厚魚介鶏白湯のつけ麺が有名...
さいたまに京都があった。今日いち「ハピネス」だった事大好きな友達が大宮に京都を思い起こさせてくれるお店があると、連れて行ってくださった。鉄板懐石の「くら馬...
ハートをあなたに💗今日いち「ハピネス」だった事「魔法の文学館」の最上階には魔法のほうきに乗って行こう!11月3日にオープンしたばかりの江戸...
ようこそ、魔法の館へ。私の推し活!~推しは○○です~11月3日、江戸川区なぎさ公園の丘の上に「魔法の文学館」が誕生した。「魔法の文学館」またの名を『魔女の...
サムライブルー、強豪スペインに勝利!!イルミネーションの1枚カタールで開催中のサッカーW杯で、日本代表と強豪スペインの試合が今日未明に行われた。優勝候補の...
錦秋のお茶席では、踊り出さずにはいられない。9月26日はくつろぎの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓...
それは夢の中の出来事のようだった。紅葉の1枚★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ にほんブログ村西...
日本のあはれが眼前に現れた。紅葉の1枚★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ にほんブログ村嵐山の「...
京都にはうまいもんがある。9月26日はくつろぎの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ にほんブロ...
「今年の紅葉は当たり年」紅葉の1枚関西からの紅葉便りに、いても立ってもいられず、朝の新幹線に飛び乗っていた。東京駅構内のお弁当屋さんで「大徳寺さいき家」の...
今年も古都の秋を愛でに紅葉の1枚★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ にほんブログ村新幹線に飛び乗...
奥多摩に名水がある限り、雫の一滴に癒される。9月21日はガトーショコラの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪↓...
エチュードを奏でる如く蔦紅葉秋が深まり、色づく葉っぱが楽譜の音符にも見えてきた。(撮影:2022年11月19日・御岳)木枯らしのエチュード by フジ子・...
天空集落の宿坊でいただく出来立ての釜めし御飯。9月26日はくつろぎの日東京の天空集落、御岳山宿坊のなかで一番高く標高900m近い場所にある「西須崎坊 蔵屋...
千年もこの地で生きてきた。紅葉の1枚御岳山上、武蔵御嶽神社へと向かう参道の途中にその巨木はあった。幹囲8.2m、樹高約30m。日本武尊(やまとたけるのみこ...
災いを防ぎこの地を守護せよ。11月1日は犬の日武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市にある標高929mの御岳山山上に鎮座する。ケージなしでワ...
秋晴れの昨日、東京の西部へ紅葉狩りに出かけた。10月3日は登山の日昨日は朝から晴天だった。東京の西、御岳山へハイキングに出かけた。途中、樹齢千年のケヤキの...
ダイエット前の景気づけに切腹しましょ。9月14日は食いしん坊の日ご存じ「忠臣蔵」の起こりとなった浅野内匠頭が切腹した田村右京太夫屋敷跡にある大正元年創業、...
都会の公園も秋色に色づいてきた。紅葉の1枚★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪↓↓↓にほんブログ村お姉さん、何を...
茶飲み友達に誘われて9月14日は食いしん坊の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓にほんブログ村赤羽橋の...
女のうなじに9月26日はくつろぎの日スポットライトがあたっていた。女のうなじには人間の美しさがある。竹森神社
♪すみれの花 プリンの丘に咲くころ♪11月17日 ボジョレー・ヌーヴォー解禁★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪...
青空の下、芝公園では秋の花が咲いていた。9月26日はくつろぎの日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓...
「幸せの鳥」が我が家にやってきた。9月29日は洋菓子の日★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ にほ...