chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kirafune
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/26

arrow_drop_down
  • ハッピーハロウィン ~日比谷公園~

    今日はハロウィン🎃秋深し。今日で10月もお終わりだ。お菓子をくれないといたずらするぞ。「Trick or Treat!」子どもたちの掛け声...

  • ガーデニングショー2024 ~日比谷公園~

    しあわせ広がる日比谷の秋10月最後の日曜日、日比谷公園に行くと、ガーデニングショーを開催していた。和風の庭もいいけれど、洋風の花壇もモダンだ。日比谷公園ガ...

  • 銀座の街で茶道体験 ~銀茶会~

    銀座の街で茶道体験今年で22回目を迎える銀座の秋の風物詩「銀茶会」。銀座の街の各所でいろいろな流派の茶道体験ができる楽しいイベントだ。今回、私は事前申し込...

  • マティス 色彩を奏でる 〜ポーラ ミュージアム〜

    「色彩を奏でる」ってどんな音がするのだろう?銀座のポーラミュージアムへ「色彩の魔術師」の絵を観に行った。アンリ・マティスは20世紀を代表する画家の一人だ。...

  • ヨーロッパ料理の夜 ~ベラヴィータ~

    今年、渋谷はハロウィンをお休みするそうです🎃渋谷のスクランブル交差点から徒歩1分の駅近にある「ベラヴィータ」さんへ。様々な欧州料理が楽しめ...

  • 南仏のパティスリーで秋の読書 ~ラ・メゾン・ジュヴォー~

    虎ノ門には南仏プロヴァンスの風が吹いている。愛宕神社から虎ノ門ヒルズに抜ける坂道をくだって、 レジデンスタワー2階の「ラ・メゾン・ジュヴォー」さんへ。こち...

  • ホームカミングデー ~早稲田大学~

    賑やかなサンバのリズムに、思わず大隈重信公も踊り出しそうな気配だった。都の西北 早稲田の森に聳ゆる甍は われらが母校われらが日ごろの 抱負を知るや進取の精...

  • 秋の花手水 ~法輪寺~

    秋の陽は穏やかで優しい。久しぶりに早稲田の法輪寺に立ち寄った。母校のホームカミングデーに行く途中で、同窓の友人と一緒にお詣りした。花手水のお寺は秋の装いだ...

  • 渋谷の隠れ家でかたつむり ~ビオディナミコ~

    良い畑には沢山のかたつむりがいるらしい。渋谷公園通りの裏路地へ入ると、ビルの入口でイタリアンの看板が控えめに出ていた。渋谷のイタリアン「biodinami...

  • 路地裏のバラ ~向島~

    いつも心に花を。東京の下町・向島を歩いた。光と影の織り成す迷宮のような土地だった。静かな町に人影はなかった。それでも、ひしめき合う住宅の狭い空に庶民の暮ら...

  • 萩咲かじいさん ~向島百花園~

    もしかすると、あのおじいさんは黄色い蝶だったのかも知れない。下町の百花園に入っていくと、ススキが秋風に揺れていた。紫苑が西陽に照らされ、木陰で秋明菊が咲き...

  • ちいさい秋 ~向島百花園~

    下町の花の庭園で誰かさんがちいさい秋をみ~つけた。向島百花園東京都墨田区東向島3-18-3電話:03-3611-8705営業:9時~16時30分休み:年末...

  • アートな創作フレンチレストラン ~アールピーアール~

    16粒の輝く宝石を召し上がれ!さいたま市のうらわ美術館へ友だちの出展している美術展覧会を観に行った。そのあと、美術館に隣接する「ロイヤルパインズホテル浦和...

  • スーパームーンの夜 ~新橋=

    月清く、風涼し。良夜とはこんな夜のことかもしれない。月明かりに包まれ、人は大きな優しさの中にいた。(2024年10月17日)★雲母舟からのお願いランキング...

  • 緑豊かな都心のレストラン ~オリエント・カフェ~

    都心の緑は目にしみる。東洋文庫ミュージアムに併設のレストランへは東洋文庫の展示施設から続く「知恵の小径」を通って行く。「東洋文庫」と「小岩井農場」が共同プ...

  • 知的好奇心の旅 ~東洋文庫ミュージアム~

    「知恵の小径」を通って、知的好奇心の旅へ出かけてみませんか?駒込にある「東洋文庫」はアジア全域の歴史と文化を対象とする研究図書館・ミュージアムだ。天井の高...

  • ありがとう♥エキサイトブログ!

    ありがとう💗エキサイトブログ!やっててよかった💗エキサイトブログ!2010年の4月からエキサイトブログを始めました。その翌...

  • 大西みつぐ写真展「WONDERLAND 東方聖地」 ~向島~

    大西みつぐ「WONDERLAND 東方聖地」(すみだ向島EXPO2024参加プロジェクト)2024年10月5日(土) 12:00 ~ 2024年11月3日...

  • 日本橋の「集いの場」 ~アゴラカフェ~

    日本橋に「人々の集いの場」があった。「アゴラカフェ」は、IOC(国際オリンピック委員会)の公認サテライトカフェとして、2020 年12 月にオープンした。...

  • オータムフラワー展 ~ファンケル銀座スクエア~

    秋の時間。花の時間。ダリアやバラの咲く季節になった。昨日から、銀座のファンケルビルで「オータムフラワー展」が始まったので、行ってきた。秋を彩る花々はシック...

  • 六本木六軒 ~東京ミッドタウン~

    六本木アートナイトはまだまだ続く。六本木ヒルズからシャボン玉に乗って、東京ミッドタウンまでやってきた。キツネにつままれたような不思議な感覚のまま、ミッドタ...

  • 六本木アートナイト2024

    六本木の夜アートは刺激的。9月末、注目のアーティスト達のアート作品が六本木に大集合した。大都市東京の夜に繰り広げられたアートの饗宴を観に行ってみよう。様々...

  • 雨の日の祈り ~幸稲荷神社~

    秋雨前線通過中。雨の中、銀座の幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)で熱心に祈っている女の人がいた。願い事があるって、素敵なこと。どうか貴女の願いがいつか叶...

  • 青春の輝き ~宝蔵院~

    「青春とは、10代、20代の若者たちだけのものではない」建築家の安藤忠雄が言っていた。東京・葛飾の彼岸花の名所「宝蔵院」を訪れると、あの鐘を鳴らすのはあな...

  • 咲いて消えた彼岸花 ~宝蔵院~

    今年も葛飾の古寺で彼岸花が咲いた。今年の開花はお彼岸を過ぎていた。夕陽に照らされた彼岸花。人知れず咲いて人知れず消えていった。(撮影:2024年10月3日...

  • ムスコ物語 ~ピースコーヒー~

    我が息子が生まれた日から31年後の今日、ヤマザキマリさんの「ムスコ物語」を読み終えた。日本は1990年代初頭から「失われた30年」と言われる。でも、たとえ...

  • 本日、揚げたて芋けんぴ ~芋屋金次郎~

    本日、揚げたて芋けんぴはいかが?20代の娘からの情報で、日本橋コレド室町2に大人気の「芋けんぴ」のお店があると聞いて出かけた。高知県に本店のある「芋屋金次...

  • ワンコも入れるイタリアン ~赤羽橋~

    オーナーはワンコ好きと見た。東京タワーのすぐ近く、赤羽橋交差点の角にあるカジュアルイタリアン「ラ·メンサ(la mensa)」へ。店内にはワンコの写真がい...

  • かぼすの季節

    今年もかぼすの季節がやってきた。大分の友人が毎年この時期になると、名産のかぼすを送ってくれる。部屋中とってもいい香りがするにゃあ。Shizukoさん、いつ...

  • 大人のドライフラワーカフェ ~ルコワン北参道~

    都会の地下に、ジャズの流れる大人の隠れ家があった。さりげない立て看板に通り過ぎるところだった。うろ子さんとのおデートの最終地点は北参道。駅から歩いて数分の...

  • 「セラティス」×「ネイキッド」 ~有楽町マルイ~

    日常から抜け出し、花々が咲き誇る夜の世界を旅する夢を見た。面白いイベント「Premium Night World THERATIS × NAKED FLO...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kirafuneさん
ブログタイトル
雲母(KIRA)の舟に乗って
フォロー
雲母(KIRA)の舟に乗って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用