chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コガブロ!-小金澤組をもっと知って- https://blog.goo.ne.jp/koganezawagumi

株式会社小金澤組にはどんな人達がいてどんな活動しているのか?!是非当社をもっと知ってください!

小金澤組ってどんな会社?どんな活動しているの?が、すぐわかる! ブログを通して当社を知ってもらい、皆様と繋がることができればと思います。気軽にコメントください♪

こがねざわぐみ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2010/05/21

arrow_drop_down
  • 仕事納め

    今日で仕事納めという方が多いと思いますが、熊の沢現場も仕事納め。といいながらも朝から通常営業。掘削に運搬、整地と土工作業中心に後片付けも並行して進める感じで。作業は心強いいつものメンバーに託し、元請けの我々は年内に終わらせたい仕事優先。写真撮影に発注者の現場確認対応。出来高の確認と今後の工程調整、メールの送付に事務所の大掃除。指摘を受けて写真撮りなおしている若手の後ろ姿本作業は昼過ぎに終了し、各所再点検と重機の整備、洗車。現場は問題なく終了し、事務所へ戻って年明けの準備と社有車の掃除。人により掃除の時間がかなり違います。30分程度の人から数時間の人まで。ただ汚いのか、入念にやっているのかは知りませんが、きれいにすることはいいこと。そんなこんなで今年もあとわずか。残り数日ですが、しっかり締めくくり来年につな...仕事納め

  • 暖気&荒天

    前回のアップでは寒いとお伝えしましたが、最近は最高気温が+3℃~+5℃。暖かいなりの不都合も若干ありますが、まあまあ順調に進捗。法面の植生に道路の盛土、法面整形。掘削、法面整形。だいぶ進んできまして、道路の形が見えてきました。順調に進捗している中、昨日夜からは大荒れの天候・・・。昨日より本日にかけて雨やベタ雪に見舞われ、降水量は30㎜に。この時期に雨は降っても30㎜とは・・・。しかも、各所で通行止めが発生しているようで現場に資材が入ってきません。余裕をもって終わるかと思っていた場所も年内ギリギリ。まあ焦る必要はないのですが、悩んだり、各所調整したりと手間を掛けながら組んだ予定なので満たされないとちょっと残念。と言いつつも年内の作業は来週の3日間。終わりよければという言葉を頭に置き、今年の作業をしっかり締め...暖気&荒天

  • 寒さ全開

    まだ12月ですが、最高気温がマイナス気温のままの『真冬日』が続いていまして、しかも強風・・・。日中でも体感は-10℃近いかも。実際の気温は-2℃~3℃くらい。この寒さで地盤も凍結。仕上げた法面も水分の多い場所は・・・10㎝以上もシバレ上がってます。お菓子みたい。地層は、砂質系火山灰でもともと含水比が高い土質。そんな地層で、部分的ですが、沢地形の水が集まるような場所は写真の通り。法面仕上げたらその日のうちに写真を撮らないと、翌日はお菓子に。暖かければ暖かいで、土が融けぐちゃぐちゃになり、寒ければ寒いで凍結してシバレ上がるし・・・この時期の悩みどころ。まあ、悩んでも自然現象なのでどうしようもないのですが。11月から応援に来てくれてる後輩。数年前の現場では、作業員さんに囲まれ、急かされながら測量していましたが、...寒さ全開

  • 快晴でも融けず

    12月3日に雨が降りまして、「雨なら大丈夫か」と月曜日現場行きましたら、現場は雪でした・・・。しかも雨と雪が交互に降ったようで、積もっているのは氷のような雪。雪なら今の時期、晴れれば融けるのですが、全然ダメ。こんな快晴でもダメ。結果、除雪。ここは工事箇所①で、本日より残っている植生の作業を再開。当然雪の上に植生するわけにはいかないのでまず除雪。多少は残ってしまいますが、ここまで除雪すればあとは陽が当たって融けるはず。ほんと、余計な仕事が増える冬は嫌ですね。砂利入れはすでに終了していて、発注者の検査も受けました。計測場所を除雪して図面通りに仕上がっていることを確認してもらいました。残った植生を終えれば、12月26日頃に完成予定。で、工事箇所②は最盛期。ダンプが登れない山なので、掘削土は不整地運搬車で約100...快晴でも融けず

  • 初雪、真冬日

    とうとう現場も初雪。すぐに融けてしまいましたが、とうとう来たかという感じ。しかも昨日は最高気温も氷点下の真冬日。本日も最高気温1℃のほぼ真冬日。気温が下がると空気が澄んでいる感じがして気持ちの良い時もありますが、さすがにシーズン初めは寒いです。市道補修が終わり、山へ戻って工事箇所①の道路の仕上げを確認。こちらは砂利入れが来週早々に終了、その後ちょっと時間が空いて法面植生を行って、後片付けして、クリスマスくらいには完成予定。工事箇所②は始まったばかり。ただの山にまず重機が通る道を付けて、少しづつ掘削も開始。来週からは掘削もMAXな感じで稼働予定。まあ、急いでもここは完成が2月末の予定なので、まずは安全にというところです。さて、どこまで進めれるか・・・。土木部1330↑1日1回クリック!応援よろしお願いします...初雪、真冬日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こがねざわぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こがねざわぐみさん
ブログタイトル
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-
フォロー
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用