chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネイティブコーチの独り言 https://blog.smile-communication.jp/

コーチングやリーダーシップについての研修、コーチとしての気付き・捉え方のレビューです。 どんな事を考えて前向きに動いているのか。組織をどのように活性化しているのか。日々起きる出来事など身近なところから書いています。

学生の頃から「なぜその道に進むのか」「その進路を選ぶ意味は何なのか」「何を身につけたらいいのか」「楽しい瞬間って」と問いかけてきました。今は体系として学び現在コーチをしています。人との関わりが好きな私の天職です。 趣味は、バレーボール・水泳・書道・食べる事・仕事 HPのURL:https://smile-communication.jp/ twitter ID : coachsmile

coachsmile
フォロー
住所
未設定
出身
土岐市
ブログ村参加

2010/04/18

arrow_drop_down
  • 焦らないで、何をするか

    何かを求めて焦る感情よりも、何をするのか、を決めて動く、或いは止まる、方が良い事もたくさんあります。 何に焦り、どうしたいから焦るのか。 本当はどうしたいのか。 ないものを埋めようとして焦るのだと思いますが、何があればいいのか。代用になるも

  • どうしても一致はしないものや事だってある

    あなたの見ている青と、私の見ている青は、同じものを仮に観ていても違うかもしれません。 そのことが分かってからかなり経ちますが、この事をきっかけに、この人の使う言葉の意味と、私の使う言葉の意味は同じでも違っているのかもしれない、と思うようにな

  • 言葉の意味を語り合う

    同じ言葉でも違う意味に捉えてしまうことがあります。 だからこそ、どう認識しているのかをしっかりと「すり合わせ」をすることがチームにとっては重要だと思います。が、チームの場面だけでなく、その違いを話すだけでも、視点に広がりや深みが増す事が分か

  • 時間の捉え方の違い

    今朝はメンターとのコーチングの中で、更に自分らしさを見つけるためにも話をしていました。 が、そもそも時間の捉え方に特長があるのだと気づかされました。 「20XX年にこんな事があったよね」「X年前に起こったあの出来事」など、すごく明確に言える

  • 失敗から学ぶ

    昨日は、ある経験をさせていただく機会があったのですが、いつも尻込みをしてしまう私が、若い人たちとの出会いの中で、率先してやってみようと言っている以上、自分も率先してみようと手を挙げました。 やってみたら、悲惨な有様でした。 が、失敗から学ぶ

  • 率直に伝えられる事の大切さ

    心理的安全性と最近は良く言われていますが、それでも率直に伝えるとなると、しがらみなどを考えて言えなかったり、どうしても見えない壁があって、「言っても仕方ない」とあきらめたりしますが、それでも良くするために、伝えられる環境があることも素晴らし

  • ふとしたトラブルから役割が見える

    職場で懇親会が急遽決まり、玄関前に何時に集合か決まっている。が、リーダーしか場所は知らない。 にも拘わらず、集合時間に遅れた人が居ます。理由は誰も知らない。連絡もつきません。 さて、あなたが待っている側であれば、どうしますか。 上記の問いを

  • 確認が必要なことを痛感

    先週は、投稿が上手くいっていなかった事を今知りました。 投稿はしていたのですが、追っかけで投稿をしています。 が、体験を通して、確認が必要ということを痛感しました。 できた、で満足していると何か起こっている可能性もあるのですね。 ご心配して

  • 感情が動いた時の事は覚えているもの

    感情が大きく動いた出来事は、時を経ても、まるで今起こった事のように思い出す事があります。 そうした感情が動いた時に、どんな声かけがいいのかすら、自分自身の体験からも、その人からの経験からも考えさせられました。 時はたち、同じことが起こらない

  • 人数のせいにしすぎていた

    リーダーが一人で見られる人数は限りがあるから、チームが一番機能するのは、これくらいまでだろう、と決めていたところがありますが、昨日であった人達は本当に素晴らしく人数が多いのに、一つにまとまっていて、固定概念を崩される程の感動をしました。 そ

  • どうしてもステレオ化してしまう

    今年度の人達、というまとめ方もステレオタイプと言われる「ざっくり傾向をまとめたがる」事なのかもしれませんが、そうすることで、対策が立てやすくなるということもあるので、敢えてしてしまうことも多いと認識しています。 何より私も、一人でも多くの人

  • 小さな達成感を味わう

    昨日は出張帰りに30分の待ち時間がありました。 その時間に何ができるのか、何をするのが効率的かを考えて動いていたら、楽しくなってしまって、電車に乗った時にはギリギリでした。 それでも、充実感があって、小さな達成感を味わえる幸せを感じてしまい

  • 休みをどうとらえるのか

    あなたにとって休みって何をすることが休みですか。 私はずっと休みは「身体を休めること」と思って居ましたが、動く事で気持ちが安らぐこともあるのだとここ半年位思う事がありました。 とは言え、仕事の繁忙期にそのゆとりはなく、「身体を休めよう」とい

  • 気遣いのできる人

    新しい出会いの中で、年齢は若いのですが、すごく周りに気遣いを感じる人が居ました。 出しっぱなしにされた椅子をサッと片づける。 手の足りない人に、声をかけて手伝う。 しかも、しましたよ、というアピールをするわけでもなくさりげないので、周りの人

  • 知っている事ができるという勘違い

    私もそうですが、知っている事でイメージまでできると、できると思ってしまうのですが、やってみると簡単ではない事があります。 だからこそ、やってみる事が大切だと思いますし、やって修正できれば、それは失敗ではなく、改善です。 勘違いかもしれない、

  • 最初の印象は大きい

    あまり期待を大きくしすぎても辛いこともありますが、最初の印象は今後のイメージを引っ張ってしまいます。 だからこそ、はじめて会う人が多い4月初めの時期はイメージ戦略も必要だと感じます。 あなたはどんな人と見られたいのでしょうか。 反対にどんな

  • 新学期が始まる

    「新」と言うのは新たな気持ちになる上でも良い響きに私には感じられます。 新学期。子供の進級。他にも楽しい事も待っているという期待感があります。不安感を感じる人もいらっしゃるでしょう。 その不安を少しでも取り除くために、3月に早めに社員研修を

  • 軸をしっかりさせる

    精神も体も一緒だとすると、軸と言うのは大切だと思いました。 背骨が少しずれて痛くて動けない状態に今朝陥り、今、病院に行ってきました。(行ける日で良かったです) 骨自体は微妙にずれているだけなのに、痛い、という状態になっていることも確認してい

  • 大切にしている言葉

    あなたにとって大切にしている言葉は何ですか。 今、目の前に何かを貼るとしたら、どんな言葉を貼りますか。 私は「笑顔」はいつも貼ってあり、「出逢いに感謝」という言葉もその横にあります。 先日、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉を自分で書

  • せっかく遠くへ行くならば

    ちょっとだけ遠出の出張なら、その土地のものを食したい。ちょっとドライブしてみたい。 打合せとかねて、少々食事を・・・。そんな事もありながら、新しい体験をすることも出張の楽しみでもあります。 いくつになっても、新しい体験は脳を刺激してくれるし

  • 信頼と信用の違いよりも共通点

    信用は、実績や結果など、客観的な判断基準があるもの。 信頼は、人柄など、相手を信じる気持ちなど、主観的とも捉えられます。 どちらがどちらなのかも大切だけれど、どちらも「リスクがある」と言う事だと私は体験から学んでしまいました。 信用は、過去

  • 自分の思考の枠から出るために

    結構、思考の枠から出るのは自分自身で考えているだけでは見つけづらいものです。 周りの違う考え方を聞くこと、自分がどう見えているのか聞くこと、自分が話したことを反復してその人の言葉として聞き返す事、など、自分を客観視できる事が一つステップとし

  • 自分のペースで行うとしたら

    チームで仕事をしていても、自分のペースを守りたいのなら、しっかり計画を立てて、全体のスケジューリングに影響のないようにしていきたいものです。 チームで仕事をしている中で、「私のペースでしたいです」と全体のスケジュールを合わせてほしいと思うな

  • 本を聴くのに挫折

    本を聴こうと思って聞いているけれど、全然頭に入ってこない。ゆっくりにしても雑念が入る。 目で追う方が私には合っているのかもしれないと思い、結局、目で見ながら本を聴くようになっています。 慣れるかどうかは、もう少し続けてみようと思いますが、挑

  • ハラスメントや委縮のない職場

    上の人が居ると、若者たちが頼ってしまっていたのに、自分たちだけになったら、急にリーダーシップを発揮して話しができていました。 これは上が言えない状況を作っているし、下も遠慮しているという事のようです。 が、これを打破するためにはどうしたら良

  • 否定ではなくブラッシュアップ

    新人研修で「否定されることが怖い」とチームで話している人が居て、周りも共感しているようでした。 ある大企業様に勤めていらっしゃる方に、「そのような傾向はあるのか」とお伺いしたら、「卒論などでダメ出しをたくさんされて、鍛えられている人達は、否

  • どんな分類にまとめるのかで変わってくる

    以前はミーティングノートをお客様毎にすべて分けていました。 が、今は定期的なお客様や、期間を通して関わるお客様はミーティングノートを今まで通りにしますが、企画段階のものや、まずは相談を、という案件は、メモが薄くて挟まってしまうことや、ノート

  • 時間を自分でコントロールするために

    自分で振り回されるのではなく、時間をコントロールしていくためにも気を付けたい先に時間を埋めたいもの。 睡眠時間・・・どうしても後回しにしがちだけれど、継続のためには優先度高 プライベートな時間・・・日・週・月などどの単位なのかは人それぞれ。

  • あっという間に時間が過ぎた

    今日はコーチングセッションをして、ログを書いて、本を読んでいたらいつの間にか夜でした。 今日は1時間ごとに休憩を数分入れました。集中力の高い日でした。 明日から研修が再開するので、参加者のためにも自分のためにも、やっぱり休憩は必要なのだと実

  • 今はできないことを知る

    できないことを知る事は大切なのだと思います。 が、「今は」と付くのか、「私には」と付くのか、前につける言葉次第で今後が変わるのだと考えています。 「今は」と付けることで、タイミングだったのかもしれない。これからできるようになるかもしれない。

  • 落ち込んだ時にどうされますか

    「落ち込んだ時などにどうされますか」 急に聞かれた質問でした。 一瞬?での私の中の思考 「これが聞きたいという事は、この人は今落ち込むことがあったのかなあ」 「私はどうしているだろう」 二つの事を考えたのですが、まずは前者を聞いてみました。

  • 何を求めているのだろうか

    自分は、相手は、何を求めているのだろうか。 人と話をするとき、お互いに求めているものがあるように思います。 以前の私は「何か役に立てないか」と思うあまりに自分の考えを押し付けていたのではないかと思う事も多かったです。が、コーチングを受けるよ

  • 今の限界を知るには

    今の限界を知るには、限界までやってみるしかない、と思い知らされました。 月曜日に限界まで仕事含め、インプットもアウトプットもひたすらやってみました。本当に分刻みだったように思います。 その隙間時間に食事などもして、眠ろうとしても目がさえてし

  • 何年も経って伝わることもあるんだなあ

    ストレートな表現をする人が周りに居て、その人としては自分が思った事を率直に伝えているだけですが、言われた人が受け取る覚悟があるのかどうかも感じられるといいなあと思って居ました。が、指摘をしたとしても、ただ思っている事を言えるという事は私から

  • 自己効力感の低さを補うものがあるのか

    先日、テレビを見ていて、自己効力感が低いと依存症になりやすい、と言う話があった。その後に自分を良く知っている人と話をしていたら、「smilecoachさんは、自己効力感は低いよね。なのに依存症になっていないのはどうして?」と聞かれました。当

  • 適度ってどのくらい?

    適度って本当に違うものですね。子どもと連絡を適度に取りたいけれど、自由人の子供は数か月は連絡しない。これが適度。親は、一緒に暮らしていないから心配で、月1回は話したいけれど、これは「頻繁」だと感じているらしい。連絡を取ろうちして、前回の連絡

  • 使う言葉が違うだけで頭に入ってこない

    本を聞くようになって、面白かったのが、「海馬」を「シーホース」と読まれる事で、「あれ?どこ読んでいるんだっけ?」「シーホースって言葉が気になって前後が入ってこない」と言う思考に陥りました。ああ、言葉が違うだけでこんなに一か所に反応して聞けな

  • 指導に悩むくらいでちょうどよい

    この指導で良いのかなあ、と悩む位でちょうどよいのかもしれない。こんなの当たり前だよね!と言うのがどんどん通じなくなっていく社会で、自分自身も変わっていく必要があるとしたならば、指導に悩むくらいでちょうどよいのだなと思いました。指導法にコーチ

  • 身体の声を聞くのもメンタルヘルスに繋がる

    「考えている以上に身体は正直です。身体の声を聞くこともメンタルヘルスに繋がると思います。」と、お世話になっている理学療法士さんに言われました。例えば、ずっと緊張しているときには、身体も硬直した状態が普通と思い込み、柔軟体操をしても硬直した状

  • 同じ時に同じ本を読んで、何度も学ぶ機会を得る

    本を誰かと一緒に読む。所感を伝えあい、学び合い、体験が違うからこそ違う視点で何度もその本を味わう事ができるのは面白い体験でした。先日、コーチ仲間とお話をしていて、ある本について「読んでみませんか」と言われて読んでみました。他に期間があって読

  • 伝えた事がブーメランのように返ってきた

    自分が伝えたことが、自分自身に戻ってきてしまいました。伝えた相手が傷ついてしまっていたことに、その日に気づかなく、時間をおいて熟成されてから、私自身にどんなに傷ついたのかを聞かされて、すぐに対処できなかった事に申し訳なく、心が痛くなりました

  • まだまだ知らない事を知るワクワク感

    先週末に学びを得ました。何となくしていたことが体系的に理解できると続けてよいことだと自信をもって実行できるように感じました。新しい事を知ると、試したくなってしまって試してみるけれどうまくいかない。何が違うんだろう。と模索しながらまた実行をし

  • 書けない日もある

    今日は、心の整理が上手くいかず、言語化できなかったので、朝は少しにらめっこをして、書くことを止めてみました。が、その後のコーチングの中で、相手の話をしながらも私自身気づくこともあり、やっと整理ができました。書けない日もたまにはあることが分か

  • 自分の当たり前は自分の個性なのかも

    その人にとっては当たり前だから、敢えて教えることもしないけれど、いざ話してみると、「そんな事を当たり前にされているんだなあ」と学ばせていただくこともあれば、自分自身がやっていることも「それは当たり前じゃないです」と言われる事も。「おかしいの

  • 向かう方向が明確だと判断も早くなる

    向かう方向が明確な企業様とお会いしてみると、元気なだけでなく、判断軸があるせいか判断も行動も早いと感じます。その空いた心のゆとりが、周りへの気遣いに充てられていて、素敵な企業様だなあと感じてしまいます。次なる高みを目指すには、時に「敢えて広

  • 欲求すらなくなる時

    先週、おいしいものを食べたいのに、体調が悪くなって、目の前の食べ物が食べられなくなってしまいました。元気でいないと、欲求すら湧いてこない。あったはずの欲求も満たされない。残してしまう申し訳なさも後悔までも湧いてきてしまいます。改めて、元気で

  • 休みの日に何をしていますか

    休みの日に何をしていますか。仕事が好きで仕事関連の事をしてしまうのですが、「それは休んでいるの?」と問われて、私なりの休みだなあと思える時とそうでない時があります。多分私の中で、休みの日と言うよりも、休みの時間という時間単位の休みが取れてい

  • 時間感覚がずれていて話しすぎているかもしれない反省

    過信していた時間感覚。本を読んで10分位にまとめて話してみて、と言われてやってみたのだけれど、話したら10分過ぎてもまだ半分も言いたい事が言えなかったです。2回目は短くしようとしたら6分で終わってしまいました。要点を言いきれてない気もしまし

  • セットアップの大切さ

    セットアップとは、組立、設定、段取りなどの英単語ですが、このセットアップは仕事でも大切だなあと思います。何のために、何をするのか。今からする事の意味は何か。主体性がある場合には自ら考える事もできるかもしれませんが、チーム全体で取り組みたい時

  • 期限をつけてみる

    先日、専門家の人の助けを得る機会がありました。本当にありがたい事ですが、その方には数回お世話になっており、今回が最終回と終わりのある機会でした。なのに、最終回に限って、確認しながら行いたい事がたくさんあり、思った以上に時間をいただいてしまい

  • 不安も不満もぜいたくなのかもしれない

    時間のある時ほど、不安は増すように感じています。実際に、「道は開ける」という名著の中でも、『考える時間があるから考える。そんな時にはとにかく動きましょう。忙しくしましょう。』と意訳するとそのような事が書かれている部分があり、考える時間がある

  • 一つずつ丁寧に

    3月や4月の繁忙期を思うと、どうしてもざわざわして、あれもやろうこれもやりたい。と欲張りになる割には、要領よくできているかというと、ロスも多くなってしまう気がします。が、やっと気がかりだった数字を扱う仕事がひと段落し、保留にしておいた仕事に

  • 報告くらいしてほしいとは言え、譲歩できる事はあるのか

    終わったら報告してほしい。読んだら連絡してほしい。その後どうなっているのかの進捗報告がほしい。欲してはいるけれど、これをルールやマナーとしているのは学ばないと分からないようになってきていることを感じます。なぜなら、SNSも多くの場合、読めば

  • 思ったように進まない

    今日で一区切りつけたい事務仕事がありますが、早起きをしていざ最後の段階にきたら、あれ?メンテナンス中?という状態で、結局終了させることができなかったのです。とは言え、早めに終わるために今日で、あと少し確認したい点もあるので、その点を専門家に

  • 寝坊は時差ぼけ

    面白い発想だけれど、今週やってみてよいらしいのでお伝えします。休みの日に遅くまで寝て居よう、と言うのは、時差ぼけになるようなものだと言われました。寝る時間よりも、まずは起きる時間を休みの日も含め一定にすることで、体内時計も狂わず、身体にも脳

  • 学び方の優位感覚

    学ぶときには、4つの感覚のどれが優位に働くのか人によって違います。 視覚優位・・・見て覚える。真似る、図や表、映像が頭に入りやすい、文はマーカー 聴覚優位・・・聞いて覚える。雑音が邪魔になり、静かなところで学ぶ。 体感覚優位・・体験し

  • メンタルを強くする方法の一つ

    先日、メンタルを強くする方法を学びました。メンタルは打たれ強くなる経験しかないのかと思っていましたが、そうではなく、運動をすることでも強くできるとの研究成果があるそうです。つまり、運動によって、心拍数と血圧が一時的に上がり、クールダウンによ

  • 「可愛くない」内面の自分の葛藤

    「可愛い」というのは、外面もあるだろうけれど、私の場合は内面の可愛さだけは持っていたいな、と年齢を経ても笑顔で素直に話を聞いていた祖母を観ていて思っていました。けれども、人の話を信じやすいが故にたくさん挫けたこともある私にとって、「本当かな

  • 咄嗟に話すが苦手な人が状態を突破するには

    先週末面白いお話を伺いました。「活字を読む量と思考力は比例する」「強制的にペースを速めて聞くと、普段の会話がゆっくりに聞こえて、考えるゆとりが持てる」だからこそ、本を読むよりも、倍速で本を聞いてみよう、というものでした。その方個人の体験から

  • 専門家の指導を受ける必要性

    一人で仕事をしていると独りよがりになってしまうことがあると私は考えています。特に私は成長や変化を好むので、アレンジしがちです。が、そうしてよいものといけないものがある事は解っています。お薬は処方を守って定期的に。これは当たり前です。同じよう

  • 諦める必要も時にあるのかな

    基本的に自分自身を諦めの悪い人だと思っていました。だから無理しちゃう傾向があります。が、時に諦める、という選択肢を選ぶ事があっても違う事にエネルギーを使えるから良いのかもしれません。ずっと引きずられることにもなるので、前を向くための妨げにな

  • モヤモヤするときほど動いてみよう

    頭で考えて上手くいかない事なんて山ほどあります。しかも、すぐに動けないということは、自分の中で何か引っかかっているのですから、「しない」と決めて止める行動も、「とりあえず」と動いてみる行動も、どちらも選択できるなら、私は今目の前の事には、「

  • 切望かあ

    先週末にコーチングの講習に参加。そこで改めて学び直したことのシェアです。

  • 都合の良い人でいい

    ある程度そつなく出来ちゃうお人よしのsmilecoachさんは、悪い人に騙されやすいかも。確かに、遠い昔に大きな失敗をして、それからは違う方向からも考えてみるクセはついているつもりでいました。が、最近になって、「騙される」とは言われなくなり

  • コツコツ積み重ねるしかない

    先週末に、セミナーに参加して喝を入れられた気分です。コツコツゆっくりが私らしいとしか思っていなかったのですが、誰しもコツコツ積み重ねる事で、複利的変化があるんだよと言われた時に、私は果たして複利的成長になっているのだろうか?と疑問に思いまし

  • 声の大きさのコントロール

    声の小さい人が増えたなあと思っていた時に、社員研修があり、講師として関わったので、「〇〇さんに届く声でお話してくださいますか」とお願いをしてみました。多少大きくなるけれど、そんなに急には大きくならない。聞こえていれば問題ないなあと思って、聞

  • 進まないもどかしさ

    メンターと昨年末話していて、受け止めるしかないのかなあと感じた事。若い頃のようには動かない。今までなら30分でできたのに。今までなら即決できたのに。今までなら筋肉痛にならなかったのに。今までなら、と思う事がネガティブに感じて、ピークは越えて

  • 慎重さと素早さ

    素早く、でも慎重に。仕事をしているとバランスと取られる事だけれど、素早くは行動。慎重さは主に考える事。となると、相反するように見えてそうではないと感じています。先週末、ある事があり、挑戦のためには必要な気がするけれど、既に身についていると感

  • チームが一つになる一歩

    ゴールや目的がしっかり共有されているかどうかは、チームが一つになるためには重要です。だからこそ、言葉で共有することはあっても、その中での自分の役割や、全体としてどう動くから達成に近づけるのかなど、達成するまでのプロセスまでイメージが出来上が

  • 外部から関わる責任

    私自身が外部から関わる組織がたくさんありますが、外部だからこそできる事を何度も何度も考えます。内製化できるものは内製化した方が経費的には良いかもしれません。が、外部に依頼するのは、その専門家だからこその関わりができることも大きいと思うと、責

  • 難しく捉えない

    人生経験を積めば積むほど、難しく考えてしまって動きづらくなることがあるなと私は感じています。が、何かに挑もうとするとき、考えすぎると動けないから、シンプルに考えてみる事が大切な気がします。難しく捉えず、動いてみる。試してみる。それでいいので

  • 何をしたいかを考えるのは才能ではなくトレーニング

    「smilecoachさんは何をしたいの?」これを聞かれても「みんなが望んでいる事をしたい」以外何があるんだろう?」「私がしたいこと?みんなはあるの?」と思っていた時期がかなりありました。コーチングを初めて受けた時にも「何をしたい?」と聞か

  • ピンチが大きな成長のチャンス

    子どもが成人し、お酒を飲むなど、本当に成長したなあと思いました。たくさん辛い思いもしてきたからこそ、成長が嬉しくもあり、幸せでもあります。とは言え、振り返ってみると、本当にこの子だからこそたくさんの事を体験させてもらえたんだなあと思いました

  • 学ぶとは

    今朝はMyコーチとのセッションでした。その中で、「学ぶ」内容について話そうとしていたのですが、そもそも学ぶって広いのです。コーチから提供された「学ぶ」の検索から見えるものは以下のとおり。研鑽・勤学・研修・研学・修学・修練・習練・稽古・学問・

  • 仕事始め

    今日から仕事始めの方もいらっしゃるかと思います。年始早々、いろいろな事が起こっていますので、いつもと違う気持ちで今日を迎えられている方々もいらっしゃるかと存じます。私もその一人です。とは言え、官公庁には即時災害対策本部ができ、飛行機はお亡く

  • 書初め

    今年はどんな文字を書こうかしら。書初め・・・古くからの行事ですが、すごく好きな行事です。あなたが新年に思い浮かべた言葉はどんな言葉ですか。

  • 新年が明けました

    昨年は本当にたくさんの辛いお別れなども経験し、どこか心が引っ張られる状態は続いていますが、それでも時は過ぎていきます。今年はインプットもしようと考えていて、アウトプットの忙しさだけではない時間を過ごして、更にパワーアップできたらと考えていま

  • 今年もありがとうございました

    今年も拙いブログを読んでくださった方々ありがとうございます。一人で考えて、一人でできることは限られています。人と関わる事でたくさんの可能性に触れ、自分の可能性にも気づき、たくさんの挑戦を共にしてまいりました。時に休み、時に悩み、でも共に喜び

  • 大掃除

    今年は極力溜めないようにしていたので捨てるものも少ないので、捨てたいものは一時倉庫にしまい、お部屋のお掃除です。良い環境を創ってくれた家にも感謝を込めて・・・。

  • 仕事納めの人が多い今日

    今日が仕事納めという方が多いのかもしれませんが、お正月休みなく働く方々もいらっしゃって、本当に多様性と言う言葉よりも、それぞれが支え合って、社会が成り立っているのだなあとしみじみ思います。私は今年は今日が仕事納めで1月4日から仕事が始まりま

  • 三方よし

    お客様も、その先や周りにいらっしゃる方々も、そして私自身も良い。Win-Winだけではなく、社会への影響を与えられるなんておこがましいかもしれないけれど、せめてお客様のその先や、お客様の周りにいる人、私の周りにいる人達までもに影響を与えられ

  • 認知することで変わる

    自分がなぜそうするのか、わかるだけで違う選択肢を選ぶ事もできるようになるのはコーチングを受けて不思議に思う事です。誰かに理解してもらえるように話そうとすることで分かってくることもあります。だからこそ、理解して、受け止める事ができると、その後

  • 完走するために・・・

    先週末で今年の研修は終了し、今週はコーチング三昧と事務仕事で年末近くまで完走しようと思います。今朝は来年のために自分自身のコーチとのコーチングからスタート。そのコーチとはかなり長くなりましたが、本当に刺激が多く、「コーチングを受ける価値」を

  • 成果を共有できる仲間たち

    今日はとある所での年内最後の研修です。本当にいつもお忙しい中、お時間を作って研修で学んだ事を実行してくださるご様子に尊敬も致します。何より成果も共有できる事が嬉しい研修なのです。今年の締めにふさわしい研修だと感じています。成果を共有する仲間

  • 朝から駆け抜けるエネルギー

    早朝からコーチングなどを行うと、ブログの投稿時間はバラバラになってしまうのですが、今日からは少しの間安定する予定です。早朝から仕事が始まると、本当に1日が長く濃い日だと思える事が多く、朝の仕事は非常にワクワクします。とはいえ、寒くなっている

  • 優先順位をどうつけるのか

    優先順位の付け方は価値観によっても違ってしまうと思います。が、役割や、そもそもの目的が何だったのかによって優先順位はそれぞれにマッチしたものに決まっていくのではないでしょうか。仕事だと理念は掲げられているだけではなく、指標として大切なもので

  • エンドレスだと思う時ほど区切りを見つける

    エンドレスな仕事の中で、敢えてここまでできたらひと段落!という区切りをつけてみると、都度達成感も味わいながら進むことができます。以前の職場で、本当に盛り上げ上手なリーダーがいらっしゃって、その方は「今日の目標はここ」と決めて製造を始めるので

  • 温故知新

    8世紀から2世紀位の建造物などを観る機会がありました。現代まで残っている事のすごさと、継承していくために修繕や改築などが定期的に行われ、ただそのままに残すのではなく、物によってはより高くなっている技術を取り入れていくという事が見えて、本当に

  • 師走のバタバタの原因

    師走になるとなぜバタバタするんだろうね、と最近話したことがあります。どうやら私の場合、年末年始を心穏やかに過ごすために、終わらせておきたい気持ちが「あれも、これも」とタスクを増やし、気持ちが焦るのかもしれません。とは言え、忙しいのが好きな私

  • 用心をするには周りの声も大切

    体調が悪いという人が居て、多くの人が頑張ろうとしてしまう傾向があります。だからこそ、「早めに休んで、早めに良くなろう」と言ってくれる存在があると、安心して休めるのではないでしょうか。良くも悪くも責任感がある人ほど、周りの声かけが重要な気がし

  • 誰に何をしたいの?

    よく亡くなった親戚を思い出します。本当に周りのために必死になれる人でした。でも話していると、聞いている方が迷子になる事がありました。昔の私に似ているからだったと思います。「みんなの役に立ちたい」「みんなが求めているからする」「〇〇さんに頼ま

  • 原点に立ち返るのは志かなあ

    成長の過程で、物の見え方が変わり、役職が変わり、年齢も重ね、考え方さえ変わってきます。が、ふと原点の志に立ち返ってみると、「目的=私は何のために今この仕事をしているのだろうか」を見直すきっかけになるように思います。澱んだなあ、と感じる時こそ

  • 組織は生もの

    組織は生ものです。そのままでは腐ってしまうんだろうなと思います。日々刻々と変わります。もし成長を重ねたいとしたならば、変わり続けるしかない。けれど、それにはリスクもあるもので、すべてうまくいくわけでもないように思います。そう思えてから、「な

  • 溜まりすぎるとやる気がわかない

    やることがたまりすぎてやる気がわかない、という言葉を最近よく耳にするようになりました。私自身も共感しますが、これってなぜなのでしょうか。溜まったならやった方がすっきりするのは頭で分かっているはずなのに・・・。聞いてみると、見通しがたてられな

  • すぐにやりたいけれど後回しにするしかない

    優先順位の中で、すぐにできることはその場で終わらせたい。が、優先順位として後回しにせざるを得ない状況。睡眠時間を削るということをしなくなってから、起きている時間でいかにやり切るのか、を考えるようになりました。が、自分の能力の限界を超えている

  • 傷はかばうだけでは治らない

    何か問題が起こったら対処するのはもちろんだけれど、それだけでは何度も同じ事を繰り返します。或いは問題自体もなくならないです。傷はかばうだけでは治らない。根本的な部分を治療したいものです。

  • 指導者の影響

    指導者の影響は多かれ少なかれ出ると思いますが、小さい子にほどその影響力は大きいと感じる今日この頃です。大人はと言うと、経験も重ねているからか、それぞれの取り方もあり、なかなか統制が取れない苦労もありますが、多用性という意味では本当に多くの事

  • 忙しいのは言い訳

    12月になるとなぜかあわただしくなりますね。しかし、このシーズンにも研修をされる企業様は多くあり、「忙しいから」と言うのは言い訳なのだなあと痛感します。必要な時期に必要な事を学ぶのは、時期も多少あったとしても、忙しいからと言うのは優先順位が

  • 時間の感覚

    同じ時間の中でたくさん新しい事をすると時間が長く感じるらしい。(時間学)時間が早く過ぎてしまうなと思う時ほど、新しい出来事に出会っていないという事だと思うと、今年は長いような短いような、と感じた年。充実させたいなら残り一か月で新しい事に何か

  • 思い立ったら行動してみる

    仕事はありますが、少々やってみたいなと思う事があって躊躇っていた時期がありましたが、とりあえずやってみようと思い、思い切って「調べる」ことから始めてみました。自分自身で調べてもわかりづらいので、体験者に伺ったら、有益な情報をいただけました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coachsmileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coachsmileさん
ブログタイトル
ネイティブコーチの独り言
フォロー
ネイティブコーチの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用