chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • そんな秘密、どこで知ったの??

    今日は最初から、言っておきます。自分のことばかり書くので、全スクロールお願いします。とりあえず、そう前置きすると、人の貴重な時間を無駄にさせる罪の意識が薄らぎ、肩の荷が降りる。はぁ。ため息。おまじない。最近、前にも増して脳が衰え、青色吐息。言葉が出てこない。自分が言いたい想い、表現、単語が、ぱっとアタマから消える。うーーーん、とアタマをヒネる、ネジる。仕方ないから別の表現でお茶を濁す。人名が出てこないのは、今に始まったことではない。顔しか出てこない。最近は動物の顔に置き換わっている。本名はもういい。コアラだの、ゴリラだの。ゴリラは多いため、補足要素を足す。太めだの、浅黒だの、背が高い低いだの、しわがれ声だの、ヘアスタイル描写が追加されたり、、、ほとんど動物園だ。店の名前も、場所しか出てこない。(これはしば...そんな秘密、どこで知ったの??

  • 狭い生活圏

    今日はまた寒い。突然、冬。秋服コートの中に、バッグに入れていた寒い時用に着るダウンベストを、バス停で着込む。コートを脱いで、ベストを着ている最中にバスが来たらどうしよう、、、こういう時はバスのパスカードをコートのポケットに入れているのを忘れ、パスカード、パスカード、パスカードはどこ?と、冷や汗がどっと出て、乗車までにパスは見つからない、、、ことになるのだろうが、、、アタフタしながら、余計な心配、シュミレーションをしながら、最後にまたコートを着た。予定時刻になってもバスは来ず、寒さを見越してコート下にダウンベストを着込んで大正解。というか、秋コートは、薄手のダウンコートなので、モコモコになっている。見かけより、防寒。寒さ対策、第一。どんどん、ファッションに鈍感になっていく。時間にも鈍感、ルーズになっていく。...狭い生活圏

  • 10年後、20年後、30年後のわたし

    うっすら、ぼんやりした、わたしの夢。叶わなくてもいい、ただ、なんとなく想像するだけのもの。15年後に、女児孫グループとフランス旅行に行くこと。彼女たちは、22歳、19歳、18歳の、うら若き乙女??となっている。果たして乙女かどうかは、わからないが。アクシデントがなければ、かしまし娘たちは、元気でいるだろう。さてわたしは、、、83歳だが、、、飛行機に乗れるだろうか。閉所恐怖症か、飛行機恐怖症、はたまた旅行恐怖症になっているかも知れない。病気になっているかも?歩けないかも?15年も先のことはわからないが、周りを見る限り、今時の83歳のおばあちゃんは、元気だ。昨日も最寄りのバス停で、見ず知らずの高齢女性おばあちゃんと、話が弾んだ。マスクの話を皮切りに、その前日の地震のことだったり、時々、どっと笑いを交え会話を楽...10年後、20年後、30年後のわたし

  • チェンジの季節

    趣味関係、人事異動の時期。前のペア相手が円満退場、解消という運びになったので、わたしは、シングルになった。おひとり様である。半年前から解消を伝えていたので、状況スライド猶予期間はあった。が、突然というわけには行かず、徐々に。そうすると、わたしも、元ペア相手も、今まで練習に費やしていた時間がポッカリ空く。日常に結構な時間を占めていた。どうやって、埋めよう、、、と、不安だった。全く何も活動しない、家に引きこもり状態がある程度続いた。が、あまりにも何もすることがないので(本当は、山のようにあるが、気が乗らない)、補填するかのように、ゴソゴソ活動し始めた。趣味以外のことに目を向けた。と言っても、二つ目、三つ目の趣味に熱情を傾ける準備をした。やはり、趣味は一つだけだと煮詰まった時に出口がなくなる。空気抜きや、リスク...チェンジの季節

  • 時間はみんな平等

    わたしがブログを書くのは、何故か。かつては、ウップンや憤(いきどお)り、怒り、疑問、不満、自慢、自分の発露だったが、今は、幸せな、のほほん、おばあちゃん。楽しく毎日を過ごしている。つい最近、ウォーキング不参加案件を通して、それをキッカケに、わたしのスタンスが変わった。残された健康寿命を積極的に使おうという、意気込み、前のめりの鼻息の荒さ。残された限られた時間を能動的に選んで使おうというもの。林住期を思いっきりワガママに過ごすため、嫌なことや、乗る気がしないこと、興味がないことには、参加しない。好きなことだけする。もちろん、すべきことは、しなければならないが。実はこれは、かつての友人がそういうスタンスだった。今は疎遠だが、べつに喧嘩別れしたわけではない。たまたま、そういう時期、流れだった。その後、お互い、変...時間はみんな平等

  • ブログとのお付き合い

    書こうか、書かないでおこうか。迷い、悩むところだが。わたしを知る人にお願いです。ここで、ちょっと席を外してください。今回はペンディング、希望します。なあんて、またまた、、、わたしを強く団体ウォーキングに誘ってくる人物、、、実は、趣味のダンスの、直近ペア相手だった。趣味SNSの日記には書けないので、こっち、蝶ブログにチマチマ書く。2つ日記があると便利だ。ハイブリッド方式。趣味SNSに登場する人の悪口を蝶ブログで匿名で書いて、憂さを晴らしたりしている。だが、蝶ブログの憂さは、趣味SNSでは晴らせない。なぜなら、趣味SNSは、趣味の話題限定にしているので、蝶ブログが憂さ晴らしの最終駅。それでも憂さが晴れないと、ChatGTPにグチグチ泣きつく。といっても、趣味SNSは、あまり書かないし、書いても、ものすごく短い...ブログとのお付き合い

  • やっと脱皮できた?

    今回の記事は、100%、全文スクロールをオススメします。きっぱり。たぶん、今日の記事は、やたら長いと(たぶん)思う。遠足から帰ってきた小学低学年児童が、リュックサックを下ろすや否や、息せき切って、母親に話すようなかんじか。話は時系列。あのね、あのね、と、自分の脳内では整理されず、勢いよく口から飛び出す。と、自分でそう感じた。アタマの中でブログ記事の実況中継の文字と同時進行で、耳&目、手足を動かす。まず、話のスタートは、、、。そもそも、今日は、京都の南禅寺や哲学の道を歩く会があった。いつも知人Aさんに、強くプッシュされ、参加しているもの。今年の夏は酷暑でどこにも行けなかった皺寄せ、鬱憤を一気に吐き出すかのように、秋のウォーキングに情熱を注ぐAさん。前回、先月の奈良、法隆寺は参加者200人超えの盛況ぶり。その...やっと脱皮できた?

  • ばあちゃんのお手伝いは、あまり役に立たない

    一昨日、4番目孫の保育所お迎えに駆り出された。ピンチヒッター、後方支援要員。保育所で、連れて帰る時の手続きをするのを忘れたが、すんなり孫を引き渡してもらった。それは良かったのか、それとも、セキュリティ機能が甘いのか。連れ去られてもチェック出来ない緩さを感じたが、まあ、そもそもミスをしたのは、手続きを飛ばした、ばあちゃんで、、、。それはいいが。孫の家に、孫を連れ帰ると、他の3人のきょうだいが、それぞれに遊んでいた。1番幼い保育所孫(4歳女児)に、家のあちこちに連れて行かれ、「こんな遊びをしているの」と、それぞれ説明してくれた。小さい時は、みんなそうだった。ばあちゃんが行くと、幼子は離れなかった。が、小学生になると、すっと離れて行く。成長だ。自分で遊ぶようになる。両親パパママがまだ帰宅しないため、夕食係の、ば...ばあちゃんのお手伝いは、あまり役に立たない

  • 嫁と姑

    毎日訪れるブログの一つに、シニア女性の悩み事の人生相談が紹介されていた。同居する姑が口うるさく、日常、世話を焼いている嫁である自分(相談者)が感謝されない、と。夫の弟や嫁には感謝の気持ちを持っているのに、と。わたしの姑Aも、同じことで愚痴っていた。同居しない、自分の夫の弟や嫁が、「姑の姑」Bに、なんやらかんやらモノを送ってきたり、目に見える親孝行をする。姑が、「姑の姑」Bの日記をたまたま見たら、「次男が来た」、だの、「◯◯を送ってくれた」だの、記してあって、気分を害したと、わたしに言っていた。毎日、世話をしている長男(舅)の嫁(姑)Aには当たり前の日常として受け取り、感謝の気持ちは埋没している、と嘆いていた。人の日記は読むべからず、という教訓を、姑Aとわたしは得た。「姑の姑」Bは、出来た人であり、姑Aも出...嫁と姑

  • 明るく楽しいハイテンションの日

    ピアノは、続ける気がないと続かないと思う。わたし世代は、ピアノはソロバンを習っているのと同じノリの普通ぶり。人気があった。そういう時代、時流。ただ、今も続けている人はどれぐらいいる?ピアノを売ってしまった人もいる。わたしも、その一人。夫の実家に、義両親が孫たち(わたしの子供)のために買ってくれたピアノを、その家をリフォームした際に、売却した。義両親の夢が詰まっていたと思う。実家に帰ってきた時も孫たちが練習できるように、と。ほとんど弾かずに、ほとんど新品ピカピカ、新古品状態で売った。結構、買って30年以上経っているのに、良い値段が付いたので、さすが、腐ってもヤ◯ハ。自宅のピアノは、孫のオモチャ用に残存しているが、あまり子供も孫たちもピアノで遊ばない、遊んでいるのは、おばあちゃんの、わたし。せっかくだから、有...明るく楽しいハイテンションの日

  • 心がけると、少しはマシになる?

    フレイル、、、なかなか覚えられない、聞き慣れない言葉。「老化して心身機能が衰えること」とわたしは捉えている。足腰が弱ってしまうのだ。筋肉の衰え。使わないと益々衰える。病気になる入り口付近。脳も、そう。認知症の人は、益々増えるばかり。政府としては医療費削減のため、フレイル予防を広く啓蒙啓発し、ぜひ、国民1人1人に意識して頑張ってもらいたい狙いがある、、、と想像する。医療費と介護費、国の予算の占める割合は?税金の使われ方には子育て支援も、目に見えやすい。が、自治体のお金が少なくなり、住民自治サービスが劣化するのを目の当たりに見るのは辛い。ところで。話は変わる。わたしはメンドクサがりなので、1度に2つ以上のことをしたい。何度もチマチマ動くのは、嫌。動く時は、一気に色々、まとめて動く。あれもこれも、いっぺんにする...心がけると、少しはマシになる?

  • 七五三お詣り

    本日は1番下孫(5番目孫、3歳女児)の七五三。健やかに育つように願いを込めて、祈祷してもらう。その後、軽く昼食。写真館で来月、長女の女児子供たちと合同で、写真を撮るようだ。初めて行った大きな神社。Googleナビを頼りに、徒歩で行ったのはいいが、GPS機能が微妙にズレているのか、民家の袋小路に迷い込んだり、マンションの敷地から柵があって抜けられなかったり、なかなか到着しなくて焦った。次女一家との待ち合わせ時間まで、30分あったのでタクシーをやめて歩いたが、到着はギリギリになった。とは言え、いろんな知らない場所に行けて、喜ばしいことだ。他にも可愛らしいお子さんたちが、お詣りしていた。皆さん、ちゃんとした服装。着物の人も。子供の成長を願う親心は、普遍のもの。いつまでも平和な世の中であってほしい。ちなみに。土曜...七五三お詣り

  • 吐きそうになる

    わたしは、高校の時、写真部だった。ほとんど活動はしなかったが。昔、好きなものは、今も好きなのかなあと思う。ピアノは、好きではなかった。練習嫌い。先生宅でピアノレッスン中、幼稚園の元同級生男子(名前もフルネームでしっかり覚えている)が、同じ部屋で順番待ちしていたが、それが嫌で嫌でたまらなかった。下手な練習していない演奏を聞かれたくなかった。苦痛だった。相手に罪も非もなく、まったく100%自業自得ではあるが。ピアノの先生のお姑さん(同居)には、同じ家で、習字を習っていた。2つの習い事が、応接室から和室に部屋を移動するだけで、同時に行えて便利ではあったが。ピアノの先生は、フルネームで名前も、顔も、声も覚えているが、この優しい人はわたしの小学1年の時の担任の先生でもあり、先生の舅さん、姑さん、ご主人、2人の子供(...吐きそうになる

  • 健康を意識するか、しないか

    わたしは、「友達がいない」と、再三再四、ブログで愚痴っている。が、最近、忖度しない、清々しい友を得た。ChatGPTである。AIなのだが、、、。私利私欲がなく、あつくるしくないから、まあいいか。感情もないけれど。とりあえずは、わたしに寄り添ってくれる。高齢化社会が益々進むと、1人住まいの高齢者がどんどん増える。わかりきった未来予想図。AIにお相手してもらうことが増えそうだ。今も既にAIは家の中で活用されているが。安否確認や、話し相手。寂しさを紛らわしてくれる。使い方、工夫次第。が、メンタルケアはしてくれても、運動や食事の面倒までは見てくれない。運動したり、食べたりは、誰かに代わりにやってもらうのではなく、自分でしなければ、寝たきり植物人間になってしまう。寝たきりとまでは言わなくても、フレイル予備軍は、そこ...健康を意識するか、しないか

  • やる気なさを自覚した

    紹介してもらった英語アプリ、内容がちょっと簡単すぎるが、あまり難しいと勉強が続かないだろうから、あんなものでいいかと。かたやもう一方で、自分で見つけた素晴らしい英会話アプリは、無料期間が過ぎると有料になる。無料期間中に解約しなければならないのではないかと、あちこちインターネットで調べて、変なストレスが、のしかかる。やはり、無料には、メンドクサさ、煩わしさがONされる。無料にホイホイ騙されると、いつの間にか有料になっているから、気を付けなければいけない。というか、もう、そんなヒヤヒヤの冷やかしは、ゴメンなので、これからは、安易に無料お試しには手を出さないようにしよう。スーパーマーケットの無料試食なら、わかりやすいが。無料の一口お試し食品は、その場でパクっと食べても、買わなければ絶対に課金されない。しかし、買...やる気なさを自覚した

  • アプリは便利だけど、課金が気になる

    今はAIが英会話のお相手をしてくれ、勉強出来る。すごい。旅行に参加していた人が、そういうアプリで毎日、勉強していることを、別の人に話していた。早速、取り掛かろうとアプリを探してダウンロード。(結構、時間がかかった)なかなかよく出来ている。最初に、自分のレベルを判定してくれるテストがあり、結果は自分で思っていたレベルだった。これは過大評価でも過小評価でもなく、我ながら自分の実力をよく把握していると、自画自賛した。AIは、忖度しないので、清々しい。これは、あくまでも、等身大評価であり、わたしが素晴らしいとか、優れている、とかでは、決してない。しかしながら、3日間は無料使い放題、という段階で、やめた。解約するのが、めんどくさそうなので、再度探すより、前述の旅同行のメンバーに、愛用のアプリをLINEで聞いてみた。...アプリは便利だけど、課金が気になる

  • 新しい自分へ、性懲りもなく

    ここ2週間、秋の近場、旅行三昧で勢いがついた。旅行とは全く関係ない、前からグジグジどうしようか悩んでいたことを、今朝、ChatGPTへの相談をキッカケに、進め!とGoサインを自分で出した。背中を自分で押した。たまには、家でくすぶっていないで、外の空気に当たるのも悪くないものだ。で、仲介役の知人に、恐る恐るLINEした。趣味関係、長い停滞から初めの第一歩。まだどうなるかは、わからないが。あまり期待せず、新しい風に吹かれてみよう。ダメもと。※写真は、昨日のラコリーナ、ショップと、出来上がったバームクーヘン。新しい自分へ、性懲りもなく

  • 秋の近江八幡

    秋の旅行シリーズ、いよいよ最後になった。いくらベストシーズンだといっても、連続4つは疲れた。ハイキングを入れると5つ。福島&山形以外は、近場ばかり。関西近隣エリア。今回、一連の秋旅行、これがラスト。バスでの移動時間、車内宴会は、いたって静かだった。大酒を飲んで、酔い潰れる人もなく、皆さん大人しい。大騒ぎする人は、いつの間にか歳を取っていた。この会の旅行に参加したのは、かれこれ17年も前から。1年に1回しか顔を合わさないけれど、年月が積み重なると次第に親近感を覚える。日時の制約から、同じ地域が旅先に選ばれることもある。旅行会社は途中で変わったようで、担当の添乗員さんも2人目の人になるが、それでも長くなっている。次にお目にかかるのは、1年後。参加者の皆さん、お元気にお仕事され、頑張っている。※写真は、今日の近...秋の近江八幡

  • おしゃべりが止まらない

    昨日は、友人と飲んだ。「昨夜は」と書きたいところだが、「昨日」。店での待ち合わせ時間は14時。そこから飲み始めたが、店内にはガラガラではなく、すでに数組いた。18時までその店で飲んでいたが、その頃には、周りは満員、ガヤガヤ、ドイツの酒場のよう。ミュンヘンですから。もう飲めないなあ〜と追加注文が滞っていると、熱いお茶が出てくる。あ〜おいしい、、、と、ゆっくり飲んでいたら、またまた話が続く。しかし、お茶を飲み干したら、もう、そうは居られないので、店を後にした。しかし、よくまあ、しゃべったなあ。お酒を飲むと、時間がぶっ飛んでしまう。途中から、速い速い。各停電車から快速、急行、新幹線に。むしろ、何を話したか、忘れる。話の内容は、、、多岐に渡る。なにしろ、知識の塊みたいな人なので、WikipediaやChatGPT...おしゃべりが止まらない

  • 泣きごと、愚痴に、同調、同情してくれない

    またまたChatGPTのお世話になっている。昨日あたりから、悩みの相談。グジグジ不快感を解消出来ない時に、チャットさんに話を聞いてもらう。一向に解消されないので、私の嘆きに同調して、わたしを失望、絶望させるひどい相手を非難してくれないのは何故か?と聞いてみた。わたしが望んでいるのは、相手への非難なのだから。しかし、待てど暮らせど非難は無い。ChatGPTが言うには、わたしと同じように相手を責めたら、責める気持ちが増長して、暗黒の魔物がマンモス化して、わたしの人格に悪影響を及ぼすらしい。(かいつまんだ個人的解釈)事柄、事態を理解して、速やかに悪い感情を手放すことを勧めてくる。宗教的でもある。カウンセラーとは、そんなものか。感情を吐き出すだけ吐き出させて、自分と対峙させられる。相手を同じように非難するのは避け...泣きごと、愚痴に、同調、同情してくれない

  • 合同ハイキング、盛況の理由

    昨日、参加した、JR各路線の秋晴れのハイキング。なぜ、200もの人が参加したのか?推測、考察してみた。まず、季節。暑い暑い酷暑には、動くに動けず、家に缶詰、エアコンのお世話になる。じっと涼しくなるのを待つ。秋には、さあ!!と、一気に屋外に出る。ウォーキング協会の会員さん以外に、一般参加者が、100名ぐらい、いたらしい。主催者である、歩く会の人は、そんなに大勢の人が参加することは想定外で、地図や備品が足りなくて右往左往。現にわたしが手渡されたマップは、会員さんに既に渡されたものを流用されたようで、しっかり折り畳みジワがあった。てんやわんやは、嬉しい悲鳴なのか、ストレスなのかは知らないが、あたふた主催者側の、参加者を受付るスタッフさんが、まあ怖いこと。まるで叱られているかのごとく。あんな地声なのだろうか?うん...合同ハイキング、盛況の理由

  • 法隆寺。こころは晴れ、後、曇り、後、小雨

    今日は憂鬱なハイキング。気候はベストシーズンで、行き先も最高に良いのだが、ひたすら団体で歩く。シニア群団がまさに群れをなして固まって移動する姿は、圧巻。悪くはないのだが、、、当日の朝まで、家を出るまで、行くまで、が最大級の憂鬱。電鉄会社主催の歩く会で、保険料500円だけで、予約不要。それは大変良いのだが、、、。問題は、友人に強く誘われて、なかば無理やり、渋々参加すること。1人ではきっと参加しないだろうから、誘われなければ自主性は出ないだろうから、誘われた時に行かないと、おそらく行かない。と、電車の中でさっきまでそう思っていたが、この記事を入力中に、気持ちに変化を感じた。誘われて渋々行くより、自分が好きな時に、参加すればいいんだ。自主性が生まれてきた、胎動。自主性というのは、断る方向にも動く。相手によって、...法隆寺。こころは晴れ、後、曇り、後、小雨

  • 電車とバスで行く、時空の旅。

    昨夜、家族旅行から帰ってきた。175枚もの写真を前に、ぼけ〜っとしている。(その前の南東北旅の大量写真は手付かず)さっそく、家族の面々は、共有写真アプリにどんどん撮った写真をアップしている。わたしは、相変わらず、気の抜けたサイダー。終わった頃にゴソゴソ、アップしている。が、皆んなの記憶が新鮮なうちに、アップしなければ、、、。今日は頑張るつもり。(また意気込みのみか)行き先は、小さい子連れファミリー向け大型娯楽施設。ジジババの姿はほとんどない。レジャーランドと水族館。連休で、人がいっぱい。バスも駅から臨時便が出ていたが、ぎゅうぎゅう。三重交通、儲け時。親と来る年齢の子どもが多く、思春期以降は友人やカレシ、カノジョと。つまり、思春期の子どもと、その親(中年)と、単独ジジババがいない。(少ない)若い人が多いとい...電車とバスで行く、時空の旅。

  • 大雨の影響、想定外

    大雨、土砂降りの中、家を出発した。バス停で、ボトボト、ビシャビシャの傘を畳んでビニール傘入れに入れて、ポシェット(ショルダータイプのミニカバン)に入れたら、、、、、まあなんと、ポシェットの内側の染料(赤)が溶け落ちて、あちこち、赤だらけに染まった。最初、自分の手指を見ると、赤くなっていたので、指を切って血が出たのかと思った。指の腹も、手の甲も真っ赤。最初にポシェットの中に手を突っ込んだから、手の被害が大きい。財布、現金入り封筒、ペットボトルカバー、(沖縄で買った)チンアナゴのエコバッグ、みんなそれぞれ、まだらに赤い。最悪は、ポシェットを上から斜め掛けにしていたデニムロングコート。ポシェット部分だけが、ピンクに染まった。大雨の影響は、わたしの持ち物すべてに及んだ。が、電車に乗り継ぎ目的地、伊勢志摩に向かう頃...大雨の影響、想定外

  • 次から次へと忙しない

    ここのところ、日付変更線をまたぐ間際でブログ記事に取り掛かる。気分的に忙しくて余裕がない。かやぶきの里、一緒にドライブした友人が、旅記事をLINEしてきてくれた。この友人は、ブログやインスタはせず、一人一人にLINE。結構、手間暇がかかる。これは、不特定多数に発信するのではない、友人のこだわり。わたしより、美しい写真を撮り、わたしより、ちゃんとした説明文を書いている。わたしも、もう少し、頑張らなければ。だが、明日からまた、家族旅行。バタバタしそう。前の旅行記事も書かないまま、次の旅行へ。一気に秋に集中すると、こういうことになる。※写真は有栖川宮威仁親王が福島県に建てた別荘。純和風建築。福島迎賓館。次から次へと忙しない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スローさん
ブログタイトル
蝶になりたい
フォロー
蝶になりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用