chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野次馬オヤジの見てある記 https://blog.goo.ne.jp/kaino-sarao/

暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ

毎朝ゴミ捨て・庭掃除、 ちょこっとボランティア、街を徘徊、 そして時々ブログ

kaino-sarao
フォロー
住所
横須賀市
出身
葵区
ブログ村参加

2010/03/03

arrow_drop_down
  • 河津桜を見に

    2月28日(金)今日で2月も終わり、月日が経つのが早いです。ブロ友のお良しさんの22日の情報では見頃はもう少し後かなと思っていましたが、26日のTBSのニュースで見頃になったとの事で、昨日娘の運転で見に行きました。開花予定が去年より遅れたので、桜まつりは1週間延長だそうです。平日木曜日の1時半ごろなのに京急三浦海岸駅近くで海鮮の幟の立っている飲食店はどこも沢山の人が並んでいました。京急三浦海岸駅前の桜は満開です。天気も良く暖かくなる天気予報でしたからか人出も多く、桜並木が続く道路は生活道路なので両側の歩道は狭くて人・人・人であふれていました、会場近くのは駐車場が満車なので歩いての花見は断念し、見頃の桜を眺めながら、車で往復して眺めて終わりです、横断歩道を渡る人が多く、車はなかなか進まないので割とゆっくり...河津桜を見に

  • 車の運転は終わりです-2

    2月27日(木)22日に免許書ので失効で車の運転は終わりにしたヴィテー爺ですが、なぜか昨日今日と毎日新聞の読者投稿欄で免許証返納の話が続きました。26日の投稿は:ヴィテー爺と同い年のご主人が奥さんと娘さんが心配で返納を進められ、高齢者講習の検査を受けていたにも関わらず1週間ほど考えて返納を決めた話。今日の投稿は:喜寿の誕生日1ケ月前に2019年に起きた東京池袋の高齢者暴走事故を考え、まだ大丈夫と思っていているいま決意した男性が、運転する方が居ないらしく愛車を処分しにディラーまで車で行き、そこから警察署までバスに乗り返納して自宅までバスで帰って来た話。高齢者社会で住んで居る場所によっては車が無いと生活に支障が出るので一概に高齢者の免許証返納をとは云えませんが、くれぐれも運転にはご注意ください。車の運転は終わりです-2

  • 銭湯が閉店

    2月25日(火)southandnorthfaceさんのblog梅の湯(横須賀・久里浜)-銭湯の散歩道で梅の湯が閉店するのを知り、買い物帰りに覗いて来ました。昭和の中頃まで都市部の住宅は内風呂がある家は少なく、多くの人が銭湯に通っていました。亡くなったカミサンの横浜の家も徒歩圏に5~6軒の銭湯があり、孫が生まれて間もなく風呂場を増築するまで銭湯通いだったし、横須賀に棲みつく様になったからは市内の銭湯や日帰り入浴出来る施設は全部入浴済みで、現役当時は会社帰りに京急沿線の銭湯は途中下車して行っていました。建築屋の端くれで街歩きの好きなビンテー爺が入会していた高橋直裕氏(元世田谷美術館学芸員,落語家(遊興亭福し満)東京意匠學舎主宰)のガイドツアーは年に2回ほど銭湯の建物を見て歩く回があり、その回の案内役は...銭湯が閉店

  • 今日で車の運転は終わりです

    2月22日(土)今日は2・22日ニャン・ニャン・ニャンで猫の日だそうですが、ビンテー爺にとっては車の運転が終わりの日です。80代になったら更新はしない心算で70代の最後に免許書の更新をし今日で失効です。運転経歴証明書で特典が受けられる施設や店があるらしいのでNETで調べて見たら利用する事も無い様な処ばかり、試しに数日前に読み終わった文庫本をBOOKOFFに持って行き今までは免許証で身分証明していたのですが、何も云わずマイナカードを提示したらOKでしたので他でも身分証明はマイナカード足りそうです、運転経歴証明書発行には手数料と写真代で2,000円ほどかかるので少し倹約も出来ました。免許証所得から60年弱、駐車違反の罰金やチョコットぶつけたり擦ったりの自損はありましたが事故も起こさず無事に過ぎて良かった...今日で車の運転は終わりです

  • 河津桜を開花を偵察

    2月21日(金)ブロ友のお良しの2月19日のレポート第8回三浦海岸の河津桜🌸🌸🌸開花状況で少し咲いてきているので、買い物の帰りに近くの河津桜を見て来ました。ペルーが来航して上陸した久里浜港へ向かう工業団地の前の道路と我家の近くの幼稚園の庭です。まだ2・3分咲きですが3連休の後は暖かく予報ですから、来週末は見頃になるかも。河津桜を開花を偵察

  • 今日も蜜柑を置いてみた

    2月19日(水)今朝は寒かったけど、大雪の地区の方々には申し訳ない様な良い天気です。ヴィテー爺は洗濯爺に変身。隣の梅は満開です。昨日蜜柑を置いたらメジロとヒヨドリが来たので、今朝も置いてみました。ヒヨドリは警戒心が強くそばに来てるのですが蜜柑を突くタイミングで写真が撮れません。昨日より少し窓に近い処においたのでメジロはアップで撮れました11時の時点でほとんどなくなっていました。今日も蜜柑を置いてみた

  • メジロが来ました

    2月18日(火)メジロを見かけるので庭の樹に蜜柑を置いてみました。時々覗くとヒヨドリが来てるので写真をと思うと窓のガラス越しなのに敏感に察して飛び立っので、ヒヨドリが食べているところは撮れませんでした。何故かヒヨドリの後にメジロが来るのです。買い物から戻って来たら、綺麗に全部無くなっていました。房まで無くなっているので最後はヒヨドリでしょうね。メジロが来ました

  • 野菜を貰いました-2

    2月16日(日)昨日も亡くなったカミサンの友達-2から大根と人参を頂き、お隣に半分お裾分けしても大根2本と人参10本残りました。亡くなったカミサンの友達-2は自宅の裏庭の家庭菜園で作った野菜を季節毎に届けてくれています、素人が作る野菜ですから形は悪く大きさもバラバラですが新鮮で美味しい野菜です。夕食のおかずは娘が大根を缶詰のサバの味噌煮で煮てくれました。出来上がりはこんな風です、亡くなったカミサンも時々作ってくれた家庭の味の一品です。大根は筋も無く味も良く染み柔らかく煮え、口に入れると蕩ける様で美味しかったです。さらに大根おろしにシラスを乗せて、味噌汁の具も大根で玉子を落として大根尽くしの夕食でした。野菜を貰いました-2

  • 雛人形を飾りました

    2月15日(土)雛人形を出して玄関に飾りました。ケース入りの雛飾りのケースが壊れてしまい捨てた時に、亡くなったカミサンが何もないのは寂しいからと買った陶器の立ち雛です。前の飾りは賑わいに100均の雛人形。これはジジ・ババの宝物で、20年ほど前に孫が幼稚園で作ってプレゼントしてくれたお雛様です。雛人形を飾りました

  • 野菜を貰いました

    2月12日(水)亡くなったカミサンの友達がキャベツを頂きました、息子さんの奥さんの実家が農家の方で年に数回採りたてを持って来てくれます。大玉ですから今は1個400円近くしています、使い切れないので半分はお隣さんにお裾分け。半分でも多いので鍋にしようとスーパーで見つけた、のもやしもやし坦々鍋としゃぶしゃぶ用豚肉を買って来て、昨日もやしの代わりにキャベツを千切りにして食べてました。キャベツの千切りと坦々スープの相性も良く大成功です、今はキャベツが高価なので次回はもやしです。今日の夕食は残りのスープにご飯を入れておじやにします。野菜を貰いました

  • PCでお絵描き-(過去の作品)-332

    2月11日(火)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、買い物以外に外出する事も無くなりブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少しずつ掲...PCでお絵描き-(過去の作品)-332

  • 寒いけど今日も良い天気です

    2月9日(日)おはようございます、今季最強寒波で各地に雪が降り続き生活に影響が出ていますが、こちらは寒いけど今日は冬晴れの良い天気です。目下の処、朝も氷点下になることもありませんが、ここ数日は朝方には風呂の給湯器の凍結防止が稼働し雪だるまマークが点灯しています。雪掻きをしないと外にも出れないとTVのニュースで見ましたが、このあたりに住んで居ると想像も出来ません、そんな方々の事を思うと少しぐらい寒くても我慢して頑張らなくてはの思いです。寒いけど今日も良い天気です

  • PCでお絵描き-(過去の作品)-331

    2月7日(金)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、買い物以外に外出する事も無くなりブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少しずつ掲載...PCでお絵描き-(過去の作品)-331

  • 目の前にイソヒヨドリが

    2月4日(火)朝、雨戸を開けたら目の前5~60cmのブログ塀の上ににイソヒヨドリがいて飛立たないので急いでスマホを取りに行く間に少し離れたけど、それでも2m程の処で撮ることが出来ました。結構見掛けるけどスマホを持っていなかったり撮るには遠過ぎたりで、今年は初めて撮れました。裏のアパートのベランダに飛んで行ったけど、直ぐに裏の法地の方に飛んだので急いで外に出て裏に行ったら法地に居ました。5分ほどチョコチョコ動き回り又アパートの手摺に行き、飛立ってしまいました。今迄で一番近くで見て撮ることが出来、満足満足です。目の前にイソヒヨドリが

  • もう2月です

    2月1日(土)こないだお正月だと思ったら、もう2月になってしまいました。明日は節分、昔は各戸の玄関に鰯の頭と柊が飾られ夜になると鬼は外・福は内の声が聞かれ、翌日の朝には道端に豆が沢山落ちていました、今は社寺・保育園・幼稚園等施設の行事になってしまった感があります。替わってここ2~30年1月末からどこのコンビニ・スーパーでは恵方巻に旗が揺らめいています。関東地方にはなかった行事で、一説によれば某コンビニが関西地方の行事を全国的行事に流行らせたらしいです。ビンテー爺はあまり関心ないのですが、翌日恵方巻の余りが割引になっていれば買おうかな。もう2月です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaino-saraoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaino-saraoさん
ブログタイトル
野次馬オヤジの見てある記
フォロー
野次馬オヤジの見てある記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用