chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ https://miura-mayumi.blog.jp/

気象予報士(予報&キャスター)のつぶやき。天気、音楽、映画、スピなこと等等、のつれづれの日記。

こんにちわ、気象予報士、MC、ナレーター、ライターのmaple(三浦まゆみ)です。 私のオフィシャルブログ『Maple』http://blog.livedoor.jp/mak5-official/、心友のamiとの往復書簡『Tokyo〜Toronto往復書簡』 http://blog.livedoor.jp/tor_tok/にも、是非おいで下さい。

maple
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 祝月晦日

    明ける空眩しく昼の陽陰る照る繰り返すゆるやかに...晴れも曇りも天一段高く澄み渡る祝月、穏やかにうつろう日。*祝月:9月の異称。長月。秋の季語。☆つぶやき... よく移動し、新しき出会いの9月だった。 どれもお初

  • 澄む秋

    澄み渡る空と光り一点の曇り翳り無く...明ける盛る暮れる終日スムースに清らかな時空貫く日。*澄む秋:秋の澄んだ大気のこと。秋の季語。☆つぶやき... 弾けるエネルギーがきらきらと延々輝き続けるような空間の中で過ごす

  • 暁月夜

    空(くう)縫う時縫う風爽やかにこころ紡ぐ穏やかというタペストリー広げる…秋気万物にみつる麗らかな日。*暁月夜:あかつくよ。夜明け方に出ている月のこと。有明の月のこと。☆つぶやき… 夜明け前の陽に起こされたよ

  • 秋の服

    人肌冷やす風一段また一段秋深める…傾く陽の早さに一段また一段秋進む…昼陽の時にも衣重ねながら早足の秋五感に露なる候。*秋の服:秋も半ばを過ぎ気温も下がってくると、袷など裏地のついた服を着るようになる

  • 秋高

    仰ぐ青高く眩しく仰ぐこころ清む深く…肌ほんのりほてらせながら我が身爽やかに濯ぐ日。*秋高:秋になると、大気が澄むので空が高くなったような感じがする。これが「秋高し」だが、「天高し」の

  • 秋の音

    うっすら暖かく…うっすら明るく…うっすらしずく落ちる…さやかに見えねどの秋、そっと薄衣の肌に心地よき日。*秋の音:物音がさやかに聞こえること。風やせせらぎなど自然の音ともかぎらず、人のたてる物音ともかぎらない。

  • 盆の月

    残る暑さ柔らかに青に浮かぶ雲柔らかい…ふんわりの気と空と馴染みながら、柔和な気分で眺める日。●盆の月:盂蘭盆会の月。陰暦七月十五日にあたる。残暑の厳しい頃の月である。秋の季語。☆つぶやき… 目の前に差し出されたコ

  • 秋彼岸

    さらさら涼しくふわふわ暑く…秋の涼と名残りの夏の暑…季節巻き戻しながらこころ前に進む日。*秋彼岸:。秋の季語。☆つぶやき… これまで住んだことのある街の一つに、今日はなぜか居る。 二度と降り立つことはないだろうと

  • 秋分

    季(とき)分かち時分つ…過去と未来の境界線に佇みじっと今ここのわが身と対話する…秋分爽やか超える凛とする氣の日。*秋分:二十四節気の一つ。太陽の黄経が180度になる日。大体

  • 鯖雲

    ひんやり一段また一段秋二段で深まる...季(とき)の手触りに潜み出す冷たさ、深き緑達にうっすら紅さす日。*鯖雲:秋にみられる巻積雲。「鰯雲」に同じ。形状が鯖の班紋に似ることからいう。 秋鯖の漁期によくみられる。一

  • かりがね寒き

    ひと雨ひと季(とき)無数のしずくにこもる涼静かに秋深める…雨上がる空の下、秋涼越えて指先ひんやり冷たき日。*かりがね寒き:雁が渡ってくる頃の寒さのこと。秋の寒さの表現のひとつ。秋の季語。☆つぶやき… 何度も

  • 立待月

    朝の陽昼の陽澄み渡る風に光り満天に輝く...宵にも満ちる清澄なる秋の氣に...十七夜の月いまだ円い光で満ち満ちる日。*立待月:十七夜。陰暦八月十七日の月のこと。名月の後は次第に月の出が遅くなり 立待月の頃に

  • Singing Moon ~ 十六夜

    しんと秋横たわる地上にほのかな夏ふんわり真昼暖める...冴えるいざよう月と星々の光り、温もる宵の口に清しき日。*Singing Moon:ハーベストムーン(Harvest Moon)。8月の満月の呼び名の一つ。*十六夜:既望。旧暦八月十六日の

  • 明月

    陰る朝開ける昼明ける...昼の光り宵の光りに移ろいながら、名月望の満つる光り清らかなる日。*明月:めいげつ。十五夜、名月。旧暦八月十五日の月のこと。団子、栗、芋などを三方に盛り、 薄の穂を活けてこの月を祭る。秋の

  • 仲秋

    透明な光の粒子時空に満ちる秋の粒子に満ち満ちる...隙間ない清らかな涼思い切り深呼吸する仲秋穏やかなる日。*仲秋:秋の半ばの一ヶ月の意。陰暦八月の異称。陽暦ではだいたい九月と重なり、 虫の声も響き渡り、月の光も

  • 望の潮

    雨さりするり一段深まる涼舞い降りる…ひと雨数度の秋涼ひんやりも肌心地良き日。*望の潮:旧暦八月十五日の大潮を指す。春の大潮は昼が高くなるが、秋の大潮は、夜間もっとも高くなり、中秋の夜の名月のころに満潮を迎える。 秋の

  • 秋の海

    涼やかな空と氣と音に包まれる…こころからだ澄ませる清和なる日。*秋の海:秋になって色が深く波がやや高くなった海。 秋の季語。New post・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』*ボイス・サンプル [voice - n

  • 秋簾

    秋の日にふんわり夏日が包み込まれたような真昼…しみじみ歩みを進めるこの季(とき)を眺める日。*秋簾:立秋が過ぎてもなお吊られているいる簾のこと。夏を惜しみ懐かしむ心、あるいはしまい忘れられて風に揺れている侘しさがこの季語の本意であ

  • 七竈

    晴れ渡る迷うことなく清々と…濁りない日向と日陰に佇みながら、まっすぐの気持ちと対話する内なる自分解放する日。*七竈:バラ科の落葉高木。山野に自生する。燃えにくい木で、七度竈に 入れても燃え残る と言われたとこ

  • 二百二十日

    朝雨しずくの数ほど空気冷やす雨上がりの昼に爽やか未満の涼しさ置き土産する…雨後の氣に確かに漂う秋、衣一枚重ねさす日。*二百二十日:立春から数えて220日目。二百十日と

  • 穂草

    昇る陽の沈む陽の位置うつろい…陽の頂きより高き天空から降り注ぐ…昼の間の明るさ満点の快晴、秋へのうつろい静かに語る日。*穂草:えのころ草、蘆、薄、萱、カヤツリグサ、などが秋に出す穂花のこと。 それらが結

  • 重陽

    清らかな流れ泳ぐよに歩む足取りすいすいと進む心地よく...清澄な青の空の下、万緑の細波の音爽やかに響き渡る日。*重陽:旧暦の九月九日の節句。菊の節句ともいう。長寿を願って、菊の酒を飲み、 高きに登るなどの風習

  • 秋日

    ふっくらと香る緑に夏宿るそこはかとなく漂う涼に秋宿る…深緑に混じる紅葉色、残暑と新涼の狭間でゆっくり色づく日。*秋日:秋の日の光であり、秋の一日でもある。秋の太陽は残暑をもたらすが、 次第に爽やかにな

  • 白露

    透明度100%の陽射し透ける輝く光線放つ色雲に七色で反射する...白露、夏日の光り爽快に降り注ぐ日。*白露:露が降り、白く輝くように見える頃。二十四節気の一つ、秋の季語。☆つぶやき... 人だったり、動物達だったり、何

  • 草の香

    昼空の陽射しに宿る風に宿る夜空の星の光に宿る...空と氣にしっかり宿る秋、天と地に姿表す日。 *草の香:くさのこう。様々な秋の草の香りをいう。春の萌える生命力のある香りや 夏の草いきれのむっとするような匂い

  • 豊の秋

    活き活きと風吹き渡る手触り爽快に吹き抜ける...南からの風にも混じる涼、さらさら心を鎮める日。*豊の秋:穀物、特に稲のよく実ったことで豊の秋ともいう。豊作の年には地域をあげて 秋祭をとり行ない、喜びを分かち合う。

  • 秋起こし

    一点の曇りない快晴の青に陽射しの時計明けから暮れまで半円描く...夕刻の明るさにいまだ長き昼100%爽やかな日。*秋起し:取り入れのあと田畑を耕すこと。秋耕。一毛作では藁などを漉きこみ土の風化を 早めて来春の

  • 爽気

    さらり乾く風も光も夏日の熱引き算する爽やかに肌さらり包み込む...満ちる爽気に誘われながら、身体に残る夏洗い流す日。*爽気:爽やかとは、もともとはさらりと乾いた秋風が吹くことをいうが、次第にその風に 包まれ

  • 秋され

    昼空陰るだんだんと白雲重ねる灰色雲に透ける茜色ほんのり秋空色描き出す...雨待ちの麗しき夕、やわらかな心の色で迎える日。*秋され:秋になった、という意味。古来「秋されば」と歌に詠まれたが、已然形の 「秋さ

  • 彩月朔日

    濃く青く抜ける空から淡くまぶしき光り降る...彩月朔日、深呼吸する爽やかな光と風で心身満ちる日。 *彩月:いろどりづき。9月の異称。長月。祝月。秋の季語。☆つぶやき... なんとなくで、何度目かのリスタートの月のよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mapleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mapleさん
ブログタイトル
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ
フォロー
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用