chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママとキッズが選ぶ オススメ絵本ブログ http://osusume-ehon100.seesaa.net/

絵本大好きな6歳と8歳の男の子のママの絵本ブログです。

長男が1歳のときから寝る前に絵本を読むのが習慣で、もう7年続いています。働くママなので読み聞かせは親子の大切な時間です。家にはお気に入りコレクションが100冊以上。子供とのエピソードを交えながら紹介していきます☆

yukita
フォロー
住所
三鷹市
出身
各務原市
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 卒園式!!&お花見

    昨日下の子の卒園式でしたぁ。 涙涙・・?の卒園式になるとおもい、 ハンカチも用意したんだけど 泣くタイミングゼロ(笑) 幼稚園とかでは 「さよ〜なら、先生」 とか言った歌を歌ったり、 「お父さん、お母さん ありがとうございました! 〜ありがとうございました」 といった呼びかけでポロリ。 といった話を聞いたんですが、、 なにせ、お別れの歌のかわりに わらべ歌。 子供たちが歌った歌は 「おてぶしてぶし てぶしのなかで へびの生焼け カエルの刺身〜♪」 なんて歌で、 かわいいんだけど どこで泣いたらいいんんだぁ〜〜。 終始..

  • たべたのだあれ

    たべたのだあれ 同じく五味太郎さんのどうぶつあらあれシリーズの 「たべたのだあれ」です。 うちの子は食べ物のほうが好きだったかな。 動物の中にたべものが隠れていて 「たべたのだあれ?」 と聞いて行きます。 最初はぞうさん、 ぞうさんのしっぽにさくらんぼが くっついています。 その次はライオンの鼻がイチゴ。 イチゴが大好きだった 上の子は ときどき ライオンの鼻からイチゴを とって パクパクとたべるふり。 まだちゃんとおしゃべりできないので ライオンがいちごたべている =「ガオォー」「〜チゴ」 とってもかわいかっ..

  • かくしたのだあれ

    この絵本も1歳を少し過ぎ もにょもにょ話が出来るころから読んであげていた本です。 今は二人の子供が二人とも かなり愛用していたので ぼろぼろです。 小さいころ本当に大好きだった絵本です。 どうぶつの中にあるものが隠れていて それを探していく、 という絵本です。 最初は手袋がにわとりの中に かくれています。 「かくしたのだあれ?」 というと にわとりの1羽のほうを 指さして 「てて、てて<img src=

  • みんなでぬくぬく

    みんなでぬくぬく この絵本は 数年前から家にあるのですが、 先週栃木へのとある動物園に行き、 この本に出てくる アンゴラうさぎと触れ合ったことがきっかけで 「久しぶりに読んでいようよ。」 と言って読んだ本です。 ちなみに、アンゴラうさぎは こちらの写真のカワイイふわふわもこもこした うさぎさんです<img src=

  • もうすぐ卒園式

    下の子が今週末 卒園式です。 3年間、あっという間だったなぁ。 乳児クラスの3年間も あっという間で とにかく手のかからない子だったから、 ちゃんとわたしは この子の成長の 一瞬一瞬を見逃さず見てこれただろうか、、と 半年してまた3年が過ぎまったく同じ想いになる。 ほんと、子供の成長は あっという間。 ママとして ちゃんとできてただろうか、、、 自己評価はかなり低い・・・。 さてさて今日もすっかり遅くなってしまった。 週末は過密スケジュール! なので体調を崩さないためにも そろそろ寝ます。

  • サンキューの日

    みなさん、サンキューの日って知ってますか?? わたしも知りませんでしたっ<img src=

  • 11ぴきのねこどろんこ

    11ぴきのねこどろんこ 先日もご紹介した 11ぴきのねこシリーズ。 またまた長男が これも書いてよ。 とリクエスト。 この物語は 11ぴきのねこと 恐竜の「ジャブ」 の友情と成長?の物語です。 11ぴきのねこは ある日 池で「ジャブジャブ」している 恐竜の子供を見つけます。 また別の日、 がけから転落してその子が泣いているのを発見。 みんなで力を合わせて助けます。 この場面ででいきなり 「どうしたの?ジャブ」 と、ねこが言うので うちの子も疑問。 「どうしてジャブって名前わかったの?」 「ジャブジャブしてた..

  • ゼラルダと人喰い鬼

    ゼラルダと人喰い鬼 この話は 子供を食べるのが大好きな人喰い鬼の 話です。 この話を話す前は、 「きゃ〜こわ〜い」 なんていいつつも、目がキラキラ。 怖いけど楽しい絵本なんです。 そしてこれまた 衝撃の結末<img src=

  • 三びきのこぶた

    三びきのこぶた 知らない人は おそらくいないだろう このグリム童話。 だけど、原作を知らない人は わりと多いんじゃないでしょうか? わたしも、原作に忠実な この本を読んだ時、 意外な結末に「へっ?」 と思ってしまいました<img src=

  • しんせつなともだち

    しんせつなともだち 今日は東京に雪が降りました。 わたしが会社を出たころには みぞれ&強風<img src=

  • あかたろうの1・2・3の3・4・5

    あかたろうの1・2・3の3・4・5 この本は、うちの下の子のお気に入りの本です。 主人公のあかたろうは、とっても頼もしい<img src=

  • 11ぴきのねことあほうどり

    こちらも、うちの長男オススメの絵本です。 「ママ〜、この本も載せてよ〜」 とまたまたリクエスト<img src=

  • コロちゃんはどこ?

    コロちゃんはどこ? この本も とても思い出深い一冊です。 上の子が1歳のころ、 よく読んであげてたのですが、 ストーリーは 子犬のコロちゃんがどっか行ってしまって お母さんが「ここかな?」 と探していくというお話です。 仕掛け絵本になっていて めくると いろんな動物が出てきます。 「ここかな?」 とわたしがいうと ちいさいかわいい指で そっとつまみ、 めくって 悲しそうな顔をして 「いないねぇ」 と言います。 何度も何度も読んでいるので 分かっているのに、 そうっとめくって また「いないねぇ」と悲しい顔。 ..

  • くもさんおへんじどうしたの

    「はらぺこあおむし」 でおなじみのエリック・カールの 仕掛け絵本シリーズの1冊です。 3歳のころ、 エリック・カールにはまって シリーズを何冊か購入したうちの1冊、 「くもさんおへんじどうしたの」 この本も ずいぶんまえから家にあるのですが、 たまたま昨日 「ママ読んで〜」 と下の子が持ってきたものです。 この仕掛け絵本は クモとクモの糸が 盛り上がっていて、指で触ると 立体的にクモの糸の感じがわかるんです。 ストーリーは 「くもさん、○○しない?」 といって何種類かの動物が 誘うのですが くもさんはせっせと巣を作っているので..

  • からすのパンやさん

    「ねぇ、ねぇ 今日はどの絵本でぐろぶ(ブログ)するのぉ?」 と最近子供も気になるらしく ちょくちょく私に聞いてきます。 そして 「ねぇ、明日はこれにしたらぁ?」 と勧められたのが、 「からすのパンやさん」 こちら、おなじみの 「加古里子」さん作の絵本です<img src=

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukitaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukitaさん
ブログタイトル
ママとキッズが選ぶ オススメ絵本ブログ
フォロー
ママとキッズが選ぶ オススメ絵本ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用