7/18本調子ではないが雨ばかり続いたので農場へ行ってかぼちゃの収穫とナスの手入れをした。午後はピーマンやオクラの手入れ。夕方,直売所の草刈りに行ってきた。かぼちゃの収穫とナスの手入れ
つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。
つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。
11/29午前中は20鉢以上の大菊の片付けをしたり,竹材置き場の補修をしたり,モクレンの枯れ葉の片付けなどをして時間を潰した。午後は野菜の収穫と袋入れ。朝から風が強く,枯れ葉が舞い上がった寒い一日だった。大菊の片付け
少々固いいちじくをなんとか使えるか料理を検討してもらったら,いちじくジャムの菓子を作って届けていただいた
11/29今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町.。帰宅後は石段の追加工事をした。手すりも調整したので今年の念願はかなった。午後は米・野菜などをお裾分けに甲府市・甲斐市の親戚にお届けしてきた。一方,近隣家の奥様にお願いしてあった,少々固いいちじくをなんとか使えるか料理を検討してもらったら,いちじくジャムの菓子を作って届けていただいた。感謝・感謝,美味しかった。プロ並み以上で試食を兼ねてごちそうになった。作るのに手数をかけていただき,すまなく思った。来年に供えての叩き台になった。私は作れないが差し上げてもいい「いちじく」であることを実証してくれた。重ねてお礼申し上げます。少々固いいちじくをなんとか使えるか料理を検討してもらったら,いちじくジャムの菓子を作って届けていただいた
11/28午前中は無風で暖かった。米の袋入れや玉ねぎ・じゃがいもの整理。午後は雪が舞ったり冷え込みもあり,天気が異変。でも予定通り,お墓の掃除をしてきた。米の袋入れや玉ねぎ・じゃがいもの整理
11/27今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は果樹にお礼肥をした。牛肥をかなり散布した。午後は精米をしたり,じゃがいもの芽かき。来年は自宅にあまり残さないようにする。もったいない気がした。玉ねぎもかなり芽が出ており,食べきれないからだと思う。果樹にお礼肥をした。牛肥をかなり散布した
11/25区主催の第1回活生会「介護予防推進自主事業)開催。毎日を楽しく活力を持って生き生きと生活をする,を目指して(活性会)をつくった。地域の皆さんとの交流を大切にし,健康で充実した毎日を送れるように企画された。令和5年度第1回が,本日10時から公民館で開催され出席した。「楽大リコーダーコンソート」による,「リコーダーミニコンサートの演奏」と,みんなで歌おう「秋の歌」・歓談会があり,楽しんできた。午後は野菜管理・収穫。風もなく,穏やかな日である。区主催の第1回活生会「介護予防推進自主事業)開催
11/25来月予約してある,長男の17回忌法要の件について打ち合わせしたり,本宅の障子貼り。午後は二人で理容・美容院に行く。帰りは温泉へ。明日は区民まつりへ参加予定としている。本宅の障子貼り
11/249時から農場の水槽を排水・動噴も安全確認した。硬いいちじくは近隣家に料理用に差し上げた。午後は私の眼医者の定期診察で受診。今年はこれで最後となった。農場の水槽を排水・動噴も安全確認
11/23今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後はいちじくの芽かきなど冬に供えての管理。温かく風もなかったので仕事はやりやすかった。いちじくの芽かきなど冬に供えての管理
11/22今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は部屋・トイレの掃除。午後は柚子・小松菜・白菜の収穫。あっという間に,一日が経ってしまった。農場ではキンカンがおやつだ。あっという間に,一日が経ってしまった
11/21朝から準備室の奥の間を整理整頓。午後は小松菜・チンゲンサイ・白菜の収穫。こんにゃく芋を格納し,大きいのはそのうちに刺身コンニャクを作る予定。朝から準備室の奥の間を整理整頓
11/20今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は白菜の漬物をしたり,家味噌を出したり,わらすぐりをした。午後は百日草の後を整理。妻のさつまいもの蒸しを応援したり休むまもなくクルクルと動いた。外は強風で荒れた天気なので妻に手伝ったというわけ。収穫は休んだ。妻のさつまいもの蒸しを応援
11/19今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は集水桝を買いに行き取り付ける。午後は柚子・白菜の収穫。夕方,温泉へ。ドライブ中,あの真っ黄色のイチョウの葉が落ちてしまい,並木は冬を迎えようとしている。八ヶ岳も雪を被り冬景色となった。八ヶ岳も雪を被り冬景色となった
11/18工房の松の木の枝の添木やミニトマトの片付け,本宅の庭木の防寒。午後は白菜の収穫,その最中に天候が急変し,吹雪となり焦ってしまった。30分ほどで止み助かる。工房に帰り白菜の整理。松の木の枝の添木,その後,天候が急変し,吹雪
11/17今朝のドライブは北杜市長坂町。帰宅後は雨降りのためわらで縄をなう。午後は学窯の控え室内を模様替えした。学窯の控え室内を模様替えした
11/16朝一で妻の冬着を取り出すのに手伝う。済み次第,昨日の続きの縄ない機でなわをなう。一玉になったので外して,新規を準備した。午後は白菜を収穫して知人宅に届ける。白菜を収穫して知人宅に届ける
11/15今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後はわらない機でわらをなう。午後はこんにゃく玉を掘る。でっかい玉が収穫できた。昨夜の寒さでトマトが霜にやられたから収穫して撤去した。ハヤトウリも寒さで伸びが悪くなってきた。来春の種を10ケ位とっておくつもり。それから棚を解体する。こんにゃく玉を掘る。でっかい玉が収穫できた
11/14今朝のドライブは市内本町。帰宅後は,昨日の続きで「つるかご作り」。あけびつるが固くて曲げる部分が大変だったけど,なんとか2つ作ることができた。知人の通夜が今夜あるので,余裕をもって早めに切り上げた。ここ数日,朝夕の冷え込みがきつい。知人の通夜が今夜あるので,余裕をもって早めに切り上げた
11/13今朝のドライブは北杜市長坂町。帰宅後は「わらない機」で縄をなう。今年のわらも3束スグっておいた。午後は乗用車の車検が仕上がったので取りに行く。一安心。14:30からあけびつるでかごを編む。寒いから工房内に閉じこもって仕事をした。あけびつるでかごを編む
11/12今朝のドライブは北杜市長坂町。帰宅後は庭のモクレンの剪定。時季にはライトアップをしている大きな木になっているので,剪定も怖い。無事終わった。午後は,籐工芸コースで里山にあけびつるを取りに行ってきた。妻が木の葉にうずくまっていた1メートルを超える蛇を気づかず踏んでしまったとのこと。直ちに,蛇に向かって「ごめんね」と行ったら,山の奥に行ってしまったとのこと。私とは離れてつる取りしていたから私は見なかった。一人ぼっちでの山の出来事であったが,怖かったというより妻もいつも見ている蛇だからそうおどろかなかったとのこと。思ったよりつるが取れて,いくつも「つるかご」が作れる。今日の仕事も,高所ではあったが怪我もなくてよかった。夕方,温泉へモクレンの剪定。時季にはライトアップをしている大きな木
11/11今朝のドライブは市内中田町。帰宅後は柚子の収穫,小松菜・ニラ・キャベツ・ブロッコリの収穫。午後は北杜市高根町にドライブ・紅葉の葉を見ながら,市道・県道・国道の周囲の山々の美しさに幸せを感じながら走る。帰宅後は小松菜の収穫・にんにくの植え付けをした。柚子の収穫,小松菜・ニラ・キャベツ・ブロッコリの収穫
11/10妻の定期診察のため,甲府市内の往復。雨も降ったり,所要もあって昼過ぎまでかかってしまった。午後は乗用車を車検に出しに行ってきた。夕方になっても小雨は止まず,外仕事は順延とした。小雨は止まず,外仕事は順延とした
11/9今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は小松菜・ホウレンソウの収穫。明日の雨降り予報を考えて,直ちに牛肥を散布し耕うんしたり,にんにくを植え付けるための整地をした。午後は玉ねぎ500本移植・にんにくも植え付けた。玉ねぎ500本移植・にんにくも植え付けた
11/8今朝のドライブは北杜市高根町。往路・復路とも七里岩の紅葉を眺めながら景色に満足。帰宅次第,学窯にてわらで縄をなう。午後は小松菜・柚子を収穫。ユズの香りはいい。往路・復路とも七里岩の紅葉を眺めながら景色に満
11/8昨夜からの雨で午前中は事務処理する。午後から冷蔵庫用の竹炭を袋入れ取り敢えず10袋。終わり次第,温泉へ行く。午後から雨は止んだ。潤いの雨で野菜は喜んだ。冷蔵庫用の竹炭を袋入れ
11/6今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は部屋・トイレの掃除。午後はモクレンの葉を片付ける。落葉の片付けがこれから大変な作業となる。大菊の花は美しい。今年は文化祭に出展せず。落葉の片付けがこれから大変な作業となる
11/5今朝のドライブは北杜市高根町。イチョウ並木は真っ黄色で美しい。帰宅後はわらで縄を綯う。午後は防湿・防臭用,・コンロ用の竹炭・ドライフラワーの袋入を行う。イチョウ並木は真っ黄色で美しい
11/4今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は小松菜・キャベツ・ハヤトウリを収穫し,知人にお裾分けした。その後,百日草の後片付けや剪定した梅の枝を学窯に運搬し積み上げた。終わり次第,縄ないで楽しむ。小松菜・キャベツ・ハヤトウリを収穫し,知人にお裾分け
第39回生涯学習推進の集い・第44回福祉と文化祭様りの作品展示を見学
11/3今朝のドライブは北杜市長坂町。帰宅後は柚子の収穫。午後はふれあいホールで開催されている第39回生涯学習推進の集い・第44回福祉と文化祭りの作品展示を見学してきた。多くの作品は年々褒められるものばかりで,出品者様ご苦労さまでした。帰り次第,小松菜・ほうれんそうの収穫をし袋入れ作業。第39回生涯学習推進の集い・第44回福祉と文化祭様りの作品展示を見学
11/2今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後はサボテンの格納,自宅から学窯の控室に運搬。午後,農場のオクラを撤去,妻は鷹の爪の収穫。私は白菜の収穫や他の野菜の手入れ。これからは紅葉シーズンで観光客も多い。サボテンの格納,
11/1今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅次第,昨日学窯の釜に木炭灰づくりの資材を詰め込んであるので,9:30に火付けした。黙々と煙突から煙が出るのを見届けてから「縄ない機」でわらをなった。何十年ぶりに機械に向かって楽しんだ。炭釜の煙を観察しながら夕方まで編んで,続きは後日手の空いたときに編んで,一玉にする。「縄ない機」でわらをなった
「ブログリーダー」を活用して、夢工房みらいさんをフォローしませんか?
7/18本調子ではないが雨ばかり続いたので農場へ行ってかぼちゃの収穫とナスの手入れをした。午後はピーマンやオクラの手入れ。夕方,直売所の草刈りに行ってきた。かぼちゃの収穫とナスの手入れ
7/17今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は風邪の調子が思うようでないので,自宅で休養。午後,雨が止んだが仕事をする気になれず,犬の散歩が嫌であった。そこへ甲府の妹が心配になり,手作りの冷や麦や色々食べ物を買って来てくれたり,夕飯の準備をしてくれた。ありがたい。早く元気にならないと野菜の収穫ができず困る。風邪の調子が思うようでない
7/16今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は犬の脱走や暑さで体力が落ちたのか,または熟睡時の扇風機で風邪をひいてしまったのか具合が思うようでない。今日はかぼちゃを初出荷してきた。このため雨も降っていることもあって休養した。でも夕方になっても思うようでない。うな丼を食べたから力が付けばいい。熟睡時の扇風機で風邪をひいてしまったのかなぁー
7/16昨夜からの大雨は今朝も続いている。妻の内科の定期診察で市内に出かけ帰り次第,事務処理をした。塩川の水は濁流。釜無川も同じくだ。濁流で被害がなければいいが・・・・妻の内科の定期診察の付き添い
7/14今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は精米をしてきた。午後は御蔵内を整理整頓。昭和の初めに建設した御蔵で入り口戸が重いので回収していただいた。今度は滑らかに動く。今までは重かったので不自由していた。今朝仕上がったのでこれからは開け閉めが楽ちん。私共が小さいときは御蔵に入れられたものだ。思い出の御蔵内は土蔵そのままで涼しい所だ。大切にしたい。二階は工房の「見るじゃん展示館」となっている。御蔵の入り口戸を改修
7/14今朝のドライブは北杜市明野町。帰宅後はドライフラワー用の花の収穫や済み次第,竹炭の整理。午後は犬が近隣家で保護してくださり連れてきてくれたので体中についていたバカを妻とともに櫛などを使って除去して水洗いした。きれいになったが水や食事をしていないのでヨロヨロしていた。早速,署の遺失担当に保護した旨を連絡した。助かって良かった。二泊三日の探し回りの数日だった。。ドライフラワー用の花の収穫
7/12今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後は昨日の続きの庭木の剪定。妻は菊の中の草取り。きれいになったと褒めてやった。午後はその間に犬がドックランから三度目の抜け出しで二人で探し回った。えらいこっちゃだ犬がドックランから三度目の抜け出し
7/11思い切って,庭の木々を剪定した。暑さに負けず一日ガンバツタが終わらない。明日も続きをしたい。一方,農場は休んだら夕方行ってみたら何ときゅうりなどが大きくなってきゅうちゃんづけに使ってもらう。でも剪定はしておきいたい。庭の木々を剪定
7/10生ゴミ用EMボカシの袋入作業をしたく,今朝のドライブは市内中田町。帰り次第,9時30分より行った。午後も続きをした後,温泉へ行き休養。帰るときは雨降り。畑には欲しい雨だった。生ゴミ用EMボカシの袋入作業
7/9今朝のドライブは北杜市明野町。帰宅後はいちじくの脇芽を取ったり下枝の整理をした。終わり次第,周辺の草刈り。午後はナスの移植。この暑さで根づけばいい。なんとなく歩き疲れた。いちじくの脇芽を取ったり下枝の整理
7/8今朝のドライブは北杜市高根町。帰宅後はドックフードを買って来て犬に。食べてくれて嬉しかった。今夕は,肉じゃがを犬に上げたらおわんに一つ食べてビックリ。好きだったのかなぁー。今日も暑かった。人間の方は近隣家がすもものジャムを持参してくれてこれは私共がいただいた。美味しかった。奥様が二色作ってくれ,一つは熟してきているすもも、もう一つはそれより若いすももで作ってくれた。それぞれ特徴があった。ごちそうさま。肉じゃがを犬に上げたらおわんに一つ食べた
7/7きゅうりを知人宅にお届けした。Qちゃん煮にするとのことであった。済み次第,ドックラン内を補修した。ドックラン内を補修
7/6今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は竹林内のたけのこを退治した。太い竹が入り込んでたけのこで伸びだした。実はヒノキ林でここに隣地から竹が入り込んで毎年厄介のたけのこなのだ。午後から,つるありいんげんの効率が悪くなってきたので撤去した。済み次第,かぼちゃの皿をしいたり,スイカの手入れもした。今日も暑い日差しで,つらい。つるありいんげんの効率が悪くなってきたので撤去
7/5預かっていた犬が私が朝5時に起きたとき,いなくなっていた。ドックランの隙間から出たと思われた。すぐにスクーターで探すこと二時間,田舎の側溝は蓋が少ないので落ちれば上がることができない犬だからなおさら気になった。署に届け出た。お陰で草刈りしていた方が側溝にいた見慣れない犬で人通りが無い自分ちの裏だったのでやはり署に届けてくれて同じ地区だから署が連絡をくれた。かれこれ5時間ほど側溝の中を歩き回り,そこにたどり着いたことになる。それもその方が草刈りしなければ見つからずのところだった。見つかってよかった。感謝,感謝で犬も運で助かった。側溝で御臨終のところだったかもしれない。15時過ぎから,どくだみ茶を袋入作業。あっという間に一日が過ぎた。犬が見つかってよかった
7/6預かっていた犬が私が朝5時に起きたとき,いなくなっていた。ドックランの隙間から出たと思われた。すぐにスクーターで探すこと二時間,田舎の側溝は蓋が少ないので落ちれば上がることができない犬だからなおさら気になった。署に届け出た。お陰で草刈りしていた方が側溝にいた見慣れない犬で人通りが無い自分ちの裏だったのでやはり署に届けてくれて同じ地区だから署が連絡をくれた。かれこれ5時間ほど側溝の中を歩き回り,そこにたどり着いたことになる。それもその方が草刈りしなければ見つからずのところだった。見つかってよかった。感謝,感謝で犬も運で助かった。側溝で御臨終のところだったかもしれない。15時過ぎから,どくだみ茶を袋入作業。あっという間に一日が過ぎた。犬が見つかってよかった
7/4今朝のドライブは甲斐市宇津谷・響が丘。帰宅後は予定通り部屋・トイレの掃除。遅く始めたから午後に及んでしまった。今日は潰れてしまったが明日からは畑仕事に入る。予定通り部屋・トイレの掃除
7/39時受付の,令和7年度総合検診受診のため早めの8時に家を出て受付をし早めに終わってきた。帰宅次第,北杜市高根町にドライブ。今日も強い日差し。午後は暑くて家の中の仕事。今朝5時に預かった諏訪地方の犬が工房のドックランにいない。焦ってスクーターで周囲の散歩コースを探し回ったらいなかった。よもや側溝か,草の中とみて歩いてこれはと思うところを探したら,想像していた通り側溝にうずくまって自宅から100メートルの他人家の前の側溝にいた。何時間も動けずいたのではと思った。そして連れ帰り,餌を与え,総合検診受診に出かけた次第である。焦った朝の始まりで大げさにならず,また,私宅で見つけ出したことが幸いであった。ドックランの隙間は塞ぎとめたがなれない地区で帰れないと思ったからと,交通事故にならず良かった。令和7年度総合検診受診
7/2今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は書類整理。午後はいちじくの管理や周辺の草取り。雷さんが鳴ったり雨降る天候で思い切った仕事ができず,様子見で過ごした。雨降る天候で思い切った仕事ができず,様子見
7/1今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後は妻を美容室へ送り届けて私も理容室へ行って昼過ぎに帰宅。午後はローリエを袋入れした。夕方は雷さんが激しく閉じこもった。妻を美容室へ
6/30今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は眼科の予約で診察に行き,薬の処方をしてもらってきた。午後は動物病院へ行き,預かっている犬のフィラリア予防の薬を頂いてきた。帰宅後は御蔵内の涼しいところで玉ねぎのネット入れをしその後,ローリエの袋入れと続いた。6月は終わった。預かっている犬のフィラリア予防の薬を頂いてきた
7/19今朝のドライブは北杜市長坂町。帰宅後は百日草の手入れ。済み次第,歯医者の予約があるので甲斐市までドライブしたり,姪宅へカボチャを届けたりして診察時間に合わせた。午前中の最終12:30の診察後,帰宅。午後は,野菜の収穫や袋入作業。姪宅へカボチャの届けや野菜の収穫
7/18今朝のドライブは北杜市高根町・明野町。帰宅後はネギの土寄せ。午後は春の蔓ありインゲンの整理。もう,虫がつき出してきてあきらめたのだ。千日草のドライフラワー用の収穫など整理は大変だし,暑くて日中の仕事量が少なくて困っている。ネギの土寄せ
7/17収穫したカボチャがごごろしており整理することにした。今年は栗カボチャで美味しい。畑ではスイカがなっているが一気に収穫となれば戸惑いがあると思う。雨降り後だから畑に入るのが嫌だ。家での仕事に集中していた。収穫したカボチャがごごろ
7/16今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はトマトの整理。午後はローリエの袋入作業。今朝からの雨は止みそうもなく一日降り続いた。とうとう農場には行けなかった。明日が終われば梅雨明けになるかもの天気予報だ。暑さが一気に訪れるようだ。ローリエの袋入作業
7/15今朝は起きるのが嫌だった。昨日の疲労かな。でも雨ではなかったので,切り花だけはした。今朝のドライブは市内中田町。帰宅後は菊の添え木や草抜きなどの手入れ。午後は2時過ぎから農場の野菜の手入れや収穫。ゴーヤやミョウガが本格的に取れだして作業が増えてきた。夕方から雨が降り出した。ゴーヤやミョウガが本格的に取れだして作業が増えてきた
7/14今朝6時から,中央線穴山駅南側の「穴山町さくら公園」の草刈りや清掃作業に出労した。二地区合同で総勢100人体制で草刈りや清掃をした。同公園は作詞者が私達の地区の出身で,七夕さまが終わった後の清掃でした。9時には道祖神まつりで獅子舞が訪れた。帰ったので野菜の収穫をし,そのうちかぼちゃ20個の収穫は重い作業であった。午後はかぼちゃの整理や片付け。小雨は終日降っていた。中央線穴山駅南側の「穴山町さくら公園」の草刈りや清掃作業
7/13今朝のドライブは北杜市長坂町・高根町。帰宅後はローリエの葉を摘む。妻は初ミョウガの収穫。午後はお蔵内での仕事。終わり次第,温泉へ行ってきた。夕方,知人の草刈り機の調整依頼に対応。ローリエの葉を摘む。妻は初ミョウガの収穫
7/12朝から大雨で,ドライブはせず9時から部屋やトイレの掃除で半日が終わった。午後は写真のプリントや野菜の収穫。キュウリが大きくなっていた。19時頃,雨は小止みになった。また明日も雨が降る予報である。写真のプリントや野菜の収穫
7/11今朝から雨,10時から,JAの野菜栽培講習会が甲斐市の双葉支所であるために,9時まで自宅での仕事。予定通り説明会があり,一方的な話があった後,質疑応答があった後,一時間ほどで終了。今回は秋野菜栽培への心得であった。午後から,かぼちゃの整理をした。雨は時々降っていたが北杜市高根町へドライブ。帰宅後はバーコードの整理。JAの野菜栽培講習会が甲斐市の双葉支所で開催
7/10今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町。帰宅後は梅畑と学窯の除草作業。午後は,知人宅へお伺いして,同級会の打ち合わせをしてきた。ハネ出し.桃をいただいてきた。美味しかった。梅畑と学窯の除草作業
7/9今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰りは恩師の墓参り・同級生の墓参りをしてきた。恩師も後継者がいないとなれば先祖の墓は相変わらず草にいじめられていた。帰宅後はほうれん草のたねまき。これから暑くなるが,しばらくは散水となる。午後は野菜の収穫。スイカの管理。自宅の墓の掃除や墓参り。今日はカンカン照りでなく仕事はしやすかった。恩師も後継者がいないとなれば先祖の墓は相変わらず草にいじめられていた
7/8今朝は風のないうちに柿の消毒。帰宅後はかぼちゃの下敷きをした。新札を拝みたくて市内の金融機関に寄ってから歯医者の予約で甲斐市まで出掛けた。午後は夏用のキャベツを移植したり,野菜の手入れをした。新札を拝みたくて市内の金融機関に寄ってから歯医者の予約で甲斐市まで
7/7今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後は野菜管理。トマトに虫がつき出し辛い。いいものが次から次へと穴をあけられた。除去して捨てるしかない。暑くなれば毎年のことだが手間がもったいない。午後は温泉へ行き涼しい部屋で野球中継を見て過ごした。トマトに虫がつき出し辛い
7/6今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はお蔵内で木炭灰の袋入作業。どうせ暑いから外仕事は出来ない。夕方,ちょっと雨がばらついたが直ぐ止んだ。ミョウガを畑で見たが.まだ出ていなかった。今朝の道の駅は朝から人出があり賑やか。お蔵内で木炭灰の袋入作業
7/5今朝は妻の整形外科の定期診察日で甲府まで付き添い運転手。帰りは量販店のノジマへ寄ってカラーインクを購入してきた。午後は写真プリントして,夕方になってから野菜管理。この暑さじゃぁー日中仕事はできんなぁーカラーインクを購入してきた
7/4令和6年度市総合検診日で予約しておいたので,文化ホールの会場へ伺った。受付は8時にして10:30に終わった。毎年受診している。終わり次第,農場に周り野菜管理をしてから帰宅。これから休憩して午後の仕事にとりかかる。令和6年度市総合検診日で受診
7/3今朝のドライブは市内中田町・北杜市明野町・長坂町。帰宅後はドライフラワーの準備やどくだみ茶の袋入作業。今日の暑さは35度であるが,蔵の中での仕事は,涼しく快適で過ごせた。どくだみ茶の袋入作業
7/2今朝のドライブは北杜市高根町・長坂町。帰宅後はイチジク畑の草取り,済み次第,竹林に行き,真竹のたけのこを折りに行く。午後は精米や送られてきたマンゴとライチのおすそ分けに行く。終わり次第,木炭灰の袋入作業木炭灰の袋入作業
7/1雨降りの7/1を迎えた。まるで夕立みたいにけたたましく降ったが11時過ぎには小降りになった。早速心配なのはキュウリ・インゲンの伸び具合が心配だった。農場に行ってみたら,伸びていたし,大変収穫できたので妻の実家へ送ることにして郵便局で発送した。バジルも大変とれたなぁーいずれもカッパ着ての収穫だった。午後は大工仕事をして本日を終わった。夕立みたいにけたたましく降った
6/308:00から区の奉仕作業である「河川清掃と環境整備作業」に出労。帰宅後は妻とジャーマンアイリスの中の草取り。午後は来客者があったため,仕事は中止した。14時から温泉へ行く。区の奉仕作業「河川清掃と環境整備作業」に出労