chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 今日も「お花見」でした・・・

    今日も「お花見」でした。地区の老人会の花見で、ウォーキングで往復3Kmそして鮎屋ダム下でお昼ご飯を食べました。遠くに先山が見えています。ソメイヨシノも満開ですが、負けずとヤマザクラも満開です。青空も見えてきて最高のお花見日和ですね。満開の桜で、少し散り始めていたかな。花の中央が赤くなってきたら散り始めるのだそうです。明日と明後日には花吹雪でしょうね。花見のお弁当はこんなのでした。いろいろと話をしながら美味しくいただきました。ビールも欲しかったけど、ノンアルコールビールで喉を潤しました。テレビで高校野球を見ました。大阪桐蔭ー報徳学園、接戦だったけど兵庫県代表の報徳学園の逆転勝利でした。兵庫県民として勝った瞬間、ちょっとウルウルとなりました。勝負の世界は厳しいけど、両チームよく頑張ったと思います。もちろん全国...今日も「お花見」でした・・・

  • ドライブでさくら三昧・・・

    金曜日の朝に書いています。ウトウトしながらプロ野球の「日本ハムー楽天」戦を見ていました。結局ところどころしか見ていません。その後は酔っぱらっていたので寝てしまいました。昨日はドライブで「花さじきと淡路島公園」へ。平日でしたが、春休みと天気がよかったのであっちこっちにはたくさんの人が訪れていましたね。といっても土日ではもっとたくさんでしょうね。まずは「花さじき」ですが、菜の花が満開です。GWごろの花は植えたばっかりかな。春霞か黄砂、または花粉かな。対岸の大阪方面はかすんで全く見えませんでした。せっかく遠くから来られた人は残念だったでしょうね。この花壇の模様は何に見えるでしょうか。30分くらいのんびりして、淡路島公園に向かいました。「ニジゲンノモリ」近くの駐車場はほぼ満車だったので、明石海峡大橋の見えるところ...ドライブでさくら三昧・・・

  • 洲本城と宇原公館のサクラ・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日も晩酌、晩ご飯の後はソファーでウトウトとしてしまった。目が覚めてからも頭がぼーっとしていて、そのままベッドに入ってしまった。晩酌の量はそんなに変わっていないけど、以前より酔いが深くなったよう。これも齢からなのでしょうね。昨日は朝から快晴だったので、午前の2時間くらいは家庭菜園の作業。菜花や菊菜、小松菜を片付けた。それぞれの脇芽を取って食べていたが、それも終わりにしました。その後を鍬で耕して、近々肥やしを入れて夏野菜の準備をします。残っているのらぼう菜は、もうしばらく採れそうです。午後にはお花見の走り歩きです。目的地は「洲本城」と地元の「宇原公館」です。のんびりと走り歩いていきましたが、天気が良すぎて暑いくらい。大浜公園の入り口から見た洲本城です。少し遠回りをして、桜並木の舗装...洲本城と宇原公館のサクラ・・・

  • 村岡から「お馴染みさんのみなさん」の案内が・・・

    村岡ダブルフルウルトラの事務局から封書が届きました。今年の9月24日に開催される大会の案内です。この封書は「お馴染みさんのみなさん」へということです。エントリーは5月1日からだということですが、忘れないようにエントリーしなければ。ほんとうは100Kmにエントリーしたいところですが、今回は88Kmにしようかな。エントリーまで1ヶ月あまりあるので、もう少し考えてみます。今日の午前は「左肩」の再診でした。この痛いのがなかなか治りません。これまで痛かった右のお尻(股関節あたり)が痛かったのが、左肩の痛みであまり感じなくなっています。今日の待ち時間は1時間あまりでした。診察は痛いところの触診と関節腔内注射(デカドロン注射液1.65㎎)でした。確かに注射は痛いけど、これで少しでも普段の痛みがマシになればと思って打って...村岡から「お馴染みさんのみなさん」の案内が・・・

  • 今日も「ヤマザクラ」を見ながらの走り歩き・・・

    今日は月曜日、午前は民生児童委員の役員会でした。ちょうど年度替わりなので、いつもより少し時間が長くなりました。といっても1時間あまりでした。この結果などは来週の月曜日、地域委員会で再び市役所の担当者から説明を受けます。例年のように4月になると少し忙しいかな。午後には嫁さんのアッシー君で買い物や嫁さんの用事に。これも家庭円満のためにはしゃあないですね。帰ってきたのは午後3時を過ぎていました。ジムへ行こうか、近所を走ろうか、結局近くのバイパスを走り歩きました。何年か前までは、まあまあアップダウンのあるバイパスを元気よく走っていましたが、今は上りは歩くばっかりです。もう一度鍛えて走ってみたいなあって思うけど、これからではもう無理かなあって思います。加齢ってやっぱり寂しいですね。今日は上りはほとんど歩いて、下りと...今日も「ヤマザクラ」を見ながらの走り歩き・・・

  • 今年も「実生の荘川桜」が咲きました・・・

    2013年の「さくら道ネイチャーラン」の閉会式でいただいた「実生の荘川桜」の苗です。発芽したばかりの苗を帰ってきてから植木鉢に植えました。残念ながら1本は枯れてしまいましたが、残りの1本は元気に育ちました。3年近く植木鉢で育てたけど、これ以上は可哀そうだと思い近くの市民グランドの緋寒桜の近くに植え替えました。もちろん許可を受けて植えましたが。植えて間もなく草刈りをしていた業者が誤って草刈機で切ってしまいました。強かったこの荘川桜、切られたところから新しい芽を出し、見事に生き返りました。その荘川桜は今年も花を咲かせています。花の数は少ないけど、こうして咲くと嬉しいです。これからも毎年咲かせてもらいたいなあ。もっと多くの花を咲かせるためにはどうしたらいいのでしょうか。知っている人がいたら教えてほしいです。我家...今年も「実生の荘川桜」が咲きました・・・

  • ヤマザクラを見ながら走り歩き・・・

    日曜日の朝に書いています。ソメイヨシノはまだ咲き始めなので、満開は月末くらいかな。昨日は午後に走り歩きに出ました。黄砂でしょうか。曇っていたこともあって、景色がぼやっとしていました。それでも近くの里山(雑木林)ではヤマザクラがいっぱい咲いています。自分はソメイヨシノや交配をした八重桜などより、自然の中で生えているヤマザクラの方が好きです。池に写った猪鼻山にもヤマザクラが咲いています。この時期になるとヤマザクラの木がよくわかりますね。走り歩きの途中で見たヤマザクラです。その木その木に特徴がありますね。花の色も白いのからピンク色など。花の数が多いのや花と一緒に若葉が出ている木もあります。こうした景色を見ながら走り歩いていると飽きません。走り歩いた距離は12Kmでした。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうご...ヤマザクラを見ながら走り歩き・・・

  • 今日のいろいろ・・・

    外へ出たのは「ポケットあわじ」の配布、図書館、ジムかな。まずは朝の9時過ぎから「ポケットあわじ」の配布に出かけました。ミニバイクで約50ヵ所、気温も上がってきたので手袋もなしです。それでも寒くはなかったですね。2時間あまりで配布を終わりました。この配布は月に1回ですが、やっぱり寒い時期より今日のような気候の方がいいですね。午後に出かけたのは図書館とジムです。ジムの駐車場に車を停めて図書館へ。図書館には2ヶ月ぶりでした。最近あっちこっちが痛くて本を読む余裕もなかったのかな。その痛みも少しマシになり、また本を読もうかなと。今日借りてきた本です。本棚を見ていて目につきました。この「漂流篇」が出ているのを知りませんでした。この「青春の門」は最初からすべてを読んでいます。前編では北海道からソ連へ渡ったところで終わっ...今日のいろいろ・・・

  • 「淡路島一周マラニック」のテレビ放映・・・

    金曜日の朝に書いています。晩酌の酒量はそんなに増えているとは思えないけど、すぐに眠たくなってしまします。そんなことで、昨晩も晩ご飯を食べた後ウトウトとしてしまい、そのまま2階に上がってベッドに入りました。早い時間に寝てしまうので夜中に何回も目が覚め、朝も早い時間に起きてしまいます。「淡路島一周マラニック」の時、地方の放送局ですが「サンテレビ」の取材を受けました。どういう内容になるかも知れませんが、放送日の連絡がありました。4月10日の午後5時~6時までの番組「キャッチ+」の中で放送されるそうです。兵庫県中心の放送局ですが、場所により大阪や岡山、徳島あたりでも映ると思います。兵庫県では「地上波の031」放映が楽しみです。昨日は「ポケットあわじ」の編集会議でした。編集会議は月に1回「県立淡路文化会館」の会議室...「淡路島一周マラニック」のテレビ放映・・・

  • 「淡路島一周マラニック」の事務処理終了・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日「2023淡路島一周マラニック」の結果表や完走された人の記録証などを郵送しました。2~3日中には参加された皆さんの手元に届くと思います。間違っていた李、届かなかった場合は連絡をお願いいたします。これで2023年の淡路島一周マラニックの準備から本番、そして事後の事務などのすべてが終わりました。申し込みをしてくれた皆さん、参加してくれた皆さん、お手伝いをしていただいた皆さん、このマラニックを応援していただいた皆さんなど、ほんとうにありがとうございました。次回は、2024年3月に開催する予定ですので、よろしくお願いいたします。昨日の朝は、WBCの決勝戦をテレビで観ていました。結果は3-2の接戦で見事「侍ジャパン」が優勝しました。自分の予想では接戦で勝つか、大差で負けるかと思っていま...「淡路島一周マラニック」の事務処理終了・・・

  • 今日は「淡路島一周マラニック」の事務処理など・・・

    今日、外へ出たのは親戚の家に行っただけでした。お彼岸なので、子供のころからお世話になった親戚の仏壇にお参りしてきました。今、こうして自分があるのもその親戚の人たちのおかげでしょうね。感謝をこめて、今は亡きおじさんとおばさんにお礼を伝えました。朝から先日の「淡路島一周マラニック」の記録書やお礼の文署、写真などを送る事務をしていました。完走者には記録書、申し込みをされた皆さんに記録表など送る準備です。夕方までに何とか終わりました。といっても、まだ封を貼っていません。今日は疲れたので、明日に貼って郵便局に持って行こうと思っています。参加者の手元に着くのは、もう2~3日かかるかな。昨晩はよく寝たと思っていましたが、のどの痛みがあって声はまだ出辛いです。明日には治っているかな。今日はマラニックの事務をしながらテレビ...今日は「淡路島一周マラニック」の事務処理など・・・

  • 「淡路島一周マラニック」が終わりました・・・

    昨日と一昨日に開催した「淡路島一周マラニック」が終わりました。参加いただきました皆さん、エイドなどお手伝いをしていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。まだ後の事務などもありますが、今回も大きな事故なく終わったことは関係した皆さんのおかげだと感謝いたします。今回の申込者は80人、不参加に人は9人でした。スタートラインに立った人は71人で、10時スタートは53人です。12時スタートは16人でした。そして14時スタートは2人でした。私は約56Km地点の灘港でエイドを開設しました。その他にもお手伝いをしてもらった人たちで合計5か所のエイドを開設することができました。また私設エイドを徳島のばんちゃんが開設してくれ、丸山エイドで河内さんが美味しいピザを焼いてくれました。そして昨日の朝からお昼までに淡路島...「淡路島一周マラニック」が終わりました・・・

  • 明後日は「淡路島一周マラニック」です・・・

    今回の「淡路島一周マラニック」にもたくさんのランナーの申し込みをいただきました。主催する者にとって、とてもありがたいと思うし嬉しいです。定員もあってお断りした人もいました。受け入れ人数の関係もあり、ほんとうに申し訳ありませんでした。今日も買い物など、何やかんやとバタバタしていましたが、あとは当日を待つだけかな。エイドなどお手伝いをしていただく皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。それぞれのエイドの開設時間には天気が良くなっていると思います。ランナーの皆さんやお手伝いの皆さん、日ごろの行いの賜物でしょう。スタートの土曜日の午前の天気が心配ですが、最初のスタート時間に10:00には雨雲は通り過ぎているでしょうね。そう願っています。何はともあれ、当日にエントリーされている皆さんの元気な姿にお会いできることを楽...明後日は「淡路島一周マラニック」です・・・

  • 筋肉痛も浮腫みもマシになりました・・・

    昨日の左肩の注射、今日は痛みも薄らぎました。注射が効いているので痛みがマシになったので、完治にはまだまだかかるでしょうね。今日の午後はジムに行ってきました。ジムではマスクの着用は「個人の判断に委ねる」ということで、マスクをせずにいました。マスクを外すととても気持ちがいいし、楽な感じがします。といっても、走るのはしんどかったです。トレッドミルに乗りましたが、走り歩きで60分8Kmでした。これからもジム内でマスクなしだと楽だし嬉しいです。職員などはマスクをつけていますが、利用者もまだマスクなしの人は少ないようです。これから徐々にマスク着用者は減っていくのでしょうね。先日の「大江戸ナイトコース」は関門アウトで、川越に早く帰ってきたので「小江戸」を探索しました。今まで何回も行ったことがありますが、時間的にもあった...筋肉痛も浮腫みもマシになりました・・・

  • 筋肉痛はなしでも、左肩が痛い・・・

    水曜日の朝に書いています。心配していた筋肉痛はほとんど出ませんでした。といっても帰りの夜行バスに乗っている時は、あっちこっちが痛かったけど。左肩はやっぱり痛くて、病院へ行ってきて1週間前と同じ注射を打ってもらいました。一番心配していた股関節は大江戸ナイトコースを走り歩く前とほとんど変わらずで、足を大きく開くと痛みがあります。走り歩いている時は痛みは感じなかったし、今も同じです。昨日は全くの休足日でした。家庭菜園の手入れなどを少ししたのと病院へ行っただけで、あとはのんびりだったかな。我家の黄色のラッパスイセン、少しだけですが満開です。「これでもか」というように咲いています。その横にはまた違う白いスイセンが咲いています。このスイセン、匂いが何ともいえない嫌な匂いです。病院へ行く途中の家でモミザの花が満開でした...筋肉痛はなしでも、左肩が痛い・・・

  • 「大江戸ナイトコース」は関門アウト・・・

    土曜日の午後に我家を出発して「小江戸大江戸マラニック」の「大江戸ナイトコース115Km」に参加してきました。川越市のある蓮馨寺(れんけいじ)を午後10時にスタートをし、東京都内の中心部をまわって再び川越に蓮馨寺にゴールする115Kmのコースです。制限時間は19時間でゴールまで6か所の関門があります。関門が平均的だと1時間に約6Kmで完走することができます。ところがスタートをして都内に向かう国道や都内をまわるコースにはたくさんの信号待ちがあります。時には連続して青信号になりうまく進めることもありますが、信号ごとに足止めを食うこともあります。昨年も同じコースを15時間46分40秒で完走できました。ところが今回は故障もあって約3ヶ月ほとんど走っていませんでした。途中でその故障が悪化すればリタイヤすることにして、...「大江戸ナイトコース」は関門アウト・・・

  • 明日は「大江戸ナイトコース」ですが・・・

    あっちこっちが痛い、このような状態になるとは思っていませんでした。明日の夜10時スタートの「大江戸ナイトコース115Km」にエントリーしています。往復のチケットも買っているし、とりあえず会場まで行くことにしました。スタートしたとしても早いうちにリタイヤするでしょうが、夜の東京見物をしてこようと思っています。最低チェックポイントの7か所には行きたいですね。それと「神宮外苑24時間走」も開催されているので、その応援にも行きたいなあ。そのころ電車のある時間ではないと思うので、地図を見ながら自分の足で頑張ります。このコースは昨年も走っているし、その前のコースも何回か行っているので迷うことはないでしょう。大会地図はとてもわかりやすくていねいなので、地図を見ながら行けば大丈夫でしょう。暗くなるまでにスタート地点の川越...明日は「大江戸ナイトコース」ですが・・・

  • 注射がよく効きました・・・

    昨日の診療で痛かった肩へ注射を打ってもらいました。その効果か、昨晩から今朝にかけての寝ている時間、全く痛みで目が覚めることはなかったです。昨晩は早く寝たので、トイレに行きたくなって目が覚めたのが3時ごろでした。それまで肩の痛みで目が覚めることはなく、こんなことは3週間ぶり。昨日の朝までは夜中に肩の激痛で何回か目が覚めました。注射1本打っただけでこれだけ変わるのですね。不思議な感じがします。これがいつまで続くのか、それが心配です。寝ていて、またあの痛みがあるかと思うと不安がになります。このまま痛みがなくなりますように、ですね。といっても全く痛みがなくなったわけではありません。早く痛みがなくなるよう自分でリハビリをしています。それもやり過ぎはマイナスになるのでしょうね。今日は午後にジムへ行ってきました。トレッ...注射がよく効きました・・・

  • 肩の痛み、筋肉が少し切れているって・・・

    今日は整形外科の診察日でした。ここ病院は膝の痛みが出ていた15年近く前からお世話になっています。整形外科のDrが徳島大学病院から火曜日ごとに来ているので、膝の手術は徳島大病院でしました。それから不調になると診察してもらっています。今回は股関節に痛みで先月の初めから通院しています。その股関節の痛みも完治はしていませんが、その後に左の肩の痛みが出てきました。それも半端な痛みではなく、昼間はそれほどでもないのですが。夜に寝ていると強烈な痛みが出てきます。その痛みに目が覚めて2~30分はこの痛みで寝られませんでした。それが一晩に2~3回、毎晩のように襲ってきました。単なる「四十肩~七十肩」かとも思っていましたが、あまりにも痛いのが長く続くので今日MRI検査を受けました。MRI検査の部屋です。このMRI検査は今まで...肩の痛み、筋肉が少し切れているって・・・

  • 連日の「観梅」でした・・・

    火曜日の朝に書いています。毎月の第一月曜日は民生委員の地域委員会です。大野地区の公民館で、午前10時からこの地域の民生委員8人と市役所の担当者が集まりこの会を開いています。1時間あまり、この日の議題や連絡事項について話がありました。自分はこの地区委員長なので、会の進行やまとめなどを担当します。来月は4月3日に開催します。帰ってきてお昼ご飯を食べた後、嫁さんを誘い車で「広田梅園」に行ってきました。この日も天気は最高で、青空と満開の梅の花がとてもきれいでした。この梅林は地区の老人会がお世話をされており、毎年少しづつ大きくなっています。日曜日には1000人の人が来られたそうです。そのために車が混雑したようですが、月曜日だったのでスムーズに駐車場入れました。前日に行った「八木のしだれ梅」とともに梅の名所として淡路...連日の「観梅」でした・・・

  • 八木のしだれ梅を見てきました・・・

    昨日から帰省していた二男一家がお昼前に帰りました。午後に時間が空いたので、毎年この季節に行っている「八木のしだれ梅」を見に行ってきました。足の具合もよくないので車で行こうかとも思ったけど、今日は日曜日で駐車場も混雑するでしょう。時間もあったので、歩いていくことしました。出発したのがちょうどお昼の12時でした。国道から行くと遠回りになると思い、オニオンロードから行きました。国道を行くと片道15Kmくらいかなと思っていたけど、オニオンロードを行くと片道11.5Kmでした。ほとんど歩いたので、しだれ梅のところに着いたのは午後1時40分くらい。ちょうど満開くらいでしたね。自撮りしたけど、やっぱり齢を感じますね。すばらしい梅の花です。花の一つ一つが「これでもか!」というくらいに咲いていました。これだけ咲かせるには日...八木のしだれ梅を見てきました・・・

  • 二男が帰省・・・

    土曜日の午後に二男一家が帰省してきました。二男は八尾市の八尾空港の近く、最寄り駅は地下鉄の八尾南駅です。コロナ禍もあって一家そろって帰省は3年ぶりくらいかな。上の子は4月から中学生になります。下の子は4月から小学2年生です。いっぱい話をしてくれました。身長を測ると、お姉ちゃんは161cmでおばあちゃんをはるかに超えています。4月から中学生、これまでのようにマイペースで頑張ってほしいですね。晩ご飯のメインはお刺身でした。お土産にいただいた焼酎を美味しくいただきました。ちょっと飲み過ぎたようで、寝る時からのことはあまり覚えていません。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。...二男が帰省・・・

  • トレッドミルで1時間走れました・・・

    昨日は日記が書けなかった。昨日の朝、9時から歯医者さんに予約をしていました。今回の治療は、上の前歯3本の補修でした。擦り減ったところや少し欠けたところの肉盛りっていうのかな。舌が当たったところが尖っていたり凹んでいたりしていたところを盛り上げて滑らかにしました。治療後はとても舌触りが滑らかになり、気持ちよくなりました。午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。毎月の最終木曜日が編集会議ですが、2月の最終木曜日は23日と早かったし、天皇誕生日で休日になったために3月2日となりました。皆さん、いろいろな事情があるのでしかたがないですね。そんなわけでジムにも行けず、休足日になりました。一昨日、久しぶりに走ったので筋肉痛もあったし、ちょうどよかったかな。ステップマシンで足を動かしているけど、走るのとは使う筋肉が違...トレッドミルで1時間走れました・・・

  • 2ヶ月ぶりに走った・・・

    今日から3月、気温も上がり最高気温は18.5℃(11:34)になりました。車に乗っていてもエアコンの設定は24℃にしていますが、吹き出し口から冷風が出てきました。この気温は一時的なもので「三寒四温」でしょうね。一雨ごとに暖かくなるかなあ。忘れっぽくなってあきません。朝の10時過ぎに電話がかかってきました。「待っているけど・・・」と。今日10時に市内のマックでの打ち合わせ会の約束でした。昨晩にはカレンダーに書いてある予定を確認してしたけど、朝になってから他のことを考えていて忘れていました。朝起きてからカレンダーの予定を見なかったのが大きなミスでした。電話をもらってからあわてて出かけました。10分遅れで参加した自分を含めて5人の打ち合わせ会、次の全体の会の草案を確認しました。その会員あての案内事務を頼まれまし...2ヶ月ぶりに走った・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用