chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOLF Mk1 製作記 ボディー仕上

    ボディーの仕上です。砥ぎ出ししました。一応光って、映り込みもしますが鏡面となるとまだまだの仕上がり。展示会で見る輝きには及びません。10年以上進歩無し。身の程で工作を進めます。フェンダーは塗分けましたがサイドストライプとドア開口部は艶消しフィニッシュです。こちらもマスキングが苦手なのでフィニッシュを貼ってコーナー部分は筆塗りです。内装の塗りわけは全てが黒塗装ではありません。ボディカラー剥き出しの部...

  • GOLF Mk1 製作記 リアハッチ仕上

    リアハッチの仕上です。GTI専用の塗分けですが下手糞塗装で失敗しました。艶消しブラックで塗装したのですが艶消しにならない。上から艶消しクリアーを吹いたのですが厚塗りになって??マスキングを剥がすとギザギザ。増々塗装が苦手になりました。ウォッシャーノズルも作り替え。伸ばしランナーの先を炙って形成。T字になるように修整。穴を開けたプラ板に挿して形態修整。裏側はほとんどボディー色、少しパネルが有るだけです。...

  • GOLF Mk1 製作記 エンジンルームパイピング

    エンジンルームパイピング準備です。このキットのオリジナル組立方法は中々困難なところが有ります。本来はエンジンルームパーツはシャシーに接着します。その状態でボディーを被せるためには、前後バンパー下部のパネルを別パーツとし、ボディーを左右にガバっと広げシャシーを取り付けてからバンパー下部のパーツを貼り付けるのがキット製作手順です。説明が伝わらないかもしれません。今回は何度もシャシーとボディーの嵌め外し...

  • GOLF Mk1 製作記 フューエルライン仕上

    フューエルラインの仕上です。フューエルポンプ接着前にパイピング接続。パイピング材質はメッシュにしたいところですが在庫も少なく入手困難。奥まった所なのでナイロンコートワイヤーで代用。タンクは写真忘れで既に付いています。タンクとの接続はシリコンチューブ。実車資料とは異なりますが、このスペースで後付けとなると柔軟性が必要でした。ホースクリップで雰囲気付け。アキュームレーターとの接続は見える所なのでメッシ...

  • GOLF Mk1 製作記 フロアカーペット

    シャシーリア周りを続けたいところですが先に内装を手掛けます。カーゴルームのフロアマットの貼り付け。カーペットは貼れる布を使っています。分割して貼り付ける作業が楽しい。先に内装工作をしたのはリアシートのベースを取り付けるためボルト止めになっているので燃料タンク接着後に出来ない工作でした。シートベースの固定は接着でも良さそうですが、カーペットの一部を挟むようにして取り付けるため、密着しないので剥がれ防...

  • GOLF Mk1 製作記 シャシーパイピング

    シャシー組立開始です。フューエルライン ブレーキライン純正のライン材質が解かる資料が有りません。レストア車資料を参考に作製。フューエルラインは数種類確認出来ましたが、メッシュホースにカバーの付いた物を選択。メッシュケーブル(工作に使ったのはツイストケーブル)は細すぎですがこのまま行きます。補機への接続は寸断して誤魔化しています。ブレーキラインは少し細い物を使用。実際は金属パイプと思われますが資料に...

  • GOLF Mk1 製作記 エンジン完成

    (クリックで拡大します)(クリックで拡大します)GTIエンジンです。エンジンはキットに付属されていましたがオリジナル形状が残っているのはオイルパンのみです。エンジンブロックのサイズも実車に合わせ変更、ミッションもキットの物をコアとしセミスクラッチで仕上げました。...

  • GOLF Mk1 製作記 エンジン組立

    エンジン組立です。メイン工作であり工作記録なので少し長めです。ロッカーカバーとオイルパンの接着。バランスの悪かったキットオリジナルの形状からの修整でした。補機の接着とパイピング準備。ウォーターポンプは少し大きかったかも。ウォーターライン。シリコンパイプとケーブルを使用。ケーブルは艶を落としています。ホースクリップはパスしてしまいました。(接着後気が付いています)プラグカバーは金属タイプ。純正はこの...

  • GOLF Mk1 製作記 フューエルライン仕上

    フューエルラインの仕上です。フューエルポンプ接着前にパイピング接続。パイピング材質はメッシュにしたいところですが在庫も少なく入手困難。奥まった所なのでナイロンコートワイヤーで代用。タンクは写真忘れで既に付いています。タンクとの接続はシリコンチューブ。実車資料とは異なりますが、このスペースで後付けとなると柔軟性が必要でした。ホースクリップで雰囲気付け。アキュームレーターとの接続は見える所なのでメッシ...

  • GOLF Mk1 製作記 パーツ完成

    パーツ完成です。全パーツでは有りませんし、ボディー砥ぎ出しはまだ。工作する楽しみ、パーツを仕上げ完成する楽しみ、そして組立てる楽しみです。スクラッチパーツには当然組説はありませんが、組立順序があります。まずはエンジンから。続きます。...

  • GOLF Mk1 製作記 ホイール仕上

    ホイールの仕上です。RENAISSANCEのディテールアップパーツを使いました。下地・・・マスキング・・・塗分けただけですが時間経過は長いです。センターキャップマスキングははマスキングゾルなので一晩置き。古いのかな?全然固まりません。ゴルフMk1 GTIと言えばATSホイールと自分の中では決めてしまっています。ロックボルトはエッチングパーツ、ディテールアップパーツ付属のタイヤはスカスカなので両面テープでとめました。矢...

  • GOLF Mk1 製作記 パーツ仕上

    残りの仕上たパーツを記録に残します。ドライブシャフトワイパー塗装が粗いのは少し古めのメタルプライマーを吹いたためかな。リアは根元に収縮チューブでパッキンポク。ドアストライカーとオイルクーラー接続パイプ矢印はリアウォッシャー吹き出し口、実車確認したら形状が違っていました。ドアミラーミラーフィニッシュを貼ろうと思ったら曇っていました。何故でしょう。そのまま使いました。天井材パーツルームライトは資料が見...

  • GOLF Mk1 製作記 フロントグリル仕上

    フロントグリルの仕上です。GTIのレッドグリル。キットデカールを貼りました。中々貼りやすいデカールです。不用意に触ってズレないよう少し時間を置いて貼ったので30分以上掛かっています。セミグロスでトップコートしました。リフレクターはガンダムメッキシルバーの筆塗り。一度塗のムラムラですがレンズに厚みが有るので良いでしょう。エンブレムはシルバーかと思ったのですがGTIは黒でした。GTIエンブレムは完成時に。写真...

  • GOLF Mk1 製作記 リアハッチダンパー作製

    リアハッチダンパーの作製です。こちらは試作(実際はダメ工作)画像。詳細はこちら ➡ 別館2で形だけの(伸縮しない)ダンパーですが固定方法をどうするか。とりあえず留め具を作って抜けないようにしただけ。ダンパーを上げればダサい固定部も目立ちませんが、キチンと作られている作例を見てしまうと手抜きも情けないので固定部を作ってみました。設置する幅は1mm、洋白板の加工では角を出して「コ」の字型にするには自分の技...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用