chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOLF Mk1 製作記 リアシート仕上

    リアシートの仕上げです。タングプレートを塗分けました。付け足した部分の汚い仕上がり、黒く塗るからと細かな修整が面倒なのでパスしていました。写真にすると後悔します。リアシート真ん中のタングプレートは他とベルトの通し方が違います。バックルボタンはデカール。ピッタリ収まっていない所もありますが塗分ではみ出すよりはキレイです。ベルトはICテープ。完成実車は座面前方下に前倒れ用のヒンジが付きます。キレイだけど...

  • GOLF Mk1 製作記 フロントシート仕上

    フロントシートの仕上げです。GTIのチェックシートです。シートベルトバックルのリリースボタンは別パーツにして貼り付けました。リクライニングダイアルこちらの考察は ➡ 別館2でシート前倒れレバーどうして並べて写真を撮ってしまったのだろう。これでは横からの形状が分かりません。実車のヘッドレストは密着していないので少し浮かせます。完成スライドレバー忘れてました。続く...

  • GOLF Mk1 製作記 ダッシュボード仕上

    内装の仕上です。艶消しブラックを吹いてデカールを貼っただけです。メーターは別パーツに貼ってUVクリアーでコーティングしました。老眼がホトホト情けなくなります。肉眼OKですが写真にするとデカールは醜い仕上がり。言い訳がましいいですが左下、モールドとキットデカールが合っていません。メーターもモールドパーツを塗分ける方も見えますが自分には無理、キットがそうなら迷わず削り取ってジャンクデカールを使います。セン...

  • GOLF Mk1 製作記 カーゴルーム追加工作

    カーゴルーム追加工作です。リアウォッシャータンクタミヤプラ棒に薄くクリアーイエローを載せました。キャップは簡易作製。取り付け位置はダボで。目立つ色なので完成後も確認できるはず。ポンプとパイピングは主略です。リアストラットタワータイヤハウスに付加工作。棒よりパイプの方が現物合わせし易いです。タイヤハウスの形状自体が実車とは異なるので雰囲気だけ。ストラット固定部カバー右の丸ポッチは実車には有りません。...

  • GOLF Mk1 製作記 ボンネットステー

    ボンネットステーの作製です。考察はこちら ➡ 別館2で実車はダンパーでは無いのでステーを作ります。クリアランスの確認。スペースは1mm弱。固定部は強度がいるのでプラ板と洋白板。ボディー側に切り込みを入れて付けます。洋白板は何時もの黒焼き。実車もこんな雰囲気です。ステーも太さを考えて黒焼きしましたが、焼きなましで強度不足。ステンレス線にしたのですがこちらは少し色が付いただけ、ピカピカシルバー線よりは...

  • GOLF Mk1 製作記 リア補機

    リア周り補機の仕上です。ブレーキプレッシャーレギュレーター紛失パーツの再工作がありました ➡ 別館2で写真にするとメタリックが目立ちます。シャシーと一体モールドになっていたフューエルパイプも別パーツにしました。タイヤハウスに固定部分がありますが省略。フューエルポンプとアキュームレーター(蓄圧器)左、見えているのはフューエルポンプ本体では無く防音材とカバーです。共にシャシーから浮かせるような異形の固...

  • GOLF Mk1 製作記 フューエルタンク エキゾーストパイプ

    フューエルタンク塗分けてバンドの装着。固定バンドはカッティングシート。粘着が弱いのでインセクトピンで固定しています。エキゾーストパイプ色に悩みます。旧車なので資料写真は錆びたボロボロかキレーなシルバー。シルバーにチタンシルバーを薄く載せた物にしました。サイレンサー部分はメタルックマットを貼ってみましたが写真では違いがあまり分かりません。マフラーハンガーにも手を加えました。続けてと行きたいところです...

  • GOLF Mk1 製作記 リアサスペンション仕上

    リアサスペンションの仕上です。スタビライザーは別パーツに。黒焼きです。スタビライザー固定方法はこんな感じでバンドで留めているだけかの様。あまりにきれいすぎると却って違和感が有るので黒にしてしまいました。サブフレームとの固定部分は黒焼きした洋白線を使って仕上げました。ボルトがチラリと見えます。次はブレーキパイプ矢印部分にブラケットが付くのですがダボがあります。ほとんど見えないのでパイプで雰囲気だけ付...

  • GOLF Mk1 製作記 フロントサスペンション仕上

    フロントサスペンションの仕上です。ここまでの修正工作はこちら ➡ 別館2で塗分けてから組立。ベアリングハウジングとアブソーバーはブラック一色にしてしまいました。ブレーキディスクとカバープレートを接着してからハウジングと接着。ホイール内面にキャリパーを作るスペースが無いのと完成後殆ど見えないので、キャリパー正面はキットモールドを移植しただけ。ストラットタワー内面が再現されないキットのためアブソーバー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用